2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part47【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 02:18:03.03 ID:Xjk2WDbH.net
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

854 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一行たりとも何言いたいのかわからないってすごい文才>>853

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 09:59:54.48 ID:2htirsUr.net
>>851
ただでさえ前傾が深くて前が見にくいのに深く帽子をかぶったら真下しか見えないだろ
ロードバイクとか乗ってるの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 14:35:11.84 ID:+23FNwmK.net
>>853
一度だけそう言われた事がある、だろ?

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 17:58:55.07 ID:kzfop2l7.net
折り畳み自転車は速度が遅いと思われがちだが
20インチ6段変速の俺の車は30q/hが可能なほど速い軽快車
ママチャリ等は独活の大木(うどのたいぼく)に見える

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 18:28:19.71 ID:t43Z53Ej.net
30km/hで何時間走れるんだ?1時間か?

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 19:01:53.42 ID:au/DZFJ0.net
1時間くらいの安部礼司で語ってくれ

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 19:10:40.74 ID:kzfop2l7.net
1時間くらいの巡航速度なら
25q/h〜23q/hで100分走行している。
巡航速度なので船や列車でいう走行したいと思った速度、信号等での減速や停止時間は巡航速度に含めない
燃費重視のプリウスドライバーが高速道で80q/h巡航し続けたいと思ったら80q/hが巡航速度
社速違反をしないトラックドライバーが80q/hで走行したいと思ったら80q/hが巡航速度

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 22:57:52.99 ID:ZI2EVO8o.net
ビワイチ200km程度平坦・信号停車少な目でやっとave25km/h だな
30km/hとかミニベロで出来るモンなん?

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 23:15:21.02 ID:O/Wqb3Ua.net
巡航30km/hはそれなりに速く走れる人ならそんなに難しくはないと思うが

平均30km/hはかなり厳しい

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 23:21:21.73 ID:kzfop2l7.net
ミニベロだから23〜25q/h巡航だな、大衆自転車やママチャリよりはずっと速く走れている
上記速度以上で巡航すると疲れてしまい走行が楽しくない

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 23:23:52.76 ID:kzfop2l7.net
巡航30km/hはそれなりに速く走れる人だからそんなに難しくはないけど
多少は疲れてしまう

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 00:07:29.94 ID:EYtXIj4P.net
dash altena乗ってるけどアベレージなんてほぼ19km/hぐらいまよ

866 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アベなんて700c乗ってもそんなもんだぞ俺w

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:01:13.70 ID:FiCOgJSf.net
>>864
多少の疲れってすげーな

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:44:23.14 ID:mwOT1VT5.net
荒サイで追い風に乗ってやっと28km/hくらいだな…
向かい風だと22km/h
平均25km/h
30分くらいの巡航な

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:16:56.39 ID:G3sQ+xNN.net
荒サイの向かい風舐めんな。
追い風なら軽く漕いでて40km/hオーバー、
向かい風になると必死に漕いでも20km/h切る。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 10:13:35.75 ID:mwOT1VT5.net
>>869
冬、一瞬ならそんな感じになるが巡行は無理

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 10:24:59.89 ID:pgaX8R9K.net
巡航と巡行の違いが未だにわかってない低学歴
関節を間接とか書いてそう

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 10:26:09.24 ID:d/8xqZQh.net
5chのタイポを指摘するにわかwww

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 11:08:22.55 ID:Uz58vBf8.net
確かに荒サイの向かい風はやべぇ

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 12:57:26.89 ID:C9IiNMUK.net
ちょい古のミニベロをレストアついでにクランクをデュラの7800か7700にしようと思うんだけど、ホローテックとオクタリンクってそこまで差はない?
見た目で選べばいいかな?

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 15:16:11.77 ID:zj3o1RGM.net
正直全然違う
オクタリンクの方が回転が軽い

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 20:03:46.45 ID:txDWmBy8.net
オクタリンクはBB次第だろ。
デュラをちゃんと調整すればそれなりに回転軽いけど
カートリッジベアリングで楽できるアルテ以下だと
まあ、それなり。
基本的にはホローテックの方が回りはいいよ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 20:27:53.04 ID:zj3o1RGM.net
>>876
ホローテック2は構造的にフレーム精度に依存するからほとんどの場合カートリッジBBの方が回転が軽い

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 22:53:25.37 ID:HLIPDTLh.net
回転は分からないけど、ホローテック2はパワーがダイレクトに伝わる感じがしたよ
ベアリングの幅が広いからかな

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 11:34:50.00 ID:l4eRZXXr.net
プラセボ効果だろうな

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 12:43:30.31 ID:v3GSX3st.net
まあ風の抵抗に比べると正に誤差レベルだからな

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 12:46:58.09 ID:hwX8vCJP.net
漕ぎ方の癖とか乗り方とか脚の長さとかが影響するだろうし

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 12:53:38.82 ID:eNdn5z8D.net
ホローテックはダイレクト感がまったくちがう。

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 13:34:02.62 ID:l4eRZXXr.net
人間のトルクでどれだけ変形するかって考えたら体感できるとは思えんな
それ以外の要因が支配的と考えるのが妥当だろう

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 14:53:16.17 ID:Jn3h/e4P.net
>>882
ダイレクト感とは?

そんなあたかも自分の感覚のように言うが、他人のトークパクっただけや

違うと言うなら自分の言葉で語ってくれんなね?

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 15:32:47.57 ID:yFZEAxcD.net
まぁ安くて軽いからなぁホローテックは

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 15:35:55.89 ID:yuQXFxO3.net
デフォで付いてたクランクからスギノのマイティコンプに交換しただけでカッチリ感が全然違った
スクエアテーパーBBのままにも関わらずの結果なのでBB交換なんぞしたらそりゃ体感し放題だろう

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 12:31:20.11 ID:m/TqyuJJ.net
>>885
ホローテックはただの中空クランクでこの流れとは関係ないのでは?

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 12:35:37.92 ID:KdtA0Cq6.net
ホローテックの話しとるやないかい

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 12:41:44.82 ID:R4mkx9hr.net
ホローテック→オクタリンク&中空クランクアームのことだが?
FC-7700やFC-6500など

まさか現行のTIAGRAとかをホローテックと思ってない?
あれは単なるツーピースクランク
デュラから105はホローテック2→中空クランクアーム&アウトボードBBだけどね

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 12:46:58.39 ID:7Ayt/9UU.net
キリッ

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 14:12:39.92 ID:vDLcW/33.net
あー、はいはい。

みんなが内容理解して話してるのになあ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 14:42:04.07 ID:Fd6ZtrQn.net
>>889
まぁ、こういうウザいやつはリアルでも一定数いる。
俺は大嫌いで相手にしないけど、同じように気持ち悪い奴らである程度ツルんでるから本人は自分のウザさがわからず直す機会もなく一生このままなんだろう。
本気で可哀想になる時がある。

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 14:59:07.08 ID:c2AH+4eF.net
>>892
こういうのは相手にする必要も無いから即NGよ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 15:09:49.73 ID:Ei2g/bF+.net
鉄オタみたいな奴も居るもんなんだな

895 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しったかぶり無知ちゃんが顔真っ赤で悔し泣きしてて草

896 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちなみにオクタリンクだけではホローテックではないからな?
ホローテックは中空クランクアームの技術
ホローhollow≒中空
うちのミニベロのクランクはオクタリンクのスギノ・クオリート

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 18:29:18.90 ID:kWIuZvx7.net
典型的な中級者で面白い

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 19:57:32.44 ID:amqLin5f.net
ホローテックの中空アルミクランクも大径中空セレーション軸のオクタリンクも伝説のマジックモーターサイクルの丸パクリですな? 
マジックモーターサイクルはキャノンデールに買収されてCODAになりましたな? 
中空クランクなら大昔にスギノのダイナホローがありましたな?
シマノはパクリが大得意ですな?

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:09:26.31 ID:OiBc6R4N.net
シマノ「参考にした」

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 21:28:41.04 ID:Ke0H/Jtg.net
我慢できない自転車文化

901 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>898
シマノは買収で技術を取り入れるのも得意だったよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 13:01:55.56 ID:YAQWp6el.net
最近知ったのだが、時計のロレックスのれきしは

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 14:25:03.78 ID:XyQ7F2Dz.net
どうした

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:11:50.60 ID:zZXd4jqZ.net
大喜利のお題?

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 19:45:20.63 ID:GEbC6dOn.net
ケイデンス測れるセンサーつけたら、力入れてゆっくり回してたことが分かった。
とりあえずケイデンス70rpmまで上げて100km走ってみたけど、いつもよりかえって足の疲労がきつい気がする…
これって単に足が鍛えられてないのか、ミニベロだとケイデンス落としたほうがいいのかどっちなんだろ?

906 :905:2022/08/28(日) 20:06:56.71 ID:GEbC6dOn.net
これまでは451のタイヤでフロント62T、リア11Tで走ってたんだけど、
ケイデンス70rpm維持するためにフロント62T、リア15Tとか
後半疲れたらフロント46T、リア15Tとかそのくらいになっちゃった。
休憩時間とか入れたら走り方変えてもタイムは変わらんかった。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 20:11:23.85 ID:eorKezbF.net
重めのギアを選んで走ってた人は大腿四頭筋に頼る癖がついてるかもしれません
大腿四頭は速筋が多く力を出せるかわりに疲れやすく回復も遅い
軽いギアでケイデンスを上げるなら大殿筋とハムストリング主体のペダリングにすると疲れにくくなります

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 20:25:38.63 ID:GEbC6dOn.net
膝だけで走る癖がついてるってことですかね?
モモが上がるように前傾姿勢を意識するのと、もうちょいサドルの高さを下げればいいのかな…

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 07:39:26.56 ID:Et42225q.net
70rpmなんて“高い”って言うようなケイデンスじゃないだろ。
回すことに多少慣れれば軽く流してても90rpmくらいは回るようになるよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 08:21:56.19 ID:YubnVTEt.net
自転車は高回転でクルクル回すが基本だぞ?
踏み込むのは素人

911 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ニワカロード厨の無知アピールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

「ロードは90~100rpm が基本」とかいう偏ったネット知識を真に受けて
90rpm以下で回してたら素人とおもわれて笑われる!と
町中20~25km/hくらいでも凄い勢いでクルクル回してるハム太郎ワロスwww

912 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
平地20km/h台でそんなハムスター状態ってことは既にフロントインナーに入ってる可能性がでかいわけでw
お前ら山の登りでギア残ってないよね?って話だよなw

913 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁここでやるような話でも無いかもしれんけど、周りに知り合いが出来たり、大会に出たりしてれば気付ける様な事を、ネットだけの知識や独自の解釈で突き進んでしまってると、そういう話になってくるよね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 12:08:41.71 ID:6I5iXxtW.net
62tってデカいね

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 12:29:07.14 ID:DwoANhXb.net
最初の頃は70rpmでもシンドかった
心拍爆上りだしさ
心臓とケツとハムが仕上がってきたら90rpm以上を狙った方が楽に遠くまで行けるようになったな

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 13:29:55.12 ID:VIUvQPlf.net
カラダが出来てるひとは、低ケイデンスでゆっくり回しても早い。

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 13:40:55.96 ID:LUKb3yOn.net
>>916
そういう人のゆっくり回すは、
初心者のそれとは筋肉や関節の使い方が
全然違うけどな。

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 18:15:48.72 ID:3I51cPw7.net
>>917
競輪選手の街道練習だな

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 18:32:48.53 ID:4lC1ElwC.net
目を三角にして乗るのはもう疲れた
ロード系ミニベロだけどフラぺにスニーカーで気楽に乗るわ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 19:02:18.68 ID:gBgsexdh.net
>>912
ミニベロだとホイールが小さいから20後半だと確実にアウター
貧脚の部類だが斜度20%までは39T-25Tで登ってる

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 20:12:40.71 ID:WsoLktG2.net
>>906
私の451はF52×39(以前は52×42)R12〜25(8速)ですが、同じ451でF62×46 R11からって、あまりの違いに想像つきません!
イヤミでも疑ってるわけでもないですが、ギア構成をお教えいただいてもいいですか? 具体的にどんな感じでしょうか? 基本的に常に低ケイデンスなのでしょうが、興味あります。

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 21:43:40.98 ID:YXi1P+bC.net
俺も451フロントシングルで58F × 11R で脚力余裕だよ
これくらいの体力ぐらいごろごろいるだろ

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:09:35.99 ID:OYBinap6.net
ローギア50Tとかいうオチだったりして。

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:18:04.81 ID:ymm4E1Ad.net
>>921
漕げるかというよりパーツ構成が知りたいのかと思ったので書きます
フロントダブルの9速(sora)で、
62T: KHS POWERTOOLS ミニヴェロ CNCチェーンリング 62T
46T: TIOGA-タイオガ-チェーンリング-5アーム用-PCD
フロントディレイラーのアダプター:スギノ-Sugino-OX用アジャスタブルFDマウント

当然サポート外の構成なので自己責任です。
最高速度重視で62Tを選びましたが、インナーに落とす瞬間のチェーンの噛み合いがちょっと不安定で、下記の58Tと組み合わせた時の方が変速の心配はなかったです。
Driveline AL7075 Road Bike Bicycle TT Chainring 58T, BCD 130mm, Black x White

リアはシマノの普通のスプロケット(CS-HG400-9)ですね。

素人がゆっくり力入れても30km/h出るんですが、これ以上の速度だとブレーキ性能が心配かも。 どうせケイデンス上げる漕ぎ方に変えていくなら58Tに戻してもいいかもとも思い始めています。

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:34:30.06 ID:ymm4E1Ad.net
あ違った58Tの時はインナー側は42Tのバイオペース使ってました。
ネタ枠扱いされるけど自分には合ってた…

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:40:03.86 ID:gBgsexdh.net
>>922
そのギヤ比だと普通に回すと40km/h越えるんだが余裕って嘘だろ
実業団レベルだわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 23:01:13.56 ID:lN+R2iod.net
>>926
プロ選手の回転より穏やかかもね
とりあえず巡航してるロードと仲良く併走ぐらいは楽に出来るかな

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 23:23:35.23 ID:hUArgCZW.net
f20rcをママチャリ化してる最中
前輪を純正の20x1.35から1.5のマラソンレーサーに変えたら、フォークに微妙に触れてるっぽい…

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 01:03:24.07 ID:b0BsENbK.net
>>927
普通のロードって33〜35km/hくらいは出てるよね?
ミニベロで仲良く並走って結構楽についていけてるのか?
ロードだと40km/hは余裕で維持できそうな脚力だな

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 01:13:29.30 ID:Hq+J1HAS.net
そいつの方が脚力あるが、俺は大体ロードで35~38km/hでよく走ってるんだけど、ミニベロではせいぜい30~34km/h位ですわ。
ロードの40km/h巡航にミニベロで楽々付いて行けるのは、素直に賞賛に値する。

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 02:58:05.39 ID:PSVBrzeD.net
>>929
荒川の河川敷でいい感じで走ってるロードぐらいのスピードですね

ノーヘル、フラットペダル、スニーカー、普段着なんで
それ以上のスピードだそうとは思わない感じ

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 07:57:33.57 ID:bbVE8UAI.net
>>927
そりゃすげーや。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 08:13:08.32 ID:Hq+J1HAS.net
>>931
話が違う

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 08:35:52.37 ID:JuPDN/ET.net
トマジーニMini-Tむっちゃいい感じ
フレームセット50万だからデュラ組で80万くらいか
高いけどFCX買うならこっちいきたいな
爺なんでフォークやリア三角のメッキ仕上げがツボなん

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 16:04:55.91 ID:MWYEMi79.net
ミニベロとロードバイクの速度差は俺だと5km/hくらいだな

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 19:18:59.65 ID:hfmhEW2t.net
ミニベロとグラベルロードバイクとの速度差はほぼゼロでした

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 19:19:37.87 ID:thZbpt9/.net
余裕でついていけるのは100mくらいでしょ

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 21:24:18.81 ID:7+NxbJGX.net
ミニベロ用の替えホィールどうしてる?

939 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
銅してるの意味がわからん

940 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オレはカーボンロード>ドロハンミニベロ>アルミクロスな感じで速度差があるな

941 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つーか同じパワーで走った時のスピード差が自転車の性能の差なんじゃねーの
パワメ使った話でないと意味ねーよ

942 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いや、同じ人間が乗っているのなら常に同じパワーなのでは?

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 22:28:24.79 ID:GfozMIcH.net
機械かよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 22:29:29.31 ID:eyv7a8bT.net
>>938
C17のアルミリムで手組み

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 22:43:29.41 ID:Hq+J1HAS.net
>>941
厳密な話にしなくてもいいすわ
大した意味はないし

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 00:03:56.44 ID:bWdAMIQB.net
>>941
そんなんイチャモンすぎるぜ

同じパワーと言ったとしても今度ジオメトリが違うからとかパーツが違うからとか言い始めちゃうんだろ?

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 00:47:24.18 ID:3Qclsdyh.net
>>942
オリンピック選手でも出力がばらつくのに

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 06:32:30.30 ID:p4dAXyPY.net
>>944
手組か
ハードル高いな

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 08:26:34.23 ID:gMc+nPSx.net
俺も手組み。しかしリムの選択肢なさすぎ〜

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 08:29:45.70 ID:LZzNOogJ.net
C17のアルミリムを手に入れる方がハードルが高いな
定番のアレックスリムズだと14mm無いよね?
現状で販売してるメーカーはあるのだろうか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 08:38:22.37 ID:WUll45ls.net
近所のキャノンデール取扱いの店で「フーリガンも扱ってたから10万くらい準備すればカーボンリムで451組んでやるよ?でもそんな自転車で何がしたいの?ハハハ」って笑われてしまったわ。
どーせ買わないだろ?って感じか。
ぽたりんぐぅとかベロキッチンみたいなショップが近くにあればいいのになー

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 09:33:08.41 ID:PwrCN00G.net
趣味の店で、趣味を馬鹿にしてる様な店員はむしろそっちが「自分らは何を売りたいの?何がしたいの?ハハハ」だけどな

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 22:06:12.07 ID:XoRYE81O.net
皆さんホイール選び困っているんですね。

自分はクエロ乗りなんだけど、ダホンが合わないと知って、

じゃあ何にしようと模索中。

そもそもカジュアル系なので、それほど高性能は求めませんが、

それでも少しは回転系パーツは良くしたいです。

アドバイスあると嬉しい。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200