2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング96峠

1 :自板スレ建てマン :2022/03/31(木) 13:56:44.12 ID:sZKlUJI9.net
※前スレ

ヒルクライムのトレーニング95峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643599447

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:59:17.92 ID:uu0EFT6w.net
>>514
速筋の中間筋化って低強度長時間よりL5とかの方が進みそうだけど違うの?

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 13:38:16.75 ID:127tcl3s.net
この乗りやすい4月下旬はシンプルに片道2時間位を30km/h辺りで走ってから峠で追い込む方がいいとこ取りで強くなれるよ。
エンデュランスから無酸素域まで幅広くトレーニングできるやん!難しいこと考えるなよ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 14:14:15.03 ID:ZctT+3rc.net
>>519
意味ないよ
だから>>509で書いたことが3分走に貢献する低強度の効果

>>514に書かれているヘモグロビン、乳酸閾値、グリコジェン、心拍出量は中高強度で上がるモンなので
話の流れとしては的外れ

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 14:16:43.10 ID:UaJpMRMc.net
せっかく神経の話したのに
相変わらず筋肉血液呼吸で思考が完結しちゃってるのな

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 15:32:56.75 ID:btryO15n.net
>>523
低強度と高強度では筋肉や身体の使い方が全く別物になる
3分走の動作を磨きたいんだったら高強度の滞在時間を伸ばした方が効果的
低強度をやる理由にはならない

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 17:20:05.00 ID:OcbHJAi/.net
>>524
良く分からないけどお前の負けだよ
全然2人とも何言ってるのか分からないけどお前が曲解してイチャモンつけてるって事だけは分かる

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 17:33:14.85 ID:1FjveUM/.net
久々に勉強になった
こういうのでいいんだよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 20:26:21.68 ID:rcoiSjas.net
>>509
https://note.com/strength_noguchi/n/n6e1a9bfad142
>骨格筋のミトコンドリア容量を増やすために最も効率的な運動強度は100%VO2max程度
乗車時間を増やせとは書いてないけど?
あなたが何かソースを持ってるならそれを示してもらえるかな?

>>513
ワークアウト自体を叩いてるんじゃなくてベース信者を叩いてるだけだよ
低強度長時間でなければ鍛えられない能力があるのは400%認める
それが土台として全ての競技者に必要かのように布教する信者を叩いてるだけ

>>514
それ全て>>478が主張してる「乗車時間を増やす」ことがベストな方法なの?
んなアホな

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 20:37:41.52 ID:KT2wnx3C.net
ちなみに速筋繊維内のミオグロビンとミトコンドリアを増やすにはどうすればいいんや

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 20:51:30.03 ID:PCudi5sM.net
>>527
トラック競技には関係ないから帰っていいよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:16:59.02 ID:rcoiSjas.net
>>529
逃げたな
男ならちゃんとソース持っきて引用しろやクズ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:20:58.91 ID:lbV2zA0t.net
>>527
よくこんな胡散臭いコーチのデタラメノート見つけてきたな(笑)どんだけ頑張ったんだよ(笑)

当たり前のように引用文献、無し!w

低強度と高強度は異なる回路での刺激によってミトコンドリアを増やす
それぞれ独立した効果と伸び代があるから、最大限に強くなりたいなら低強度長時間と高強度の両方をやらなければいけないというのが通説

毛細血管に関しては高強度では効果薄くて低強度の方が効果的
だから結局低強度無しでは不十分

ミトコンドリアと毛細血管が最大限に鍛えられていれば、それだけ血流や酸素の運搬能が優れていて、高強度のセッション間の回復も速くなるわけだから、より質の高い高強度トレーニングが出来る様になる

妥協したいなら高強度だけやってりゃ良いけど、妥協したくないなら低強度もたくさんやることだな
4000mIPのランビーもグラベルで低強度長時間やりまくってるし、ZwiftではHIITに加えてテンポをやりまくってる(笑)

大会じゃたった4分しか走らないのにね(笑)

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:23:22.02 ID:rcoiSjas.net
>>531
ソースはどうした?
胡散臭いデタラメさんは自己紹介かな?

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:23:37.11 ID:PCudi5sM.net
>>530
https://www.jitetore.jp/contents/fast/tachiyomi/201302250630.html
この本に根拠付きで例示してあるから買って読んでください

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:27:02.21 ID:rcoiSjas.net
>>533
引用しろよボケ

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:27:44.09 ID:lbV2zA0t.net
>>532
トレーニング理論を最低限追ってれば知ってるべきことにいちいちソース出すかよw
良い本紹介されてるから読んでみたら?

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:30:28.10 ID:rcoiSjas.net
まーた逃げたw

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:30:52.62 ID:H/j5Ab6w.net
もっと解説頼む

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:36:21.77 ID:lbV2zA0t.net
>>536
せっかくだからvo2max90オーバーで低強度推しの選手(コーチ)を紹介しようか
たった3分走るだけなのに低強度が大事だとさ
以前もスレに上がったんじゃないかな
https://www.cyclingweekly.com/news/week-in-training-how-tom-bell-prepared-for-the-national-hill-climb-champs

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:48:11.31 ID:sL4XLxWg.net
つまりバナナとササミ食って3分走が正解だ
これでハルヒル初心者コースで優勝!

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:48:35.45 ID:rcoiSjas.net
大事だと「言ってるだけ」
そりゃ信者なら大事だと言うに決まってんじゃん
VO2max100だろうが信者に用はないよ

ソースはどうした

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:01:43.59 ID:WqAvUJdn.net
めっちゃ定義とかソースに拘ってるけど>>482にある

>世間でエンデュランスといえばフルマラソンだからね

これが「世間」というフワッとしたものなのが微笑ましい

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:09:33.68 ID:744pOrQy.net
おまえらは皆雑魚だという点で共通してるが
一方でおまえら一人一人の体質脚質は皆違うよ
一番になった一人の選手のやり方が自分にとって参考になるか?手本にしてよいか?
まず自分と他人の違いからよく考えなよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:17:52.78 ID:lbV2zA0t.net
>>540
パフォーマンスコンサルタントの仕事しながら選手としても成果出してるのみならず
運動生理学で修士持ちのオックスフォード大学卒の奥さんの指導付きで
低強度が大事言ってるんやで

科学的なバックグラウンドがあるんだから信者もクソもないでしょ(笑)
逆に聞くけど君は科学的なことを知ってるんか?
とりあえず南部コーチのTwitterでもフォローしときな

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:29:32.02 ID:rcoiSjas.net
>>543
結局ソース無しか
もう来なくていいよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:51:34.71 ID:sjGrGACz.net
ところで何が争点でバトルしてんの?
LT付近のパワーを上げる事を目的としたトレーニングとして低強度(55%VO2maxくらい?)が必要か否か?
それとも3分程度の運動でも長時間の有酸素トレが必要か否か?

ダニエルズの爺さんの本の3版に、800m走のトレーニングプログラムがあるけど
Qトレとして60分のLランニングをやってるんだよな
曰く、
・有酸素と無酸素どちらの面からアプローチするかは容易には決められない
・最近(いつ?)では800mのトレとして持久性トレーニングを増やす選手が増えている。
とか

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:52:24.57 ID:lbV2zA0t.net
>>544
下手なこと言うとスレ荒れるからちゃんと勉強してから来た方がええよw

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:53:46.64 ID:BXHrHylY.net
お前らのいってることの8割くらいわかんね

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:58:25.92 ID:rcoiSjas.net
>>546
信者が書いた本でちゃんと勉強ちたんでちゅか偉いでちゅねーw

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 23:49:33.50 ID:dhgcPR8o.net
ヒルクライム鍛えたいだけなのにこんなにバカにされるってありえんわ
かわいそうだろ

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:04:22.93 ID:PjvBo8Ax.net
全然わからない
俺たちは雰囲気でトレーニングをやっている

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 00:41:08.61 ID:pZRRp/9L.net
でも効率悪くても速くなっていってるから、正解が分からないまま知識だけ増えていく。

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 02:12:34.41 ID:VKQCWwea.net
トラックおじさんはヒルクライム鍛えようなんて考えてないから安心しろよ
適当に茶々入れて反論されて発狂してるだけ

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 02:15:00.69 ID:VKQCWwea.net
トラック(それもTTだけでタイム不明)やってるらしい(全部自称だから詳細不明)ジジイが根拠もなく
畑違いのロードに「スプリント以外は筋トレは必要ない!」「ヒルクライムにエンデュランス能力は必要ない!」「お前らベース信者!」
って何年も前からずっとやってんだぜ? 病気だよコイツ

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 06:26:02.81 ID:wurkOH6k.net
>>553
何年も前からお前の根拠は信者が書いた文章じゃん
信者じゃない研究者が書いた論文見つけたら貼って下さいお願いします本当に
ポラライズドの論文みたいなずさんな研究かどうか査読してやるからよ

ヒルクライムにエンデュランス能力が必要ないなんて全然書いてないぞメクラ
FTPもエンデュランス能力のひとつだがFTPこそヒルクライムに必要な能力
FTPは定義が明確だから議論の対象たる価値がある

FTPも全ての競技に必要な能力ではないけどな
筋力もそうだ
目的に合った能力を伸ばすためのトレーニングをやればいい

信者は自分が信仰するトレーニングを全ての人に必要であると布教して回る
病気だよコイツら

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 06:27:51.47 ID:wurkOH6k.net
>>552
トラックメインだけどコロナ前はヒルクライムにも年1〜2レース出てたよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 06:55:10.85 ID:rrRTop+E.net
>>482はトラックおじさんなの?

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 07:23:31.25 ID:CExz8PoT.net
ヒルクラ速く走りたい、タイムを出したいなら一番効率的なのはその峠に特化したトレーニングなんだろうな。
同じWやPWRでも無駄足使う人は遅いし。
職場の規制で実走が全然出来なかったら、FTPも上がってるのに近所の峠は遅くなった。
専門特化は大事だな。

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 07:38:57.81 ID:RZz/ttqf.net
>>554
いい加減TTのタイム教えてよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 07:43:41.15 ID:VKQCWwea.net
トラックジジイの特徴
・その種目での通説に噛みついてくる
・自分は論文や根拠を示さずに相手に要求する
・書籍を出すと信者認定し「ニュートラルな論文」を求めてくる
・「特異性の原理」を拡大解釈し屁理屈をこね、延々と居座る
・なお自説を裏付ける論文は出さない

これを年単位でやっているジジイ。パワトレスレはコイツのせいで廃れた
廃れたのでヒルクラスレにターゲットを移したようです

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 07:53:08.96 ID:sdgIdsPs.net
zwiftスレにも来るよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:14:44.20 ID:SzShi4Cx.net
だからこの走りやすい季節こそエンデュランス走でロング走ってからの峠で追い込みがシンプルで効率良きトレーニング

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:18:01.78 ID:qePVjvKQ.net
>>560
琵琶…いや何でもない

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:20:14.55 ID:MVjCFqIR.net
>>557
んだ。
ベーストレーニングとコンディショニングを分けてトレーニングしたほうがいい。
レース直前までLSDしかやってないのはダメな。本番よりも強い強度で追い込まないとな。

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:24:31.39 ID:x4V5JuRH.net
>>563
これ見て思い出したけど、ポガチャルのトレーニングにそっくりだね。ヒルクラでも過負荷インターバルを繰り返すのは効果的だってよくわかる。リンク貼っとくわ

https://m.youtube.com/watch?v=8BeWQg1mZTw

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:58.75 ID:x4V5JuRH.net
>>564
先に書いとくけどこのリンクは英語ね。
俺も英語とか外国語は全くダメだから、少しづつ字幕をGoogle翻訳に通して、30分ぐらいかけて読んだw(動画自体は5分なのに)

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:35:40.11 ID:t99MZAOR.net
>>557
最近やっと冬季閉鎖が終わって登り始めたが
まー登れない登れない
冬の間でウェイトレシオが1割は良くなったはずなんだが
頂上がすごく遠く感じる
でもシーズン終わりになるとすいすい登ってもう終わり?みたいになるんだよな毎年

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 08:36:24.52 ID:N5I8J7XG.net
100km走って超級に到着、FTP走したら20分しか脚が持たなかった。

20分しかFTP域を叩けなかったことを差し引いても、1日を通したトレーニングが有意義だったということか。

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 10:08:15.30 ID:EmlmHrRK.net
>>567
ロードレースって考えたら有意義なんじゃん?
100km走った後にFTP走をもっと維持出来るように頑張れ

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 11:43:28.79 ID:jQAIJ8nP.net
なあ
最近流行ってるL2ってFTP60%くらいでやってる奴が多いけどどうなん?
上に挙げられてる本見ると最初L1〜L2だけど毎週負荷上げて行って最終的に80%4時間とか結構ハードなメニュー入るみたいなんだが

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 11:50:35.60 ID:VKQCWwea.net
>>564
動画の内容
ポガチャルがFTPを上げる方法を解説
DAY1 Z2 エンデュランスライド
DAY2 Z2 ロングライド&15分のZ4インターバル2本
DAY3 Z2の短いライド&15分のZ4インターバル2本
基本は大部分をZ2に費やし、日によって15分のZ4インターバルを取り入れる
>>569
もちろん低強度でも漸進性の原則は適用される。ベーストレとしてもポラライズドの低強度としても一定期間ごとに時間か強度を増やす必要がある

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 12:16:25.63 ID:nFAbRPot.net
>>569
L2=4倍とかだから当てにならない

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 12:40:22.16 ID:6Nt+MHKT.net
お仕事で毎日9-17乗ってる人の練習方法は参考にならんなあ

そりゃZ2の時間長くなるのはあたりまえやろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 13:19:10.53 ID:t99MZAOR.net
時間がないから高強度やるしかないって話ならわかるが
低強度をやっても能力が伸びないって話は違うよな
平日に時間が取れない分、週末は低強度を長時間やるのは理に適ってると思うぞ

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:31:12.80 ID:99AgNLrk.net
いつも走ってる12分位の峠を一本l2で流した後、足が疲れてる感じがして今日は無理かなーと思いつつTTしてみたら何か異常にパワー出てPR更新したんだワ

FTP120%以上で10分も踏んでたデータがのこってるんだが、普段こんなパワー出したら5分も踏めないんだけど何でかわかるやつおる?

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:43:52.12 ID:gkdnKIJR.net
>>574
それアップがかなり遅いタイプ
詳しい理屈はしらんけど俺も半日程度ゆるーく走った後徐々にパワーを上げて走ると方がベストになる
逆にアップで走り込まないと20Wくらい低くなる
勿論無理ってくらい全力でやってる

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 17:23:42.12 ID:hhSdkvM3.net
>>574
ペダリングが下手なんじゃない?
で、たまたまそん時はハマった、と

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 18:18:42.28 ID:Xp6wx6Ed.net
ウォーミングアップになったかどうかの差や

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 18:35:21.61 ID:cO2AAaBJ.net
>>573
だな。平日はインターバル。休日は5時間のロング(峠含

4月は走りやすいため距離も乗る。

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:32:50.66 ID:wwkFfxM5.net
富士ヒルまであと47日らしい
この一年はあっという間だった。あれもこれもと食い散らかして結局のところ全く伸びないままだった

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:16:28.98 ID:4pJGjgx1.net
今の実力で楽しむってのも良いものですよ!

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:14:05.23 ID:Pv+UMr59.net
思い切って減量だけしよう

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:45:11.44 ID:wwkFfxM5.net
いやせめてブロンズくらい取れないと人として認めてもらえないから焦る

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:48:40.53 ID:4i38q5Qf.net
YouTuberのさぎりこロードバイクchってのが頑張ってて好感度高い
あんな体型してるのに速くなってるしこのままブロンズ取れたら凄えわ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:34:32.82 ID:/OF//VTw.net
>>583
ただのクレーマーじゃん。

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 05:31:55.74 ID:uYq3nBgj.net
仲間が悪く言われるのは許さないのは草

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:00:48.80 ID:d6Hi1j26.net
>>583
自演乙
デブ、キモイ、頑張ってるつもり感、クレーマーと応援する要素は一切ない
興味なしを押し続けたらお勧めに出なくなって安堵したよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:07:47.11 ID:u6VObodF.net
>>583
レース直前までLSDだけやってたらダメだよ
なるべく早く練習を切り替えたほうがいい

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:10:38.14 ID:ojH8613A.net
LSDだけってベース練だろ。シーズン中にやるアホがいるのか
と思ったけどブロンズ目標ならひたすらLSDで減量した方が効果的かもしれん。見てないけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:32:18.98 ID:TuzizSkf.net
毎週試走してたらいいよ
高地順化にもなるし

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:42:33.72 ID:3F/ESJv9.net
ちゃんねる見たことがあるけど地道に頑張ってると思うよ
富士ヒルブロンズ取れたら大したもんだわ
嫁のほうが速くて珍しい
かなりトレーニング知識は豊富でガジェットには詳しい

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:47:19.97 ID:/mmad9EV.net
LSDは体重コントロールには良いと思う。同じTSSでも、ダメージが少ないから時間が許すなら連日できる。
が、高強度をやらないと強くはならないから、バランスだよな…
嫁ブロンズ夫婦ってPT夫婦?仕事辞めたのか、色々走りにいけてうらやましい。同業だけど、未だに遊びに行くのや友達との食事すら禁止されてる…

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:50:46.92 ID:3F/ESJv9.net
まあとりあえず痩せるのにLSD数時間は効果的だろうけど食事管理出来てないと腹減った分食うだろうから減量には全く意味がない
とはいえ運動効果もあるしここからSST1時間くらいに切り替えていけばブロンズいけるんじゃ?と思ってるけど

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 13:23:43 ID:/HBZK/iE.net
>>588
で、君は何狙いなの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:24:10.14 ID:MJDDEM32.net
痩せるとパワー落ちる(笑)

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:50:53.51 ID:DMvOVWYE.net
今年もブロンズははるか彼方だよ
俺の数字だと常時ゴルビー出力で登らないと無理なレベル
ゴルビーは間にレストあるから完遂できるわけで90分連続で維持はどう考えても不可能
みんなようやるわと思う

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:58:14.83 ID:UvedBzAw.net
>>594
俺の場合は、パワーが落ちるより抵抗力が落ちる方が深刻。
仕事柄、コロナ患者と関わるから今の時期には貰いたくないし、うっかりデルタなんてもらった日にはパワーダウンどろこじゃなくなるし。
まあ、体重を減らすというと聞こえがよいけど、ただの栄養失調だからなw

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 16:43:38.41 ID:rQTZZwPR.net
>>596
食べる量そのままで乗車量増やして疲労に気をつけながら痩せれば免疫力は落ちないと思う

結局免疫力が落ちるのはカロリー以外の栄養不足が原因だからね

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:19:46 ID:OMZs+AZI.net
ブロンズ狙いって体重80kgオーバーとかでCTL~50くらいのアラフィフ以上のオッサンとかだろ
その辺はあれこれトレーニング考えるより単純にボリューム増やすだけでいいと思うぞ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:39:23 ID:0rd8EUAw.net
俺も連続ゴルビー90分出来ないからブロンズじゃないんだな納得した
ここでよく週末に峠を登ってれば達成できるなんていうけどあれは絶対嘘だな

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:22:51.32 ID:fPn2+VAv.net
それなりの強度で走ってれば週末ライドだけでもブロンズは取れると思う

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:37:44.41 ID:B5ro0HQM.net
やっぱりブロンズ云々してるのは週末しか乗ってない人たちだよな

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:43:48.30 ID:KG7tE1OQ.net
3.8倍まではLSD心拍で走れるけどゴルビー強度になる人もいると考えると不思議だな

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:13:48.35 ID:0rd8EUAw.net
試しにゴルビー強度でアルプ登ってみたら思ったより行けるな俺
3折くらいまではいけた

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:13:53.68 ID:3GXWvl2F.net
体脂肪率がね…

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:15:11.05 ID:0rd8EUAw.net
bend3じゃないよスタートして3回曲がったということね

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 22:08:49 ID:qetyxZPF.net
血中オミクロン増やせば持久力増すんか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 07:55:10.72 ID:PU0Aj8V5.net
富士ヒルの結果はGWどれくらい追い込めるかだぞ!
おまえら分かってんのか!!

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 08:00:16.61 ID:IpwIYnWQ.net
GWに追い込みすぎて連休明けに無気力状態になり当日まで調子が戻らなくなる
よって今は楽しむべし

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 08:51:33 ID:X49AKBfZ.net
GWってなんだ??
明日しか休みがないのだが…
みんな、くれぐれも事故るなよ。遊びに行って搬送されてきたら許さないぞ!w

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:15:38.18 ID:a3Z5HYMx.net
医療従事者アピール何度もしてるやつは何がしたいの?
トラックおじさんやヤッターマンのような半コテ化狙ってんの?

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:30:21.88 ID:SBNmrTvL.net
GWのスバルライン五合目はまだ寒すぎで自転車は無理。
かろうじて5/5が登れるだろうな

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:44:46.13 ID:StcuopwR.net
>>610
ちなみにトラックおじさんも医療従事者だよ
だから体育会系のずさんな論文読むと突っ込まずにはいられないw
あいつら流行を作りたいだけだろ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:55:50.51 ID:a3Z5HYMx.net
きっしょ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:05:01.88 ID:StcuopwR.net
>>613
鏡見たの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:22:59.67 ID:zu9KwJAb.net
この自己顕示欲は確かに病院に通ってる人かもな

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:01:12.31 ID:KVhCTSuN.net
まだ五合目って駄目か??
冬装備も持って行き天候に恵まれたら行けそうだけど…

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:22:19.83 ID:aaMz42YU.net
何言ってんのや
今日小雨降る中五合目まで何人も上ってたぞ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:36:46.09 ID:4l4iyDC6.net
>>612
なんだこりゃ
トラックじじいの別人格か?
あのレベルのキチガイがそんなにいるとは思えんし

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:05:56.39 ID:YjAh03KI.net
先週スバルライン行ったけど五合目寒くなかったぞ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200