2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 106

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 10:19:08.11 ID:E1qQzqQi.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 104
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635863829/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646872721/

次スレは>>980が立ててください

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:56:37.32 ID:RNFKqgPe.net
>>660
今日暑かったからな、サイクリストなら許してやれ

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:56:50.15 ID:TDiLYruV.net
河川敷サイクリングロード脇で、
ちっちゃくて細い小型携帯ポンプを汗ダラダラしながら半泣きでシャコシャコ空気入れしてた人 見たことある。

・・・・。

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:08:32.99 ID:oozkNbT+.net
サイクリストたるものパンク修理も楽しめるくらいじゃないとな

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:12:04.62 ID:uzogetpS.net
渋滞ライダーを思い出す

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:36:10.92 ID:fZyjGfQ7.net
>>662
今度からはそういう奴みたら、あんたの電動ポンプ貸してあげな

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:53:49.27 ID:UFRzSLhM.net
>>663
ママチャリのパンク修理とかチューブ交換も自分でやる派なのでそれに比べたらクロスやロードのチューブ交換は本当に楽だよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 22:28:16.50 ID:kqlX+48J.net
俺は英式変換バルブと100均のスプレー式の空気入れ。
高い気圧まで入れれないけど、はしれればOK

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 06:11:41 ID:N3zytDME.net
1年に1回あるかどうかのトラブル対処でクソ重たいもの持ちたくねえわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 07:52:10.72 ID:/4Km1IrF.net
炭酸ガスボンベだよね普通w

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 08:12:13.38 ID:le7gyri1.net
CO2は地球温暖化...

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 09:04:17.61 ID:N3zytDME.net
コカ・コーラ飲んでCO2消費してるからOK

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 12:17:41.29 ID:ftbT+1qL.net
ショップでタイヤ交換しようとしたら、「エントリーロードにGP5000とか宝の持ち腐れだよ。」って言われたんだけど
バカにされてる?

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 12:20:56.22 ID:SzuRDCiA.net
グラスポ、ウルスポ3で十分だよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 12:22:52.04 ID:zak9//Sv.net
GP5000程度でそんなこと言い出すショップってちょっとアレよね…

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 12:27:35.59 ID:vpj1pEIp.net
上級コンポとかカーボンフレームに手出すよりよっぽど費用対効果は良いと思うけどな

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 12:41:46.13 ID:wYEPfSCn.net
>>672
そんなこと言う店実在するのってくらいにネタくさいけど
エントリーロードでもGP5000買ってくれるなら毎度ありだろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 12:43:56.97 ID:xSuwO8nt.net
>>676
マドンにマラトンつけようとしたら店員に止められたことならある

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 12:47:13.33 ID:wYEPfSCn.net
>>677
そりゃあそうだろう
あれはクソ重いからなw

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 13:00:01.82 ID:f0XaXH3L.net
>>672
バカにはされてない
そのタイヤ使うならもっと良いバイク買った方が良いと言ってるだけ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 13:32:30.87 ID:NgSTXnir.net
GP5000使いたいってだけなのにとんでもない追加費用だな

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 14:26:46.61 ID:w6Dgufqi.net
しかしMTBの太いタイヤでシュコシュコ時間掛けてエア入れてたのが
ロードの細いタイヤだとすぐ終わってアレ?ってなるわ
楽やなあ

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 15:13:36.75 ID:KZVVVN7a.net
>>672
そういうお前はタカラのモンチッチだな、って言ってやれ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 15:36:01.00 ID:eAzKeJ3y.net
>>679
タイヤ2本分(1〜2万)の追加予算で良いバイクを買える訳ないじゃんw

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 15:54:40.65 ID:vuLDb4Dq.net
というか安チャリでもタイヤ良くすればだいぶ走りはまともになるんだからケチるなよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 16:06:54.90 ID:fqJzbMfs.net
感覚おかしくなってるけど国内ショップ価格で税込1万オーバーはちょっと前まで高級品扱いやったしなぁ。客の走り方や走る場所を踏まえてタイヤに20000払うの止めるのも優しさだと思うで

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 16:08:41.22 ID:N3zytDME.net
5000だろうが前後セットで1万円以内だったのになあ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 16:21:44.16 ID:ZNbmDKoo.net
今のロードのタイヤって丸いんだな
三角に慣れてたからちょっと新鮮
これは流行なんか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 16:31:55.41 ID:T0Z6NXTT.net
PBKで一本4.5k、8k以上で1.5k値引きだから、実質3.5kくらいじゃないの?5000

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 16:42:49.73 ID:8PQhxWPB.net
鈍感な俺でもタイヤを変えたら即違いがわかったからコンポとかフレーム変えるより費用対効果は抜群だと思う
ザフィーロからウルスポに変えた時はWレバーからSTIに変えた時の次ぐらいに感動した

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 16:48:00.98 ID:a+1Fh3KZ.net
フレームはスプリント多用したり落車なければ10万kmかそれ以上も耐えうるけど
タイヤは長めに見積もっても前輪1万km後輪5000kmくらいで交換になるからな
フレーム・コンポ・シチュエーションに見合った消耗品を、という考えがあるのは自然だろう
最も、見合わない組み合わせにしちゃいかんとは思わないけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 17:34:24.25 ID:60fqw537.net
>>688
4500円は650bだ
700cがその値段ならスレで話題なってるw

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 18:39:32.56 ID:nNtskmZa.net
この速さならワシがツーキニストのインプレやっても大丈夫か

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 19:18:42.98 ID:q7KXXekU.net
リフレクトだよな?

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 19:25:55.50 ID:T3DNeUB5.net
>>691
700cじゃないのか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 19:28:13.35 ID:OirBG1Eo.net
https://www.probikeshop.jp/continental-grandprix-5000-folding-tyre-28x090-M152295.html?vgid=G908004

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 19:36:36.42 ID:Z6ExNCE8.net
そこはPBS

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 20:44:13.71 ID:fqJzbMfs.net
転がり抵抗だのなんだのこだわって良いタイヤ使うのに今時のリムに合わない23c使うのもなぁ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 20:55:24.82 ID:6VK0RZsc.net
えっ?
外幅26-27mmなら23Cが適合なのに?

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 20:56:20.68 ID:6VK0RZsc.net
でもGP5000の23Cはいらんは
乗り心地よくネンだわ

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:00:32.52 ID:/S8EZIkE.net
無印WTOって26.5mmだけど23cが適合だったのか
25cもしくは28cしか履いた事ないわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:03:50.21 ID:wYEPfSCn.net
新ETROの26cって旧ETROなら25cなのか27cなのかわからん
めんどくさいな

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:04:37.13 ID:BI/KoQxv.net
適合(最適では無い)

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:25:30.12 ID:/S8EZIkE.net
アメクラのタイムキーパー履いてみたいけど売ってるのは米尼だけかー

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:28:11.86 ID:6VK0RZsc.net
>>700
wto45と60のフロントなら
23-25がベスト
23の方が横風の影響は少ない
28だと空気の流れが崩れる

wto33とかリアなら何Cでも良い

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:36:22.19 ID:/S8EZIkE.net
>>704
なるほど
今は45に5000を前25c、後28cにしてるけど次は鯵のスキンサイドを同様の構成で
前述のアメクラも気になるけどスレで履いた事ある人居るんかな

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 23:55:16.04 ID:eAzKeJ3y.net
>>699
GP5000の23c ≒ GP4000s2の20c
GP5000の25c ≒ GP4000s2の23c
GP5000の28c ≒ GP4000s2の25c
GP5000の32c ≒ GP4000s2の28c

こうだからな
ワイドリム化も相まって売れ筋は28cだよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 03:59:44 ID:6yiadkCe.net
GPって5000になってサイド強化された?
4000系統はレース出ない自分にとってはサイド弱すぎて話にならなかった
逆にGP四季は尋常じゃない位サイド強くてパンク自体全くしなくなったから愛用してるけど
25cは良いけど28cからいきなり重くなるんだよな

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 08:40:30.50 ID:0P8oL4wO.net
クローザープラス2000円だけそれに比べて費用対効果あるんかね

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 10:12:25.79 ID:zPKC+mH/.net
ないよ
あれはひどかった全然持たないんだよな
二度と使わん

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 10:16:07.52 ID:2cNEJ1/E.net
>>708
俺使い始めたところ
まだ200kmなので調子良い
空気圧を試行中、これ上限はあるけど下限は表示無し、自己責任?

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:11:43.00 ID:AeCNLFbe.net
クローザープラス実売2000円ちょいだけど悪くない。
しいて言うとリア使用でトレッド面の減り トレッド面の摩耗が少し速い。
細かいヒビが発生しやすい。(走行上問題なし)
二色カラーの差し色カラーの発色があまりよくなく細かいひび割れが出やすい。
黒部分がグレーぽくなって

コンチネンタルグランプリ無印がブラックチリコンパウンド TPIもGP5000と同じでお得やな。
ルビィーノプロ3も良いよ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:03:34.39 ID:JDUdBObY.net
クローザーなら使ってみた事があるけど
ヒビ割れとか皆無で綺麗に磨耗していってくれたけどな
パンクもしなかった。リアで1本使ってみただけだけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 15:23:34 ID:feNd3dMW.net
パナレーサーのカテゴリーS2を4ヶ月使ってるけどサイドが少しヒビ割れてきた。サエコンは付けないから走行距離は不明。
ちなみに屋外の駐輪場に置いてて、だいたい10日に1回ほどのペースで100psI(最大空気圧は105psi)まで入れてる。
先代のマキシスデトネイターのように異物が全然刺さらないから気に入ってるけど、この調子じゃ長持ちしなさそうだ。
https://i.imgur.com/7Otezxn.jpg

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 15:28:13 ID:k7Uc9GVf.net
屋外保管の段階で何使っても寿命短くなるでしょ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 16:22:50 ID:zPYKL5IQ.net
とはいってもデトネイターは一年半経ってもヒビ割れずに繋ぎ目がほつれてきたから、それに比べるとカテゴリーs2のほうが経年劣化(?)に対する耐久性は劣ってると思うよ。
マキシスデトネイター
https://i.imgur.com/6CQIg1Z.jpg

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 16:48:56.79 ID:AeCNLFbe.net
>>713
そのタイプのひび割れは、
サイド変形凸凹タイヤ化
下手すると走行中の突然タイヤ外れのリスクもあるひび割れ初期だから
少し空気圧を今までより低くして乗った方が良いね。

指定最大空気圧は新品タイヤ時のスペックです(*- -)(*_ _)ペコリ

すみやかに90〜85psiに空気圧下げて、ひび割れ連鎖が起きにくいようにしてください(*- -)(*_ _)ペコリ

デトネーターはワイヤービート タイヤサイズが28で高圧入れられないタイヤだから
ケーシンクの繊維切れに収まってるだけじゃないの?

君の場合はタイヤの問題より、空気圧高く入れ過ぎ。
外置き保管でのタイヤ内の水分抜け 油分抜けやな。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 16:52:42.68 ID:AeCNLFbe.net
外置き保管ならタイヤの空気圧は
サイドに記されてる指定空気圧 MAX〜MINの中心よりMINよりにするのが劣化防止 サイドひび割れ防止の有効策やな。

サイドが強いのはビットリア ルビーノプロ3  

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:42:29.48 ID:csyf0DBj.net
しかしこの動画見ると自転車の高圧タイヤは1つ間違えたら大変危険なんだなというのが分かる
https://www.youtube.com/watch?v=q-FrE49daUA

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:08:31.27 ID:0P8oL4wO.net
俺はタイヤの最大まで入れて最小似のなるまでの日数わかったら入れる。の繰り返しが楽でいい。

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:59:45 ID:bxYnBvM/.net
>>707
個人的な経験では、GP5000 はサイドがほつれてピンホール開いて、そこでパンクした。
他にはそういう話を聞かないので、自分がタイヤ装着をしくじったのかもしれないけど。
その後は GP 4 シーズンと GP 無印使ってます。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:00:32.08 ID:AqOX5C6Y.net
>>707
GP5000はGP4000s2よりサイド少し弱いよ。
でも、まともにタイヤ幅に合致したリム幅で適正な空気圧にしていれば普通に使えるレベル。

そもそもGP4000s2でサイド弱すぎって言う奴は機材選択か乗り方がおかしい。
大部分は細リムのまま太タイヤを使おうとしたせいでタイヤの膨らみ方や潰れ方が変になってサイドカットしやすくなっているだけ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:09:55.67 ID:zPKC+mH/.net
>>721
GP4000s2に関しては地元チームでワイドリムの人でもサイドカット起きてるの何回か目撃してるからその説明はちょっと納得しがたいかな
サイド弱いは共通認識よ4000でも5000でも
いい加減キレてコンチやめてピレリ使い出した人もいた

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:06:02.88 ID:AqOX5C6Y.net
× コンチGPシリーズはサイド面が弱い
○ コンチGPシリーズはトレッド面が強すぎる

>>722
それは不思議でも何でもない
リムがワイド化してもそれ以上に太いタイヤを使おうとすると膨らみ方と潰れ方が変になってサイド切れやすくなるから

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:09:03.34 ID:6yiadkCe.net
GP4000系と四季とじゃ触った感触で全然サイドのゴムの厚さが違うもんな
オマケに四季はさらにその上から特殊加工っぽいのまであるし
まぁその分多少重くなるけども

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:23:16.28 ID:1eHrjGOT.net
GP4000~5000を5年くらい使ってるけどサイドカットなんて一度も起きた事がない
横から乗り上げたりしない限りは物理的にサイドにダメージ行かなくない?

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:33:04.16 ID:zPKC+mH/.net
>>725
なぜ必要以上に太いタイヤ使う前提になってるんだw
メンバーはワイドリムに25c履かせてたよ
同じ人で2回(本人曰く3回目)この人がピレリに変えた
あとは二人1回ずつ起きてる

あのサイドカットは全く身に覚えがなくても突如発生するそうな

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:45:38.71 ID:AqOX5C6Y.net
>>726
それだと逆パターンの可能性あるな。

そのワイドリムって内幅どれくらい?
GP5000の25cはGP4000s2の23c相当だから、内幅19cより太いリムに取り付けて高圧化するとリムにもタイヤにも負担かかりすぎてダメになるよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:54:35.21 ID:6yiadkCe.net
サイドカットはイマイチいつ起こってるのか分からないけど
夜道の下りとかで小石かなんかをゴリッと嫌な横滑りで踏み上げた時
のダメージ具合が全然違うんだよな
たまにやるけど四季が貫通して穴空いたこと一回もないし

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:56:19.65 ID:zPKC+mH/.net
>>727
19cより太いわけないねー
1回ずつの人は各4000と5000
3回やられた人は4000が2回5000が1回 それでキレたのだな

まあ共通認識でいいと思うねこのシリーズサイドカット弱いってのは

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:08:23.99 ID:jcCf3g28.net
サイドが何箇所かぷっくり膨らんできた…買い替えか
しかしまだ溝ある

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:11:48.86 ID:1tSKRHIj.net
>>728
4シーズンはサイドカット防止のデュラスキン(ポリアラミド繊維シート)を入れているから当然だろう。
耐パンク防止のベクトランブレーカーも2層式。
その代わり重いし、乗り心地は非常に硬い。

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 02:09:18.36 ID:iJb++vKc.net
>サイドが何箇所かぷっくり膨らんできた…買い替えか
>しかしまだ溝ある

そのタイヤ使いたかったら、
一度タイヤ外して、サイド膨らんだ所を一回り大きめの面積を100均ビニールテープで張って、
今までより少し低圧気味にして乗ると、トレッド面が摩耗するまでサイドの膨らみ悪化を防止できる事もある。

タイヤサイドが速くやられる奴の多くは、無駄に空気圧高すぎ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 02:22:18.80 ID:iJb++vKc.net
サイドが何箇所かぷっくり膨らんできたら、
チューブ原因で真っ先に強く膨らむ癖ついたチューブが原因のケースもあるから。

サイド一部膨れ初期タイヤの位置変え ズラしな。
膨らんだポイント所はタイヤサイドがノーダメージの位置にずらし
サイドが膨らんだのは両側サイドのダメージの場所に避難移動させる。
タイヤ裏サイドには100円ビニールテープ張り。

コンチネンタルはグランプリ 無印と ゲータースキンと 4シーズンがサイドが強い。

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 02:37:48.00 ID:iJb++vKc.net
ポンプ付属の空気圧ってあくまで、バルプ近くの空気圧の精度の悪い簡易測定だから、

タイヤに印字されているMAX〜MINのMAX近くまで入れては駄目なんだよ。
別の場所でチューブが真っ先に大きく膨らむチューブもあるから、タイヤの最大近くパンパンに空気いれては駄目なんだよ。
その数値は、あくまでバルブ近くの数値であって人力だと一気に空気入れるから
最大以上の空気圧ダメージ受けてるポイントもあるんだよ。
そもそもポンプ付属の空気圧メーターなんて精度悪いし。

マージンとってMAX〜MINの中間地くらいまで空気圧しか、ロードバイクタイヤに入れない方が良いんだよ。
距離走ったらMIN側に空気圧落としてサイドのやられを事前防止しないといけないんだよ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 02:44:24.46 ID:tYA1Se00.net
>>734
体重重いからmax以上入れてたわ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 07:02:29 ID:EdN6qDuD.net
相変わらず嘘八百だな
P.C.はチューブが原因で出来たりしないし、応急処置には布テープ。ビニールテープって阿呆かよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:14:51 ID:SfEiuQWv.net
タイヤくらい好きに使えよ。まあ、そういうことするのが楽しければ止めはしないけど。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:24:39 ID:Hc3unWpV.net
gp5000は硬いからといって空気圧下げればすぐリム打ちするんだよな

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:58:08.92 ID:SiMsPj3o.net
リム打ちは乗り手の責任が100%

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:24:07.76 ID:tnjcl34z.net
カルロストシキかよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:25:36.41 ID:tnjcl34z.net
サイドカットはネットでよく聞くけど起きたことないな
ポタリング勢だが

単に売れてるからハズレの絶対数も多いかもね

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:45:54.11 ID:+4JfAuPD.net
>>741
ポタリングならGP5000使ってないでしょ?
実際に使ってたらサイドに傷入ってコブになるのとか経験するようになるよ。出先だとコブがじわじわ成長するのすごい不安になるわ。家まで持つかなーって

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:49:07.14 ID:8calhpTU.net
5000ってそんな高尚なタイヤだったのか
自分もゆるポタロング勢だけどここ数年は5000履き続けてるわ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:50:36.20 ID:A+GuBQdR.net
ポタ勢ってそんなにサイドが傷つくような乗り方してるのか
縁石にタイヤ擦り付けるのが趣味とか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:58:51.01 ID:X5A61BXO.net
>>742
いちいち目的に応じてタイヤ付け替えたりしないから、ずっとGP5000だけど、そんな経験一度もないよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:15:34.65 ID:iJb++vKc.net
GP5000なんて二本で1万二千円もするタイヤなんか履けるかよ。
同じブラックチリのGP無印か
もっと安く買えるウルスポだろ。

コンチネンタル ウルトラスポーツ 25 255グラム 
コンチネンタル グランプリ無印 23 210グラム
コンチネンタル グランプリ4000s2 25 225グラム

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:42:29.18 ID:Ki/2JH3V.net
12kなんて1日働けば稼げる額だろ…
親からの小遣いで生活してんのか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:50:14.59 ID:iJb++vKc.net
フロントは減りが遅く長く使えるから
高いタイヤでもGP5000でもピレリでもいいけど、
すぐトレッド面が摩耗 すり減り台形になる後輪まで高いタイヤ付ける余裕は無い!!!!!

後輪用は安めタイヤか、フロントで十分使った高めタイヤのお下がりやな!!!!

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:54:01.90 ID:iJb++vKc.net
フロントタイヤはハンドリング コーナー ブレーキ操作のメインだし
一番敏感に感じるセンサー力高い手の伝わるタイヤだから良いタイヤつけて、
後ろは正面方向にペダルパワーに応じてただ真正面方向に回るだけのタイヤだから、
高いタイヤ付けてもそんなにメリット無いな。

後輪はすぐ摩耗 すり減るし、高いタイヤ付けても恩恵が少ないかな。

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:33:14.98 ID:8calhpTU.net
>>747
こいつは例のジジイだし年金生活じゃね

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:37:52.89 ID:vMu0kKWI.net
うんちくや能書きの多い奴ほど走らせたら大したことない自転車乗りあるある

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:53:55.55 ID:tnjcl34z.net
>>742
どんだけ金ないとそういう発想がでてくるんだかな
アホすぎてな

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:58:01.49 ID:iJb++vKc.net
750ツール・ド・名無しさん2022/06/22(水) 13:33:14.98ID:8calhpTU
>>747
こいつは例のジジイだし年金生活じゃね

751ツール・ド・名無しさん2022/06/22(水) 13:37:52.89ID:vMu0kKWI
うんちくや能書きの多い奴ほど走らせたら大したことない自転車乗りあるある

752ツール・ド・名無しさん2022/06/22(水) 13:53:55.55ID:tnjcl34z
>>742
どんだけ金ないとそういう発想がでてくるんだかな
アホすぎてな
------------------------

自転車板常駐 大量ID使い 1人自転車板乗っ取り 一般投稿者追い出し 攻撃 恨みはらし大荒らし女(70歳代)
一名による閲覧者騙しの3ID 3投稿です。

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:40:38 ID:lCeQh/Gu.net
たかだかチャリのタイヤで1万2千円もってことや。

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:46:25.61 ID:tnjcl34z.net
チャリのタイヤにたかだか12000円出せないなら、ロードやめた方がいいレベルと思うがな

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:59:13.85 ID:Q0jQfzUZ.net
ワイの992GT3なんてリアタイヤ1本10万円超えやで
国際規格のサーキット1回行ったらもうアカンし

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:01:56.84 ID:vMu0kKWI.net
輸入車とロードバイク土俵で語るあほがまた沸いてきたな
自転車乗りて短絡的なあほばっかだな

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:16:39.13 ID:iJb++vKc.net
自転車板常駐 大量ID使い 1人自転車板乗っ取り 一般投稿者追い出し 攻撃 恨みはらし大荒らし女(70歳代)
一名による閲覧者騙しのグループ 集団複数ID 複数人数騙し多投稿以外に

金持ちナリスマシ 勝ち組ナリスマシ ヒケラカシ投稿を得意とする老人女荒らしですので注意してください。

一匹の老人女が男にナリスマシ 数十名 数百名にナリスマシ、
一匹の老人女が多数の子世代 孫世代の短文 一行レス男にナリスマシ、

5ちゃん1の引きこもり金なし年寄り女が、大金持ち 金持ち金余り人間にナリスマシ、
自分以外の一般投稿者全員を 攻撃 追い出し投稿 唾吐き投稿します。

閲覧者の方は十分注意してください。(*- -)(*_ _)ペコリ 

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:27:19.08 ID:iJb++vKc.net
あらゆる手法 大荒らし技駆使して、
しょんぼりさせて5ちゃん自転車板から自分以外の一般参加者追い出して
5ちゃん自転車板一人不法占拠 1人乗っ取りする事に、人生の全てをかけてる大荒らし老人女だからな。

www

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:32:07.61 ID:iJb++vKc.net
簡単な文字入力 結果短文投稿で他人 他参加者に対する物持ち自慢 金持ち自慢できることが、
ひけらかし 唾吐き他人罵倒 投稿できるのが、
5ちゃんの特徴でもあり、

それを5ちゃん板使って やる奴もかなり限られるから絞りやすいよね。

実際の金持ち 物持ち自慢は、生きてる人間 リアルな現実社会で、ひけらかし 自慢します。
現実世界で自慢 ヒケラカシが出来る人間は、ネットではしません。 必要ないからwww
 

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200