2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング96峠

1 :自板スレ建てマン :2022/03/31(木) 13:56:44.12 ID:sZKlUJI9.net
※前スレ

ヒルクライムのトレーニング95峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643599447

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:01:49.72 ID:IYP2K8dD.net
>>93
YOPIさんでも苦労してたのに…
ブロンズ舐めすぎ

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:02:06.07 ID:BYwE8pW9.net
いつだったかプラチナクラスの人がママチャリで行ってゴールド目前のシルバーくらいだったし、シルバー余裕な奴がママチャリ乗ってもブロンズ取れないってことはあんま無いんでないかなぁ

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:04:26.18 ID:Oty/m7bB.net
>>103
あぁごめん。よく言われる指標で5倍マンゴールド、4倍マンがシルバー、3.5倍マンがブロンズを目標に走って駄目なヤツ多すぎって話し。

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:06:24.90 ID:EOBWHc0u.net
4.3ならシルバー余裕だな
難癖つけたいだけの輩はほっとけ

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:07:21.29 ID:BYwE8pW9.net
>>107
正直RX入ってトレーニングプランきっちり立てといてあれは自転車あまり向いてない気がする...

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:29:55.04 ID:qzoM1Mlo.net
>>106
パワトレ=踏みつけるペダリングって・・・
アホ?

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:42:26.50 ID:Vou0LFxg.net
脳みそもパワー系なんだろ

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:01:53.18 ID:qzoM1Mlo.net
年齢と体重によるけど40歳未満&60kg以下で5倍行かない人は単純にトレーニングボリュームが足りてないと思う
いろいろブログ見てもトレーニングであーだこーだごちゃごちゃ理屈並べてるけどやってることは結局1時間ちょい(ひどい時はそれ以下)
低強度で2時間だのSST20分2セットとかハナクソみたいなことやってる

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:03:06.42 ID:clFOb0Ti.net
ありがとうございます
では次のかたどうぞ

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:19:47.47 ID:IYP2K8dD.net
>>93
ちょっと見てみたけど超イライラしてストレスだったわ。
申し訳ないが一生ブロンズなんて無理だと思う。

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:51:08.78 ID:ZuO4/Gq7.net
>>116
人をイラつかせる要素あるよなw

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 13:16:08.64 ID:Vou0LFxg.net
4倍って話なら同意するが5倍は誰でもではないわ
ボリューム増やせって言われても、回復力が足りなくて増やせないのがフィジカル落ちこぼれ
他の趣味や仕事を犠牲にして、トレーニングに集中すればなんとか行けるって話になる

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 13:52:47.95 ID:dJE5oDid.net
年齢もあるよな
40代5とかでいきなりスポーツ始めた人じゃ厳しいかもね

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 14:46:27.22 ID:Vou0LFxg.net
時間で言うなら週10時間
ここまではやる気さえ有れば誰でもやれると思うわ
それ以上はできる出来ないに分かれると思う

もし週に20時間ちゃんとした強度でトレーニングできてるなら、相当フィジカルに恵まれてると思った方がいいよ
生まれついてのものか、若い頃にちゃんとトレーニングした成果かは別の話として

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 16:38:53.63 ID:3399gVqw.net
今日散髪に行ったら後頭部に
円形脱毛症が1個出来てた。
自転車で追い込みすぎには
気をつけろ

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 16:46:22.61 ID:6+nRp7ie.net
時間が取れる取れない以前に
底辺は週20時間も乗れる体力無いのよな

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:22:02.24 ID:l3CjsREm.net
>>102
それな、PWRあとだしマンw

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:28:41.26 ID:UsGUPvKQ.net
ローラーだけ強い人って割といるよね
ローラーのパワー見てビビるけど実走で一緒に走ると全然弱くてログを見返してもローラーのパワーでてないやん
って人は結構いる

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:32:09.08 ID:w0EaYvyF.net
kaguraとかつかってそう

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:50:17.88 ID:snMPbfl7.net
目がハートマークのアイコンとか使ってそう

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 18:57:46.82 ID:6vNcNE0P.net
関西の十三峠のタイム13分切ったんですが富士ヒルならどんなもんですかね?

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:11:24.58 ID:K0YqwaPk.net
>>95
見てると旦那は何かしら理由つけて逃げてるから本気じゃないんでしょ

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:44:16.12 ID:REvuWJOO.net
>>127
選抜でトップ争いできるぞ。がんばれよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:57:06.69 ID:qzoM1Mlo.net
>>124
1.ローラーがハッピー
2.ローラーに特化した踏み方をしている
3.実走の出し方に適応出来てない

3については実走内でも平地と傾斜ついたヒルクラとか、気温の違いとか条件で出力はコロコロ変わる
ただフィジカル自体は鍛えられてるので、しばらく実走トレしてれば出せるようになるはず

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:58:56.23 ID:qzoM1Mlo.net
パワーの出し方をその条件で適応させるのは大事で
ヒルクラ大会の本番直前までローラー練ばかりでヒルクラ実走入れないのはかなりのアホウ
ここにそんな奴はいないだろうが・・・

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:13:05.94 ID:eTMK0iWa.net
ここにいます。半年ぶりに外にでたらまっすぐ走れない、両手はなせない

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:36:14.28 ID:OFfzh9GE.net
フジヒルもいずれは50分切るんですかのう

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 23:40:55.59 ID:sfeeVi7C.net
ローラー錬やヒルクライムTTってやる前にカフェインとかBCAAみたいなサプリメント摂ってる?
今日BCAA使ってみたら良い数字が維持出来たんだけどプラセボ効果かな?

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 01:32:55.48 ID:YDtci9IV.net
自分は4.6倍くらいで伸び悩んでたけど
毎週 レスト→20分か60分全力走(FTP測定兼閾値トレ)→zwiftレース→3時間エンデュランス→vo2maxトレ→3時間sst〜テンポ強度 計1000TSSくらい
この内容で5.1倍まで上がった
本当は期分けとかした方が良いんだろうけどベーストレだけとかまどろっこしくて出来ない
あとローラーで出せてからヒルクラでも出せるまで2週間ほど掛かった

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 05:26:55.48 ID:4y9NNjgL.net
>>135
見てるだけで吐き気がするメニューだw
ただ強くなるためにはコレくらいの覚悟を持ってやってる人の方が信じれる
効率が〜効率が〜って言ってるやつは例え強くてもどこかしらにウィークポイントがあるイメージ

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 05:42:53.28 ID:CgIFuRRo.net
>>135
3時間SSTひとりでできるの?
AペーサーですらL2だろうし
この内容だと1時間でもきつそう

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 07:18:56.86 ID:EU8C5BIq.net
>>134
プレワークやクレアチン飲んでる
びーしーえーえーよりイーエーエーがいいぞ

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 07:55:21.87 ID:mjK4PtMv.net
BCAAも賛否両論だし、糖代謝に悪影響を与えるという論文もあるから難しいところだよな。
摂取可能なら、上位互換だしEAAの方が良いと思う。

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 09:14:36.64 ID:FOxZNbeW.net
3時間SSTて理屈的に出来るの?

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 09:38:10.34 ID:Mw4/QYvI.net
SST〜テンポって書いてあるから75%〜94%で走るってことじゃね
さすがに3時間ぶっ通しでSST強度は出来るかもしれんけど翌日練習できんわ

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 10:53:09.64 ID:atFGgQSP.net
ヒルクライムTTするときってウェア類も最軽量でやるとやっぱ効果あるの?

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 10:54:50.18 ID:fiOasFjb.net
やってみれば?

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 11:06:58.36 ID:atFGgQSP.net
あ、はい

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 11:32:30.74 ID:Jzhhp2mK.net
>>132
今期8回目の外走り。すごく強くなってた!トレーニング次第でローラーでも強くなれる!

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 12:24:33.24 ID:s0pK05RT.net
>>139
EAAが上位互換ってのはどこ情報?
俺はタンパク質摂取量が足りてる人ならロイシンだけでいいと思ってたけど

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:12:41.34 ID:GLBu6v0U.net
>>146
EAAの中にBCAAも含まれているって意味じゃないかね

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:27:03.33 ID:oHsdX9qm.net
高強度入れながらボリュームも増やすというトレーニング
昔やったことあるけどたしかに強くなる
ただし自分だと回復が追いつかなかった
逆に言うと追い付くのならかなりの効果を見込めると思う
まあ若い人向けだな、、、

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 13:56:17.98 ID:EU8C5BIq.net
おれは海外のお前の家はサプリメントショップかと思われるくらいあらゆるサプリ取ってる
それで4.5倍くらいはある
(トレーニング歴1年程度)

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 14:27:28.70 ID:gBui+qum.net
トレーニングって初心者が一気にやって上級者になれるもん?
一度1年掛けてベースを作って4倍くらいにしてからさらに作り上げるような感じじゃないと厳しくね?
なんか半刻で5倍になれるとかみたけど

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 14:57:54.58 ID:4y9NNjgL.net
>>150
人によるとしか言えない

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 15:10:24.02 ID:Z1GZELmB.net
>>142
数字分の効果はあるんじゃないの?
フレームなりパーツなりが30グラムくらい軽くなったのと同等の効果が

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 15:12:50.74 ID:fM4im4w+.net
>>152
薄くてぴちぴちになったら空気抵抗的にも効果あるんじゃねーの?
少なくともフレームの差よりはありそう

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 15:12:53.59 ID:Z1GZELmB.net
>>150
速い人はいきなり速いし向いてない人はいくらやってもそこそこ
あとここで5倍余裕とか言ってるのは可哀想な人だからほっとけ

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 15:14:09.76 ID:Z1GZELmB.net
>>153
普段着と比べてんの?

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 15:16:46.53 ID:99dFI6K1.net
>>155
??

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 16:14:47.11 ID:zcoemCZr.net
>>150
半刻で5倍とか人生イージー過ぎだろ

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 17:00:37.93 ID:HgWQlyzN.net
精神と時の部屋かな?

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 17:07:17.98 ID:hIU6Oy4y.net
半刻で5倍は才能マンだな

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 17:09:18.37 ID:cvdZCIEI.net
一刻あったら何倍になっちまうんだ

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 17:10:20.64 ID:8+CiG+/n.net
俺強えなろう主人公レベルだろ

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 17:16:23.47 ID:B156IU/I.net
俺だけレベルアップな件
飯だけ食ってレベルアップ
神スキル「呼吸」でレベルアップ
こんなんありました

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 17:28:43.58 ID:hZde1lKB.net
>>146
147氏が補足してくれた通り。
コスト考えなければ、EAAで十分。
ロイシンも、ある程度トレーニングしてきた人にはあまり効果はなかったはず。
と言いつつ、走行中にEAAを摂るのは現実的ではないよね。

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:12:09.54 ID:Egdef514.net
EAAこの間のセールで初めて買ったわ
下痢こええけど効果あるんならええな

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:30:32.67 ID:s0pK05RT.net
>>163
そうなんだ
だったらEAAじゃなくてプロテインで十分ってことにならない?
もちろん運動直前にプロテイン飲むわけにはいかないけど直後なら大丈夫だし

ロイシンにあまり効果がなかったってのも初耳だから良かったらソース教えて下さい

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 18:53:20.90 ID:ht/fL6Hr.net
めんどくさいから脳死でプレワークアウト飲んでトレーニングしてるわ。
直後に食事だったらプロテインも飲んでない

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 01:35:15 ID:wJKMbwsk.net
5倍達成の難度は年齢による
20、30〜は努力次第
40〜は資質が必要
50〜は諦めろ

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 02:08:59 ID:2t8t5OEK.net
40歳
今4.4倍で5倍はいけると思ってるけどやっぱ体脂肪率カリカリにしないと遠いな

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 06:20:38.25 ID:TvHzNVq8.net
>>167
年齢より生まれつきの才能の差の方が大きいよ
10代から始めてどんなに努力しても5倍どころか4倍にも行けない人だっている
50代から始めても両親が有名なマラソン選手とかだったら行けるでしょ

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 06:55:45 ID:uubjsDaj.net
ちんぽを握って2ヶ月で風俗嬢になるようなもんか

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 06:58:48 ID:FuqZG+DJ.net
>>169
夢見るのはやめろジジイ
50過ぎじゃワンチャンないから

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 08:15:41.61 ID:yUdUABbB.net
確かに45歳を過ぎた頃から前年のレベルを維持するのが厳しくなってきた
無理しても疲労が抜けなくて悪循環に陥る

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 08:17:13.66 ID:woywnGk7.net
皆さんはライド中に何を飲んでますか?OS1はポカリスエットやアクエリアスより良いですよね!

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 08:23:04.36 ID:VMThuRO7.net
無理というほど頑張ってきたやつがどれほどいるんだろうか…

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 08:58:28 ID:gK+O63US.net
50まで何も頑張ってこなかった奴がいきなり頑張れるわけないだろw

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 09:43:51.57 ID:Wrjzo3Lp.net
SST、ゴルビー、週末は峠40〜50km、仕事に影響出ないよう休息もとって約3年経った
3倍から伸びない
50半ばから始めたからだろう
パワーアップは諦め体力維持のためにトレーニングするとの考えになった
夜な夜な車で峠攻めていた20年前にロードバイク始めるべきだった
あの頃峠でロードバイクを見たきおくないなー
ま、深夜だったからね

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 09:45:52.68 ID:7D2Jh2fu.net
ぽっこり腹出たおっさんが年齢的に限界とか素質とか言ってpwr3未満だったらしゃーないと思うか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 10:07:31.67 ID:DoFvOfPy.net
このスレで頻繁に現れる3倍から伸びないおじさんは
3倍(90kg)とかだから何の参考にもならない

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 10:59:18.56 ID:BEQp86ka.net
トライアスロンのゴリラ達は90kgで5倍とかあるのかね?

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 12:32:27.59 ID:ouwF9BKC.net
無理って嘘吐きの言葉だってうちの社長が言っとったで

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 12:44:48.55 ID:GYk9vrRy.net
>>179
おれの周りのゴリラは体重91キロでFTP190らしいよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 12:52:19.40 ID:jSGg/0i2.net
巡航型
軽 クライマー > ルーラー > TTスペシャリスト 重
瞬発型
軽 山岳パンチャー > パンチャー > スプリンター 重
万能型
オールラウンダー

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 13:02:56.16 ID:ouwF9BKC.net
サイクリングする時ずっと牽いてもらってるからスプリンターだわ俺

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 13:04:24.69 ID:MWR6GpzX.net
また上司の話か

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 14:35:29.78 ID:OohQyXeo.net
30代後半5.2倍でまだまだ伸び代を感じるんだが40代になったら衰えるのかと思うと少し恐い
今のところ衰える気は全くしないが

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 14:40:32.39 ID:5Nw6B9in.net
お前なあバルベルデさん見てみろよ
42才になるけどおそらく6.5倍は出せてるよ
6倍の世界を40超えて維持するのは難しいだろうけど、5倍は60代までは維持できる

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 15:07:57.06 ID:SWGF88Tp.net
歳取ってから上げるのは大変だけど
維持するだけならそうでもない

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 16:27:07.29 ID:KwFfaYSY.net
ランニングでも還暦サブ3いるからな
40歳で2.5までいる

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 16:29:28.23 ID:8O+OmiBB.net
で、ポッとでてきた50代が選抜クラスで大暴れしてる人おるの?

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 17:18:29.53 ID:K4T4cnHp.net
遺伝要素が大事

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 17:22:45.93 ID:Xp+TSKPL.net
>>110
なんの証拠もない数字をピュアに信じられるって才能だな

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 17:22:57.18 ID:UoXhA1YM.net
おれの周りのゴリラは体重91キロでFTP190らしいよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 17:24:04.18 ID:UoXhA1YM.net
ズイフト毎日10分しては丼飯食らってるらしい
自転車乗ってるのに痩せない
なんで?
とかいうてた

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 17:26:55.87 ID:CESZZpYz.net
50代になってもカラカラの干物みたいに減量してたら老いるのはやそう

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 17:43:37.76 ID:gK+O63US.net
スポンサーからの差し入れ係みたいになってるキングカズ見てみろよ。来世に期待して異世界転生するしかねえよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 17:45:58.90 ID:7c2fYwbo.net
学生時代に陸上やってたり心肺機能高かった人は
おっさんなっても能力上げやすいらしいよ。
帰宅部オンリーだったけど速いって人もちゃりんこ業界いるけど
下地作れてた頃はあったんじゃないかな。

運動能力低くてそのままおじさんなった人は限度があるかもね。
が、それは5倍超のお話し。

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 17:57:03.94 ID:6aavxk9D.net
みんな平日の仕事ある日は何時から練習してるんだ?俺は17時43分から18時45分まできっちり1時間はローラーしてる恵まれた環境なんだ

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 18:08:31.07 ID:X7hSLsZS.net
FTPで5W/kgあるって人はVO2maxの絶対値は70mmolくらいあるってことかね
本当に誰でもいけるんか

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 20:00:50.57 ID:Ih28JtLd.net
オレアラフィフだけどVO2MAX69まで伸びたぞ
最初53とかだった
サッカーやってたからな

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 20:21:30 ID:gK+O63US.net
Garminの判定のことならわいオリンピッククラスの80までいったし、あんなの何の参考にもならんぞ。VO2maxメインでたまに2時間くらいSSTやると一気に跳ね上がるw

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 20:26:52.25 ID:TvHzNVq8.net
>>171
君の両親有名なマラソン選手なの?

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 20:32:19.58 ID:8O+OmiBB.net
有名なマラソン選手同士の間に生まれておきながら、何の運動経験もない50過ぎのおっさんっていうのがまずレアなのでは

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 20:44:45.79 ID:EO3+/+KU.net
50過ぎのオッサンって単語だけで笑う

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 21:28:40.86 ID:SWGF88Tp.net
VO2max69まで伸びたとか勘違いする人が量産されてるので
ガーミンさんはいいかげん反省してほしい

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 21:34:07.33 ID:my23PuiO.net
vo2maxだけ伸びててそれ以外ダメなんだから適正なんだろ

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 21:42:39.12 ID:LXoLScjj.net
高心拍続くと脇腹(腹斜筋あたり)が痛くなるのは何が原因ですか
単なるトレーニング不足ですか

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200