2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 106

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 10:19:08.11 ID:E1qQzqQi.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 104
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635863829/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646872721/

次スレは>>980が立ててください

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 16:52:42.68 ID:AeCNLFbe.net
外置き保管ならタイヤの空気圧は
サイドに記されてる指定空気圧 MAX〜MINの中心よりMINよりにするのが劣化防止 サイドひび割れ防止の有効策やな。

サイドが強いのはビットリア ルビーノプロ3  

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:42:29.48 ID:csyf0DBj.net
しかしこの動画見ると自転車の高圧タイヤは1つ間違えたら大変危険なんだなというのが分かる
https://www.youtube.com/watch?v=q-FrE49daUA

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:08:31.27 ID:0P8oL4wO.net
俺はタイヤの最大まで入れて最小似のなるまでの日数わかったら入れる。の繰り返しが楽でいい。

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:59:45 ID:bxYnBvM/.net
>>707
個人的な経験では、GP5000 はサイドがほつれてピンホール開いて、そこでパンクした。
他にはそういう話を聞かないので、自分がタイヤ装着をしくじったのかもしれないけど。
その後は GP 4 シーズンと GP 無印使ってます。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:00:32.08 ID:AqOX5C6Y.net
>>707
GP5000はGP4000s2よりサイド少し弱いよ。
でも、まともにタイヤ幅に合致したリム幅で適正な空気圧にしていれば普通に使えるレベル。

そもそもGP4000s2でサイド弱すぎって言う奴は機材選択か乗り方がおかしい。
大部分は細リムのまま太タイヤを使おうとしたせいでタイヤの膨らみ方や潰れ方が変になってサイドカットしやすくなっているだけ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:09:55.67 ID:zPKC+mH/.net
>>721
GP4000s2に関しては地元チームでワイドリムの人でもサイドカット起きてるの何回か目撃してるからその説明はちょっと納得しがたいかな
サイド弱いは共通認識よ4000でも5000でも
いい加減キレてコンチやめてピレリ使い出した人もいた

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:06:02.88 ID:AqOX5C6Y.net
× コンチGPシリーズはサイド面が弱い
○ コンチGPシリーズはトレッド面が強すぎる

>>722
それは不思議でも何でもない
リムがワイド化してもそれ以上に太いタイヤを使おうとすると膨らみ方と潰れ方が変になってサイド切れやすくなるから

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:09:03.34 ID:6yiadkCe.net
GP4000系と四季とじゃ触った感触で全然サイドのゴムの厚さが違うもんな
オマケに四季はさらにその上から特殊加工っぽいのまであるし
まぁその分多少重くなるけども

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:23:16.28 ID:1eHrjGOT.net
GP4000~5000を5年くらい使ってるけどサイドカットなんて一度も起きた事がない
横から乗り上げたりしない限りは物理的にサイドにダメージ行かなくない?

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:33:04.16 ID:zPKC+mH/.net
>>725
なぜ必要以上に太いタイヤ使う前提になってるんだw
メンバーはワイドリムに25c履かせてたよ
同じ人で2回(本人曰く3回目)この人がピレリに変えた
あとは二人1回ずつ起きてる

あのサイドカットは全く身に覚えがなくても突如発生するそうな

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:45:38.71 ID:AqOX5C6Y.net
>>726
それだと逆パターンの可能性あるな。

そのワイドリムって内幅どれくらい?
GP5000の25cはGP4000s2の23c相当だから、内幅19cより太いリムに取り付けて高圧化するとリムにもタイヤにも負担かかりすぎてダメになるよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:54:35.21 ID:6yiadkCe.net
サイドカットはイマイチいつ起こってるのか分からないけど
夜道の下りとかで小石かなんかをゴリッと嫌な横滑りで踏み上げた時
のダメージ具合が全然違うんだよな
たまにやるけど四季が貫通して穴空いたこと一回もないし

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:56:19.65 ID:zPKC+mH/.net
>>727
19cより太いわけないねー
1回ずつの人は各4000と5000
3回やられた人は4000が2回5000が1回 それでキレたのだな

まあ共通認識でいいと思うねこのシリーズサイドカット弱いってのは

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:08:23.99 ID:jcCf3g28.net
サイドが何箇所かぷっくり膨らんできた…買い替えか
しかしまだ溝ある

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:11:48.86 ID:1tSKRHIj.net
>>728
4シーズンはサイドカット防止のデュラスキン(ポリアラミド繊維シート)を入れているから当然だろう。
耐パンク防止のベクトランブレーカーも2層式。
その代わり重いし、乗り心地は非常に硬い。

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 02:09:18.36 ID:iJb++vKc.net
>サイドが何箇所かぷっくり膨らんできた…買い替えか
>しかしまだ溝ある

そのタイヤ使いたかったら、
一度タイヤ外して、サイド膨らんだ所を一回り大きめの面積を100均ビニールテープで張って、
今までより少し低圧気味にして乗ると、トレッド面が摩耗するまでサイドの膨らみ悪化を防止できる事もある。

タイヤサイドが速くやられる奴の多くは、無駄に空気圧高すぎ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 02:22:18.80 ID:iJb++vKc.net
サイドが何箇所かぷっくり膨らんできたら、
チューブ原因で真っ先に強く膨らむ癖ついたチューブが原因のケースもあるから。

サイド一部膨れ初期タイヤの位置変え ズラしな。
膨らんだポイント所はタイヤサイドがノーダメージの位置にずらし
サイドが膨らんだのは両側サイドのダメージの場所に避難移動させる。
タイヤ裏サイドには100円ビニールテープ張り。

コンチネンタルはグランプリ 無印と ゲータースキンと 4シーズンがサイドが強い。

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 02:37:48.00 ID:iJb++vKc.net
ポンプ付属の空気圧ってあくまで、バルプ近くの空気圧の精度の悪い簡易測定だから、

タイヤに印字されているMAX〜MINのMAX近くまで入れては駄目なんだよ。
別の場所でチューブが真っ先に大きく膨らむチューブもあるから、タイヤの最大近くパンパンに空気いれては駄目なんだよ。
その数値は、あくまでバルブ近くの数値であって人力だと一気に空気入れるから
最大以上の空気圧ダメージ受けてるポイントもあるんだよ。
そもそもポンプ付属の空気圧メーターなんて精度悪いし。

マージンとってMAX〜MINの中間地くらいまで空気圧しか、ロードバイクタイヤに入れない方が良いんだよ。
距離走ったらMIN側に空気圧落としてサイドのやられを事前防止しないといけないんだよ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 02:44:24.46 ID:tYA1Se00.net
>>734
体重重いからmax以上入れてたわ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 07:02:29 ID:EdN6qDuD.net
相変わらず嘘八百だな
P.C.はチューブが原因で出来たりしないし、応急処置には布テープ。ビニールテープって阿呆かよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:14:51 ID:SfEiuQWv.net
タイヤくらい好きに使えよ。まあ、そういうことするのが楽しければ止めはしないけど。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:24:39 ID:Hc3unWpV.net
gp5000は硬いからといって空気圧下げればすぐリム打ちするんだよな

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:58:08.92 ID:SiMsPj3o.net
リム打ちは乗り手の責任が100%

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:24:07.76 ID:tnjcl34z.net
カルロストシキかよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:25:36.41 ID:tnjcl34z.net
サイドカットはネットでよく聞くけど起きたことないな
ポタリング勢だが

単に売れてるからハズレの絶対数も多いかもね

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:45:54.11 ID:+4JfAuPD.net
>>741
ポタリングならGP5000使ってないでしょ?
実際に使ってたらサイドに傷入ってコブになるのとか経験するようになるよ。出先だとコブがじわじわ成長するのすごい不安になるわ。家まで持つかなーって

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:49:07.14 ID:8calhpTU.net
5000ってそんな高尚なタイヤだったのか
自分もゆるポタロング勢だけどここ数年は5000履き続けてるわ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:50:36.20 ID:A+GuBQdR.net
ポタ勢ってそんなにサイドが傷つくような乗り方してるのか
縁石にタイヤ擦り付けるのが趣味とか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:58:51.01 ID:X5A61BXO.net
>>742
いちいち目的に応じてタイヤ付け替えたりしないから、ずっとGP5000だけど、そんな経験一度もないよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:15:34.65 ID:iJb++vKc.net
GP5000なんて二本で1万二千円もするタイヤなんか履けるかよ。
同じブラックチリのGP無印か
もっと安く買えるウルスポだろ。

コンチネンタル ウルトラスポーツ 25 255グラム 
コンチネンタル グランプリ無印 23 210グラム
コンチネンタル グランプリ4000s2 25 225グラム

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:42:29.18 ID:Ki/2JH3V.net
12kなんて1日働けば稼げる額だろ…
親からの小遣いで生活してんのか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:50:14.59 ID:iJb++vKc.net
フロントは減りが遅く長く使えるから
高いタイヤでもGP5000でもピレリでもいいけど、
すぐトレッド面が摩耗 すり減り台形になる後輪まで高いタイヤ付ける余裕は無い!!!!!

後輪用は安めタイヤか、フロントで十分使った高めタイヤのお下がりやな!!!!

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:54:01.90 ID:iJb++vKc.net
フロントタイヤはハンドリング コーナー ブレーキ操作のメインだし
一番敏感に感じるセンサー力高い手の伝わるタイヤだから良いタイヤつけて、
後ろは正面方向にペダルパワーに応じてただ真正面方向に回るだけのタイヤだから、
高いタイヤ付けてもそんなにメリット無いな。

後輪はすぐ摩耗 すり減るし、高いタイヤ付けても恩恵が少ないかな。

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:33:14.98 ID:8calhpTU.net
>>747
こいつは例のジジイだし年金生活じゃね

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:37:52.89 ID:vMu0kKWI.net
うんちくや能書きの多い奴ほど走らせたら大したことない自転車乗りあるある

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:53:55.55 ID:tnjcl34z.net
>>742
どんだけ金ないとそういう発想がでてくるんだかな
アホすぎてな

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:58:01.49 ID:iJb++vKc.net
750ツール・ド・名無しさん2022/06/22(水) 13:33:14.98ID:8calhpTU
>>747
こいつは例のジジイだし年金生活じゃね

751ツール・ド・名無しさん2022/06/22(水) 13:37:52.89ID:vMu0kKWI
うんちくや能書きの多い奴ほど走らせたら大したことない自転車乗りあるある

752ツール・ド・名無しさん2022/06/22(水) 13:53:55.55ID:tnjcl34z
>>742
どんだけ金ないとそういう発想がでてくるんだかな
アホすぎてな
------------------------

自転車板常駐 大量ID使い 1人自転車板乗っ取り 一般投稿者追い出し 攻撃 恨みはらし大荒らし女(70歳代)
一名による閲覧者騙しの3ID 3投稿です。

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:40:38 ID:lCeQh/Gu.net
たかだかチャリのタイヤで1万2千円もってことや。

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:46:25.61 ID:tnjcl34z.net
チャリのタイヤにたかだか12000円出せないなら、ロードやめた方がいいレベルと思うがな

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:59:13.85 ID:Q0jQfzUZ.net
ワイの992GT3なんてリアタイヤ1本10万円超えやで
国際規格のサーキット1回行ったらもうアカンし

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:01:56.84 ID:vMu0kKWI.net
輸入車とロードバイク土俵で語るあほがまた沸いてきたな
自転車乗りて短絡的なあほばっかだな

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:16:39.13 ID:iJb++vKc.net
自転車板常駐 大量ID使い 1人自転車板乗っ取り 一般投稿者追い出し 攻撃 恨みはらし大荒らし女(70歳代)
一名による閲覧者騙しのグループ 集団複数ID 複数人数騙し多投稿以外に

金持ちナリスマシ 勝ち組ナリスマシ ヒケラカシ投稿を得意とする老人女荒らしですので注意してください。

一匹の老人女が男にナリスマシ 数十名 数百名にナリスマシ、
一匹の老人女が多数の子世代 孫世代の短文 一行レス男にナリスマシ、

5ちゃん1の引きこもり金なし年寄り女が、大金持ち 金持ち金余り人間にナリスマシ、
自分以外の一般投稿者全員を 攻撃 追い出し投稿 唾吐き投稿します。

閲覧者の方は十分注意してください。(*- -)(*_ _)ペコリ 

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:27:19.08 ID:iJb++vKc.net
あらゆる手法 大荒らし技駆使して、
しょんぼりさせて5ちゃん自転車板から自分以外の一般参加者追い出して
5ちゃん自転車板一人不法占拠 1人乗っ取りする事に、人生の全てをかけてる大荒らし老人女だからな。

www

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:32:07.61 ID:iJb++vKc.net
簡単な文字入力 結果短文投稿で他人 他参加者に対する物持ち自慢 金持ち自慢できることが、
ひけらかし 唾吐き他人罵倒 投稿できるのが、
5ちゃんの特徴でもあり、

それを5ちゃん板使って やる奴もかなり限られるから絞りやすいよね。

実際の金持ち 物持ち自慢は、生きてる人間 リアルな現実社会で、ひけらかし 自慢します。
現実世界で自慢 ヒケラカシが出来る人間は、ネットではしません。 必要ないからwww
 

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:44:55.88 ID:iJb++vKc.net
現実世界 日常世界 日常で金持ち 物持ち自慢 他人に対する優越心 自尊心確保十分できますから。
ネットでやる奴いませんから・・・・。

ネットでやるのは、ナリスマシ 唾吐き  他人に対する強い敵対心 攻撃心ある貧民がネットで憂さ晴らし目的でやるんだよ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:55:16.22 ID:iJb++vKc.net
フロントは購入者の評判良いタイヤ。
後輪はフロントで使ったタイヤのタイヤ終了用。(台形になったら早めのタイヤ終了)
又はフロントでサイドケーシング切れ 亀裂 小さなヒビ入ったら 後輪用に。
フロントタイヤには新品の性能良いと評判のタイヤ。

ハッチンソン fusion5 11ストーム パフォーマンス
ミシュラン  ピレリ コンチネンタル無印  パナレーサー RACE A EVO系やな。

後輪で終わらせるトコロテン押し出し方式のタイヤ交換やな。
後ろタイヤが減ったら、前後交換だと、まだ使えるフロントタイヤが勿体ないからな。

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:58:01.86 ID:tnjcl34z.net
>>757
お前は自転車買えないのにこの板に何しに来てんのw

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:58:47.62 ID:Lt4yqfPB.net
>>762
タイヤなんて毎月交換するほど消耗するもんでもないし、良いやつつけていいと思うよ。
だから俺はGP5000にしてる。
他のタイヤより気に入ったからずっとこれ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:07:56.65 ID:lCeQh/Gu.net
>>755
タイヤに12000円も使うほどチャリに命かけてないっつってんの。誰もロードなんか乗ってるとは言ってない。

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:13:28.59 ID:qgQll8hI.net
早くロードに乗れるようになれるといいねクソス乗り君w

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:20:38.26 ID:+4JfAuPD.net
GP5000のサイドカット問題はコースにも依存すると思われ。
ほんとに綺麗なサイクリングロードしか走らないなら大丈夫かも。俺は林道によく行くから一部区間は枯れ木や尖った石は結構落ちてる。
そういうコースだとGP5000はサイドカット普通にするし、寿命まで使い切る前に交換してしまってコスパ悪いなーって思ってた。

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:21:19.14 ID:tnjcl34z.net
>>765
ロード買えない人とは層が違うから話合わないよねw
その層の人がこのスレに何しに来てるのか知らんけど笑われとるでw

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:33:43.01 ID:vYAlob02.net
>>763
多分お前より良いチャリ持ってるよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:44:56.28 ID:BLNTb/L6.net
そういう意味のない争い止めなよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:45:12.26 ID:iJb++vKc.net
今は低所得 値上げ化のロードバイクタイヤ交換トレンドは
過去のリアのすり減ったタイヤを理由にした、前後タイヤ全交換 前後タイヤのスイッチの 
ローテーションは、しないで高車輪タイヤで一本のタイヤだけ終了させるタイヤ一本終了交換式やね。


後輪タイヤがすり減ってきたらそのタイヤだけ終了、 
新品タイヤ一本購入。その新品タイヤをフロントに、フロントに付いてたタイヤをリアにって感じのトコロテン押し出し方式ね。

店 ショップなんかは前の主流だった前後ローテーションで両輪摩耗済み台形タイヤは絶対やめとけって意見が主流じゃね?
(前後台形タイヤはスリップしやすい。停止しずらい。ハードブレーキ時 横滑りスライドしやすい。パンクリスク増。

店 ショップなんかは、フロントは使えても、前後タイヤ一気全交換か、フロントを新品 リアを旧フロントタイヤ装着やな。

後輪はまっすぐ回転するだけで、ブレーキもフロントメインだし、高い新品タイヤ付ける程ではないよ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 17:11:37.49 ID:PW90vc8u.net
>>771
そんな貧乏人みたいなこと普通しなくね?
タイヤなんてそんな高いもんじゃないし、一番良いモノを選択するでしょ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 17:19:15.48 ID:tnjcl34z.net
>>769
なるほどね
じゃあ↓これは自分のことかw

自転車乗りて短絡的なあほばっかだな

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 17:39:15.83 ID:Hd51ontq.net
リアが減ったらフロントをリアに回す人ってずっと同じ銘柄なのか?
フロントとリアの銘柄が別ってこともあるの?

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 17:40:23.39 ID:5KrBrhVR.net
>>773
何の根拠もなく決めつけてるお前のほうが短絡的なアホだと思うけど自覚ないんだね

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 18:28:18.12 ID:Wu7XgTai.net
河川敷の未舗装路も走る俺はクラベルキングSK+32c一択

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 19:11:34.53 ID:lCeQh/Gu.net
>>766>>768
ロード乗りがみんなあんたらのような人なら話なんか合わなくていいわw
ロード乗ってるからってクロスを下に見たり、ロード買えないからクロス乗ってるとか思ってるような、ロード乗りの中でも極々極々一部の特殊な人だと思うけどね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 19:20:27.32 ID:V9eqoBdL.net
ロード用のタイヤの話してた筈では?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 19:44:56.45 ID:tnjcl34z.net
>>775
頭悪w

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 19:45:23.50 ID:tnjcl34z.net
>>777
いいからハロワ行けw

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 20:41:58.01 ID:243Sj4R8.net
君たち・キウイ・パパイヤ・マンゴーだね。

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 04:49:10.00 ID:VWrNWix4.net
すぐサイドカットする筈のGP5000は3回使い切ってサイドカットは一度もしたことが無いしすぐパンクする筈のアジリストは無印もライトもすぐパンクした

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:18:31.06 ID:UgTrhIPs.net
>>777
お前の方が特殊な気がする

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:04:32.73 ID:StidfUVJ.net
意見交換する気がないなら好きなタイヤ使えば?としかならないよね

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:44:30.83 ID:9GWfxinG.net
値上げ酷いんじゃーーーーー

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:46:04.22 ID:cFjV7vcj.net
フロントに余り物のGP4000S223Cを使った
つまらん、非常につまらん

なのでリチオン25Cに替えた
よくなった

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 11:35:58.40 ID:/u4sYCdf.net
コンチネンタル GP5000 25C クリンチャー 一本6000円 (アマゾン最安)

高けーーよ。

PIRELLI P ZERO VELO CLASSIC EDITION 700×25C  一本6000円 
https://www.strada.jp/news/p_zero_20200204/
http://www.strada.jp/cms/wp-content/uploads/2020/01/C2857C73-0427-40CD-AECB-31E6A590E546.jpeg

高けーーよ。

1本2000円代 jetty25C スキンサイド
http://ysroad.co.jp/higashiyamato/wp-content/uploads/2019/08/20190827_180546.jpg

あーこれがいい。

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 11:38:33.76 ID:XJHObA/u.net
はいはい

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:17:42.74 ID:crtEuo8b.net
高い高いってチャリでも乗ってろよw

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:19:07.96 ID:crtEuo8b.net
滋賀県ワロタw
カッペリーニ仕事がないなら上京しな

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:37:59.74 ID:tLs8fGMo.net
実用と割り切ってるならまだしも趣味の物をわざわざケチるって発想がね
精神も財布も貧しいね

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:42:42.50 ID:EsFfQVBL.net
人それぞれだからな
オレはウルスポ3で11,000km超えて喜んでるけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:46:32.56 ID:caqFEXSc.net
>>787
おれ前にwiggleで、GP5000二本セットで8000円ぐらいで買ったよ。
今はかなり値段上がっちゃったね。
でもそんな頻繁に変えるもんでもないからGP5000でいいや。

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:49:25.35 ID:SGXHSyOF.net
こんな所で煽ってる奴の方が精神貧しいというマジレスはしても大丈夫でしょうか

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 13:42:21.28 ID:TqxOefzI.net
>>794
ダメだね

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:24:41.77 ID:q9mMKH6A.net
サイドがブラウンかアメ色で性能が良いタイヤだと限られてくるんよ
サイクリングでも必ずどこかの峠でアタックするし

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 02:26:12.17 ID:y5e4PdXq.net
前PRO4 COMP 23c
後ガトースキン(・∀・)25c

かなり長い事リア換えてないが減らないしTPUチューブにしてからはノーパンク
ゴムチューブで真夏にマンホール上を通過した時にリアのチューブがパンッ!と弾けた事があるがゴムでもその一度だけ
ガトースキン( ・∀・)イイ!!

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:06:25.07 ID:BeFkYOaz.net
定番物のタイヤほとんど在庫ねーやんけ
特に28c

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:28:05 ID:8GCqkVXJ.net
28C無くてほんま困るわ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:34:49 ID:6uhSH3Wv.net
25cええでー

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:34:50 ID:6uhSH3Wv.net
25cええでー

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:39:53 ID:Z0tA/Tp6.net
欲しいやつ25cも26cもねーんだよ!
こないだしょうがないから24cなんてもん買ってしまった

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:13:57.44 ID:dVebInyf.net
ターボコットンかな

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:56:53.02 ID:w6bhXaQi.net
>>706
これ新ETRTO規格をまだ理解できてないんだけど
WH-7950みたいなシマノナロー幅C15での23cに該当するのはGP5000の場合は23cのまま?それとも25c?
古いフレームと古い3TのフォークでPRO4やGP4000時代の25cだとタイヤの高さのせいでタイヤが段差の度にフォークを擦ってたので今のGP5000だと25cでも問題無いのかがかなり気になる

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 17:05:47.32 ID:w/qffnMp.net
新etrtoはc15は23cまであるいは細くなるけど25cって感じじゃない
28cははまるけど性能不十分

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 17:28:04.84 ID:w9P+ISR/.net
今のも何もGP5000は新etrtoになってない
発売した時期の都合で17c基準
新etrtoは19c
最近のワイドリムのホイールに履かせると大抵太くなる

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:34:12.22 ID:3AMbuy26.net
WH-7950みたいなシマノナロー幅C15での23cに該当するのは
ミシュラン ハッチンソン パナレーサー ビットリア ブリジストン  マビックの23Cタイヤな。

コンチネンタルとピレリは23とか25よりデカサイズタイヤ仕様で、
振動吸収性 走行時のライダーの乗り心地をサイズアップ効果でカサマシするデカサイズタイヤメーカーですぜ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:45:22.22 ID:3AMbuy26.net
>>806
>発売した時期の都合で17c基準

新ETRTO規格
25C 25mm幅タイヤはホイール内幅19mmリムを基準。しかも空気圧減。

旧ETRTO規格
25C 25mm幅タイヤはホイール内幅15mmリムを基準。空気圧高。

同じ25Cタイヤでも


旧ETRTO規格リム(内幅15mm)+新25Cタイヤ=23mm。

新ETRTO規格リム(内幅19mm)+旧25Cタイヤ=28mm。
新ETRTO規格リム(内幅19mm)+新25Cタイヤ=25mm。

今までの28Cタイヤサイズは25Cタイヤ表記 25Cタイヤサイズは23C表記
今までの23Cタイヤサイズは地球から絶滅させる。

今までの23Cタイヤを抹殺して、一番走行時スピード タイム出る23Cタイヤ表記を地球上から抹殺 全滅させる。ってロード業界側の計画ですぜ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:48:34.04 ID:BuP4kgFT.net
GP5000は知らんけど
ウルスポ3の23Cはナローリムはめて丁度23mmやで

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:52:02.19 ID:3AMbuy26.net
パナレーサーは最新タイヤ新ブランド「アジリスト」は新エトルト規格で作られたタイヤですが、
その他の既存ブランドタイヤは現在も旧エトルト規格(タイヤサイズが1サイズ変わるため)で作られているので、
パナレーサーブランド 長年タイヤ愛好者には、新規格と旧規格の組み合わせ、サイズ違いの認識が世間一般に周知するまで
気を付けて欲しいという事でした。(*- -)(*_ _)ペコリ

コンチネンタルとピレリは旧規格の時から23とか25よりデカサイズタイヤ仕様で、
振動吸収性 走行時のライダーの乗り心地をサイズアップ効果でカサマシするデカサイズタイヤメーカーですぜ。
タイヤサイズを表記よりデカくワイドにすることで、不当に振動 吸収性 クッション性 乗り心地の良さを、騙していたタイヤメーカーです(*- -)(*_ _)ペコリ

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:00:15.36 ID:3AMbuy26.net
ウルスポ3もコンチの得意技 表記サイズよりデカサイズタイヤだよ。
幅が他メーカー 規格サイズ順守タイヤよりワイドだよ。
コンチでETRTO規格サイズ順守タイヤは コンチネンタルゲータースキンね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:05:10.33 ID:3AMbuy26.net
新ETRTO規格は今まで28Cタイヤだったのが25C 26Cタイヤになって、
今まで25Cタイヤだったタイヤが、新ETRTO規格で23Cタイヤになるの。
で今まで23Cタイヤだったロードバイクタイヤがこの世から消滅すんの。

そういうことです。

ちなみにこの話は旧ETRTO規格で、デカサイズ ワイドタイヤで、乗り心地を空気の力 サイズのデカさで ロードバイク乗りを騙していたピレリとコンチネンタルタイヤは、除きます(*- -)(*_ _)ペコリ

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:10:35.55 ID:HhufN9Jw.net
チラシに書いといて

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:23:29.60 ID:3AMbuy26.net
内幅15ミリのホイールだと
新ETRTO規格23Cタイヤでも
横にぷっくり膨らんで、
ホイールブレーキ面とタイヤの面合わせが出来なくなって、かっこ悪くなって、

過去大量販売済みの内幅15ミリ 内幅14oホイールユーザー達をしょんぼりさせる計画ね。

内幅15ミリ 内幅14oホイール付けてるロードバイク乗り達に、
もうお前らに合うタイヤは、地球に存在しないのだ!!!!!
さっさと内幅19o 〜 21oの最新ロードバイクホイール買え!!!! バー―カ。
っていうロードバイク業界の誘導策が、新ETRTO規格です。(*- -)(*_ _)ペコリ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:51:28.89 ID:3AMbuy26.net
新etrto規格では内幅19ホイール:25Cタイヤを基準とし
内幅19oホイールで最もスピード 走行性能 タイヤ寿命 乗り心地が良くなる各タイヤサイズ

旧Etrto規格では内幅15ホイール:25Cタイヤ基準は、
内幅15oホイールで最もスピード 走行性能 タイヤ寿命 乗り心地が良くなる各タイヤサイズです。

リム幅15oホイール
新etrto規格準拠25Cタイヤだと、実質旧規格28Cタイヤを装着した同じになりますが、
旧規格28Cタイヤ幅も内幅15ミリホイール基準で作られていて、
走行性能 快適性 タイヤトラブルリスク減となりますが、

新etrto規格準拠25Cタイヤ(旧etrto規格準拠28C相当タイヤ)
だと、横に広がり膨れて高さが出ず、
走行性能減 快適性減 タイヤトラブルリスク激高となります(*- -)(*_ _)ペコリ

タイヤ表記サイズを大きくしても、高さが出ず横に膨らみ、振動を拾い易く路面抵抗も増えて、
乗り心地の悪いタイヤになります。

ようするに、新etrto規格というのは、
全世界でロードバイクに内幅15ミリのホイール付けてるやつ。
さっさと内幅19o〜21ミリの最新ロードバイクホイール買え!!! 最新ロードバイク完成車買え!!!!

お前ら15oホイール付けてる奴が、わざと遅く わざと乗り心地悪く わざとどんなタイヤ買っても、そのタイヤの恩恵受けられないタイヤしか売ってないから

さっさと内幅19o〜21ミリの最新ロードバイクホイール買え!!! 最新ロードバイク完成車買え!!!! バー―カ。
これがロードバイクタイヤの新etrto規格なのです。(*- -)(*_ _)ペコリ

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:00:12 ID:3AMbuy26.net
パナレーサーが内幅14? 内幅15ミリホイールユーザーの自社ブランドユーザーのために
長く親しまれたブランドタイヤは旧etrto規格順守タイヤ キープしてくれるらしいから、

内幅14? 15?ロードホイールユーザーは、パナレーサーのタイヤな。

パナレーサーは愛車が内幅14? 15?ロードホイールユーザーの救世主メーカーや。

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:10:42 ID:vQMDK5/+.net
クソの役にも立たないサイコパス爺の戯言

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200