2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界と走れ】Zwiftスレ82【トレーニングアプリ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/26(土) 20:25:46.94 ID:VlGfglF/.net
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう

次のスレは>>970が立ててください

前スレ
【世界と走れ】Zwiftスレ81【トレーニングアプリ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646224906
【世界と走れ】Zwiftスレ80【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644403012/
【世界と走れ】Zwiftスレ78【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1640338939/
【世界と走れ】Zwiftスレ79【トレーニングアプリ】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642547052/

【世界と走れ】Zwiftスレ68【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n...i/bicycle/1612914840
【世界と走れ】Zwiftスレ70【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1618598918/
【世界と走れ】Zwiftスレ71【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n...i/bicycle/1622066766
【世界と走れ】Zwiftスレ72【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1624752884/
【世界と走れ】Zwiftスレ73【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1627882017/
【世界と走れ】Zwiftスレ74【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1629803220/
【世界と走れ】Zwiftスレ75【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1631858763/

【世界と走れ】Zwiftスレ77【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1637840154/

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 11:06:51.69 ID:EU0m2IBw.net
週3でL5ワークアウトやりはじめたら残りの日はL1L2とかしかできなくなった

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 11:15:23.71 ID:T8bMyp2B.net
週12時間でポラライズドやろうとしたらL5領域2.5時間必要やんけ…
週5回ゴルビーやって残りがL2やるくらいの計算か?

勘違いしてる人ってどういう勘違いしてるの?

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 12:10:14.38 ID:tYNct+hR.net
ポラライズドも定義が人によってバラバラな状況だから勘違いもお互い様だと思うが

https://baronbiosys.com/sweet-spot-threshold-and-polarized-training-by-the-numbers/
これによればFTP101%のL4でもポラライズドでは高強度扱い

ニール2013年の原著をまだ読んでないから詳しくは分らんけど
実際に高強度のどこで実験したのか、L4なのかL7かで結果はまるっきり変わると思うのに
そこを誰も突っ込まないのが不思議でしょうがない

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 12:34:41.92 ID:DzFIopRX.net
低強度は2mmol以下のこと
高強度は90%hrmax〜
比率は滞在時間ではなくセッション数
ロードバイクのトレーニングじゃないから仕方がない。パワメがなければ細かい滞在時間や出力なんて測定出来ないからね
正直ポラライズドの比率なんて気にしなくていいと思うよ
週16時間〜30時間の長大なトレーニングを行う有酸素アスリートが高強度を週1〜2やったら残りのトレーニングは低強度になりますよってだけの話

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 12:53:52.56 ID:6/Z3TOOZ.net
14:10からのCYCLE MODE CUP 2 エントリーしてる顔ぶれ見るとガチしかいないね
俺のチームも4倍以上しか出てないし3.0の俺は謹んで辞退することにした

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 13:01:13.62 ID:tYNct+hR.net
>>199
陸上競技なら運動強度設定が甘くても仕方がないなんてそれこそ甘えだろ
1時間維持が限界のペースで走るのと50mダッシュが同じ扱いなんだぞ?

ニールの実験で実際にどの運動強度で行ったのかは超重要事項だろう
運動強度が明確でなければポラライズドトレーニングの実態は不明だということだからね

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 13:05:19.47 ID:eAxUfUIS.net
トレーニング理論なんて自分に都合のいいオカルトを発掘してるだけのもの
黙って乗れ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 14:06:28.88 ID:amasGm+t.net
>>197
それITが勘違いしてた方やぞ
時間じゃ無くて頻度な

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 14:10:26.72 ID:Z6VUqHZ5.net
結果として8:2になってるだけなのに
何か特別な効果があると思って有難がってるのは草なんだ

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 14:50:19.49 ID:vrUCDBzH.net
CYCLE MODE CUP 2っていうのを走ったけどBMC乗り多いんだな
みんな(TMR)って乗ってるバイクを書いてる

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 15:28:48.21 ID:7w2cHCeI.net
CYCLE MODE CUP 2はガチそうなんばっかだからジュラエースのほうにしたお( ^ω^)

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 16:45:00.23 ID:RrQAja0e.net
>>198
時間じゃなくて、回数でもいいってよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 18:01:05.34 ID:5LG4I5pA.net
恋も二度目なら〜
4回目のToW st5も序盤トップに張り付いて登りで遅れて追走グループとゴールを目指すところまで今まで通りw
これまでと違うのは終盤に入っても足に痙攣の兆候がない!
残り3kmの緩い上りから「ふらふらアタック」を決行
成功して後続に8秒差を付けたんだがゴールゲートくぐる寸前で7、8人に差されてしまったw
330〜340wをゴールまでキープ出来てたら或いは?
トップグループでこんなことやってみたいなあ
ふらふらアタック
https://i.imgur.com/a1e9aBX.jpg
https://i.imgur.com/ewhAvZV.jpg
今回の結果
https://i.imgur.com/v6R9g1t.jpg
https://i.imgur.com/snoyODh.jpg

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 18:32:55.51 ID:rDcKrTnq.net
>>207
というかセッションの回数やな
南部コーチのブログとか見るとわかりやすい

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:09:38.18 ID:EmZUpwjf.net
>>208
なんで5秒と1分がこんなに低いの
5分の低さが気にならないくらい低い
TTでもやってたんか

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:49:31.83 ID:J9RUGURv.net
カテCのレースに初めて出てみたんだが、スタートで5人くらいがパック作ってそのまま逃げ切ってしまった。
全然ついていけないんだが、こんなもんなの?

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:55:19.18 ID:NtGAvaYf.net
俺もそういう場面によく出くわすけど、そのパックはえてして3倍程度しかない事が多い
俺の力不足なんだと納得させられる

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 20:58:45.67 ID:7w2cHCeI.net
30分以内で終わるやつは、最初からみんなかっ飛ばすぞ
Bペーサーよりはるかにキツい

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:03:08.78 ID:J9RUGURv.net
なるほど、まだまだ力不足か
ありがとう。精進するよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:27:12.71 ID:MmQaT/sx.net
>>208
少しは上手に走れよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:44:59.34 ID:sZ6CrF+T.net
>>210
実走ではロングライドの人なのでスプリントは捨てている
グループライドのレースごっこが丁度良い
5秒の422Wはスタート直後集団が中切れして慌てて先頭集団を追いかけた時のもの
還暦秒読みでも伸び代があるのが嬉しい
ちなみに700W超のバッヂは取ってるよ
https://i.imgur.com/tuwkGI2.jpg

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:45:01.56 ID:SIf4x+u4.net
>>210
グループライドなんやし踏まんことも有るやろ。知らんけど。

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 21:46:26.29 ID:sZ6CrF+T.net
>>215
おう、もっと精進するよ!

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 22:37:13.22 ID:japBCfSG.net
>>217
えっちだ

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 22:38:51.13 ID:YxfWgen2.net
ズイフトのbuilde me upやりながらFTPテストやってFTP値更新してるんだけど
だんだんキツくなってきて完遂できなくなってきてるんだけど、普通はFTP初期値で3ヶ月頑張るもんなの?

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 23:35:50.71 ID:7HkfHtF2.net
毎月やるのがいいよ
俺は基本ランプだけど

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 00:45:13.04 ID:GgnfHMyb.net
ワクチン打ったら1週間ワークアウトできないのがやばい

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 00:48:10.60 ID:pz7XFRwh.net
>>221
ランプテストは20分より高く出るみたいだけどトレーニングきつくない?
2週間に1回FTP計測してるけど、新しいSST値が前までのFTP値超えててとってもじゃないけど耐えられないトレーニングとかあってきつい

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 00:53:45.19 ID:YQVuZJpq.net
>>216
たまにこういうこと言う人いるけど1分はスプリントじゃないよ
無酸素と有酸素半々くらいだし
無酸素パワーも速筋量より無酸素容量が大事
なんでガリクライマー体型でも1分10倍出せる人もいる

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 01:00:34.64 ID:YQVuZJpq.net
>>223
そもそも計っているものが違うので高いとか低いとかは人によるでしょ
トレーニングのための指標ならどっちでも良い訳だけど
そのままだとキツイなら出た数値マイナス2%とかをFTPにして調整したら?

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 01:22:12.38 ID:UPfMadS/.net
>>224
コナミの取り扱ってるパワーマックスっていう機械で1分スプリントやると必ず30秒ぐらいで酸欠になって意識が遠のくわ。終わった後咳が止まらない
陸上の400m走も俺らだとちょうど1分前後のタイムになると思うけど同じぐらいキツいんだろうな

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 02:28:32.68 ID:7HqlQQCK.net
>>224
そうなの?
すごいですね、としか言いようがない
俺のMAPは400Wもないので10倍って完全に無酸素領域ですわ
俺は無酸素領域を鍛えるワークアウトはやってないしそういう意味でスプリント捨ててると言っている

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 08:41:03.86 ID:5eUUn2Bp.net
ジャングルは8〜10倍くらいでアタックかけまくるとPWRは高いけどインターバルに弱い人がぶちぶち千切れて行くから面白い

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 08:47:57.56 ID:5eUUn2Bp.net
ロングライドメインでも1分鍛えて損はないと思うけどな
短い激坂に遭遇した時に便利だぞ

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 08:51:10.64 ID:Su+VJZTn.net
ロングライドする時に無酸素領域で踏むとか計画性のない馬鹿としか

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 08:54:50.76 ID:5eUUn2Bp.net
多少の無酸素領域で計画破綻するとかどんだけシビアなロングライドなんだよw

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 08:55:18.20 ID:KdomUH7v.net
何が面白いのかすぐこういう無駄な煽り出てくるけど
能力はあるに越したことはないしな
出来ないのと出来るけどやらないのは大違いなんだし

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 09:03:49.58 ID:GBT/zJwk.net
>>231
分かってないなあ
高強度出す練習してない人はちょっとでも無酸素使うとすぐ足がボロボロになるのよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 09:05:45.08 ID:ytC8BVYU.net
そんな計画的なユルポタおっさんも抜かれるとムキになって追いかけてゼーハーいってる

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 09:08:38.27 ID:TCV1Xgpb.net
そうだといいね

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 09:19:47.04 ID:Su+VJZTn.net
無酸素真剣に鍛えてるやつはペース配分の重要性も理解してるから安易に高強度で踏んだりしない。
半端に練習してる雑魚ほど>>231みたいにイキリ散らして後半脚終わらせて死にそうな顔をしながらママチャリみたいな速度で走っている。

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 09:19:55.11 ID:VZCkeC3+.net
ちょっとの無酸素で足ボロボロになるほど追い込めるって逆にすごくね
それ高強度の練習とか以前に自転車あんまり乗ったことない人じゃね

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 09:28:04.97 ID:a2rVco1r.net
全く無酸素トレしてない人って無酸素容量も低ければ神経筋の適応もないからあっという間に乳酸溜まっちゃうのよ
ある程度の強度で乳酸を処理する能力も低いからすぐに踏めなくなる
ズイレーのスタートダッシュで瀕死になってる人みたいな感じね

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 09:48:49.34 ID:VdBBLE+D.net
FTPブースターのやつでも45秒高強度のやつがあるじゃん

多少はやっとけっつーことやろ

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 09:49:31.32 ID:fUUzkXfJ.net
>>224
無酸素容量って速筋量とイコールじゃないの?
TypeIIaが多い選手が一番強いよ1分は
トッププロだとそれに加えて有酸素能力がカンストしてるけど

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 09:53:59.67 ID:T4r9TuvB.net
ポタ勢はあの手この手で足を引っ張りに来るので注意
今の旬はレスト不足が発覚した猪野ネタ

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:06:20.61 ID:igol+i6T.net
ケンカをやめて〜
>>229
短い激坂はMAPの範囲内で対処してるぞ
>>238
おすすめのワークアウト教えてくれたらやってみるよ
>>239
FTPブースターはやってるよ
420wで1分位なら踏める
10倍は無理だけど
>>241
それ高強度は週2回にしとけってやってたね
CTL落とさないためには他の日に低強度で長めのワークアウトしなくちゃいけないので時間的にきついなあと思ってみてた

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 12:07:53.09 ID:Rgp5FO5i.net
なんだポラライズドはintervals.icuとかでも滞在時間計算だったからそれが正解だと思ってたけど
頻度でも良かったのか‥まぁ実際毎日ゴルビーなんて無理だもんなぁ…

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 15:11:57.52 ID:GFiePXSD.net
>>229
短い急坂とかぐいっと登りきれる方が楽だよね

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 15:44:39.24 ID:UhoHMfJm.net
1分て無酸素ですか?

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 19:58:08.35 ID:mrq5UflF.net
半分無酸素

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:12:30.72 ID:TnBRYMI6.net
>>238
無酸素が強い人は乳酸が溜まりにくい人じゃなくて人よりたくさん乳酸が溜まる人だぞ
ガリガリのランナーはロングスプリントが遅いがゴール後ケロッとしてるもんだよ
酸素を前借できる量が少ないからね
速いロングスプリンターほどたくさん前借できるからゴール後悶絶する

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:20:46.23 ID:eq9LGd21.net
https://i.imgur.com/CWAyZfi.png
パワー・トレーニング・バイブルはもはや古典で軽視されがちだけどこの表はなかなか正確だよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:24:58.67 ID:6gzHZust.net
>>247
ロードレースにおける無酸素の強さはCPの高さ以外に弾数の多さもあるだろう
パンチャー系は何本も撃ててナンボだしそれで一発高出力型のスプリンターを振り落とすなんて展開もよくあるでしょ

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:26:28.62 ID:eq9LGd21.net
1分てゴール前ロングスプリントというよりアタックじゃないか?
アタック後に高出力維持出来なきゃダメじゃん

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 22:37:22.05 ID:iXujp8Cb.net
>>248
テンポってL3と同義だっけ?

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 00:49:33.07 ID:X55fu8Zu.net
ロングスプリントでも20秒持つ人はほぼ居ないな
せいぜい15秒程度

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 01:18:03.71 ID:yeRHvWQk.net
>>252
Aカテに出れば意見変わると思う

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 06:24:36.67 ID:MC4gIszn.net
>>248
だがコーガンクラシックレベルのL6以上が%クソ過ぎてその表とかけ離れてて使えなさ過ぎ
FTPの130%やそこらで無酸素運動容量なんて誰も鍛えられねえよ
逆にド素人だとVO2maxがFTPの150%なんて人もいるしね
コーガン自身が無酸素ド素人なのに知ってる風に口出ししたのがそもそもの間違い

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 06:28:48.20 ID:s7CG1TU0.net
>>254
ロードレースの話だから落ち着いてトラックおじさん

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 07:08:35.79 ID:WuUg4pbx.net
>>245
コーガンの師匠かなんかなの?

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 07:16:28.62 ID:bPy8HJUs.net
トラックおじさんではないけど
コーガンのアレは実際クソだと思うよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 07:45:48.13 ID:nuPiPZUK.net
だからもうWKOでは使ってないやろ

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 08:51:00.81 ID:s7CG1TU0.net
L5 = ロングアタック
L6 = ショートアタック
L7 = スプリント
に改称すればいいんじゃないかな?
ホントに純粋な無酸素能力あげようとして>>247みたいにアタック後垂れたら話にならんし

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 09:02:18.58 ID:PNCS7cZO.net
ロングでも最初にドカンといれてそこからL5じゃねーの?

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:13:11.38 ID:8PY/whNv.net
>>259
わかりやすい定義ありがたい

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:13:33.07 ID:DjiJM3xr.net
CPが高ければある程度抑えてアタックが出来るから本数撃てるんじゃないかな?
それともインターバル耐性がないとCPより抑えたアタックでも消耗してしまうのかな

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:16:29.78 ID:sjKQ8Nb0.net
ポンポンアタック撃てるヒョロガリはなんなんだ

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:18:25.01 ID:X96k/P+5.net
ペースパートナーと走ってる時のx0.8とかx1.2とか増えていく数字は何を表してるの?
あとドロップのところにも時々パートナーみたいなマークが出る時もある
何か通常と違うことが起こってるのかな

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:25:17.46 ID:a5ZRwT6N.net
>>263
そういうトレーニングしてるから
または現役で自転車競技してたか、運動経験者だろう

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:33:04.81 ID:h/IXNXpX.net
で、次の大型イベントは。。

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:34:02.10 ID:yeRHvWQk.net
>>262
この疑問は俺も気になる
同じCPでもインターバル耐性に差はあるのか

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 12:39:40.53 ID:lwCJR0L3.net
自転車の理論は結局のところ「よくわからない」が正解

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 13:28:14.62 ID:HnFySOuH.net
>>264
貰えるドロップの量が最大2倍?くらいまで増えるのかな
まあ、ドロップ足りない人っていないと思うからあまり意味がn

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 13:31:04.10 ID:34kfqtyU.net
CPの高さとマッチすれる回数は全く物物だよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 13:42:20.63 ID:GftWAhkq.net
ドロップ俺も余ってる。
あれでzwift の月額使用料払えるようになって欲しい。

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 15:14:16.92 ID:8hiJN+3S.net
ドロップ簡単に手に入るおかげでアカウント2つ育てられるわ

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 16:09:06.25 ID:4H3CwdgM.net
ひとひで複数アカウントってなんの意味があんの?

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 19:39:12.69 ID:MC4gIszn.net
>>255
ロードレースの世界でも自ら「クラシック」と名付けてオワコン扱いなんだが
後生大事にしてるのはコーガン原理主義者だけ

>>257
DAYONEだよねー!

>>259
FTPの130%(L6.)なんかでアタックしても全員ついて来れるぞw

>>261
自演乙

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 19:56:55.51 ID:fIrpxPIR.net
https://www.wko5.com/vlamax-in-wko

>Andy Cogganが何度も述べているように、パフォーマンスの最良の予測因子はパフォーマンスそのものです。

結局はFTPを超えたパワーがどこまで有酸素かは人によるから
それぞれMMP出して自分で指標決めたらいいんだよ

それにしてもzwiftもTRもグラップ式採用しないのはなんでなんたろうね

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 20:55:46.49 ID:kaDBhD5X.net
アメリカのサービスだからでは?
日米英豪はコーガン式が主流みたい

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 20:56:53.11 ID:kaDBhD5X.net
>>270
例えば1分11倍だけど本数撃てない人が1分9倍くらいに落としてアタックしても本数増やせないってことですか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 22:20:25.02 ID:34kfqtyU.net
>>277
その可能性はあるよね
トラック短距離で1本撃てれば良いって人は仮に倍率下げてもそんなには本数撃てない
ロード種目の人は1分を完全に脚終わらないけどかなり高い出力で10本インターバルやったりとかするから本数撃てるわけだし

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 22:37:41.29 ID:W71saiaG.net
ところで今日気づいたんだけど、ワークアウト中にハンドル前に表示される画面の色ってパワーゾーンに応じて変わるのな!

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 22:56:09.50 ID:gWxwO8Xj.net
ところで今日気づいたんだけど、踏まずにケイデンス上げるだけでもWって上がるのな!

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 23:07:09.78 ID:SIZ9iiTe.net
>>279
黄色で頑張ってる時に緑に追い付かれる悲しさよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 23:42:07.63 ID:kaDBhD5X.net
>>278
そうなんだ
それじゃ本数とCPの高さは別物と理解した方が良さそうですね
トレーニングもそれぞれ別だったりするのかな?
耐性を増やすにはそこそこの強度で10本、CP上げるには1分全力走を2〜3本とか

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 04:27:02.39 ID:48mZlE1c.net
zwiftpowerでデュアレコ提出するのめんどくさ
波形あわせるためにトリミングしなきゃいけないのか

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 12:54:41.87 ID:IQpyzyHA.net
>>279
ちゃんと出力も表示されてるという謎の芸の細かさ

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 13:15:22.68 ID:BUpEuuFd.net
>>282
そのトレーニングの使い分けであってると
ただどっちのトレーニングも筋肉のダメージ半端ないから頻度には気をつけてね

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 21:42:05.37 ID:jqVwJU4+.net
>>271
俺のドロップをウクライナのために使ってほしい
https://i.imgur.com/7111dF9.jpg

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 01:45:46.16 ID:A4oT4MT8.net
いつもepicKOMで20分CPのテストやってるんだけど最後のアップダウンが邪魔すぎる
その頃には瀕死だから余計に辛い

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 12:58:08.24 ID:F3I/j4GZ.net
アルプかフランス開催なら弁当行けばええやんけ

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 13:13:09.42 ID:Iug3kJH5.net
他のゲーム見てて思ったけど反戦イベントとかジャージ何もやらないのな
CEOが中華系だから?

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 14:18:26.34 ID:I0Khy08+.net
>>289
要らんわそんなん

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 14:19:20.26 ID:6T7tgynj.net
>>289
February 28th
Global Solidarity Ride For Ukraine

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 14:36:05.88 ID:n5SrFvOC.net
ここは国旗だけでギャースカ騒ぐ民度だし

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 21:09:56.97 ID:6QymETYN.net
ロシア人いたからイベントDNFしてやったとか言ってる奴いてゾッとした

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 21:21:17.02 ID:O4+BFuoQ.net
40秒〜3分くらいの登り、今までは全力でやってたけど
ドラフトで極力抑えて登りきった所でアタックした方が決まりやすいし嫌がらせ効果高くて良いな
次から全部こうしよう

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 21:38:10.40 ID:kpTfUAhT.net
>>294
そのあと6倍で5分くらい踏み続けないと意味なさそう

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 21:44:19.65 ID:O4+BFuoQ.net
>>295
逃げ切れるほどの脚はないんで自分のアタックは基本同調待ちor巡航能力の低いスプリントゴリラ落としだな
黒Aいなかったり追う気のないカスだらけならもちろん単独逃げ切り狙うけど

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200