2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 71本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 00:18:10.47 ID:wUVJBidJ.net
ケミカル製品の総合スレです。

>>980を踏んだら次スレを立てること

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 祝・70本目記念スレ【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638147142/

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:14:46.76 ID:JCs83QMe.net
チェーンソーオイルはおがくずを固めるために高粘度(エンジン駆動なのでそれでも大丈夫)で
更に駆動中は自動注油しっぱなしで使われるもんだ。
人力で使う自転車用途としてはかけ離れてる。

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:33:56.15 ID:LcsM60Cb.net
>>944
販路が直販しかなかったりすると全然シェア増えないよ
知る人ぞ知るやつになっちゃう
そこを手数料載せ載せではあるけどデラトレイルみたいに大手の代理店が販路を確保すると広まってくる

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:35:04.88 ID:o00XVCrs.net
エンジンオイルは大量生産するから安いだけで潤滑油として高級品やろ
人力チェーンの低速低負荷の原始的機械に専用品いるか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:38:08.47 ID:Nt3tOEw5.net
>>954
そうだね
君にこのスレはいらないね
続きはエンジンオイルスレで語ってくれ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:03:54.17 ID:o00XVCrs.net
エンジンオイルスレってどこ?

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:10:57.60 ID:JCs83QMe.net
自動車板にはありそうな気がする

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:18:58.27 ID:Nt3tOEw5.net
車板だな
自転車板でエンジンオイルとかキチガイレベルのバカってことだよ
さようなり

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:19:30.15 ID:o00XVCrs.net
さようなり?

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:20:55.53 ID:o00XVCrs.net
なんでこんなに興奮してんの?
売上落ちると困るお店の人とかなん?

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:25:42.06 ID:o00XVCrs.net
なお、バイクのチェーンの潤滑でエンジンオイルは普通の話題
ルブはゴミたまるからという理由でオイルを好む人が多い
柔らか過ぎて保ちが悪いというデメリットがあるが200kmも保てばチャリなら十分だと思うが

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:44:20.58 ID:cn49h9eR.net
エンジンオイルには、冷却と清浄と密閉という潤滑以外の目的もあるから
チェーンにとっては余計な添加剤が入っているのよ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:49:51.12 ID:o00XVCrs.net
自転車専用品でも上にあったがパラフィンワックス混入してるのあるんやろ?スキーワックスの材料やん。あんな固形物混入してても良いならエンジンオイルの添加物なんて無視しても良いぐらいじゃないかと思うが

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:21:28.60 ID:DHNZdwMA.net
いくらFM剤にコストかけてても、粘度が合わなきゃお話にならない
エンジンオイルは0W-8だろうと、自転車のチェーンルブには固すぎる

固すぎるオイルは抵抗が大きいので、せっかく金かけた低抵抗なタイヤもホイールハブもぜんぶフイにしてしまう
だからいくら安かろうとエンジンオイルは使わない

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:26:10.54 ID:09wXYl8a.net
エンジンオイルで充分です。チェーンオイルとして販売されているものでも成分が全て公開されてるわけでもないし、自分が不要だと思うものが入ってる可能性もある。

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:26:22.68 ID:o00XVCrs.net
そうなると当然ハブもBBもペダルもグリース使ってないのが大前提になるが
まさかハブにデュラグリスなんて高粘度のグリース使ってねえだろうな
全部セラミックボールに交換してオイル潤滑か
大変やな

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:30:39.74 ID:09wXYl8a.net
エンジンオイルが固すぎるって、それよりサラサラのオイルと比較してもまず体感は無理

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:35:14.86 ID:Nt3tOEw5.net
なんだ、いつもの連投キチガイか
ここまでバカがそうそうおらんわなw

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 16:00:10.87 ID:o00XVCrs.net
詭弁のガイドラインのテンプレ通りで笑う
このスレ来たの初めてだがw

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 18:46:05.91 ID:LTegkEF+.net
>>949
俺としてはスタローンの方が強いと思うんだけど
ラスト・アクション・ヒーロー(今夜吹き替え放送)のシュワちゃんには負ける

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 18:51:28.95 ID:Nt3tOEw5.net
>>970
どうでもいいところに食いついたなw
ジョジョネタのつもりだったけど、うろ覚えだったわ
https://twitter.com/syukuhukusiro/status/1273209648699457536
(deleted an unsolicited ad)

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:00:38.24 ID:/OpuFuBt.net
ケミカルじゃないんだけど、チェーン洗うブラシって皆さんどんなの使ってますか?
いつもの落としきれなくて参考にさせていただきたく。

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:23:51.13 ID:ciV2Spqd.net
>>972
普通にホームセンターで売ってるやつ
AZとかワコスのは跳ね返り強すぎて嫌

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:32:21.16 ID:sf3Qpb0S.net
>>972
KTC エンジンブラシ
油汚れ専用なのにすげー安い

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:51:34.90 ID:j50yo+oS.net
>>972
使い古しの歯ブラシ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 22:21:18.97 ID:/OpuFuBt.net
>>973-975
皆様ありがとうございます。
結構好みがでるところみたいですね。
参考にさせていただきます。

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 22:40:42.56 ID:ciV2Spqd.net
歯ブラシは毛の長さが足りなくて
内プレート綺麗に出来ないからネタだと思う

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 00:42:52.73 ID:E78m8MWS.net
>>961
多いってどこ調べ?
エビデンスプリーズ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 00:49:55.11 ID:HRD6lQnn.net
>>978
オイルを好む人にそれ以外の理由があるのかって話だが
何時何分何秒みたいな
小学生かよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 01:04:32.94 ID:ASyCly4/.net
>>978
お前がこの話に加わる資格ない
知らないなら静観してろ

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 01:05:25.79 ID:PuW+hB7z.net
>>978
知ったかぶりのクソガイジを追い詰めるなよw

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 08:01:01.57 ID:WTH40PzR.net
>>980
次スレまだー?
どうでもいいけど、次スレよろしくな

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 08:03:19.65 ID:5xLNjpyu.net
ワコーズの人がチェーン清掃には豚毛のブラシが良いと言っていた(チェーンクリーナー同梱)
ただ、面倒だからガラガラにディグリーザー入れて回すのが簡単だからブラシ使っていない。

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 08:13:51 ID:mnU+QHn4.net
>>943
ベルハンマーと似た様なもんやろ
あれ・・掃除が大変やねん・・

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 09:00:43.25 ID:iBZ03UY7.net
>>984
ナスカルブとか極圧系はCKM含め色々試したがとっても良くわかる。
極圧系は部品の寿命も倍近くに伸びるし、保護性能も高くて確かに凄く良いんだけど、真っ黒に汚れるし、掃除が大変という点で嫌になる
個体潤滑にシフトしてからは殆ど使わなくなったな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 10:25:10.89 ID:7mdIsmct.net
>>977
ネタ同意っつーか、歯ブラシお勧めできない。
そもそも耐油樹脂じゃないので使ってるうちにボロボロ崩れてきて毛が散乱して掃除が面倒。
プラじゃなく、木とか金属で出来たブラシにしたらそういうトラブル皆無。

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 10:37:53.02 ID:EURzxPbN.net
お安く高性能オイルは黒ずみ諦めてる
数ヶ月放置で乾燥ガビガビだから清掃大事やな
CKM-001使いの俺久々登場

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 11:01:47.25 ID:BEqmX6K/.net
>>977
どんなチェーン使ってんだよw

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 11:15:59.62 ID:8Z0EfozN.net
>>988
あおってるつもりで無を晒すか

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 11:17:36.22 ID:mnU+QHn4.net
>>987
002もなんかベルハンマーに似た感じやな・・  001に戻す(´・ω・`)  

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 14:50:48.72 ID:p3CXJnpH.net
>>989
煽ってるつもりで無知を晒したねw

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:55:11.02 ID:tH3C8wMf.net
歯ブラシ使ってるけど、毛が抜けてバラバラとかならんけどな

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:05:29.37 ID:WGxc2JbB.net
後生大事に使ってるとそうなるんだろな

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:29:47.05 ID:36Wh5C/h.net
>>992
そのうちなるでしょ
すぐさま知りたいのなら
アルコール漬けた瓶に一晩入れておけば良いのでは

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:30:58.14 ID:AHF7qWwq.net
毛が抜けるんじゃなくてボロボロ崩れるんだよ だからこそ豚毛(丁度いい硬さなのもあるけど)がいいといわれるんだ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:31:47.15 ID:zuk5ZREP.net
豚毛でも抜けるでしょ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:36:34.06 ID:2b+puYYK.net
次スレ

【潤滑】ケミカル総合 72本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655112965/

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 19:23:49.29 ID:wdr6sFdo.net
マジレスすると歯ブラシの柄による
柄が耐油性の低い樹脂だと留め具が緩んで毛が抜ける

スチロールはNG
PPはそこそこの耐油性はあるけど燃料・溶剤には弱い

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 20:29:20.24 ID:3bdE3dBb.net
>>997
乙。有能

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 20:40:38.70 ID:CB9oHsU9.net
うんこもれそう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200