2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part47【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 02:18:03.03 ID:Xjk2WDbH.net
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 07:25:33.17 ID:kT1cY/Ff.net
>>87
いや、ミニベロは別にローディと競ってなんかないよ?

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 07:35:20.18 ID:CVho309P.net
>>88
リカンベントじゃね

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 07:46:46.08 ID:CVho309P.net
>>81
ロード側=160km2000mの途中ミニベロと出会う
ミニベロ側=100km1000mの途中でロードと出会う
区間的に5kmのセグメントにて1km程はミニベロが千切るが、その後は追い抜かれてしまう。

例えばこんなシチュエーションだったとして、どんな不満がミニベロ側に働いてるんだろう?

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 07:49:43.34 ID:TNqG7eWw.net
人力の速さで勝負したけりゃ
まずは脚力鍛えろ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:18:14.95 ID:v7kgRcEx.net
自転車単独の最高速はカウリングで覆われたリカンベント(確かリアタイヤは26インチ)だけど風防車追走の最高速はKHSの特別車
無理やりジャンル分けするならミニベロMTB
小径なのは足まわりにモーターサイクル用17インチホイールを使っているため
時速300キロ近いスピードに自転車パーツは耐えられない

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:10:02.25 ID:wPJ5oj1o.net
>>93
その小径車、クランクの後ろにさらにもう一個チェーンリングついてて、チェーンリングxチェーンリングxスプロケっていうお化け仕様な

普通の自転車の倍力構造とは全く違うわ

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 12:20:48.57 ID:/pNKW0XP.net
まあこうするとギア比を稼げるなhttp://imgur.com/G55IYKX.jpg

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 17:21:35.57 ID:uA0b9/ym.net
すげーー

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:38:59.32 ID:61++/b9k.net
>>85
俺の場合は100km走って平均で2.5km/hの差だった
ロードが32.2km/hでミニベロが29.7km/h
この程度なら脚力で容易にひっくり返ると思う

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:40:36.46 ID:61++/b9k.net
>>97
念のため書いておくけど、休憩中時間は含んでいない走行中だけの平均ね

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 21:06:30.88 ID:A//svRk1.net
俺も両方あるけど巡航速度うんぬん、ミニベロだと遠くに行きたくなくなる。単純におんなじ感じで走ろうとすると疲れる。

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 21:33:56.66 ID:SBLgDwJc.net
ロード系タイヤ履いたミニベロ乗ってたとこに最近グラベル買ったんだけど、いくらタイヤが太くても大径車の方が速くて楽だろと思ってたらそうでもなかった。

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:18:23.59 ID:pEl//ca+.net
>>100
どうやっても、タイヤが太いグラベルロードの方がロード系タイヤ履いたミニベロよりグラベルは楽だし速いしパンクし難いよ。

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:33:40.86 ID:SBLgDwJc.net
実際に乗り比べての感想だからね。

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:47:37.25 ID:FiFeLWA8.net
>>97
そう思うなら、そのままそう思っておけばOK

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:51:23.29 ID:SzqXFg/M.net
>>97
ミニベロで平均30キロとか化け物かな?
それとも今時のミニベロはよく走るの?

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:15:35.00 ID:EH0IUSyB.net
ノーマルFalco程度でも意識して走ればそれくらいいけるよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:24:38.55 ID:zxDvedYG.net
100km走ってって、休憩挟んでるにしても3時間30キロで走り続けるのすごいな

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 00:34:21.02 ID:oiCaVrdE.net
この話が凄いと感じたり、平均速度差2.5km/hが僅かだと感じてる様な人が多いのかね?
本人然りだけど、ちょっと根本的にこのスレとは合わないかも。

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 06:37:44.28 ID:QPAGI0SP.net
本人も書いているけど、単なる感覚的な意見ではなく実走した感想だからね。
ロードが楽に速くというのは間違いないが、ロードで速い人はミニベロでも同じく速い。

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 14:58:10.61 ID:x+UJWhF1.net
20インチは普通に速いな

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 16:28:11.05 ID:jKIYngrR.net
俺は700cロードも7/8幅451のミニベロも乗るけど、
25km/h超えてからのスピードの乗りや速度維持は
結構差を感じるけどな。
あと荒れ気味のアスファルト路面なんかも、
700cだとそれほど気にならないところでも
451だと走行抵抗の大きさを意識させられる。
まあ、その辺が気になる時は700cで走るし、
ミニベロはミニベロで楽しんで乗ってるけど。

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 16:37:25.05 ID:EH0IUSyB.net
ロードは40km越えないとちゃんと走ってる気がしないけどミニベロは30km越えたぐらいで乗れてる気分になる
微々たる差を気にするサイコンなんか捨てちまえ
気持ち良く走った方が人生お買い得

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:10:07.20 ID:d+ZBv570.net
5chで剛脚自慢されてもねぇ

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:35:45.56 ID:vhdaTcyA.net
700cで軽量のロードタイヤ履いてれば差は歴然なんだろね。
スリックとはいえ、グラベル用の太タイヤだとマッタリしてるわ。

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:59:35.03 ID:vn3C/b0D.net
違いによる差は歴然としてるが、まぁお前らの中では速い人が乗ればミニベロでも速いで統一見解なら、もうそれでいいよ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:22:38.78 ID:lJ8OSzon.net
お前が納得しようがしまいが眼中ないけどな

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:02:27.50 ID:1BR3y3vg.net
406と451ても差があるしロードとの差があるのも当たり前

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:46:15.61 ID:MYR9F4HQ.net
ミニベロもロードも自己満ですから。
競う気持ちが出るとつまんなくなる。

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:02:23.62 ID:M5sM3hYn.net
ミニベロはデザイン優先でそれが全てだから、走行性能や快適性を犠牲にしている。
例えば、走行性能が劣っていなければシティサイクルも26インチではなく20インチや24インチが主流になるが、小学生が身長が伸びるにつれて体格に合わせて走行性能の高いホイールサイズの自転車に乗り換えていくことからも誰でも知っていることなんだよな。
ミニベロは絶妙なアンバランス差からの魅力的な見た目が全て。

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 08:44:19.57 ID:QL7xJOmS.net
仕様で圧倒的に劣ってるからこそ挑戦する!で良くね?出来ても出来なくても所詮自己判定な訳だし。本気のレースならレギュレーションの段階で有り得ないマッチアップなんだから。野良の貧脚ロードと豪脚ミニベロで丁度楽しめる。排他的は損損。

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 09:06:33.89 ID:MpKnBsGp.net
>>119
非常に同意ですねぇ。見た目が全て、とは思わないw

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 11:29:34.88 ID:RKArcKLd.net
コンパクトに畳むために径を小さくしてんだろ
その点を無視して見た目が全てってのは暴論

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 12:14:30.24 ID:97vW30TY.net
おもちゃみたいで面白いからだよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 12:20:06.78 ID:Y36Ng3V8.net
誰に挑戦してるんだろ…

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 14:41:45.26 ID:6E6wRz4G.net
程よいロード見つけたら永遠に引っ張ってもらうんやで
ついていく挑戦だ(実は楽勝を選ぶ)
んで、程よくへばってきたら千切る
次のエンカウントを求めて爆走

こんなん繰り返してると100kmとかあっという間に楽しく終わる

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 14:56:59.12 ID:rQ1qrbd0.net
>>124
それロードが勝手に怒り出すやつ
鬼の形相で抜き返してカブしてくる
チンコちっさくて面倒臭い

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 15:02:08.86 ID:D4qLbdYF.net
貧脚にも一縷のプライド

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 15:07:29.68 ID:jn//hKdR.net
>>124
某地方局のアナウンサーがそれやりながらブツブツと相手の動きや機材を実況する練習してたな(古舘伊知郎 風味)
張り付かれると念仏聞こえてマジで怖い
話すといい人なんだけどね

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 16:34:00.37 ID:otzK0boT.net
>>118
>シティサイクルも26インチではなく20インチや24インチが主流になるが

トライアスロンは小柄な人だと650Cが主流だtら
ただ、ラインナップが絞られて消えたから選択できなくなった
シティーサイクルも良く売れる価格帯は26インチと27インチがほとんどで他のホイールサイズは選べない

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 17:07:01.50 ID:EQfil3+/.net
>>118
ハンドル落差作って30km/h巡航楽にできるようにカスタマイズした。こういうことが馬鹿らしくみえるならロードスレいってよ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:08:37.94 ID:CrDs9NFu.net
のんびり走ってたらサビだらけのゴミルックロスの貧乏そうなニイチャンが
急いでたのかギコギコ異音撒き散らながら俺サマを追い抜きやがったので
ペース上げて抜き返してやったワ
どんな場面でもあんなゴミチャリに乗る底辺が俺サマの前を走ることは許されねえんだよネ
わかるだロ?この気持ち

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:10:08.43 ID:hQL+4+tH.net
>>130
>>126ですね わかります

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 19:50:37.43 ID:NLXW542e.net
>>119
>>120
ミニベロ乗りが嫌われてる要素が集約されてて草

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 19:53:25.40 ID:wmZTootx.net
懐の広さも小径だからな

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:16:00.29 ID:NNqfWyFf.net
要するに劣った自転車に負けるのが嫌と?猛省して鍛えろよダセーなへなちょこロード

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:35:33.66 ID:kW1GBSRG.net
どっちも乗ってて思ってる事なので、素直に言わせて頂きますが、ロードに乗ってる時には相手にしていないのだが、同じ距離、獲得高度を一緒に走って居らぬ者に、勝手に勝負を持ち掛けられ、勝っただの負けただの騒がれたら気持ち悪がられると、何故気付けないのか。

ママチャリ高校生がミニベロに対して同様の行為を行えば、嘲り笑うだろうに。
どうして理解しないのか、理解に苦しむ。
というか、情けないですよ先輩方。
何が要するになんですか。

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 20:42:03.34 ID:yTJY/Cky.net
>>135
なにそれ野良でポケモンバトルでも挑まれたん?
実は自分がコンプ丸出しで自意識過剰になってんちゃうん?

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:06:01.21 ID:GS8az4Hv.net
俺は一瞬で置き去りにするからバトルにすらならない
ストリートでは俺のコージーが一番速い

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:11:23.79 ID:kW1GBSRG.net
>>136
ちょっと何言ってるか分からない

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:41:05.20 ID:vOcSQ0wD.net
https://i.imgur.com/ltq0dhH.jpg
こっちにも貼っておこう

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 21:58:10.57 ID:ohyvidc7.net
>>138
「勝負だ!掛かってこい!」とでも言われたのか?と問われてる
そして「HAHAHA 俺様の勝ちだ!(精神勝利)」されたのか?と問われてる

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:34:41.57 ID:eX649E7v.net
勝負だ、ローディ
どちらが正しいかは走りで決めよう

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:40:54.62 ID:k8orkept.net
>>135
ママチャリ高校生が爆走して抜き去っていったら「ウンコかな?オシッコ?」と思うだけだが…
キミはどうも卑屈過ぎんか?

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 22:48:32.65 ID:2Tky50BM.net
「要するに」の内容のままでワロタ

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 00:34:29.89 ID:0wuqow4U.net
>>141
全てに於いてバトルゾーンに展開する少年ジャンプ的中二病症例かw

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 09:20:48.34 ID:+2rVyBvP.net
>>139ええなぁ
でも>>95のほうが欲しい
市販してくれんかなぁ
このマシーンでローディにバトル()を挑みたいぜ!

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 11:48:47.31 ID:EqcGH9hQ.net
>>95
これにならむしろ千切られたい

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 12:03:54.74 ID:/BN1uknr.net
>>95のやつってかわいい見た目だけど実はかなり金かかってるよね
フレームからしてフルオーダー一品物だしディレーラー
なんてプロキオンじゃね?
まさにマニアのお遊びクルマ

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 13:41:50.65 ID:Rd9susU9.net
マトモに走れるのかねw >>95
残念ながら盆栽ってオチなんじゃ
このスレは走ってナンボ

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/12(火) 06:20:40.17 ID:SWi4dMf4.net
MASIのフェネックの純正ホイールに付いてるリアハブ(DC-27A)は7速のカセットが付いてるけれど、何速のカセットまで入るの?
またシマノ系のカセットで良いのかな?
ググっても情報が少なすぎてよく分からない。

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 02:05:44 ID:VPSMc1GY.net
>>149
7速スプロケが付いてるなら7速までだと思う
8速なら加工スプロケットやシマノの11s11-34で11速化迄出来るよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 07:56:26.28 ID:lJ0xohzO.net
>>150
ありがとう〜
てことは10速~にするなら最低でもハブとスプロケとディレイラーの交換が必要なのね

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 19:36:52.65 ID:gc9i+RsW.net
>>151
最低でもシフターとチェーンとクランクも交換が必要だよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 00:15:51 ID:R3m6RHvr.net
クランクはチェーンすタックすると洒落にならんから交換するとして、
高いからそこまでする価値があるのか疑問だ
カンパニョーロに変えたいとかならどのみち全取り替えだからしょうがないけど

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 21:51:21 ID:qHegzfsm.net
f20rcって本当にコンフォートだな

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 06:24:32.76 ID:HunQ8Sno.net
どうせレースなんて出ないんだから

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 08:27:05.01 ID:7tlwRttS.net
ミニベロでレースなんて考えた事も無かった
この前のせとうちのライドイベントの申し込みしようとしたらブルホーンはダメって書いてあって、どのイベントもブルホーンはダメだと初めて知った。
ベルもグローブもリヤのライトも何も無いオレはぼっちで乗るしかないのか

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 08:42:01 ID:5dXSZ/uf.net
ブルホーンはバーコン付けてるとレバーが前に突き出た突起物だしバーエンドの処理を疎かにしてる人がいるかもしれないしで禁止されることが多い
エンドバーも同じなんじゃねーのと思わんでもないが主催が判断することだからしゃーないな

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 09:52:40.63 ID:EL+rB387.net
>>156
前にこのスレで書かれてたブルホーンハンドル逆向きにつけるのならOKでは

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 11:27:16.59 ID:umOwhgXK.net
>>156
>ベルもグローブもリヤのライトも何も無いオレはぼっちで乗るしかないのか

保安部品が付いていないのとぼっちは何の関係もないだろ

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 11:29:56.95 ID:RDP/bcli.net
>>156
Zwiftならみんなと走れるぞ

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 12:51:48.38 ID:cd91hhde.net
俺のブルホーンはいつもひとりさ

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 21:17:57 ID:pOSLXcKR.net
タイレルFXαのキャンペーンやってるけどSORAで221,500円
昨年のスペシャルエディションが105で219,500円だったからやっぱ値上がってるんだね
ターコイズ好き、451だったら昨年買ってたな

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 00:20:32.08 ID:TmW6xLFm.net
>>162
グレード的に落としてなんとか値上げは防いでくれてるから良心的ではあるよね
これでアルテ組で30万とかだとコスト考えて設計しろって言いたくなるけど、そんなことないし。ミニベロ好きの懐具合をよく分かっていらっしゃる

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 13:35:24.79 ID:toblI6Q9.net
9sで105以上とは互換性が無くなったな

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 17:26:42.75 ID:bnW+/68W.net
富士ヒル申し込んだ?

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 21:22:26.69 ID:SIAvS3sa.net
マックオフのドライチェーンルブの緑色のやつなんだけど、30キロくらい走っただけでUVライトで見たらもう緑色に光らない。中には入ってて大丈夫なのかな?
何キロくらいもつんだろ? みんな音がしだしたらまた注すの?

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 13:55:14.08 ID:vcDlDR6e.net
べつに光らせらためにチェーンルブさしてるわけじゃないだろ。
気にすんな。

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:55:08 ID:wH1fLERV.net
>>166
音にもよるが、基本的には音が出たら潤滑されていないってことだからな

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:05:33 ID:WSqaQUTv.net
チェーンなんか消耗品なんだからそんなんに神経質になってると禿げるよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:25:23.92 ID:m7HW1+ia.net
>>169
確かにコーティングが禿げたら寿命だな

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 19:09:56.01 ID:2So79b5S.net
韋駄天が中古市場に流れたと聞いたが、売ってるの見たことがない

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 09:51:54.48 ID:FEDb3Wi9.net
韋駄天、再生産が2023年になってるから市場に出回ってるの無くなったらしばらく手に入らないよ
お早めに

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 16:10:57 ID:knGphY+H.net
宣伝乙

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 16:58:36.44 ID:MHIPDOKf.net
お前らは何と戦っているんだ?

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:29:20.21 ID:YU1C9wHk.net
現代社会という名のぼくらの七日間戦争

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 18:27:04.04 ID:8gLr8Pu4.net
敵はロードバイクだよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:35:34.29 ID:u9eFCzuQ.net
>>172
良く分からんけど韋駄天はどんな所がいいの?

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:48:05.50 ID:45SgVFhI.net
韋駄天以外マトモな選択肢が乏しいから全てにおいて最高に近い

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:07:29.88 ID:e2FYP1Jt.net
手組の方が…って言いたくても
まともなリムがR390くらいだからなあ。
それでも前20H、後24Hで
サピムのスポークとアルミニップルとそこそこのハブで組めば
前後で1200g台程のが組める。

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:45:43.88 ID:1WjWiwbc.net
700C用ので組もうにも
なぜか交差するスポークが干渉しすぎてかなり曲がる

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:50:53.25 ID:z8kDGWPI.net
マビックなど欧米のまともなホイールメーカーは小径車の完組ホイールを一切作ってない
つまりはアジア圏限定の特殊な市場なんだしその製品も子ども騙しレベル

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:52:40.09 ID:tGwxV/1R.net
韋駄天って軽量と引き換えに柔らかすぎるんじゃなかった?

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:04:29.52 ID:EgX4vOaH.net
>>181
今こそ!
世界に冠たる日本の技術で小径車に光を!
メイド・イン・ジャパンの栄光を再び!

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:38:28.70 ID:PNst1g+f.net
>>179
R390、そのホール数リムは在庫無しで実際は購入不可だったような

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 22:06:08.92 ID:knGphY+H.net
小径はスポーク数よりもワイドリムが欲しい
タイレルのリム以外単体で買えるものがない

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 00:47:03.24 ID:vVnMFKG2.net
外幅23mmでいいならgan wellのカーボンリムとかternのカーボンホイールとかあるけど
sixth componentsはどんなだろ?

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:06:24.37 ID:Yg+oRFpT.net
>>186
内幅はいくつなの?
というかただでさえ熱的に厳しい小径に熱がこもるカーボンは使いにくいな
ディスクブレーキなら関係ないけど、まだユーザーも少ないし

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:32:59.94 ID:wQmIyvf/.net
ブレーキ当て続けながらのダウンヒルとかやらなきゃ大丈夫でしょ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 15:01:32.78 ID:Yg+oRFpT.net
>>188
小径の方がブレーキが効かないから、700cの3倍くらいの時間はブレーキをかけている気がする
反してリムの周長は7割くらいだし、当て続けていなくてもアルミリムですらかなり高温になるから不安
平地しか走らない人は気にしないのだろうけど

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200