2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part47【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 02:18:03.03 ID:Xjk2WDbH.net
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 00:34:29.89 ID:0wuqow4U.net
>>141
全てに於いてバトルゾーンに展開する少年ジャンプ的中二病症例かw

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 09:20:48.34 ID:+2rVyBvP.net
>>139ええなぁ
でも>>95のほうが欲しい
市販してくれんかなぁ
このマシーンでローディにバトル()を挑みたいぜ!

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 11:48:47.31 ID:EqcGH9hQ.net
>>95
これにならむしろ千切られたい

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 12:03:54.74 ID:/BN1uknr.net
>>95のやつってかわいい見た目だけど実はかなり金かかってるよね
フレームからしてフルオーダー一品物だしディレーラー
なんてプロキオンじゃね?
まさにマニアのお遊びクルマ

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 13:41:50.65 ID:Rd9susU9.net
マトモに走れるのかねw >>95
残念ながら盆栽ってオチなんじゃ
このスレは走ってナンボ

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 06:20:40.17 ID:SWi4dMf4.net
MASIのフェネックの純正ホイールに付いてるリアハブ(DC-27A)は7速のカセットが付いてるけれど、何速のカセットまで入るの?
またシマノ系のカセットで良いのかな?
ググっても情報が少なすぎてよく分からない。

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 02:05:44 ID:VPSMc1GY.net
>>149
7速スプロケが付いてるなら7速までだと思う
8速なら加工スプロケットやシマノの11s11-34で11速化迄出来るよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 07:56:26.28 ID:lJ0xohzO.net
>>150
ありがとう〜
てことは10速~にするなら最低でもハブとスプロケとディレイラーの交換が必要なのね

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 19:36:52.65 ID:gc9i+RsW.net
>>151
最低でもシフターとチェーンとクランクも交換が必要だよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 00:15:51 ID:R3m6RHvr.net
クランクはチェーンすタックすると洒落にならんから交換するとして、
高いからそこまでする価値があるのか疑問だ
カンパニョーロに変えたいとかならどのみち全取り替えだからしょうがないけど

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 21:51:21 ID:qHegzfsm.net
f20rcって本当にコンフォートだな

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 06:24:32.76 ID:HunQ8Sno.net
どうせレースなんて出ないんだから

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 08:27:05.01 ID:7tlwRttS.net
ミニベロでレースなんて考えた事も無かった
この前のせとうちのライドイベントの申し込みしようとしたらブルホーンはダメって書いてあって、どのイベントもブルホーンはダメだと初めて知った。
ベルもグローブもリヤのライトも何も無いオレはぼっちで乗るしかないのか

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 08:42:01 ID:5dXSZ/uf.net
ブルホーンはバーコン付けてるとレバーが前に突き出た突起物だしバーエンドの処理を疎かにしてる人がいるかもしれないしで禁止されることが多い
エンドバーも同じなんじゃねーのと思わんでもないが主催が判断することだからしゃーないな

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 09:52:40.63 ID:EL+rB387.net
>>156
前にこのスレで書かれてたブルホーンハンドル逆向きにつけるのならOKでは

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 11:27:16.59 ID:umOwhgXK.net
>>156
>ベルもグローブもリヤのライトも何も無いオレはぼっちで乗るしかないのか

保安部品が付いていないのとぼっちは何の関係もないだろ

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 11:29:56.95 ID:RDP/bcli.net
>>156
Zwiftならみんなと走れるぞ

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 12:51:48.38 ID:cd91hhde.net
俺のブルホーンはいつもひとりさ

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 21:17:57 ID:pOSLXcKR.net
タイレルFXαのキャンペーンやってるけどSORAで221,500円
昨年のスペシャルエディションが105で219,500円だったからやっぱ値上がってるんだね
ターコイズ好き、451だったら昨年買ってたな

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 00:20:32.08 ID:TmW6xLFm.net
>>162
グレード的に落としてなんとか値上げは防いでくれてるから良心的ではあるよね
これでアルテ組で30万とかだとコスト考えて設計しろって言いたくなるけど、そんなことないし。ミニベロ好きの懐具合をよく分かっていらっしゃる

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 13:35:24.79 ID:toblI6Q9.net
9sで105以上とは互換性が無くなったな

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 17:26:42.75 ID:bnW+/68W.net
富士ヒル申し込んだ?

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:22:26.69 ID:SIAvS3sa.net
マックオフのドライチェーンルブの緑色のやつなんだけど、30キロくらい走っただけでUVライトで見たらもう緑色に光らない。中には入ってて大丈夫なのかな?
何キロくらいもつんだろ? みんな音がしだしたらまた注すの?

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:55:14.08 ID:vcDlDR6e.net
べつに光らせらためにチェーンルブさしてるわけじゃないだろ。
気にすんな。

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:55:08 ID:wH1fLERV.net
>>166
音にもよるが、基本的には音が出たら潤滑されていないってことだからな

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:05:33 ID:WSqaQUTv.net
チェーンなんか消耗品なんだからそんなんに神経質になってると禿げるよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:25:23.92 ID:m7HW1+ia.net
>>169
確かにコーティングが禿げたら寿命だな

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 19:09:56.01 ID:2So79b5S.net
韋駄天が中古市場に流れたと聞いたが、売ってるの見たことがない

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 09:51:54.48 ID:FEDb3Wi9.net
韋駄天、再生産が2023年になってるから市場に出回ってるの無くなったらしばらく手に入らないよ
お早めに

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 16:10:57 ID:knGphY+H.net
宣伝乙

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 16:58:36.44 ID:MHIPDOKf.net
お前らは何と戦っているんだ?

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:29:20.21 ID:YU1C9wHk.net
現代社会という名のぼくらの七日間戦争

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 18:27:04.04 ID:8gLr8Pu4.net
敵はロードバイクだよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:35:34.29 ID:u9eFCzuQ.net
>>172
良く分からんけど韋駄天はどんな所がいいの?

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:48:05.50 ID:45SgVFhI.net
韋駄天以外マトモな選択肢が乏しいから全てにおいて最高に近い

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:07:29.88 ID:e2FYP1Jt.net
手組の方が…って言いたくても
まともなリムがR390くらいだからなあ。
それでも前20H、後24Hで
サピムのスポークとアルミニップルとそこそこのハブで組めば
前後で1200g台程のが組める。

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:45:43.88 ID:1WjWiwbc.net
700C用ので組もうにも
なぜか交差するスポークが干渉しすぎてかなり曲がる

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:50:53.25 ID:z8kDGWPI.net
マビックなど欧米のまともなホイールメーカーは小径車の完組ホイールを一切作ってない
つまりはアジア圏限定の特殊な市場なんだしその製品も子ども騙しレベル

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:52:40.09 ID:tGwxV/1R.net
韋駄天って軽量と引き換えに柔らかすぎるんじゃなかった?

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:04:29.52 ID:EgX4vOaH.net
>>181
今こそ!
世界に冠たる日本の技術で小径車に光を!
メイド・イン・ジャパンの栄光を再び!

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:38:28.70 ID:PNst1g+f.net
>>179
R390、そのホール数リムは在庫無しで実際は購入不可だったような

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 22:06:08.92 ID:knGphY+H.net
小径はスポーク数よりもワイドリムが欲しい
タイレルのリム以外単体で買えるものがない

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 00:47:03.24 ID:vVnMFKG2.net
外幅23mmでいいならgan wellのカーボンリムとかternのカーボンホイールとかあるけど
sixth componentsはどんなだろ?

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:06:24.37 ID:Yg+oRFpT.net
>>186
内幅はいくつなの?
というかただでさえ熱的に厳しい小径に熱がこもるカーボンは使いにくいな
ディスクブレーキなら関係ないけど、まだユーザーも少ないし

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:32:59.94 ID:wQmIyvf/.net
ブレーキ当て続けながらのダウンヒルとかやらなきゃ大丈夫でしょ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 15:01:32.78 ID:Yg+oRFpT.net
>>188
小径の方がブレーキが効かないから、700cの3倍くらいの時間はブレーキをかけている気がする
反してリムの周長は7割くらいだし、当て続けていなくてもアルミリムですらかなり高温になるから不安
平地しか走らない人は気にしないのだろうけど

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:13:56.87 ID:vVnMFKG2.net
商品ページにあるとおりganwellは内幅16mmだね、ternのも同じようなもん
今時これがワイドリムかと言われると厳しいけど
451も700Cもリムブレーキ+カーボンリムでヒルクライムしてるよ
体重は50kgない

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 16:49:34.95 ID:PEY52JHI.net
ちびっこやな

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 01:30:57.07 ID:7WW63X1U.net
>>190
小径車のタイヤ幅を考えると最低でも17mmで、本来は19mmくらいは欲しいな
R390とかだと14mm無かった気がする

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 13:54:12 ID:yMt3hg9C.net
>>189
スバルライン下るくらいなら問題ないぞ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:45:15.76 ID:j60TTxwM.net
カーボンホイールで乗鞍下ったらリム溶けたw

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 18:50:53.10 ID:6Ch9qrN0.net
そのうちリムが爆発する。

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 12:06:12 ID:nX8d/YsZ.net
>>194
ブレーキの使い方が下手過ぎ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 15:02:58 ID:PLTe+CEY.net
デブかもしれんし

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 11:43:00 ID:27VwL5bR.net
まあ700cより条件が悪いのは確かなのだし、気になるなら使わない方が精神衛生上良いわな
下りでのトラブルは本当に怖い
バイク倒して止めるしかないけど、50km/hとかで倒すのは勇気が必要だった

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 11:51:52 ID:/rxm3iOf.net
やはりディスクブレーキですね
もうディスク以外は時代遅れです

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 12:23:40.29 ID:BfG3yx8J.net
シングルピボットのサイドプルブレーキでじゅうぶん

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:28:29 ID:27VwL5bR.net
>>199
トラブったのはDHバイクだからディスクブレーキだったよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 15:33:36.71 ID:bQ4nSLEX.net
>>200
リアはともかくフロントは一度デュアルピボット使うとシングルピボットには戻れないなー。
ディスク使った後でデュアルピボットのサイドプルに戻ってもそれほど不満ないから、
俺の個人的な感覚はそのへんにボーダーラインがあるらしい。

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 01:11:20.40 ID:4u2i8VNV.net
ここの住人的にミニベロ何勧めてる?5万代なら

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 01:30:05.98 ID:I+nOAJvN.net
このスレ的には予算10万はみてください
5万なら安物スレで聞いて

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 02:12:17.04 ID:nAtrifCc.net
アサヒのアルブレイズは安くて走るよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 06:15:31.64 ID:U7tHKbFa.net
ロードを名乗るのに5万はないわ
ロードなめすぎ

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 08:29:28.95 ID:5Bo53fXl.net
Di2かeTap付けた強者いる?どうよ使い勝手。

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 11:58:17.72 ID:c0XTmekH.net
タイレルFXにカンパニョーロつけてるひとなら知ってる

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 12:19:00.05 ID:Fva/XNea.net
うちの子はあるてぐらDi2がついてるよ
Coz

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 12:42:43.08 ID:97xKU1mH.net
うちのMASIにはbafangが付いてるよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 13:50:43 ID:fSN7Pnuw.net
みんなブルジョアよな

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 17:03:12.84 ID:TcbNI8ny.net
>>208
タキザワのハープにだって11sのカンパ付けてるし

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 08:48:34.84 ID:sJ1vXt4b.net
もう短パンでないときついね
短パンの下に履くパッド付インナーの良いのないかな

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 08:58:49.57 ID:NNaINzH/.net
MASIといえば…

未だにこういう大嘘を平気で書くとこがあるのが嘆かわしいですね。

>MASI -マジィ-
>1949年 ファリエロ・マジィが創業したイタリア老舗ブランドです。
>バイクがライダーの情熱を奮い立たせることを信念としており、ファリエロによって製作されたクロモリフレームはエディ・メルクスやファウスト・コッピら世界のトップレーサー達に愛され、ジロ・デ・イタリア、ツール・ド・フランスなど世界の舞台で輝かしい成績を収めてきました。
>伝統のクロモリフレームを継承しながらも、その時代に合ったバイクを発表し続けている。ロードバイクを得意としているが、立ち止まらない挑戦的な姿勢やそのノウハウは現在のピストバイクへも継承されています。


https://www.charlie-jp.com/2018/12/59000masi.html?m=1

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:04:21.00 ID:NNaINzH/.net
なんの事かわからない人に解説。

上のリンク先で紹介されている一桁万円の台湾?中国?製の安物自転車の「MASI」と、
ミラノの”ピスタ・マギカ” ヴィゴレッリ競技場地下の工房でファリエーロ・マージが作っていた「MASI」は
全く別の存在ですよ。技術的にも何の繋がりもない。
同じなのは名前だけ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:10:07.51 ID:NNaINzH/.net
ミラノにあったファリエーロの工房のMASIは、弟子がアメリカで暖簾分け開業したときに、BMX屋のHAROに商標権を買われてしまいました。
つまり、安物の方は企画でデザインすらイタリアではない。アメリカです。
かつてあったMASIのミニベロは日本の問屋の企画物ですね。

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:11:45.52 ID:NNaINzH/.net
イタリアンピスト?
これのどこにイタリアの要素が?

https://www.charlie-jp.com/2018/12/59000masi.html?m=1

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:25:47.24 ID:D+Q8v5SA.net
いつものキチガイ
即座にNG余裕

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 10:27:26.22 ID:0/i3wzd8.net
トマジーニ tecnoにミニベロバージョンがあるんだな
勿論トスカーナの工房で作られているよな?値段が値段だけに
http://imgur.com/PD4wn1N.jpg

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:29:28.26 ID:Lua0rzao.net
¥423,500-(税込)コロンバスNEMO,406 , この料金にはサイズオーダー、カラー変更料金が含まれています。

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 17:02:48 ID:x+i8RrLN.net
>>213
パールイズミでいいのでは

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 13:00:09.42 ID:3dajaeae.net
ディスクブレーキならば451ホイールを選択肢の多い406ホイールに替えても特に重大な問題は無いよね?

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 13:25:39.18 ID:EaSDrTNF.net
451から406の車輪に変えたらタイヤ外径が大幅に小さくなる
タイヤ外径が小さくなったらBBHが下がったりトレール量が減ったり
操縦特性が変わる、ひいてはそのバイクのキャラクターが変わる
オススメはしない

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 13:52:05.32 ID:jNWktpcO.net
>>222
問題ないですよ
自分は逆パターンで451インチアップしています。

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 13:59:19.93 ID:RBanj+Qm.net
とんでもない。
大きく変わる部分ですよ。

ハンガー下がりが大きいと、重心が下がり、低速でも安定します。
ただし、大きく取りすぎると、ペダルが地面にぶつかったり、伝動効率が下がります。
ホイール径が小さい物は、ハンガー下がりも小さくせざるを得ず、直進安定性が悪くなります。
それでは、ハンガー下がりを小さくすると、全てが悪いのかと言えば、そうではありません。
クイックな動きができ、高速でなら、安定性の問題も気にする必要はないです。
乗り方によって、その辺のバランスをいかにするかは、フレームを作る時の重要な問題になります。

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 14:01:16.94 ID:RBanj+Qm.net
ハンガー下がりは,走行性能に影響します。影響がないのならトラックレーサーの方たちが,56㎜を58㎜にするとか,60㎜を58㎜にしてみると言うような話にはなりません。

一般的に,ハンガー下がりを大きくしますと,他の方が言っていますように低重心で安定性が増します。また,同じパイプでフレームを作りますと,パイプの長さが長くなりますので,剛性が低くなり,ウィプ感が増します。加速性能は落ちますが,より長距離型になるわけです。ロードバイクの場合には,タイトなコーナーでは,足を止めることが出来ますから,一般的にハンガー下がりを大きくする理由です。

一方トラックでは,足を止めることが出来ませんから,あまりハンガー下がりを大きくとりますとバンクに接触してしまいます。ですから一定以下にする必要があります。日本では60㎜強が限度なのではないかと思います。しかし,冒頭でお話ししましたように,彼らは自分の脚質や種目等で50㎜~60㎜の間で㎜単位で自分にとっての最適なハンガー下がりを求めています。それにより走りが変わるのですね。トラックでも瞬発型・短距離型の方は小さくする傾向がありますし,逃げタイプや長い距離の場合には大きくする傾向があるようです。

プロの方に2ミリの違いがわかるのと聞きますと「わかるどころでない。違いは大きいよ。しかし,2㎜の違いなど素人さんには全くわからないだろうけれど…」とのことで,全くちがった次元の話と思います。

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:44:13.04 ID:haGqFe3O.net
>>222
わずかな段差とかでクランクが地面と当たるけど

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:48:35.90 ID:haGqFe3O.net
>>226
ハンガー下がりというかBBハイトの差が支配的だと思うけど
BBハイトは2mmも違えばかなり動きが変わる

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 20:16:58.00 ID:3dajaeae.net
なるほど!
りょ

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 21:12:41.78 ID:xwusTdXH.net
単にホイールが「付く」というだけの話だからね。
車輪径が大幅に変わることによるハンドリングへの影響なんて概念がないひとっているよね

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 22:15:38 ID:4MHW3qud.net
50-406と28-451とかなら外径ほぼ同じじゃない?

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 06:20:58 ID:hM8knu99.net
そんな超極太タイヤ入るミニベロなんて限定されるだろ

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 10:24:19 ID:z1/Ezeom.net
某自転車屋がVisc evoに1-3/8入れてる客がいて入るんだ!と驚いてたな
街乗り用には良さそうだ

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 20:35:24.39 ID:m1wk453h.net
外径ほぼ同じ、それがどうした?

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 20:45:01.11 ID:oKBCaSXU.net
>>223

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 21:52:16.13 ID:k1t+YOPc.net
>>234

406で標準的な20×1.5の外径はおよそ482mm
451で標準的な20×1-1/8の外径はおよそ507mm

大幅に違う

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 22:47:47.15 ID:qhuxQ5Hs.net
>>233
COZに1-3/8付けてマス

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 18:16:13.40 ID:1syy0/Py.net
キャノンデールにternのsurgeみたいなミニベロ出してほしい

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:19:51.87 ID:6ca2yVXf.net
海外じゃミニベロあんま人気ないのか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 13:45:42.50 ID:XWN2uwt+.net
日本でも人気ない

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:53:53.70 ID:Zn17d6EJ.net
折り畳めない小径車はただの小径車だ

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:00:42.39 ID:jY/gQb2m.net
サイクルイベント参加すると小径車は吹けば飛ぶよな超少数派なのを実感できる
実用なら小さくない需要があるが

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:02:48.17 ID:mMTKTMhw.net
>>239
盗難アジア方面だと日本国内よりもアツそうだぞ

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:10:40.33 ID:6ca2yVXf.net
>>242
そもそもレースとかはほぼミニベロ不可じゃないの?

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200