2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 71本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 00:18:10.47 ID:wUVJBidJ.net
ケミカル製品の総合スレです。

>>980を踏んだら次スレを立てること

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 祝・70本目記念スレ【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638147142/

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 23:29:37.07 ID:Nc7EiyaN.net
>>316
>>318

ありがとう
試してみます
ロッサーノは引火点21℃って書いてるけど大丈夫やろか・・・

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 23:53:12.48 ID:gej+dSrz.net
メンテさえやってればチェーンなんでそうそう変えるものでもなし
強度計算書もあるが経験の差ってやつですな
>>320
やたらチェーン交換したがるのはド素人だよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 00:16:48.27 ID:FUomiNXn.net
>>315
シマノが取り扱い中止したけど
PTFEスキーが喉から手を出すスプレーオイルどうぞ
5chではアマゾンはじかれるので2行にしてる
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B01LH1OQDW

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 00:18:30.02 ID:FUomiNXn.net
>>313
俺日本に住んでるけど外国人が言うように日本人神とか潔癖症とか良い人でもなんでもない普通の人です
おまえはコレと全く同じ事レスしただけだ
しかも、固有名称もなぜその知識を持ってるかも書かないので嘘ついてると断言されてるんだ

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 01:04:43.63 ID:wGqHFGtW.net
>>321
最高級エステルオイルベースだと皆そんなもん

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 02:35:34.01 ID:jWkeMCP6.net
ローラー専用ならチェーンが延びるなんてこともなく使い続けていくと突然切れるんだが
実走だと延びるね、ミニベロみたいにインナーは坂だけでアウター常用するような使い方だと消耗が早い。
スプリントしたり激坂走るみたいな高トルクかければ延びるし、だらだらと軽いギアで回していれば寿命も延びる。

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 02:59:19.70 ID:aTB0r/pe.net
2コマくらい減らして30年以上使ってる
今流通してるのとサイズが違うからなんだけどね

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 03:05:10.29 ID:aTB0r/pe.net
S43のツバメ自転車

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 04:34:37.71 ID:FDEJdfxw.net
>>320
やすいのは10速チェーンまでな。
11や12は高い
とくにフルシルテックの上級グレードは高い
SHIMANO(シマノ) CN-M9100 12s  5350円
シマノ(SHIMANO) チェーン CN-HG901 11S 4827円
CN-HG95 HG-X チェーンピン仕様 10S  2545円

E-bikeでチェーン摩耗速いからあえて10速にして交換サイクル早くしてる

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 05:47:37 ID:x6opU90v.net
最近通勤ルートでアップダウン多い区間を通るようになったからか、チェーンの伸びが早くなった気がする。。

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 14:06:22.32 ID:843RzyZ/.net
チャーンスレ次スレ誰か頼む

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:28:44.76 ID:JvBY6Wfp.net
>>331
どうした大五郎

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:53:25.98 ID:zVG/xJv2.net
>>329
え、半年に一回下手したら年一ぐらいしか交換しない品物なのに5千円って高いの?
DLCの奴使ってて半年に一回1万5千位は飛んでるけど、全然高いとは思わないわ
むしろちゃりのチェーンは激安だろ

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:28:57 ID:FDEJdfxw.net
>>333
機能は同じでも10速チェーンの倍だから5000円は高いね。
11や12速化していってカセットやディレイラーもみんな値上がりして
10速比で値段が倍になってるからね。
自分はチェーンチェッカー落ちない状態でも安いからどんどん変えてる。
0.5すらはまらない、あまり伸びてないチェーンでも新品チェーンに比べると
シフトチェンジのスムーズさがかなり違う。

俺にとって5000円なんてはした金なんだよ!的な話はバカバカしいからどうでもいいけど

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:40:31.85 ID:FUomiNXn.net
5千円程度だとか金の話しをするヤツは底辺にしかみえん
大事なのはそれを使って何をしているかだろ

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:54:33.79 ID:/1LUDWkW.net
機材スポーツだから、それなりの機材であればそれなりに金がかかるのは当然。
移動の足として使うなら、ママチャリで十分なんで維持費なんて安いものでしょ。

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:56:29.17 ID:moUXjgfn.net
何も考えずに金をかけるのはただの間抜け

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:58:55.71 ID:GuPVtjMa.net
ママチャリで1時間のところをロードなら30分で済むかもしれない
ママチャリで十分かねえw

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:34:33.87 ID:31PVYyYp.net
>>338
1時間でも通勤ならママチャリの方が安全かも
梅雨来ないでくれー!

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 20:23:31.88 ID:6k75OrXx.net
700cランドナーの俺は勝ち組ってことでいい?

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 21:01:33.52 ID:lMCuSFgu.net
前傾姿勢嫌じゃ嫌じゃ
首が痛くて頭痛の原因だったんじゃ

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 21:12:25.78 ID:KJ1BXGdt.net
つリカンベント

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 21:27:35.65 ID:xbGTg2iU.net
>>342
ネットストーカーか!
今気になってヤフオク見てた

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 18:49:46 ID:KamXd7lS.net
>>313
実家が自転車屋じゃなくてメーカーの人の書き込みは初めて見た

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 19:40:44.76 ID:KamXd7lS.net
>>326
>ミニベロみたいにインナーは坂だけでアウター常用するような使い方だと消耗が早い。

むしろアウターメインの方が負荷が小さい分だけ長持ちするはずだが

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 22:18:44.25 ID:qo+3SWGr.net
>>344
真に受けてるのか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 00:29:20.03 ID:9/SAG0uq.net
ちなみに俺の実家はピナレロやで

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 04:44:52.98 ID:sq/6xRAD.net
俺の実家はスペシャです

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 08:31:08 ID:8/bhl1Zm.net
ボンボン多過ぎィ!

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 11:20:53.20 ID:aLC/uiUs.net
アウターを使った方がチェーンテンションが下がるし 曲げ角度も浅くなるから
チェーンの寿命が延びる説は信用できる話でもある

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:52:38.60 ID:XfP4qlpC.net
アウターを使った方がチェーンテンションが下がる←?????

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:53:29.30 ID:DRzRGkGF.net
オイオイオイ

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 15:04:16 ID:7Kun00hn.net
発進が毎回アウターローだから、チェーンが斜めになる分消耗早いんだろ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 15:07:19.00 ID:KPJySLFC.net
入力は人間だから大きな変動がないとすれば、チェーンの移動量とトルクは反比例するのでは?
さらに言えば、アウターの方が掛かる歯数が多いので多少はトルクが分散されるだろうし

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 15:30:32.57 ID:zI5nuec0.net
チェーンが弛むインナートップが一番チェーンが切れなさそうだけどな

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 09:10:25.36 ID:lXYT6IQK.net
今マックオフのセラミックドライルブ使ってるんだけど、塗布した数時間後に一回拭き取った方がいいのですか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 10:48:17.44 ID:D9CrajSf.net
C3? おれは拭き取ってない
まあ、まだ乗り換えてから3回くらいしか走ってないけど

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 12:19:43.05 ID:RIotuwCq.net
使用法に余分は拭き取れ、乗車の3〜4時間前に使えとあるだろ

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 12:24:40.90 ID:Kc+71jA2.net
>>326
インナーは坂だけでアウター常用するような使い方

これってミニベロだけのお話なん??
わし、よほどの向風じゃないかぎり34Tにはいれんぞ??

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 15:31:54.41 ID:eNXk3ML7.net
>>359
俺も平地だとアウターしか使わんわ
F50R21ぐらいで走り出してる、軽すぎるとクリートハメにくい

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 15:41:31.59 ID:rwyLlXuZ.net
ckm001からワコーズチェーンルブに替えたら
持ちも良いし、黒くもならないし良いね
小さいけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 16:14:44.64 ID:6HS3cxCt.net
乗車前の塗布時間まで指定するとかどんだけデリケートなんだよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 17:00:37.37 ID:wB/CgCD1.net
ワコーズのルブにそんな良いのあったっけ

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 17:01:36.69 ID:pv8WuqfR.net
ワコーズのスプレー式のチェーンルブ(セミドライ)はすぐに黒くなっちゃうから使うのやめたわ

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 17:14:39.00 ID:N8dEIDhY.net
>>364
わかる
何種類か使ったけど全部合わなかった

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:09:09.17 ID:g9lcM32C.net
ワコーズからckmに乗り換えたけど差がわからん
値段は全然違うけど

チェーン掃除が好きで乗るたびにオイルつけて拭いているから、もちの良さの違いは分からんけどね
俺の使い方ならエーゼットが向いている

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:18:08.96 ID:j3JKD/xx.net
>>361
なるほど
恋椿嘘付きで和光の差金なのか?
毎年のようにワコー信者が発狂してるから関係者かと疑ってしまう

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:37:01.91 ID:bqln8e7z.net
ワコーズは値段通りで良い品は多いけど、そこまで熱中する程のものでは無いかな
ハズレがあまりないってのが良い所か。
でもなぜか気付いたら、揃ってるブランドではあるよね笑

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:43:00.50 ID:g9lcM32C.net
初心者はとりあえずワコーズで揃えたら間違いない
それをベースに好みとか値段で変えていけばいい
エーゼットに変えて困ったことないけどね
バリアスとかは違うかも知れんが、全然終わらないから他のを買ったことがないわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:50:25.12 ID:n1nEo3gK.net
初心者にワコーズ勧めるとかヒドスw

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:56:13.62 ID:DZj9/clV.net
業務用のラスペネは良いと思う
一般用のは使い勝手も性能も微妙
それでも556と比べたら神レベルだが

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 20:05:45.35 ID:8xnxOy/1.net
こういうことはこんなどこの馬の骨なんかに聞くより贔屓のショップで相談してみましょう
そんなぼくはバイクプラス

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 20:19:45.27 ID:g9lcM32C.net
>>372
馬の骨に言われてもなw

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 20:42:42.40 ID:GlS968c9.net
ワコーズは液垂れしないから楽
ただし黒くベタついた汚れになるから定期的に洗浄が必要

ckmでckm流すだけで簡易掃除兼注油になるのも楽

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:19:57.43 ID:bqln8e7z.net
>>369
ある程度良い物だったり、標準を知っていないと他のケミカルでも何が良いのか評価出来ないもんな
初心者こそワコーズから知っていくのは割とアリだと思う。高杉だけど

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 22:29:22.66 ID:wFHQ9k9R.net
ワコーズのチェーンルブ売ってないよな・・・

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:06:58.14 ID:CIT5EKWY.net
>>363
364、365が言ってるやつだと思うので、俺の思い違いなんだな
ただ雨の日も乗るけどチェーンが鳴いたりが遅い気がするのよねー

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:32:24.44 ID:bogw1xWz.net
ワコーズのチェーンルブがスプレーじゃなかったら高評価付けるんだか、今のディスクブレーキの時代に飛び散るスプレーは無いよなー

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 00:46:55.72 ID:7rkKuVd8.net
油差し容器に入れて注油できるようにすれば解決する問題なんだけど
よくあるのは車の窓用のフッ素系のやつね超ガラコとかいうやつなんだけど
あれも油差しに入れて注油できるようにすると自転車屋で売ってるやつはかなり効果的であることもある
スプレーのものを取り出した原液は逆に使いにくいので556等も混ぜて使う
そういうような感じにすると理想的な差し油は出来る可能性が高い

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:17:41.18 ID:Ju4BH9Oq.net
>>378
養生してもダメなん?

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:21:22.83 ID:kRIPOrAr.net
スプレーは手軽さが売りの一つなのに養生はなあ

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:23:54.86 ID:Ju4BH9Oq.net
そんな大した話じゃなくて、ウェスを当てるってだけ
不器用なんかな?

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:28:39.16 ID:kRIPOrAr.net
ウェス当てるだけで完全に防げるテクニシャンが地球にどれだけいることやら

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:30:14.88 ID:5+4gP+Do.net
コロナのくしゃみシミュレーションを思い出せばわかりやすい

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:31:08.06 ID:Ju4BH9Oq.net
馬鹿はすぐ極論に走る

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:36:05.78 ID:kRIPOrAr.net
ちょっとくらいかかってもいいやってスタンスなら好きにすれば
でも俺の近くで走らないでね

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 02:47:43.84 ID:RynhqUzV.net
WAKOSのオイルは業務用ラスペネ、チェーンガード、メンテルーブ、チェーンルブ、パワー、エクストリームって使ったけど点眼タイプのエクストリームなら、注油の時に飛散しないからルブよりまだマシかも

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 07:33:10.65 ID:NQ+5UtrQ.net
>>386
下手くそで馬鹿
近づきたくないなw

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:16:57.18 ID:bjdX58RX.net
スプレーは養生の手間を考え合わせるとちっとも手軽じゃない
必要ないところに付くオイルも無駄だし缶、ガスの分値段が高い
手間、時間、資源、金の無駄

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:12:58.15 ID:09QUCB6i.net
車体洗うようにマックオフのピンクの使ってるけどディスクブレーキにもちょっとかかってるけど大丈夫なのかな?
タイヤ洗うときに結構かかってる

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:14:46.04 ID:0kDFljae.net
スプレー式のチェーンルブっていったら
クレのセミウェットかな。
極細の金属製ノズルがついてるやつ。
用途はチェーン以外にもディレイラーとかの摺動部があるから
そういう場所の注油につかってるわ。
スプレーだから軸受けのある奥まで浸透させやすい。

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:15:00.65 ID:APmi5g7+.net
ウォーターレスはマックオフの人がかかってもいいよって言ってた

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:19:29.16 ID:0kDFljae.net
バイクは極力洗わない。 これが俺のジャスティス
洗浄することで様々なトラブルを呼び込む。
例えばこんなの
https://youtu.be/wHkHHbn4qAI?t=10
スタビライザーのクラッチ部分が水の侵入で固着

後はメンテしにくい奥の油脂が抜けたり
ギシギシ、パキパキとかの異音の元

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:24:21.37 ID:9fI8azXo.net
洗ってそのままならそうなるだろうな

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:26:50.32 ID:Ju4BH9Oq.net
洗い方が下手なだけだなぁ
隔週で洗って7年経つけどノートラブルだよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:36:25.66 ID:F3o8uqhK.net
ディスクにした時スプレーはコーヒー瓶の蓋に穴開けて出して刷毛で塗って使い切った

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 10:32:19 ID:Ju4BH9Oq.net
ワイルドだろう?

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:23:21 ID:TUw9EaPg.net
ワックスで拭きはするけど、洗いはしないな
これで15年は使えてる

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:08:05.27 ID:tFh2XaLE.net
安物なんだろうから何でもええ
いいロードは掃除も楽しい

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:14:55.56 ID:+kOLiSIn.net
ベアリング近辺はじわじわと漏れ出た油とロードダストが反応して汚くなるからココだけは洗う

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:25:29.79 ID:OgI5ooNE.net
毛穴か角質でもあるのか

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:42:32.12 ID:JG3/vdRC.net
サウナ行かなきゃ・・・

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:07:11.98 ID:1w6o21bN.net
洗車は水洗いか高圧洗浄機でアワアワ洗車が好きだなー
ブロワーして水置換性オイル挿せばノートラブル

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:27:20.07 ID:rXx66kbJ.net
>>403
ブロワーなんて水を隙間に押し込むから害しかないぞ

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 20:02:23.89 ID:1w6o21bN.net
>>404
全く問題ないよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 01:12:11.19 ID:F8H6eLfi.net
まぁ洗うくらいじゃ簡単には壊れんよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 01:32:42.14 ID:RVDwMNKg.net
>>404
どうして?
この場合どういう原因で害しかないのだい
説明できなきゃ全く問題ないと受け取ります

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 02:03:44.93 ID:QroUBSuK.net
>>392
ウォーターレスのならいいのか

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 02:27:01.75 ID:ctB8G6S4.net
>>403
BBやフリーハブ、ヘッドパーツのベアリングのグリスが飛んで
ガリガリギシギシ系だね

>>393
こういうふうに防水されてるはずのスタビの中にも水が入って
固着もある。 
BB交換とかで外すと中がサビで真っ茶色になってるのとか
洗車も悪影響なんだろうな。
グリスの代わりに置換性オイルなんて吹いてもダメダメ
https://youtu.be/eSyKS2YlSbY?t=160
これもひどいね

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 02:31:05.23 ID:7BxgExVa.net
各種シールは高圧洗浄や圧縮空気を想定してないから使うと中に液体が侵入する
けど微々たる量だし気にしなくてもいいのでは?
気になる人は使わなければいいだけ

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 17:32:47.28 ID:eAtxp6x5.net
やっぱりケミカル品ていうのはヴィプロスシリーズいいよナ真面目に考えてみた

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 17:54:35.25 ID:RVDwMNKg.net
喉づまりによく舐めてた

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 18:08:23.88 ID:MmJdUQRh.net
高圧はNGだし、ツールとかで水でガンガン洗っているのは、後でグリスアップするから
注油もグリスを流すからNG

ただしこれは基本であって本人が問題ないというなら別にいいと思う
他人のロード壊れても知らんし、こんなことで論争する方が不毛

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 18:58:26.32 ID:HocJVvfD.net
ロードに限らず、F1やMOTOGPの世界でもプロメカが当たり前に使ってるのに、分かった風にど素人が何語ってるんだ?
5chって脚力もさる事ながら、整備もワールドクラスの人が多いのね(笑)

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 22:33:01.55 ID:MmJdUQRh.net
ノータリン

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 23:16:18.15 ID:Bpcr6x0B.net
>>414
あれは整備時間が取れない苦肉の策
分かってあらしてない?

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 23:39:20.69 ID:/Rf+zh7n.net
メンテ頻度が高いプロメカ(笑)がいるなら問題ないよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 23:54:14.24 ID:HW5u4woX.net
高い金払ってプロに洗車メンテして
貰っても当たり前に使ってるよ
高圧洗浄機
雨晒しノーメンテと違って、トラブルなんか出た事ないわ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 23:56:56.12 ID:1KLcEUV6.net
高圧いうても直にぶつけるわけじゃないからな
少し距離をとれば噴霧器程度になるしあんなんでシールから浸水しない

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 00:24:54.20 ID:ynG40GV8.net
実際に使ったこと無いやつがドヤ顔で僕の考えた最強理論を披露するスレはここですか

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200