2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界と走れ】Zwiftスレ82【トレーニングアプリ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:25:46.94 ID:VlGfglF/.net
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう

次のスレは>>970が立ててください

前スレ
【世界と走れ】Zwiftスレ81【トレーニングアプリ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646224906
【世界と走れ】Zwiftスレ80【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644403012/
【世界と走れ】Zwiftスレ78【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1640338939/
【世界と走れ】Zwiftスレ79【トレーニングアプリ】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642547052/

【世界と走れ】Zwiftスレ68【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n...i/bicycle/1612914840
【世界と走れ】Zwiftスレ70【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1618598918/
【世界と走れ】Zwiftスレ71【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n...i/bicycle/1622066766
【世界と走れ】Zwiftスレ72【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1624752884/
【世界と走れ】Zwiftスレ73【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1627882017/
【世界と走れ】Zwiftスレ74【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1629803220/
【世界と走れ】Zwiftスレ75【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1631858763/

【世界と走れ】Zwiftスレ77【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1637840154/

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 06:15:03.65 ID:erQ2Nk7D.net
もうチャットの話はチャットでやってくれ

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 08:17:23.55 ID:imtlopxq.net
中島が必死に火消ししてるなここで草

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:16:25.49 ID:hLXfwfkQ.net
zwift配信何個か見たけどスプリンターでもないのにアタックに文句言う奴っているのな
スプリントで勝つ脚がないならむしろスプリンターふるいおとすためのアタックを代わりにしてくれてありがとうって場面だろ
勝つ気がなくただ先頭集団に残りたいだけのカスなのか?

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:21:38.80 ID:hLXfwfkQ.net
crit city raceなんかで毎周回アタックかかるのもみんなで分担してアタックしてスプリントゴリラ潰そうっていう思惑が働いてるからだぞ
それをそんな逃げ吸収されるに決まってるじゃんプークスクスとかやってるアホウマジでアホだな

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 10:27:06.91 ID:hLXfwfkQ.net
どうせ閾値巡航しか出来ないインターバル耐性皆無のクライマーなんだろうな
お前みたいなスプリントゴミ野郎は集団残ろうが勝手に千切れようが勝ちに絡まないからどうでもええわ

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:00:20.18 ID:9/riMm7/.net
ここで愚痴るな雑魚が

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:00:48.26 ID:D2EB7HIp.net
体重低く入れとけば勝てるだろ

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:05:48.16 ID:XxC2I5OS.net
ZWIFTレースなんてトレーニングの一貫ででてるやつばっかちゃうんけ
そこまで勝ちたいか??

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:12:13.26 ID:wQTwl5vo.net
そりゃ勝ちたいやろ

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:16:23.74 ID:3THm04R/.net
勝ちにこだわれ

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:25:46.41 ID:t7dRTQU1.net
体重でも減らすかの(笑)

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 11:28:29.82 ID:BpnFJAWH.net
>>85
ローラーしかやらないタイプだと思ってたが。
真っ暗な部屋でL4一時間やってなかったっけ

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:15:18.71 ID:JtC8wp9/.net
ローラーしかってことはないけど
高強度インターバルトレーニングしてなくてアタックに弱いってチャリダーでやってたな

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:48:06.23 ID:J+1qQNMB.net
チャットに文句言ってる奴の方がヤバい奴だったってオチか
直接言えないコミュ障だからそんなとこだよな

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:56:53.82 ID:tYP7i5ft.net
クリテレースで中盤からパンチしまくって逃げたものの黒Aのスプリントゴリラだけついてきていい感じのアシストみたいになって終わった

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 16:03:04.85 ID:L5OYBPgq.net
ペースパートナーに黒Aって無いのかな
まぁあっても着いていけないが

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:26:58.26 ID:hi2MeF64.net
今年はエイプリルフールなんも無し?

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:40:17.50 ID:tBrjZSuu.net
頭デカくなるそうな

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 19:44:08.97 ID:hi2MeF64.net
なってなかったけどなぁ、時差かね

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:03:38.36 ID:JjBHCJS/.net
富士ヒルもペースの上げ下げがあると千切れる巡航脚だらけだよな
選抜クラスすらそう
池田くんはインターバルも強いけどね

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:08:52.38 ID:5bFRDadV.net
国内のレースやらないけどロードガチめに乗ってますって層はヒルクラ専だろうし
20分以上だけ高くて後は軒並み低いピュアクライマーみたいな能力値の人がほとんどだろ
その手の人は外人に比べて軽量だから負ける〜とかよく言うけど
それより短時間パワーとインターバル耐性がないから負けるってことに気づいてすらいない

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:17:27.44 ID:tBrjZSuu.net
独り言はトイレでどうぞ

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 20:49:59.96 ID:1PsTDdgA.net
>>133
そら富士ヒルは選抜以外タイムアタックだから当たり前だろ

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 23:48:12.37 ID:qpl2Jqsp.net
>>132
イベント内だけ

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:21:43.78 ID:0JtCLJmk.net
ちょっと教えてください
ZWIFTのレースをやるなら自動負荷調整が無いと使い物になりませんか?
4本ローラーにパワーメーターでも楽しめますか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:22:39.42 ID:YSxNf0/y.net
はい

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:25:41.01 ID:0mHefj/m.net
>>138
ハイブリットローラーからスマートローラーに乗り換えたけど、すごく快適。特にワークアウトには必須じゃないかな

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:31:17.32 ID:9jftDWUm.net
>>138
レースに限れば下りで漕ぎ続けなきゃいけないのが辛いくらいだと思う。あとインターバル系のコースはしんどい。登りはスマートローラーよりペーシングし易いから速いと思う。

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 08:35:07.74 ID:Kd7g65A4.net
スマート無しは挙動ですぐわかるからレースで頑張っても後ろ指さされる
耐えられるならどうぞ

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:24:43.19 ID:MTtemPBp.net
んなもんで後ろ指指されるわけねーだろあほか

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:30:50.24 ID:f/qJAuEx.net
>>138
使い物にはなるけどつまらん 楽しめない

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:33:58.66 ID:3TRDm6BC.net
4本ローラーは実走感が売りじゃなかったっけ?まあ負荷装置はイマイチらしいからzwiftみたいな仮想空間で負荷装置イマイチなのは致命的なのかもしれないけど

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 09:46:46.91 ID:4HkUNLni.net
>>138
ワークアウトに重きを置くなら自動負荷有った方がいいと思う。
レースなら無くても良いんじゃないかな

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 10:43:06.39 ID:oeQ2I+pF.net
お情けで参加させて貰えるだけで参考順位でしかない

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 10:56:48.01 ID:sCUaXtpj.net
>>138
後ろ指さされるのはzpowerの事でパワメ使うあなたの場合は問題ないよ
ただトップレベルのレースではデュアルレコードってのが必要で、スマトレ必須になる

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 11:00:49.71 ID:5VPSc832.net
レース出た事無いの?
下りで踏むなと釘刺されるぞ

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 11:05:34.09 ID:pPMU7dR1.net
スマトレで負荷maxじゃないとキレる人がいるからな

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 11:06:11.96 ID:f/qJAuEx.net
いや下りではみんな踏み倒すやん 特にゴリラ

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 11:09:59.61 ID:DGSX7fZ+.net
登りでわざわざペース上げるチンパンがなんだって?

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 11:18:22.01 ID:hfEDscIN.net
なんかもうパワメでOK論とインターバル耐性のないヒルクラ勢の話は親和性高すぎなんだよね

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 11:22:58.24 ID:ohHQp8rZ.net
パワメ使って、体重登録が適正ならあとの機材どうでも良い
下りて踏むなとか雑魚の泣き言にも程がある
周りの人間を自分のアシストだと勘違いしてるんか?

155 :138:2022/04/02(土) 11:26:18.25 ID:0JtCLJmk.net
皆様ありがとうございます
4本でも行けそうですね。トレーニングに自動負荷があったほうがいいとは思いませんでした。

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:50.34 ID:7w4jJnVL.net
また犠牲者が…
すぐ仲間増やそうとする

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:38.83 ID:NQsa6gQu.net
今更だけど池田氏は富士ヒルでzwiftばりのスタートダッシュしてたなw
https://twitter.com/naoshi_vam/status/1411289608822824970?s=21
(deleted an unsolicited ad)

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 11:35:50.22 ID:NI3GYt6x.net
>>138
レースで勝つことが目的なら、自動負荷はない方が有利。
トレーニングや楽しみたいなら、自動負荷が有った方がよい。
自分はKickrで難易度最大で楽しんでるよ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 11:38:05.18 ID:NI3GYt6x.net
>>157
これでふるい落とそうとしたんじゃないか?
富士ヒルって、初っ端飛ばすとすぐ燃え尽きないか??

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 12:05:03.04 ID:3Yg1uDn0.net
>>149
ねーよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 12:12:04.64 ID:HMD6HQEN.net
空気も英語も読めない悲しき中年

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 12:13:14.37 ID:NQsa6gQu.net
むしろ最近のzwiftは登りの後の下りでアタック掛けるのが流行ってる気がするが
>>159
オーバーペースで垂れるのと無酸素強度のアタック一本はまた別の話じゃね
池田氏のは逃げるつもりのアタックだろうけど

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 12:13:22.02 ID:0mHefj/m.net
サイクルモードのイベントに参加するやついる?
ぬこーさまとかめっちゃ強い人いるんだけど

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:15:41.97 ID:Bt5bAgDA.net
なお白石峠

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 13:19:40.29 ID:BcmwOoLt.net
zwiftレースは初っ端から1〜2分6倍くらいで飛ばさないと第一集団残れないのが苦手
事前に10分以上アップしてないとキツい

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 14:27:57.48 ID:bmaeTfz4.net
>>159
池田選手はZwiftでアタックからの高強度巡航で逃げるとか得意技だからできるのであって一般的なクライマーがこれやったら即終わる

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 14:37:47.19 ID:CQs6UERu.net
去年にはもうインターバルの弱さを認識してたんだな

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 15:07:18.92 ID:MV4rLVnG.net
>>149
なにそれ

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 15:09:12.32 ID:MV4rLVnG.net
>>157
磐梯吾妻って書いてあるやんけ

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 15:27:45.48 ID:vn9redr8.net
>>158
自動負荷がないとレースも楽しくないよw

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 19:40:16.71 ID:Bt5bAgDA.net
>>169
文盲なんやろ

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 19:58:41.27 ID:3qjixOcL.net
なんか最近やたらZ2Z2流行ってるけど
週〜12時間くらいの人間がZ2の比率増やしたら練習強度が落ちて弱くなるだけってあとどのくらいで気づくかな
最初のうちは疲労が抜けてパフォーマンスが上がるだろうけどね

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 20:08:30.09 ID:50vb5+lO.net
その辺は観察してるからあまり本当のこと書かないで
某ブロガーの人とかも今頃になってPOLの2:8を勘違いしてたとか書いてるし

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 22:52:53.43 ID:RVVuGJAc.net
あれバカだよな。少し自分で出典たどればすぐにわかることなのに。
中身を自分で確認しないで上っ面だけ拝借してるから、あんなバカみたいな間違いをする。

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/02(土) 23:20:27.66 ID:qAQ1nSFe.net
とにかくL5やっとけ

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 02:18:37.20 ID:/142mEfZ.net
そもそもロードの基礎トレはLSDだけど社会人ライダーだと時間足りないから強度を上げてカバーするって話なのに
そこ無視してトレーニング時間も伸ばさずにただL2置き換えたら元の木阿弥じゃんかよ

あと基礎トレの低強度、ポラライズドの低強度、基礎トレの高強度、vo2max上げるための高強度、アタック、スプリント力上げるための高強度をごちゃまぜにしてる奴多すぎ

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 05:58:54.29 ID:9UsDU9IO.net
低強度を高強度でカバーできるという発想事態が間違ってると思うけどな。
強度毎に何を鍛える目的でやるか書かれてるだろーに。
Ftpの一時間っつう時間が無酸素能力も疲労耐性も使うからトレの強度を上げても数字が上がるだけで、有酸素能力の心臓の一回拍動辺りの拍出量や毛細血管系の強化に効いてるとは思えない。

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 06:51:36.40 ID:sRUnziPQ.net
「低強度で長時間走るため」の練習なら低強度長時間が適しているだろうけど、毛細うんちゃらはsst〜l5レベルでも発達するというエビデンスは出ているはず

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 07:39:56.85 ID:7nOn7vxr.net
大体の動機は楽して強くなりたい
だからな

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 08:31:34.84 ID:cgjhWXnF.net
おっ
また低強度叩きが始まったか

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 08:34:36.28 ID:DzFIopRX.net
高強度でも中強度でも低強度のトレ効果はあるんだけど、低強度ほど長時間連日乗れないからね
毎日3時間〜8時間乗れるとしたら低強度で連日乗れば最も効果を稼げる
1時間〜2時間だけなら中強度、それ以下なら閾値が最も効果を稼げる
それだけ

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 08:35:58.99 ID:DzFIopRX.net
TrainerRoadでも、ベース期の高ボリュームプランだとSST&低強度オンリーだけど
中ボリュームだとSST&閾値、低ボリュームだとVo2Maxまで入る
時間が大量にあるなら低強度、それ以下なら強度あげて補うというだけの話

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 08:37:58.25 ID:DzFIopRX.net
もちろん各強度への適応はまた別の話だよ
高強度やらんとアタック力やインタバール耐性はつかないし、ヒルクラやるなら閾値走は必須だし、
超長時間走るなら低強度ロング練、大体のレースのメイン強度になるSSTは常に必要だろう

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 08:41:07.95 ID:amasGm+t.net
低強度長時間ローラーって時間あっても普通にしんどくて無理だわ
高強度1時間位でTSS稼ぐ方がよほど楽

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 08:42:26.45 ID:GgnQX81N.net
筋肉痛なってる時どんなメニュー回してる??

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 08:43:01.64 ID:ONIGGOYu.net
寝てろ

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 08:50:05.43 ID:tYNct+hR.net
>>177
同意
ただし低強度長時間による効果は毛細血管云々だけでなく脂肪燃焼など他にもある

>>181
社会人に低強度を連日やる時間はないが週休2日だろ?
低強度長時間による特異的効果が中・高強度より高いなら休日にやればいいだけの話

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 08:50:51.07 ID:DzFIopRX.net
あとね、有酸素ベースは作れば作るほどよいと思ってる人もいるだろうけど、そんなことないからね
ツールとかで連日長時間走るなら長大な有酸素ベースが要るだろうけど、FTPとか1時間程度の能力ならある程度のベースでいい
何を目的としたトレーニングかよく考えた方がいいね

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 08:51:30.57 ID:DzFIopRX.net
>>187
もちろんそれでもいいよ
休日に低強度ロング練、平日に短時間練やってもいい

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 09:00:41.71 ID:8w6v/IWg.net
でもアニメ見ながら低強度長時間脳死でペダル回すの結構好きなんだ
生活かかってるわけでもないアマチュア的にはトレーニング成功率ってのも大事なンスよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 09:45:59.92 ID:DzFIopRX.net
だから低強度に置き換える問題点は強度が下がってるのに時間を伸ばさずにトレーニング負荷が下がることだから
最初から目的決まってるなら問題ないってば
リカバリー目的で低強度短時間とか、有酸素ベース目的で低強度長時間とか
低強度否定しているわけではないよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 10:13:15.84 ID:Rykxupg2.net
批判してる相手は架空?実在?
その人たちのトレーニング時間変わってないの?
あるいは(例えばレースばかりで)もともとオーバートレーニングの可能性は?

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 10:40:49.04 ID:Z1IGRDza.net
ゴルビー強度から表示が真っ赤になるようなアタックしてからゴルビー強度に戻ってまたアタックする奴ってどんな脚してんだ
単純なpwrの差より壁を感じる(´・ω・`)

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 10:49:00.04 ID:DzFIopRX.net
誰も批判してないんだけど。話の流れでレスしてるだけだよ
平日1時間〜2時間SSTやってる人が「L2がいいんだ!」って2時間L2に置き換えたら効果落ちますよってだけ
オーバーリーチからの疲労抜きで低強度中心はただのレスト、レストウィークだからちゃんと目的に合致してるでしょ
ただ低強度中心にして調子が上がった!って言ってる人って大抵レスト週もロクに設定してない人が多いから
意図せずに疲労抜きになっている可能性はあるね。調子が上がったからってそのままずっと低強度じゃ弱くなるけど

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 11:03:28.57 ID:bi730CgV.net

レース実績は?

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 11:06:51.69 ID:EU0m2IBw.net
週3でL5ワークアウトやりはじめたら残りの日はL1L2とかしかできなくなった

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 11:15:23.71 ID:T8bMyp2B.net
週12時間でポラライズドやろうとしたらL5領域2.5時間必要やんけ…
週5回ゴルビーやって残りがL2やるくらいの計算か?

勘違いしてる人ってどういう勘違いしてるの?

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 12:10:14.38 ID:tYNct+hR.net
ポラライズドも定義が人によってバラバラな状況だから勘違いもお互い様だと思うが

https://baronbiosys.com/sweet-spot-threshold-and-polarized-training-by-the-numbers/
これによればFTP101%のL4でもポラライズドでは高強度扱い

ニール2013年の原著をまだ読んでないから詳しくは分らんけど
実際に高強度のどこで実験したのか、L4なのかL7かで結果はまるっきり変わると思うのに
そこを誰も突っ込まないのが不思議でしょうがない

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 12:34:41.92 ID:DzFIopRX.net
低強度は2mmol以下のこと
高強度は90%hrmax〜
比率は滞在時間ではなくセッション数
ロードバイクのトレーニングじゃないから仕方がない。パワメがなければ細かい滞在時間や出力なんて測定出来ないからね
正直ポラライズドの比率なんて気にしなくていいと思うよ
週16時間〜30時間の長大なトレーニングを行う有酸素アスリートが高強度を週1〜2やったら残りのトレーニングは低強度になりますよってだけの話

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 12:53:52.56 ID:6/Z3TOOZ.net
14:10からのCYCLE MODE CUP 2 エントリーしてる顔ぶれ見るとガチしかいないね
俺のチームも4倍以上しか出てないし3.0の俺は謹んで辞退することにした

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 13:01:13.62 ID:tYNct+hR.net
>>199
陸上競技なら運動強度設定が甘くても仕方がないなんてそれこそ甘えだろ
1時間維持が限界のペースで走るのと50mダッシュが同じ扱いなんだぞ?

ニールの実験で実際にどの運動強度で行ったのかは超重要事項だろう
運動強度が明確でなければポラライズドトレーニングの実態は不明だということだからね

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 13:05:19.47 ID:eAxUfUIS.net
トレーニング理論なんて自分に都合のいいオカルトを発掘してるだけのもの
黙って乗れ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 14:06:28.88 ID:amasGm+t.net
>>197
それITが勘違いしてた方やぞ
時間じゃ無くて頻度な

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 14:10:26.72 ID:Z6VUqHZ5.net
結果として8:2になってるだけなのに
何か特別な効果があると思って有難がってるのは草なんだ

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 14:50:19.49 ID:vrUCDBzH.net
CYCLE MODE CUP 2っていうのを走ったけどBMC乗り多いんだな
みんな(TMR)って乗ってるバイクを書いてる

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 15:28:48.21 ID:7w2cHCeI.net
CYCLE MODE CUP 2はガチそうなんばっかだからジュラエースのほうにしたお( ^ω^)

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 16:45:00.23 ID:RrQAja0e.net
>>198
時間じゃなくて、回数でもいいってよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 18:01:05.34 ID:5LG4I5pA.net
恋も二度目なら〜
4回目のToW st5も序盤トップに張り付いて登りで遅れて追走グループとゴールを目指すところまで今まで通りw
これまでと違うのは終盤に入っても足に痙攣の兆候がない!
残り3kmの緩い上りから「ふらふらアタック」を決行
成功して後続に8秒差を付けたんだがゴールゲートくぐる寸前で7、8人に差されてしまったw
330〜340wをゴールまでキープ出来てたら或いは?
トップグループでこんなことやってみたいなあ
ふらふらアタック
https://i.imgur.com/a1e9aBX.jpg
https://i.imgur.com/ewhAvZV.jpg
今回の結果
https://i.imgur.com/v6R9g1t.jpg
https://i.imgur.com/snoyODh.jpg

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 18:32:55.51 ID:rDcKrTnq.net
>>207
というかセッションの回数やな
南部コーチのブログとか見るとわかりやすい

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:09:38.18 ID:EmZUpwjf.net
>>208
なんで5秒と1分がこんなに低いの
5分の低さが気にならないくらい低い
TTでもやってたんか

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:49:31.83 ID:J9RUGURv.net
カテCのレースに初めて出てみたんだが、スタートで5人くらいがパック作ってそのまま逃げ切ってしまった。
全然ついていけないんだが、こんなもんなの?

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:55:19.18 ID:NtGAvaYf.net
俺もそういう場面によく出くわすけど、そのパックはえてして3倍程度しかない事が多い
俺の力不足なんだと納得させられる

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:58:45.67 ID:7w2cHCeI.net
30分以内で終わるやつは、最初からみんなかっ飛ばすぞ
Bペーサーよりはるかにキツい

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:03:08.78 ID:J9RUGURv.net
なるほど、まだまだ力不足か
ありがとう。精進するよ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200