2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング96峠

1 :自板スレ建てマン :2022/03/31(木) 13:56:44.12 ID:sZKlUJI9.net
※前スレ

ヒルクライムのトレーニング95峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643599447

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 13:07:07.22 ID:YcuErWju.net
>>31
マチューは連日の山岳でポガチャルに着いていけなくなるぞ
そのコース・レースが自分の脚質にあってるかだろ

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 14:32:56.91 ID:f9H/2WkS.net
つーか今回も限界だったとマチューは答えてるしな
あと一つ坂があったら負けてたわ
もともとポガチャルには不利なレース

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 04:54:08.00 ID:s7CG1TU0.net
2010年の富士ヒルって1時間10分が優勝記録なの!?
何があったんだ

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 08:05:51.06 ID:SIZ9iiTe.net
>>37
距離長かったんだってさ
https://www.sportsentry.ne.jp/entry/t/21922/s

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 16:56:32.79 ID:TuzjA8WV.net
6倍界王拳とかって言ってた時代が懐かしいよ
もうトップ勢はデフォルトで6倍越えてるんだもん

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 18:01:08.59 ID:0oUDF2+M.net
昭和時代は米が主食で、たくわんとか粗末なおかずばかり、タンパク質と言えばイワシとかクジラが少しの時代に育ったから大人になって鍛えても6倍がやっとだったんだよ
平成になって肉や乳製品が豊富になり米は主役から脇役になり栄養状態が大幅に改善されたから少し鍛えれば6倍を超えるようになった
結局体の出来上がる少年時代にどれだけ栄養が取れたかがキーになるんだよ

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 18:49:15.47 ID:/XpLOvjK.net
>>39
1時間6W/kg?
そんな人が何人もおるんか

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 21:51:45.64 ID:Pe8kbopL.net
回すペダリングかぁ

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 01:15:53.22 ID:trXw49in.net
機材の進化では説明つかないな
やっぱお薬の効果ちゃうか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 06:53:48.30 ID:SB4DvEBl.net
新人がダラけてたので、昨日一日中立ったまま仕事させたんだが、これって足腰のトレーニングになるな。
俺もやってみたけど20分でやめた

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 08:24:46.81 ID:APKfja0K.net
それパワハラ

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 14:05:37.71 ID:nT+wf6+c.net
>>41
何人もおる
デカい大会で勝ちたければ6倍以上は最低条件だね

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 19:46:44.43 ID:bcVk8kj2.net
パワトレの普及でどんどんインフレしてる
ヒルクラはあんまり技術いらないしPWR通りの数値がほぼ出る純粋なフィジカル勝負だから相性良すぎる

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:01:35.73 ID:bcVk8kj2.net
池田さんは身長168cmで体重は52kgとかなり細身だ。そして気になるFTPは何と310Wと、体重の6倍近い驚異的数字である。まず、普段はどんなトレーニングをしているのか?

「ズイフトで走るのが大半です。外でも走るには走るのですが、住んでいる地域がら走行環境があまり良くないので、どうしてもズイフトがメインになります。

基本的な乗り方ですが、低強度でゆっくりと乗っているだけで、気分的に強度を上げて走りたいときはズイフトレースに出ます。ズイフトレースは週に1回〜2回くらいですね。ただ、時期によってはレースにまったく出ない週もあります」
「ものすごくガンガンとトレーニングはしません。それだと自転車が続かない感じがするんです。基本的には楽しんで続けられることが大事だと考えています。
また、高強度な乗り方ばかりしているとトレーニングの質が落ちてしまいます。高強度の頻度を多くせず、自分の場合はやっても週に2〜3回以内と決めて取り組んでいます。すると、回復の質が高められ、結果としていいトレーニングができるんです」。

「乗る頻度は週に6日です。完全に乗らないレストの日を週に1日必ず設けます。月曜〜金曜が仕事で土日は基本的に休みというライフスタイルなのですが、
平日は朝起きられれば朝に乗り、起きられなければ夜に乗ります。朝にズイフトレースが開催されるなら、朝に乗ります。これは、オンラインかつインドアライドのメリットですね。いつでも自転車にまたがれますから」。

外で実走する頻度、そしてその内容は?

「数週間に1回くらいです。最初にも言いましたが走行環境からきんとしたトレーニングは外ではできないので、あくまでもスマートトレーナーだけでは磨かれない実走の感覚を取り戻すための“感覚合わせ”で乗るのが目的です」


この内容で6倍いけるのか・・・

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:02:15.49 ID:zFZFaped.net
平坦(笑)とかただのゴリラが強かったり理不尽極まりねえし

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:05:13.31 ID:bcVk8kj2.net
ヒルクラはTT的なモノが多いし平坦レースも面白そうなんだけど落車のリスクが大きすぎて趣味レベルで参加しようと思えないわ
やるならシクロかな

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:21:08.68 ID:vG8WpHGQ.net
低強度でいいのか…
何%の何時間なんだろうか

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 20:39:28.83 ID:l3MSuhMf.net
>>48
素質がずば抜けてる。富士ヒル54分は半端ない

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 21:18:53.53 ID:T834Rkil.net
基本的なことかもしれないんだけど教えて。
同じ峠を登る場合、PWRが同じならタイムも一緒になるの?それとも軽い方が速いの?

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 21:20:03.62 ID:kFy7e7EL.net
斜度次第と言われてるけど富士ヒルはpwrじゃね

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 21:25:58.44 ID:alGxPaHV.net
タイヤの転がりやインピーダンス、空気抵抗、テクニックでも変わるけど
概ねW/kgと一致する

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 21:30:40.60 ID:75Qj/Wbe.net
pwr一緒で軽い方が速いケースなんてあんのかね

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 21:40:22.57 ID:OLeeQ22K.net
自転車降りて走るときかな

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 21:45:35.49 ID:kWc73S9L.net
同じ5倍でも400w80kgと250w50kgじゃ登りでも結構違いそうに見える

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 22:28:21.98 ID:XwoEg/+B.net
>>53
同じ体重&pwrなら重いほうが速いはず。体重+機材で差がつくから。

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/06(水) 22:28:33.25 ID:c/pjDkBu.net
車重の比率が大きくなる分ヒョロガリの方が不利な気がする

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 00:42:26.73 ID:GJWIjwQn.net
ダイエットするとトレーニングが捗らんってのはあるけどダイエットでパワーが落ちるほど絞るって相当大変じゃね?
俺はアンダーカロリーにしても体重が中々落ちなくて悩んでるけどカリッカリになるほど絞れてるやつはすげーわ

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 06:35:32.43 ID:4oFBoP9l.net
>>59
機材が重い方が峠で速い?
気は確かか

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 06:55:30.40 ID:b6AmYPTx.net
>>62
じゃなくて>>60ってこと
同じ機材なら体重100kg+機材と体重50kg+機材で負担が違う
体重重いほうが機材の比率が小さくなって有利だから
もちろん同じpwrでね

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 08:08:47.27 ID:ZxMs7hSG.net
日本人はFTP310W付近が頭打ちな気がするけどな
身長180cm以上あると体重も機材も落とすの無理がある

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 09:19:08.92 ID:yP70blbd.net
>>62
急いで煽らずにちゃんと読み返そうね

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 09:20:06.30 ID:yP70blbd.net
いやちゃんと読み返すべきなの俺じゃん!

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 09:21:49.44 ID:IBSGp9Ky.net
>>64
10年前の土井ですら推定344なんだがw
http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20120314.html
新城は400近くあると言われてるよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 12:09:40.15 ID:ezBLGDTp.net
>>64
BSやマトリックスの選手、カウグンマの2人は350W前後あるけどね普通に

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 13:24:20.27 ID:8hrbnxsv.net
重いほうが下り速いってマジなの?

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 21:05:16.37 ID:4L/+U71A.net
>>48
普通は週6を何年も続けるのが無理だろ
低強度でゆっくりが200q超えかもしれんし

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 21:55:42.45 ID:T+xsnbLZ.net
>>70
何十年も毎朝走ってるジジイとかおるやん
そういう感覚でしょ

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 22:27:32.29 ID:fJexGkia.net
FTP400wくらいの人ってホントに300wで軽々巡航できるの?
低い人とFTPに対する割合は同じでも使ってるエネルギーは上がってるから
負荷が全く同じとは思えないんだが

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/07(木) 23:44:34.39 ID:h9BE00rv.net
違うだろうな
例えが違うがFTP150W程度の時の100Wは220Wの今と感覚的に変わらん
勿論時間が経つに連れて変化は大きくなってくるだろうけどいくら出力があっても耐えられるというのと軽々という感覚には違いがありそう

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 00:19:47.74 ID:BGJNEaVw.net
今でもFTPの90%で4時間は走れるけど
身体の負担がデカくて疲労とトレーニング効果が釣り合わないから、滅多にはやらない

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 00:49:34.73 ID:fhUIt8/c.net
ポラライズドってトレーニングを何十時間もやるならそもそも低強度メインにならざるを得ない&
FTPが高いから中強度でも体の負担が大きい&当然高強度の負担も大きい
とかで高強度やる時期だと勝手にあの比率になるってだけな気がする
トレーニング時間せいぜい〜16時間でFTP300wやそこらの人間が意識することじゃないと思うな

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 06:46:31.69 ID:TRXaNTjA.net
そうだよ
みんな知ってるよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:06:42.58 ID:2RV2wqej.net
池田くんみたいに緩いトレーニングしてれば強くなるよ!
毎日L2で2時間とか良いんじゃない?
あっ、池田くんはL2でも4.5倍近くいくから君達もちゃんと4.5倍近辺で緩く2時間毎日漕ぐんだよ!

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:12:40.22 ID:UH5GiPWw.net
池田君はテスト前に勉強してないわーを地で行くタイプだから真に受けちゃ駄目

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:44:58.16 ID:UpPAxxtA.net
まあ基本的に低い方に流れようとするやつは強くはなれないよね
オーバーワークってのはお前達一般人じゃなくてリミッターが切れてる一流アスリート達の為にある言葉だからな
甘えずに鍛えろって話だよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 08:59:42.91 ID:1rWqmOp2.net
低強度否定するのは昭和で脳みそ止まってる爺

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:10:04.31 ID:wqQa+HHB.net
週15時間レベルの連中がポララライズドとか8:2とか言ってるの微笑ましいよね

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:10:27.53 ID:wFVCj8L1.net
IKDって去年のインタビューだと高強度インターバルばっかやってるって言ってたから低強度だけって6倍に乗せてからの話だろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:36:13.72 ID:dg9i7qJ8.net
トレーニングは週10-12時間でctlも70-80程度だけど今20分5.8倍
練習量増やせば20分6倍に乗せられるだろうか

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 09:55:36.17 ID:Mso0zN/l.net
>>83
ハンパないっす。

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:15:56.74 ID:/9AfiCYd.net
>>83
今の時点で富士ヒル選抜上位やん
頑張って入賞してくれ

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:20:57.04 ID:BGJNEaVw.net
週10HでFTP5.6倍はまぁ標準的なレベルだけど
ボリューム増やせれば更に伸びる可能性はあるね

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 13:08:31.10 ID:k5BHL1r+.net
イキッてんな〜w

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 13:40:12.42 ID:ucPKXP3m.net
ま、ここではなんとでも言えるしな
レース会場でイキってくれや

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 13:42:17.20 ID:Mso0zN/l.net
標準的とは

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 14:50:38.53 ID:pIwxmzKH.net
ほんと、ここってブロンズも怪しいような奴らが、突然イキリ出すよねw

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 15:20:46.57 ID:9dfugcFW.net
ctl100目指してるけど回復が追いつかなくて頑張っても90止まりだわ

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 16:17:45.44 ID:uiZykP5L.net
>>89
10H以上トレしていて身体うまく使えてるなら普通に行けるっていう範囲
フィジカル的には特別な才能は要らないレベル
身体を上手く使う才能は要るかもね

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 17:29:23.51 ID:a3Eef/pS.net
遠くて金が掛かるから富士ヒルは出ないけど流石にブロンズは余裕だわ
てかある程度体重絞れていて半年トレーニングしたら無トレからでもブロンズにはなるだろ

YouTuberさぎりことか見てみ
あれ取れるか知らんけどあそこから5kg絞れたら取れると思うけどな

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 17:37:55.90 ID:DBHTJw4e.net
>>93
旦那は厳しいだろうな
ヨメさんのが余程頑張ってる

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 17:44:00.08 ID:a3Eef/pS.net
>>94
あれなんで嫁のほうが速いんだろうか
旦那痩せる気ないだろ
あれだけ脂肪を抱えていたら俺やらほどほどにやって月4kg落ち始める

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:11:30.24 ID:GnVj86GR.net
>>80
爺はむしろ低強度でずっとペダリングペダリング言ってるイメージだわ

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 20:29:53.91 ID:uZQFbL2M.net
ブロンズは3ヶ月

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 22:44:52.93 ID:EaVcp8ie.net
>>93
出たことないのに余裕って説得力なしw

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 22:52:59.79 ID:pIwxmzKH.net
>>93
あんな、問題外のヤツらでも取れるとか思えてる時点で、あんたじゃ無理だって挨拶してるようなものだぞw

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 23:09:25.18 ID:jPJkOg19.net
>>99
同意w
あの人達、一丁前にワークアウトとか語ってるけど、不健康な生活を見直した方がよっぽど速くなりそうだよなw

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:31:51.96 ID:80FljCdI.net
>>99
ブロンズてそんなにハードルが高いんか?
一応pwr4.3あるんだが…

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:49:17.61 ID:Oty/m7bB.net
>>101
難易度は高くないけど、達成してない事を余裕とか言ってんなよって事でしょ?
TwitterやYouTube見ても自称3.5倍マン、4倍マン、5倍マンが実際走ったら達成できないヤツだらけやん。

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:51:51.25 ID:GtQJbkGI.net
5倍マンでブロンズ行けない奴って誰やろ
そんな面白い珍獣おったらもう痛い奴スレあたりで大人気じゃん

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:54:00.63 ID:B/MY1clh.net
パンクとかしたら行けないかも

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:57:28.43 ID:wpb0VFQv.net
車体が重いと厳しいだろうね

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 10:59:20.31 ID:IuhtUGnG.net
パワトレっていうけど踏みつけるペダリングは疲れるの早いから俺には合わないわってのが分かったわ

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:01:49.72 ID:IYP2K8dD.net
>>93
YOPIさんでも苦労してたのに…
ブロンズ舐めすぎ

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:02:06.07 ID:BYwE8pW9.net
いつだったかプラチナクラスの人がママチャリで行ってゴールド目前のシルバーくらいだったし、シルバー余裕な奴がママチャリ乗ってもブロンズ取れないってことはあんま無いんでないかなぁ

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:04:26.18 ID:Oty/m7bB.net
>>103
あぁごめん。よく言われる指標で5倍マンゴールド、4倍マンがシルバー、3.5倍マンがブロンズを目標に走って駄目なヤツ多すぎって話し。

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:06:24.90 ID:EOBWHc0u.net
4.3ならシルバー余裕だな
難癖つけたいだけの輩はほっとけ

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:07:21.29 ID:BYwE8pW9.net
>>107
正直RX入ってトレーニングプランきっちり立てといてあれは自転車あまり向いてない気がする...

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:29:55.04 ID:qzoM1Mlo.net
>>106
パワトレ=踏みつけるペダリングって・・・
アホ?

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 11:42:26.50 ID:Vou0LFxg.net
脳みそもパワー系なんだろ

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:01:53.18 ID:qzoM1Mlo.net
年齢と体重によるけど40歳未満&60kg以下で5倍行かない人は単純にトレーニングボリュームが足りてないと思う
いろいろブログ見てもトレーニングであーだこーだごちゃごちゃ理屈並べてるけどやってることは結局1時間ちょい(ひどい時はそれ以下)
低強度で2時間だのSST20分2セットとかハナクソみたいなことやってる

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:03:06.42 ID:clFOb0Ti.net
ありがとうございます
では次のかたどうぞ

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:19:47.47 ID:IYP2K8dD.net
>>93
ちょっと見てみたけど超イライラしてストレスだったわ。
申し訳ないが一生ブロンズなんて無理だと思う。

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 12:51:08.78 ID:ZuO4/Gq7.net
>>116
人をイラつかせる要素あるよなw

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 13:16:08.64 ID:Vou0LFxg.net
4倍って話なら同意するが5倍は誰でもではないわ
ボリューム増やせって言われても、回復力が足りなくて増やせないのがフィジカル落ちこぼれ
他の趣味や仕事を犠牲にして、トレーニングに集中すればなんとか行けるって話になる

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 13:52:47.95 ID:dJE5oDid.net
年齢もあるよな
40代5とかでいきなりスポーツ始めた人じゃ厳しいかもね

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 14:46:27.22 ID:Vou0LFxg.net
時間で言うなら週10時間
ここまではやる気さえ有れば誰でもやれると思うわ
それ以上はできる出来ないに分かれると思う

もし週に20時間ちゃんとした強度でトレーニングできてるなら、相当フィジカルに恵まれてると思った方がいいよ
生まれついてのものか、若い頃にちゃんとトレーニングした成果かは別の話として

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 16:38:53.63 ID:3399gVqw.net
今日散髪に行ったら後頭部に
円形脱毛症が1個出来てた。
自転車で追い込みすぎには
気をつけろ

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 16:46:22.61 ID:6+nRp7ie.net
時間が取れる取れない以前に
底辺は週20時間も乗れる体力無いのよな

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:22:02.24 ID:l3CjsREm.net
>>102
それな、PWRあとだしマンw

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:28:41.26 ID:UsGUPvKQ.net
ローラーだけ強い人って割といるよね
ローラーのパワー見てビビるけど実走で一緒に走ると全然弱くてログを見返してもローラーのパワーでてないやん
って人は結構いる

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:32:09.08 ID:w0EaYvyF.net
kaguraとかつかってそう

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 17:50:17.88 ID:snMPbfl7.net
目がハートマークのアイコンとか使ってそう

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 18:57:46.82 ID:6vNcNE0P.net
関西の十三峠のタイム13分切ったんですが富士ヒルならどんなもんですかね?

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:11:24.58 ID:K0YqwaPk.net
>>95
見てると旦那は何かしら理由つけて逃げてるから本気じゃないんでしょ

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:44:16.12 ID:REvuWJOO.net
>>127
選抜でトップ争いできるぞ。がんばれよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:57:06.69 ID:qzoM1Mlo.net
>>124
1.ローラーがハッピー
2.ローラーに特化した踏み方をしている
3.実走の出し方に適応出来てない

3については実走内でも平地と傾斜ついたヒルクラとか、気温の違いとか条件で出力はコロコロ変わる
ただフィジカル自体は鍛えられてるので、しばらく実走トレしてれば出せるようになるはず

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 19:58:56.23 ID:qzoM1Mlo.net
パワーの出し方をその条件で適応させるのは大事で
ヒルクラ大会の本番直前までローラー練ばかりでヒルクラ実走入れないのはかなりのアホウ
ここにそんな奴はいないだろうが・・・

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:13:05.94 ID:eTMK0iWa.net
ここにいます。半年ぶりに外にでたらまっすぐ走れない、両手はなせない

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 20:36:14.28 ID:OFfzh9GE.net
フジヒルもいずれは50分切るんですかのう

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/09(土) 23:40:55.59 ID:sfeeVi7C.net
ローラー錬やヒルクライムTTってやる前にカフェインとかBCAAみたいなサプリメント摂ってる?
今日BCAA使ってみたら良い数字が維持出来たんだけどプラセボ効果かな?

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/10(日) 01:32:55.48 ID:YDtci9IV.net
自分は4.6倍くらいで伸び悩んでたけど
毎週 レスト→20分か60分全力走(FTP測定兼閾値トレ)→zwiftレース→3時間エンデュランス→vo2maxトレ→3時間sst〜テンポ強度 計1000TSSくらい
この内容で5.1倍まで上がった
本当は期分けとかした方が良いんだろうけどベーストレだけとかまどろっこしくて出来ない
あとローラーで出せてからヒルクラでも出せるまで2週間ほど掛かった

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200