2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング96峠

1 :自板スレ建てマン :2022/03/31(木) 13:56:44.12 ID:sZKlUJI9.net
※前スレ

ヒルクライムのトレーニング95峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643599447

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:31:12.80 ID:99AgNLrk.net
いつも走ってる12分位の峠を一本l2で流した後、足が疲れてる感じがして今日は無理かなーと思いつつTTしてみたら何か異常にパワー出てPR更新したんだワ

FTP120%以上で10分も踏んでたデータがのこってるんだが、普段こんなパワー出したら5分も踏めないんだけど何でかわかるやつおる?

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:43:52.12 ID:gkdnKIJR.net
>>574
それアップがかなり遅いタイプ
詳しい理屈はしらんけど俺も半日程度ゆるーく走った後徐々にパワーを上げて走ると方がベストになる
逆にアップで走り込まないと20Wくらい低くなる
勿論無理ってくらい全力でやってる

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 17:23:42.12 ID:hhSdkvM3.net
>>574
ペダリングが下手なんじゃない?
で、たまたまそん時はハマった、と

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 18:18:42.28 ID:Xp6wx6Ed.net
ウォーミングアップになったかどうかの差や

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 18:35:21.61 ID:cO2AAaBJ.net
>>573
だな。平日はインターバル。休日は5時間のロング(峠含

4月は走りやすいため距離も乗る。

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:32:50.66 ID:wwkFfxM5.net
富士ヒルまであと47日らしい
この一年はあっという間だった。あれもこれもと食い散らかして結局のところ全く伸びないままだった

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:16:28.98 ID:4pJGjgx1.net
今の実力で楽しむってのも良いものですよ!

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 21:14:05.23 ID:Pv+UMr59.net
思い切って減量だけしよう

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 22:45:11.44 ID:wwkFfxM5.net
いやせめてブロンズくらい取れないと人として認めてもらえないから焦る

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 23:48:40.53 ID:4i38q5Qf.net
YouTuberのさぎりこロードバイクchってのが頑張ってて好感度高い
あんな体型してるのに速くなってるしこのままブロンズ取れたら凄えわ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 00:34:32.82 ID:/OF//VTw.net
>>583
ただのクレーマーじゃん。

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 05:31:55.74 ID:uYq3nBgj.net
仲間が悪く言われるのは許さないのは草

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:00:48.80 ID:d6Hi1j26.net
>>583
自演乙
デブ、キモイ、頑張ってるつもり感、クレーマーと応援する要素は一切ない
興味なしを押し続けたらお勧めに出なくなって安堵したよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:07:47.11 ID:u6VObodF.net
>>583
レース直前までLSDだけやってたらダメだよ
なるべく早く練習を切り替えたほうがいい

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 11:10:38.14 ID:ojH8613A.net
LSDだけってベース練だろ。シーズン中にやるアホがいるのか
と思ったけどブロンズ目標ならひたすらLSDで減量した方が効果的かもしれん。見てないけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:32:18.98 ID:TuzizSkf.net
毎週試走してたらいいよ
高地順化にもなるし

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:42:33.72 ID:3F/ESJv9.net
ちゃんねる見たことがあるけど地道に頑張ってると思うよ
富士ヒルブロンズ取れたら大したもんだわ
嫁のほうが速くて珍しい
かなりトレーニング知識は豊富でガジェットには詳しい

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:47:19.97 ID:/mmad9EV.net
LSDは体重コントロールには良いと思う。同じTSSでも、ダメージが少ないから時間が許すなら連日できる。
が、高強度をやらないと強くはならないから、バランスだよな…
嫁ブロンズ夫婦ってPT夫婦?仕事辞めたのか、色々走りにいけてうらやましい。同業だけど、未だに遊びに行くのや友達との食事すら禁止されてる…

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 12:50:46.92 ID:3F/ESJv9.net
まあとりあえず痩せるのにLSD数時間は効果的だろうけど食事管理出来てないと腹減った分食うだろうから減量には全く意味がない
とはいえ運動効果もあるしここからSST1時間くらいに切り替えていけばブロンズいけるんじゃ?と思ってるけど

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 13:23:43 ID:/HBZK/iE.net
>>588
で、君は何狙いなの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 14:24:10.14 ID:MJDDEM32.net
痩せるとパワー落ちる(笑)

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:50:53.51 ID:DMvOVWYE.net
今年もブロンズははるか彼方だよ
俺の数字だと常時ゴルビー出力で登らないと無理なレベル
ゴルビーは間にレストあるから完遂できるわけで90分連続で維持はどう考えても不可能
みんなようやるわと思う

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:58:14.83 ID:UvedBzAw.net
>>594
俺の場合は、パワーが落ちるより抵抗力が落ちる方が深刻。
仕事柄、コロナ患者と関わるから今の時期には貰いたくないし、うっかりデルタなんてもらった日にはパワーダウンどろこじゃなくなるし。
まあ、体重を減らすというと聞こえがよいけど、ただの栄養失調だからなw

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 16:43:38.41 ID:rQTZZwPR.net
>>596
食べる量そのままで乗車量増やして疲労に気をつけながら痩せれば免疫力は落ちないと思う

結局免疫力が落ちるのはカロリー以外の栄養不足が原因だからね

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:19:46 ID:OMZs+AZI.net
ブロンズ狙いって体重80kgオーバーとかでCTL~50くらいのアラフィフ以上のオッサンとかだろ
その辺はあれこれトレーニング考えるより単純にボリューム増やすだけでいいと思うぞ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 18:39:23 ID:0rd8EUAw.net
俺も連続ゴルビー90分出来ないからブロンズじゃないんだな納得した
ここでよく週末に峠を登ってれば達成できるなんていうけどあれは絶対嘘だな

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:22:51.32 ID:fPn2+VAv.net
それなりの強度で走ってれば週末ライドだけでもブロンズは取れると思う

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:37:44.41 ID:B5ro0HQM.net
やっぱりブロンズ云々してるのは週末しか乗ってない人たちだよな

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:43:48.30 ID:KG7tE1OQ.net
3.8倍まではLSD心拍で走れるけどゴルビー強度になる人もいると考えると不思議だな

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:13:48.35 ID:0rd8EUAw.net
試しにゴルビー強度でアルプ登ってみたら思ったより行けるな俺
3折くらいまではいけた

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:13:53.68 ID:3GXWvl2F.net
体脂肪率がね…

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:15:11.05 ID:0rd8EUAw.net
bend3じゃないよスタートして3回曲がったということね

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 22:08:49 ID:qetyxZPF.net
血中オミクロン増やせば持久力増すんか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 07:55:10.72 ID:PU0Aj8V5.net
富士ヒルの結果はGWどれくらい追い込めるかだぞ!
おまえら分かってんのか!!

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 08:00:16.61 ID:IpwIYnWQ.net
GWに追い込みすぎて連休明けに無気力状態になり当日まで調子が戻らなくなる
よって今は楽しむべし

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 08:51:33 ID:X49AKBfZ.net
GWってなんだ??
明日しか休みがないのだが…
みんな、くれぐれも事故るなよ。遊びに行って搬送されてきたら許さないぞ!w

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:15:38.18 ID:a3Z5HYMx.net
医療従事者アピール何度もしてるやつは何がしたいの?
トラックおじさんやヤッターマンのような半コテ化狙ってんの?

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:30:21.88 ID:SBNmrTvL.net
GWのスバルライン五合目はまだ寒すぎで自転車は無理。
かろうじて5/5が登れるだろうな

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:44:46.13 ID:StcuopwR.net
>>610
ちなみにトラックおじさんも医療従事者だよ
だから体育会系のずさんな論文読むと突っ込まずにはいられないw
あいつら流行を作りたいだけだろ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:55:50.51 ID:a3Z5HYMx.net
きっしょ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:05:01.88 ID:StcuopwR.net
>>613
鏡見たの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 10:22:59.67 ID:zu9KwJAb.net
この自己顕示欲は確かに病院に通ってる人かもな

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 11:01:12.31 ID:KVhCTSuN.net
まだ五合目って駄目か??
冬装備も持って行き天候に恵まれたら行けそうだけど…

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:22:19.83 ID:aaMz42YU.net
何言ってんのや
今日小雨降る中五合目まで何人も上ってたぞ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:36:46.09 ID:4l4iyDC6.net
>>612
なんだこりゃ
トラックじじいの別人格か?
あのレベルのキチガイがそんなにいるとは思えんし

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:05:56.39 ID:YjAh03KI.net
先週スバルライン行ったけど五合目寒くなかったぞ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 15:23:37.59 ID:StcuopwR.net
>>618
本人だけど?

君の俺への粘着はかなり病的だと思うがw

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 16:08:51.40 ID:ByYNG4d/.net
以前GWにスバルライン登ったことあるが五合目は会話ができないくらい寒かったよ。ろれつが回らない。
登りは夏仕様で良いけど、ゴールした途端に冬山モードになる。
0℃ジャージ必須だな

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 17:30:51.12 ID:+I570gz1.net
2019年に試走行ったら雪降ってきてクソ寒かったわ
その日はUTMFもやってたけどあっちの連中も辛そうだった

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:17:21 ID:aQI4vNGF.net
医療従事者って医者じゃなくて病院の警備員とかやろ

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:23:51.40 ID:aaMz42YU.net
ヤクザ医師じゃないかな

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 18:37:58.33 ID:TH0c5FXC.net
ダウンヒルは手が一番寒いからグローブには気を使え

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 19:17:36.02 ID:gFIInDON.net
初心者だからわからないんだけどレース直前~前日はどう過ごす?
レース前日は完全レストか軽く乗る?それとも5分走とかやる?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 19:20:15.48 ID:StYCt5pX.net
直前2日できれば3日は乗らないのが望ましいと俺は思っている
嫁に乗るのももちろん禁止ね

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 19:20:38.32 ID:+sWpGZQL.net
>>626
丸2日完休

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 19:34:02.73 ID:TZQNITWE.net
>>627
>>628
横からだけど今年は2日完休いれてみるわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 08:33:46.71 ID:03oDE1HY.net
本気なら完休中の朝昼晩の全身みっちりストレッチ
これ超大事よ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 08:40:09.50 ID:Jy7dd92A.net
当然動的ストレッチだぞ
筋肉をほぐしつつグリコーゲンを溜め込むんや

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 08:41:12.74 ID:v/OtNsUM.net
なんで運動しないのにダイナミックストレッチ?

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 09:07:58.83 ID:Jy7dd92A.net
なんでと言われても困るわ
運動前にしかやってはいけない決まりでもあるんか?
むしろそっちを教えてほしいわ

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 10:05:24.83 ID:urn6sn0L.net
完休2日すると脚の疲労は抜けてる感覚はあるのに高ケイデンスを維持できなくなってしまう
次の日には戻るけど

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 10:09:33.88 ID:u64B+jnU.net
「当然」というからには動的ストレッチでなければならない何らかの理由があるのかな

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 10:28:40.55 ID:Jy7dd92A.net
今更そんなこと聞いてくるのな
静的ではダメな理由ならあるよ
静的は運動後のケアとしてやるのが今の主流だからな
運動しないのに静的だけやるのはマジで無意味

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 11:17:31.04 ID:4J5vR9LP.net
>世界トップクラスの長距離ランナーのトレーニング特性は?ピリオダイゼーションと試合のスケジューリングについて
>準備期間中盤の週間ランニング距離は、マラソン専門家では160?220km、トラック専門家では130?190kmの範囲にあります。
競技時間10数分~30分の長距離トラックと数時間のマラソンで準備期間はどっちもおなじくらい走り込むのね

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 11:27:29.62 ID:DhjrTMyh.net
>>637
"Anything over 2 minutes is highly aerobic" - Joe Friel

要するに2分以上の競技は全て有酸素優位だから
パフォーマンスを最大限に発揮するには走り込んで有酸素を鍛える必要がある

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 11:28:52.26 ID:Ig8mHrmc.net
>>638
2分以上って区分はさすがに雑すぎるな。運動負荷によって違いすぎる

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 11:53:27.69 ID:Jy7dd92A.net
そんなん俺が20年前に陸上部で走ってた頃から言われてんぞ
無酸素領域で走り切れるのは400まで、それより長い距離は有酸素能力が求められると教えられて、毎日ロードワーク10km走る昭和のトレーニングさせられてたわ
ちな800、400が専門やった

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 11:55:23.35 ID:DhjrTMyh.net
>>639
全力近くで連続して走る時間が2分以上ある競技は有酸素ってことやろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:29:03.62 ID:03oDE1HY.net
有酸素のトレーニングは本番レースペースよりも低い負荷と高い負荷をどういう質と量でバランスさせるのがベストか?
総トレーニング時間・頻度の違いでバランスが変わるならその幅はどの程度か
理論はともかく実践こそ核心なのにそこはみんなだんまりか

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:30:48.20 ID:+wieNopf.net
イギリスのヒルクライムチャンプも長距離走り込んでるから俺もそうするよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:57:45.12 ID:w3ku2ccQ.net
毎日3時間乗ろう

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 14:40:31.22 ID:hCAvZ8JK.net
>>631
ひとりえっちがなんだって?

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 15:10:44 ID:Xw1sDVXm.net
タンパク質放出だな

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 15:21:12 ID:hU7XbXHW.net
ヤビツ峠30分台って減量とかしなくてもいける?
身長166cm 体重72kgで趣味がウェイトトレーニング

半年前くらいから計10回登ってベストが43分

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 15:43:04 ID:Jy7dd92A.net
人類が出せるFTPの限界値が大体400
ヤビツ39分とか4倍有れば余裕で行けるんだから、体重100kgでもいけるよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 16:33:19.25 ID:RhOUdkE6.net
>>648
100kg4倍のバケモノ見てみたいな
あらゆるエンデュランス系に強そう

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 16:36:39.05 ID:UmZAZ4g5.net
柔道とか格闘技してるだろそんなの

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:04:13.43 ID:lSq3RtRC.net
>>647
もうちょい身長ほしい

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:05:52.12 ID:gpNsEUfi.net
100kg4倍とか国内ならTTで無双できそう

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:30:49.10 ID:o0tE7J6I.net
>>652
そんなに甘くないよ
体重が重いほど前面投影面積も大きくなって空気抵抗が増えるから

https://jitetan.com/power_req.html
これによると体重100kgで4倍の400Wだと42から43km/hくらいしか出ない
500Wで46から47km/h
5倍でなんとか国内表彰台を狙えるレベル

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:43:50.51 ID:wx3IKZxx.net
183の93の190はどうなってしまうん?

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:45:32.35 ID:w8BtGOil.net
zwift 無双してる漫画家って80kg4倍だっけ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:52:54.25 ID:TgBaWSEr.net
>>644
寒い故障しやすい1月から3月はひたすらローラーでトレーニング。
暖かくなる4月下旬から距離乗るといいよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:42:12.23 ID:mN8JRC6y.net
>>655
ハッピーメーターを例えに出されましても…

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:01:33.27 ID:PZ/Zugaf.net
Zwiftばバーチャルだからな。
世界チャンピオンより早いやつらがゴロゴロ居る別次元。
バーチャル富士ヒル見れば判るだろ。上位陣でまともな奴は居なかった。

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:12:13.25 ID:4J5vR9LP.net
Zwift世界選手権は海外のコンチネンタルチームの選手でも3分9倍とか出してて
日本のプロ出ても相手にならないだろうなと思った
パワーが違いすぎる

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:48:44.89 ID:w8BtGOil.net
日本のプロは、パワーだけがロードレースじゃない派が多いから

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:51:47.79 ID:qvhhRsZL.net
Jプロは足の引っ張り合いしてるだけでこんなもんレースじゃない
と別府がキレたのは有名な話

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:32:51.82 ID:jJ+K+y4f.net
パワーだけがロードレースじゃないなら
海外で話にならない日本人は技術もウンコってことか

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:48:53.49 ID:YU1C9wHk.net
そりゃそうだろ
言葉通りなら重宝されてる

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:49:38.98 ID:QGqXOTQL.net
パワーだけが全てじゃないけど最低限必要なパワーというものがあるんだよな

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:52:26.31 ID:1EVWlDZi.net
ロードレースの技術ってパワーに付随するものだよな

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:55:28.17 ID:F7tXaFgd.net
欧米人のクリテ動画見てるとパワーメーターの数値が異次元だもんな
やっぱり食い物の差なんだろうな

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 22:21:55.87 ID:03oDE1HY.net
上の方でストレッチの話題が出てたので念のため
脚に接地の衝撃負荷を受け続ける走力跳力系の陸上競技とかならともかく
例えば自転車の1時間ヒルクライムみたいな筋腱伸長連動伴わないくらいの筋負荷十分に低過い運動においては
静的ストレッチが云々とかそんなの一切関係ないからな

一方で成長期過ぎたら体の柔軟性をどれだけ維持できてるかによってパフォーマンスの上限が制約を受ける
いまどきの静的ストレッチ軽視の風潮が自分自身の体にとってどういう意味持つのか?
良く考えなよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 22:22:04.76 ID:VONRxhYF.net
体重だよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 02:17:34.74 ID:Nhbw4wog.net
体重あたりのパフォーマンスは向こうのがずっと上だろ。何いってんだ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 02:21:47.21 ID:Nhbw4wog.net
正直Jプロはヒルクラステージならそのへんのアマチュア臨時で雇って走らせたほうがポイント稼げると思うわ
ロードレースとヒルクラじゃ違いすぎるとかパワーが全てじゃないとかJプロは稼げないからトレーニング時間取れないとかうだうだ言い訳しててみっともない

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 07:30:56.06 ID:Ny2h/1x0.net
短い坂があるだけのくるくる周回レースばっかりだから

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 07:33:41.26 ID:jLfypmIu.net
クリテとかいう欠陥クルクル競技は見ててもつまらないのでさっさと滅んでくれ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 07:38:00.79 ID:MioJgaZ/.net
体育の授業でロードバイクとかあれば底辺広がるから強くなると思うけどな箱根みたいに正月にロードレースとか

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 08:03:44.68 ID:QOFAXHpn.net
>>673
落車祭で教育委員会から即クレーム

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200