2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング96峠

1 :自板スレ建てマン :2022/03/31(木) 13:56:44.12 ID:sZKlUJI9.net
※前スレ

ヒルクライムのトレーニング95峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643599447

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 19:20:15.48 ID:StYCt5pX.net
直前2日できれば3日は乗らないのが望ましいと俺は思っている
嫁に乗るのももちろん禁止ね

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 19:20:38.32 ID:+sWpGZQL.net
>>626
丸2日完休

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 19:34:02.73 ID:TZQNITWE.net
>>627
>>628
横からだけど今年は2日完休いれてみるわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 08:33:46.71 ID:03oDE1HY.net
本気なら完休中の朝昼晩の全身みっちりストレッチ
これ超大事よ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 08:40:09.50 ID:Jy7dd92A.net
当然動的ストレッチだぞ
筋肉をほぐしつつグリコーゲンを溜め込むんや

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 08:41:12.74 ID:v/OtNsUM.net
なんで運動しないのにダイナミックストレッチ?

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 09:07:58.83 ID:Jy7dd92A.net
なんでと言われても困るわ
運動前にしかやってはいけない決まりでもあるんか?
むしろそっちを教えてほしいわ

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 10:05:24.83 ID:urn6sn0L.net
完休2日すると脚の疲労は抜けてる感覚はあるのに高ケイデンスを維持できなくなってしまう
次の日には戻るけど

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 10:09:33.88 ID:u64B+jnU.net
「当然」というからには動的ストレッチでなければならない何らかの理由があるのかな

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 10:28:40.55 ID:Jy7dd92A.net
今更そんなこと聞いてくるのな
静的ではダメな理由ならあるよ
静的は運動後のケアとしてやるのが今の主流だからな
運動しないのに静的だけやるのはマジで無意味

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 11:17:31.04 ID:4J5vR9LP.net
>世界トップクラスの長距離ランナーのトレーニング特性は?ピリオダイゼーションと試合のスケジューリングについて
>準備期間中盤の週間ランニング距離は、マラソン専門家では160?220km、トラック専門家では130?190kmの範囲にあります。
競技時間10数分~30分の長距離トラックと数時間のマラソンで準備期間はどっちもおなじくらい走り込むのね

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 11:27:29.62 ID:DhjrTMyh.net
>>637
"Anything over 2 minutes is highly aerobic" - Joe Friel

要するに2分以上の競技は全て有酸素優位だから
パフォーマンスを最大限に発揮するには走り込んで有酸素を鍛える必要がある

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 11:28:52.26 ID:Ig8mHrmc.net
>>638
2分以上って区分はさすがに雑すぎるな。運動負荷によって違いすぎる

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 11:53:27.69 ID:Jy7dd92A.net
そんなん俺が20年前に陸上部で走ってた頃から言われてんぞ
無酸素領域で走り切れるのは400まで、それより長い距離は有酸素能力が求められると教えられて、毎日ロードワーク10km走る昭和のトレーニングさせられてたわ
ちな800、400が専門やった

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 11:55:23.35 ID:DhjrTMyh.net
>>639
全力近くで連続して走る時間が2分以上ある競技は有酸素ってことやろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:29:03.62 ID:03oDE1HY.net
有酸素のトレーニングは本番レースペースよりも低い負荷と高い負荷をどういう質と量でバランスさせるのがベストか?
総トレーニング時間・頻度の違いでバランスが変わるならその幅はどの程度か
理論はともかく実践こそ核心なのにそこはみんなだんまりか

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:30:48.20 ID:+wieNopf.net
イギリスのヒルクライムチャンプも長距離走り込んでるから俺もそうするよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:57:45.12 ID:w3ku2ccQ.net
毎日3時間乗ろう

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 14:40:31.22 ID:hCAvZ8JK.net
>>631
ひとりえっちがなんだって?

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 15:10:44 ID:Xw1sDVXm.net
タンパク質放出だな

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 15:21:12 ID:hU7XbXHW.net
ヤビツ峠30分台って減量とかしなくてもいける?
身長166cm 体重72kgで趣味がウェイトトレーニング

半年前くらいから計10回登ってベストが43分

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 15:43:04 ID:Jy7dd92A.net
人類が出せるFTPの限界値が大体400
ヤビツ39分とか4倍有れば余裕で行けるんだから、体重100kgでもいけるよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 16:33:19.25 ID:RhOUdkE6.net
>>648
100kg4倍のバケモノ見てみたいな
あらゆるエンデュランス系に強そう

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 16:36:39.05 ID:UmZAZ4g5.net
柔道とか格闘技してるだろそんなの

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:04:13.43 ID:lSq3RtRC.net
>>647
もうちょい身長ほしい

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:05:52.12 ID:gpNsEUfi.net
100kg4倍とか国内ならTTで無双できそう

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:30:49.10 ID:o0tE7J6I.net
>>652
そんなに甘くないよ
体重が重いほど前面投影面積も大きくなって空気抵抗が増えるから

https://jitetan.com/power_req.html
これによると体重100kgで4倍の400Wだと42から43km/hくらいしか出ない
500Wで46から47km/h
5倍でなんとか国内表彰台を狙えるレベル

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:43:50.51 ID:wx3IKZxx.net
183の93の190はどうなってしまうん?

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:45:32.35 ID:w8BtGOil.net
zwift 無双してる漫画家って80kg4倍だっけ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 17:52:54.25 ID:TgBaWSEr.net
>>644
寒い故障しやすい1月から3月はひたすらローラーでトレーニング。
暖かくなる4月下旬から距離乗るといいよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 19:42:12.23 ID:mN8JRC6y.net
>>655
ハッピーメーターを例えに出されましても…

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:01:33.27 ID:PZ/Zugaf.net
Zwiftばバーチャルだからな。
世界チャンピオンより早いやつらがゴロゴロ居る別次元。
バーチャル富士ヒル見れば判るだろ。上位陣でまともな奴は居なかった。

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:12:13.25 ID:4J5vR9LP.net
Zwift世界選手権は海外のコンチネンタルチームの選手でも3分9倍とか出してて
日本のプロ出ても相手にならないだろうなと思った
パワーが違いすぎる

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:48:44.89 ID:w8BtGOil.net
日本のプロは、パワーだけがロードレースじゃない派が多いから

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 20:51:47.79 ID:qvhhRsZL.net
Jプロは足の引っ張り合いしてるだけでこんなもんレースじゃない
と別府がキレたのは有名な話

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:32:51.82 ID:jJ+K+y4f.net
パワーだけがロードレースじゃないなら
海外で話にならない日本人は技術もウンコってことか

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:48:53.49 ID:YU1C9wHk.net
そりゃそうだろ
言葉通りなら重宝されてる

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:49:38.98 ID:QGqXOTQL.net
パワーだけが全てじゃないけど最低限必要なパワーというものがあるんだよな

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:52:26.31 ID:1EVWlDZi.net
ロードレースの技術ってパワーに付随するものだよな

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:55:28.17 ID:F7tXaFgd.net
欧米人のクリテ動画見てるとパワーメーターの数値が異次元だもんな
やっぱり食い物の差なんだろうな

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 22:21:55.87 ID:03oDE1HY.net
上の方でストレッチの話題が出てたので念のため
脚に接地の衝撃負荷を受け続ける走力跳力系の陸上競技とかならともかく
例えば自転車の1時間ヒルクライムみたいな筋腱伸長連動伴わないくらいの筋負荷十分に低過い運動においては
静的ストレッチが云々とかそんなの一切関係ないからな

一方で成長期過ぎたら体の柔軟性をどれだけ維持できてるかによってパフォーマンスの上限が制約を受ける
いまどきの静的ストレッチ軽視の風潮が自分自身の体にとってどういう意味持つのか?
良く考えなよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 22:22:04.76 ID:VONRxhYF.net
体重だよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 02:17:34.74 ID:Nhbw4wog.net
体重あたりのパフォーマンスは向こうのがずっと上だろ。何いってんだ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 02:21:47.21 ID:Nhbw4wog.net
正直Jプロはヒルクラステージならそのへんのアマチュア臨時で雇って走らせたほうがポイント稼げると思うわ
ロードレースとヒルクラじゃ違いすぎるとかパワーが全てじゃないとかJプロは稼げないからトレーニング時間取れないとかうだうだ言い訳しててみっともない

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 07:30:56.06 ID:Ny2h/1x0.net
短い坂があるだけのくるくる周回レースばっかりだから

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 07:33:41.26 ID:jLfypmIu.net
クリテとかいう欠陥クルクル競技は見ててもつまらないのでさっさと滅んでくれ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 07:38:00.79 ID:MioJgaZ/.net
体育の授業でロードバイクとかあれば底辺広がるから強くなると思うけどな箱根みたいに正月にロードレースとか

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 08:03:44.68 ID:QOFAXHpn.net
>>673
落車祭で教育委員会から即クレーム

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 08:32:30.42 ID:84LcOKT2.net
早稲田大学の体育授業で自転車競技を選択できた頃がある
種目は落車の心配が要らない1000mTT

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 09:39:16.36 ID:fa1PVQ5M.net
>>657
あの人ってハッピーメーターなの?

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 09:40:17.31 ID:fa1PVQ5M.net
>>660
ホビーレーサーにはウェイトレシオで負けるし何を売りにしてるの?

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 09:49:57 ID:rmtlLaox.net
プロであることを売りにしている

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 10:06:39 ID:XE7LLh5s.net
>>675
早稲田大学とかかなり優秀じゃん
ほんとに大学出ならこんなとこいちゃダメだろ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 10:20:15 ID:0ORN8628.net
漫画家はガチ
重量級だから登りが遅いだけ

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 12:52:39.25 ID:84LcOKT2.net
>>679
俺は早稲田じゃないよ
当時自転車競技マガジンに記事が出てた

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 13:45:46.19 ID:8Fiifu02.net
>>680 www 一歩外に出れば、オールラウンドで遅いよ、最近は何故か実走してるフリの漫画書いてるけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 13:54:11.95 ID:rhgIlcIp.net
富士ヒル試走してきた。体重、車重、パワーなどヒルクライム 計算のサイトを参考にのぞみました。ストラバで平均パワーが条件を満たしていたにもかかわらず、あと2分足りず。風もなかったんだけど何が敗因だったのか……

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 13:57:53.18 ID:MEjUPchp.net
Zwiftで弁当峠をのぼったら98分だった今年もブロンズは無理だな

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:00:36.15 ID:CuZ3D7Hq.net
それでPWRが3.2超えてたら大丈夫 3超えてたらギリ それ以下ならヤバイねぇ

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:06:45.41 ID:rhgIlcIp.net
>>684
弁当坂と、フジヒルは大体同じ?

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:09:56.57 ID:MEjUPchp.net
>>685
計算してみたら2.8でした。さようなら

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:12:19.48 ID:RqdEPfes.net
>>683
機材見直せ
ウェア着て体重測れ
余計なもの外せ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:19:19.08 ID:rhgIlcIp.net
>>688
一つ目と二つ目はやりました。
三つ目はあとサドルバッグ、テールライトぐらい。
まぁFTP上げろってことですかね。pwr平均は3.17でした。

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:20:46.45 ID:MEjUPchp.net
>>686
だいたい同じだと世間では言われてるよ
アルプみたいに折れ曲がってないから富士ヒルに似ていると思う

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:20:51.04 ID:8Fiifu02.net
>>683
そもそも、ストラバのセグメントで2分足りないなら、実際にはもっと手前から計測だから、まるで足りない

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:42:51.04 ID:U+Cwn62m.net
>>683
タイムごとのPWRは機材込みの値だから注意な。
俺も機材無視して余裕かましてたら、ギリギリいける計算だった。
エモンダに乗り換えようかと思ったw

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:51:26.09 ID:/KuWpwvT.net
>>683
アップやったか?しっかり心拍あげてからじゃないとタイムでないよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:59:12.55 ID:rhgIlcIp.net
>>691
いや、そこは計算してる。大体プラス3分

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 15:00:01.58 ID:rhgIlcIp.net
>>692
エモンダslr乗りなんすよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 15:00:46.68 ID:rhgIlcIp.net
>>693
確かにアップは足りなかったかも。

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 15:24:09.26 ID:dn2vGIsG.net
>>683
本番は荷物分重量減るし、とくに意識して利用しなくてもある程度集団効果の恩恵あるから2分くらい余裕で縮まるよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 15:30:11.71 ID:CuZ3D7Hq.net
>>683
試走で、料金所からの計測で2分足らず程度だったら本番なら失敗せん限りいける
トレインの力で  うまくやれ

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 15:43:23.04 ID:rhgIlcIp.net
>>697
ありがとう!トレーニングやるだけやってみる。週4でsstとゴルビーかな

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 15:44:14.40 ID:rhgIlcIp.net
>>698
ありがとう。トレインうまくのれると良いのですが、只乗りにならないようにしないと

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:25:55.63 ID:dn2vGIsG.net
無賃乗車でも着いてきてくれるだけありがたいよ
少しは効果あるらしいし
去年はゴールドトレインから千切れた人らを引いてるつもりがいつの間にかいなくなっててを繰り返して絶望感しかなかった

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:49:04.17 ID:wMzweWhG.net
PWR3ない人って体重いくつなんだ?
80kgの重量級としても240W程度で3倍だよね?

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:55:36.95 ID:UiRaf5FG.net
178の89キロの190ディズってんのか

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 19:59:43.44 ID:CuZ3D7Hq.net
団長が3倍無いのがちょっとびっくり

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:00:34.77 ID:wMzweWhG.net
女の子でも200~250wくらいある人いるよね?
80kgも90kgもあって女の子より絶対値低いとか信じられん

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:03:53.44 ID:PEY52JHI.net
どうでもよくないすか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:07:13.16 ID:rhgIlcIp.net
>>701
それ聞いて安心しました。

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:16:24.40 ID:MEjUPchp.net
185w65kgロード歴はまだ5年です

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:19:19.88 ID:aitdywqB.net
>>702
で?おまえは?w

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 20:53:58.88 ID:0ORN8628.net
>>705
富士ヒル最速の人も240wあるかないか位だから一般女性なんて180wあればかなり速い方

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 21:15:15.42 ID:8Fiifu02.net
>>710
最速の人は体重が50kgもないんだが

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 21:21:16.69 ID:fAx4ivBq.net
なんでみんなそんなパワーあるのに足細いの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 21:26:43.76 ID:dn2vGIsG.net
ペダリングにふくらはぎを使わないからでしょ

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 21:48:15.44 ID:U/itCzgd.net
>>710
そんなわけないだろ
本人が気温変化に対応しない欠陥パワメと言ってる
52kgでFTP310Wらしいが

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 21:49:33 ID:aitdywqB.net
>>712
300W程度のパワーを出すのに太い脚は必要ないからだよ
スプリントで1500W出して手足が細かったらスゲーけどなw

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 02:27:13.86 ID:MCF4lrwY.net
パワーと言っても一時間だからね
関取やビルダーの一時間パワーなんてお前らより低いと思うぞ

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 04:17:51 ID:p0TrWFtu.net
>>714
なんで急に男の話になるの? 馬鹿なの

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 06:19:50 ID:/f6J/gH8.net
女性の平均体重は50kgくらいだから3.5倍でかなり速い方はないわな
層が薄いから速くもないのに上位に入ることはあるかもしれないけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 06:35:15 ID:OGT8InSD.net
名前を言ってはいけないあの人も騎士団使ってなんとかシルバーだったし、4倍行ってなさそうだよね

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 07:28:00.13 ID:p0TrWFtu.net
>>719
あれを未だに遅いとかズルいとか思ってんの、憎くて仕方ないお前くらいだよ、平地も登りも普通に強い

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 08:53:00 ID:rO9lkKNR.net
去年の箱ヒル女子優勝の子は余裕で4倍出してる、てか5倍近いかも。つべにパワメ付きでアップしてるから観てみるといい

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:15:18.86 ID:QVgo/PJN.net
>>721
去年の1位の人って性癖さんより5分以上遅いやん
性癖さんが2018年にPWR4.3倍で登ってるし去年のチャンプは4倍出てるかどうか位やろ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:22:34.54 ID:rO9lkKNR.net
ん?と思って調べたら性癖さん51:56,2021女子一般優勝51:39だぞ。女子チャンピオンクラスをブッチギリで超えてるんよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:23:27.77 ID:IVZ7itEz.net
>>721
一昨年じゃなくて?
ってか前も同じように去年の箱ヒル女子が云々って書き込みあったなw

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:23:46.34 ID:rO9lkKNR.net
https://youtu.be/VNB-V2iM1Qk
貼っとくわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 09:29:39.97 ID:IVZ7itEz.net
>>725
女性では速いけど、その動画じゃ平均パワーが分からないし5倍なんてとても出てないってタイムで分かるだろ?

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200