2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part487

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:58:11 ID:9XGjMao5.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/
ロード初心者質問スレ part485
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
ロード初心者質問スレ part486
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 16:03:33.72 ID:PYDm8IEu.net
>>232
違う
下まで踏み込まない事を意識すべき
あとはポジションが前乗りしすぎだったり単に慣れてなくて大臀筋からハムストリングの使い方が上手くないだけかもしれないから、試行錯誤してみて

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 16:05:20.85 ID:3OBTDSmp.net
てか初めて80km走ったんだから痛いのは当たり前
漕ぎ方以前の問題だよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 16:13:37.33 ID:zPA9Cayp.net
>>233
45歳以上の部でした。先月ロードを買ったばかりで行く先々でも皆速いから凄いなと。自分も乗る日を増やして練習頑張ろうと思ったよ。

237 :226:2022/05/16(月) 17:18:58.82 ID:3U4EcQTa.net
>>227
>>228

返信ありがとうございます

現行の規格から外れつつある(リムブレーキ、QR)というのがあるから、いずれ出る(と期待しているだけですが)ディスクブレーキモデルを待つのも手だと思ってます

重ねて質問します
初心者がエントリーモデルやミドルグレードのロードバイクに乗って、カーボンフレームやハイエンドモデルに乗り換えていく時には何を以って「上のクラスの物を扱うに相応しい」と判断するのでしょうか
初心者はどういうことをしていくと上手くなる(初心者を脱していると思われる)のでしょうか

よろしくお願いします

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 17:27:20.46 ID:FNwR0qVV.net
踏まないで回すペダリングを意識するってよく聞きますが回すペダリングができるギアってベテランの人はどこらへんなんですか?
自分はアウターの5速ぐらいで踏まなきゃキツくなるんですが

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 17:34:02.74 ID:X4SXtIBZ.net
風によるwww  ひでえときは前インナーww

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 17:36:54.35 ID:ain2qz/C.net
>>236
下総のおっさんずカップかな
まあああいうのに出るのって鍛えられたおっさんばっかだからね
一般の部に比べたら時間は短いし速度も多少は下がる
30分の最初の10分間でも食らいついていければまた違った世界も見えるハズ

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 17:50:08.96 ID:PZc9IQ9a.net
>>237
俺は違いのわからない男なのでカーボンも軽量ホイールもタイヤもわからなかったけど
気になる人はどちらにしても試してみないとずっと気になったままだよね

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 18:29:34.32 ID:1syy0/Py.net
>>237
>何を以って「上のクラスの物を扱うに相応しい」と判断するのでしょうか

欲しいと思った時ですね
買おうと思った頃には求める性能と微妙に違うとか、気に入ったカラーが無いとかよくあるし
機材を買ったことをモチベーションに頑張るのか、新しい機材を買うことをモチベーションに今の機材で頑張るのか、
順番の違いだけだから好きな方にしなよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 18:46:09.59 ID:JhcLVndJ.net
>>237
お金さえあれば、いつでも

締め付けトルクの管理とかカーボンフレーム倒さないとか立ちゴケしないとか、
そのぐらいのことが身に付けば買っても良いんじゃないの

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 18:50:30.73 ID:FPARqgdQ.net
自転車屋が渋るのは高いの1台うるよか安いのとその後に高いの売ったほうがトータル儲かるからとかそんなんじゃね?なんて思っちゃう。
安いのでフレームサイズやポジション決まってから次は高いのを、って話もわかるけど、選定間違いでゴネたりしなきゃいいだけだしなぁ。いやそういう恥ずかしいゴネかます客も結構いるんかな?

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 18:57:36.03 ID:3OBTDSmp.net
単純に上級者向けの機材を初心者が使うときのデメリットを考えればいいよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:18:05.79 ID:bZvOH/E3.net
>>236
鍛えたら大抵のやつはそれクラスになれるけどかなり辛いから分かれるね
楽しさは色々ある

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:25:44.04 ID:LsjdAT6C.net
変速機とか整備自分でやるなら上手く調整出来てないデュラエースは勿体無いかな

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:29:15.65 ID:vaI1OXXk.net
>>217
大抵のレースは集団走行が伴う
平地基調のコースで集団走行すると単独じゃ信じられないくらい速く走れるもんだよ
日曜祝日の大井埠頭のようにトレイン組んで走れるスポットが近場にあるなら行ってみたらいい
ロード買ったお店にチームがあるなら練習参加させてもらうとか

249 :226=237:2022/05/16(月) 19:33:08.75 ID:3U4EcQTa.net
>>241-245

返信ありがとうございます
少し気が楽になりました

住んでる町にはロードバイクの専門店がなく(隣の市が最も近いが取扱いなし)、YONEXの取扱いに至っては最寄りでも町3つ分位離れているので、おいそれと店に聞きに行けず,店の方に十分に此方の意思が伝えられていないことは否めません
どこに行ってもエントリーモデルを勧められるばかりで謎だったのです

今回の質問自体がそういった事情と繋がっているとも思います
改めて店の方と話してみようと思います

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:36:33.06 ID:XcXjq6QX.net
>>248
集団の中で40kphで走行するに必要な動力は、
単独走行の32~35kph程度ので済むからな

あくまで平地での数字でアップダウンが伴うとそうも言ってられないし
ローテーションで引いたりすれば平均動力も跳ね上がるが

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:39:47.51 ID:3OBTDSmp.net
>>249
遠慮しないで店の人に納得いくまで疑問をぶつければいいよ
よい自転車をゲットできるといいね

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:45:42.60 ID:NkAcLcmG.net
>>250
空気抵抗的なものなの?メンタル的なものなの?

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:47:38.88 ID:3U4EcQTa.net
>>251

ありがとうございます

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 21:05:12 ID:60SZLV5F.net
>>237
さっきも書いたけど自分が納得して買うなら相応しいとか考える必要は全くないよ
ただ、ハイエンドがどうとか関係なく初ロードにオススメできない要素ってのはある

・ハンドルステム含め完全内装ルーティングのモデルはポジション合わせが大変かつ専用品や工賃などお金がかかる
・その他ISPみたいな専用規格も避けた方が無難
・型落ちで格安、知り合いから格安で譲ってもらえる、安価に乗り倒したい、などでなければ今からリムブレーキモデル買うのはオススメしない

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 21:08:38 ID:60SZLV5F.net
あとは、簡単なメンテに留まらず自分でいじり倒すつもりなら、最初のうちはミスや勘違いでパーツお釈迦にしたりするので
そういう意味でハイエンド避けた方がいいというのもある。けど105で組むつもりなら問題ないかな
フレームのどこそこの部分はチェーン落ちや飛び石、ケーブルや装備品との干渉で傷付きやすいから保護テープ貼った方がいいな
みたいなことも実際に1台目を乗り込まないとなかなか分からないし

お店の人が1台目にエントリーモデルを勧めるのにはそれなりの訳があるし、そう言ってくれるお店は良心的だと思うよ

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 21:18:29.11 ID:60SZLV5F.net
一般論としての"ハイエンドに相応しいかどうか"というのは、
FTPだとか走行能力とかは割とどうでもよくて、あらゆる扱いやメンテに習熟し、自分の求める方向性やポジションが判明していて
イニシャルコストだけでなくランニングコストも見据えて大事に付き合っていけるかどうか
というところだろう

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 21:44:45.58 ID:NkGVwWfY.net
財力体力向き合い方と千差万別だからどうなったらふさわしいとか一義的には決められない
でもね、少なくともこんなとこで聞いてる間は相応しくないと思うよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 21:51:20.65 ID:X4SXtIBZ.net
金があるならてきとーに好きなの乗ったらええねん
合わんかったら買い替えればええだけ

びんぼーなら、そーゆーわけにはいかんから目的がはっきりしない 取り扱いもよーわからんうちは
安めの奴買っとけっつーだけのお話

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 22:14:05 ID:pxvM3CvX.net
>>226
ミニベロのレーサーモデルに乗ってますが、フレームがガチガチだしハンドリングはやたらクイック
そんな自転車でも130kmくらいは走ります
それと比較したら硬いと言われるロードフレームもホイールもフローリングの上かと思うくらい快適だし、ハンドリングもマイルド

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 22:23:04 ID:GKblE5v0.net
自転車乗った後、プロテインは飲むべき?
疲労回復が早かったり、筋肥大の補助になるの?

261 :226=237=249:2022/05/16(月) 22:24:40 ID:3U4EcQTa.net
>>254-259

たくさんのご意見ありがとうございます

フレーム(現行のカラー含め)、次いでメーカー位しかこだわりがまだないため、こうして色々な視野が広がってとてもありがたく思います

「もっと速く! パフォーマンスを!」という感じではなく「長くやっていく」ような知識や技術を身に付けていきたいと思います(望んだものに手が届くときが来るようなペースではありたいです)

重ね重ねありがとうございます

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 02:00:35.58 ID:clLj0xnR.net
精神衛生上でも、自分が気に入ったものを買うのが一番!

別にカーボンだからって、日々のメンテを欠かさず行う必要があり面倒になって乗らなくなるとかないと思うから

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 04:23:30.00 ID:/YtQnqKR.net
予算があるなら好きなの買えば良い
初心者がいきなりハイエンドカーボン買うと立ちゴケしてフレームにクラック入ったりワイヤーロックでその辺に停めて早々に盗まれたり色々と懸念材料はあるからその辺の取り扱い慣れる為にエントリーモデルで練習すべきってのはあるけど

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 04:41:13.25 ID:/oUdLQZs.net
オーバースペックは良くない面もあるよ
初心者に適切なポジションが取れなかったり、
必要以上に堅くて長距離に耐えられなかったり
そのあたりは気をつけた方がいい

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 05:05:57.15 ID:Kc+71jA2.net
初心者に適切なポジションってなんね??

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 05:12:52.85 ID:zcKe3DuX.net
一般的には上級者のような前傾ポジションは取れないでしょ?
例えば上級者向けのステム一体型エアロハンドルは深い前傾を取る
前提でステム長が決まってたりする
初心者がそういうのに手を出して後で後悔するのはよくある話

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 05:19:59.19 ID:Kc+71jA2.net
で?適切なん??

初心者 「は」 適切なポジションが取れなかったり

ならわかるけど

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 05:22:13.47 ID:/oUdLQZs.net
「初心者に適切なポジション」

どこもおかしくない正しい日本語だよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 07:14:59.96 ID:hXsegDZn.net
不毛な揚げ足取り
アスペやん

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 08:47:07.48 ID:zSQJonYi.net
足揚がってないけどねw

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 09:00:49.91 ID:bogw1xWz.net
そりゃ、筋力も無くポジションも固まっていない初心者がステム一体型ハンドル買ったら後悔するだろう。
ただ、クロスバイクじゃないんだからサドルより数センチ低いハンドル高さは筋力鍛えるために必須。
前傾姿勢もロードバイクの乗車姿勢として当然で、初心者関係ない。

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 09:09:13.66 ID:zcKe3DuX.net
そりゃロードバイクは誰が乗っても前傾になる形してるからね

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 14:47:00.74 ID:t10eV2Uq.net
自民党 谷ガキってサイクリング趣味なんだよ


お前らも、谷や海沿い好きよな

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 14:47:35.11 ID:LyLJTMAh.net
ジャイアントのロードは チュー部レスレディタイヤ多いけど
わしは チューブ運用がいいんじゃぁ〜〜 と言ったら
チューブ入りで納車してくれるんですか?

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 15:04:33.58 ID:UKPoKQ1H.net
お店で買ときにチューブ買って入れてもらえば良いじゃない?
だいたい購入時のオプション組み付けは工賃サービスのとこ多いでしょ

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 16:58:55.93 ID:uGw06duY.net
>>274
タイヤの実装状態を店員に確認をしてほしい。
チューブレスレディとはチューブレスにもできますよ、との意味。
新車時はチューブ入りであることも間々あり
納車時あるいは納車後にユーザーの好みでチューブレスに変更できる仕様。

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:02:53.61 ID:4j4tr7RK.net
ロードバイク乗りの大半ってすね毛剃ってるのかな?
レース出るか出ないかで結構変わるか

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:41:32.01 ID:EwY/0zgC.net
長手ソックスか脹脛サポーターみたいなので隠せるから剃らなくなった
伸びかけでチクチクするのも嫌だったし

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:50:45.42 ID:HM0BcYXo.net
脇とV脱毛してすっごい快適

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:05:13.08 ID:UOhjTc/m.net
貝印のKQ1810良いぞ
刃は長持ちしないが面倒臭くない

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:29:03.26 ID:0idFpGra.net
ケノンとかいう家庭用脱毛器つかtったら髭以外効果抜群で
まったく生えなくなった

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:51:06.62 ID:DZj9/clV.net
>>266
例え上級者だったとしてもステムの長さなんてほぼ合わないんだから
どちらにしても替えることになると思うけどね
サドルの位置は動かせないわけだから

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:59:25.39 ID:zcKe3DuX.net
>>282
そりゃ困ったなw

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:23:02 ID:clLj0xnR.net
どうでもいい話でもいい?

坂道手前でインナーに落とす時、
(1) 先にインナーに落としてから2,3段トップ側に上げる
(2) 先に2,3段トップ側に上げてからインナーに落とす
どっち?

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:26:29 ID:D9CrajSf.net
2

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 22:38:22.68 ID:zcKe3DuX.net
そういえばDi2のシンクロシフトはどう動いてるんだろう
じっくり見たことないな

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:56:35.90 ID:fan0Un1J.net
>>282
サドルはBBの位置で決まっちゃうからね
変えられるのはステムだけだから付属の合わない人が多いよ
長さが5nm違うと全然違うしね

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 03:12:28.38 ID:04Eo4ELe.net
ナノメートルの差でそんな変わるのか……

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 07:42:34.15 ID:PZ8GhnjA.net
>>286
先にインナーに落ちて2段トップ側に落ちる
12速のシンクロはそんな感じ

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 07:57:42.01 ID:fopsHq+A.net
>>289
なるほど
それを一瞬でやるDi2やっぱすげーな

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:26:05.71 ID:RXHn46oh.net
競馬 森のヨッサン

https://youtu.be/UmX1XJYDA9U

https://youtu.be/sTky-zb0Rf4

https://youtu.be/pndyef9xbYQ

https://youtu.be/ugNd2jl4ZaU




2022年  1月9日 
シンザン記念 競馬100万勝ち

2022年  2月6日
東京新聞杯 競馬80万勝ち

2022年 2月12日
クイーンC  競馬80万勝ち

2022年 2月13日
共同通信杯 競馬80万勝ち

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:22:17.12 ID:Ju4BH9Oq.net
>>288
半導体レベルだな

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:10:04 ID:vm7fPSs+.net
俺くらいになると2nmくらいでも違いはわかるぜ

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:18:55 ID:fopsHq+A.net
0.03がでた時は「こんなに違うのか!」と思ったが

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 13:42:14.15 ID:tFh2XaLE.net
>>293
空気抵抗が違うよな

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:07:39.69 ID:PZ8GhnjA.net
>>290
一瞬ではない
ごく僅かにスカッと抜ける
実走では気にならないけど三本ローラーでは少しヒヤッとする
固定ローラーは知らない
Di2の設定を早いにすればいいかもしれない

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:12:26.50 ID:fopsHq+A.net
>>296
まぁ一瞬の定義はひとそれぞれってことで勘弁な

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:22:11.62 ID:PZ8GhnjA.net
>>297
仰るとおり人それぞれ感じ方が違うから期待させ過ぎてはいけないと思ったまで
他も試したけど自分にはシンクロが合っているよう
そしてもう紐には戻れない

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:35:03.76 ID:bYIZ15ey.net
>>277
脛だけでなく腋もチ○毛もツルツルにしてるぞ

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:35:21.64 ID:X2PAPB88.net
>>277
脛だけでなく腋もチ○毛もツルツルにしてるぞ

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:41:38.67 ID:0UA1NbOc.net
ロード乗りはオッサンばっかりって聞いたのですが、皆さんガチで何歳ですか
僕は29歳派遣社員です

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:44:07.30 ID:fopsHq+A.net
22才の女子大生です

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:55:56.11 ID:6CtAB2eg.net
すれ違うサイクリト ほぼ50付近のおっさんばかり

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:01:40.42 ID:7Fa5c5S+.net
44歳の若者です

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:24:44.34 ID:98Q3tX+7.net
19歳を22年やってる

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:28:46.05 ID:zuA8IUCC.net
アニメ声優、46歳です!

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:44:25.88 ID:Ovax5gSc.net
そりゃ、ロードバイク乗りも40代や50代だらけ
市民マラソン大会だって10代から30代の参加者は少ないが40代や50代は沢山いる。
若いうちは趣味が多様すぎて分散するが、歳を取ると大体みんな同じことをし出す、世の中なんてそんなもんだ

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:04:19.43 ID:6CtAB2eg.net
ロードバイクの値段のせいで20代とかが始めるのは厳しいんだろうな

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:10:15.49 ID:y4tt5zSE.net
昔は15万円くらいで105の完成車が買えたからねえ
で、最上位機種との重量も剛性もそれほど変わらんかったから
レースもそれで十分だった・・

メンテは手間がかかったけど

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:28:47 ID:/MGFlahk.net
値上がりする前に買っとけって言うけど既に買えないレベルまで値上がりしてる説

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:33:33 ID:qNMEfIaO.net
>>310
円安のおかげでもっと高嶺の花になる・・・
来シーズンは最低ラインが1.2倍。ウクライナ情勢次第では1.4倍

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:42:08 ID:7Fa5c5S+.net
いいこと思いついた
ドルに変えとけば良いんじゃね

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:47:10 ID:XiXSzX3Y.net
去年には大幅な値上げになるから年内に買っておけって言われてた
スレの反応でもそれを信じないのはいたけれど自業自得だろうな

欲しかったパーツやホイール,タイヤやワイヤー類等の消耗品なども
去年のうちにストックした人は少なくないと思う

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:35:05.31 ID:rXx66kbJ.net
かつての円高の恩恵を受けた身からすると、値上がりが誤差に思える
海外通販だとデュラエースがフルセットで10万とか

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 22:48:49 ID:Bu9ipH5V.net
11万の最新105クロモリロード買った俺は勝ち組
ちなみにどれ買ったかは言わない

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:45:41.45 ID:/MGFlahk.net
その価格はBASSOバイパーじゃね

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 00:22:09.80 ID:bkluN4/p.net
安物はどうでもいいとまでは言わないけれど、値上げ幅もほとんど無い様なものだろ
元々が低廉志向で勝負してるんだから

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 09:20:06.08 ID:jEAhqGks.net
しかしコーダーブルーム

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 15:35:12.04 ID:2A/bRQSG.net
>>315
っアートサイクルスタジオのS1500かな?

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 18:32:39.64 ID:IvkrkaRC.net
>>69
ビアンキ取り扱い店に持ち込みが一番良い

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 16:06:51.54 ID:mW87KuUN.net
使ってる人は殆ど居ないと思いますがsensahのempire pro とteam proの違いは
単純に後者がシマノ互換で他に違いはないですか?

知人が女子でも指が届くからいいよと少し乗らせて貰ったら
すごく操作がしやすくてブレーキも良く効き気になってます
ただフロントの入れ替えは重くて違和感強かったです

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 16:16:24.23 ID:Khl7QZKq.net
>>321
指が届くかはハンドルとの組合せ次第
シマノ方式はブラケットでブレーキが効かない

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 17:39:42.90 ID:gWYvjA8+.net
便乗してsensahについてお尋ねしたいです
現在シマノR2000のクラリスSTIを使っているのですがブレーキの効きが悪く感じています
105ブレーキ換装、アウターキャップ、ワイヤールート、ニッセンワイヤーと全部試しました
引きは軽くなったのですがまだ足りなく感じるのでSTIをsensahに変えるとブレーキかけやすくなりますか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 18:41:45.63 ID:fgfY8QZ7.net
>>323
強いブレーキは下ハンを使うものだけど、そんなに効かない?

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:48:38.81 ID:mW87KuUN.net
>>322
カンパが女性に優しいらしいですね

>>323
知人のsensahはブレーキ105でしたがブラケット位置だと指3本なら簡単にロックできて
指2本でらくらく止まれる感じでしたよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:51:57.00 ID:gWYvjA8+.net
>>324
峠の下り等の長い坂道は下ハンを握りますが
普段街中を走る時はブラケット握っているため咄嗟の効きに不満があり…
昔のクラリスなんかは支点の位置が悪く効きが悪いと書かれた記事を見かけたことがあり、機材の変更で安心出来るのであれば変えてみようかなと思った次第であります
薬指まで使えばブラケットポジでも効きに不満はないのですけどね

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:57:29.97 ID:gWYvjA8+.net
>>325
ありがとうございます
個人差は勿論あるでしょうが私は指二本だと少しきついので機会があれば触ってみたいなぁ…

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 20:23:22.98 ID:fgfY8QZ7.net
>>325
カンパが女性に優しいかはわからないですが、手が小さいと結構辛いです

>>326
>昔のクラリスなんかは支点の位置が悪く効きが悪いと書かれた記事を見かけたことが

シマノは変速機を無理矢理押し込むために支点ピンを下げてる
これはクラリスに限らず、あそこに変速機構があるものは全部同じ
シマノでもブレーキのみのブラケットだったらもっと上に支点ピンがあってカンパのエルゴと同じ位置

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:34:11.43 ID:VrODd4hP.net
フィニッシュラインの赤なんだけど、週末乗って軽く汚れて落としてオイルつけてるだけど次の週末までにオイル乾いたりしない?

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:06:23.75 ID:ezgqv1fP.net
ステム、ハンドル位置について質問です
長いステム使って高くて遠く、短いステム使って低くて近く
上体の前傾がざっくり同じ程度で、腕の角度だけが大きく変わる(前者は腕が寝る、後者は腕が立つ)として、どちらの方が良いもんでしょうか?
ちなみに峠好きでもっと速く登りたいです(平坦は遅くて良い)
今は前者のセッティングにしてます
関係ないかもしれないけど基本的に前乗りであとダンシングは苦手です

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:27:24.04 ID:BIdws64v.net
>>329
室内保管なら問題ないよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:29:56.15 ID:BIdws64v.net
>>330
個人差出まくるんで両方試して乗り比べかなぁ。
遠く低くも。

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 16:55:23.27 ID:m1q7j8dq.net
サイクリング用のサングラスって2〜3万するじゃないですか
安いスポーツブランドでも1万円代とか
タイヤ2本買える料金なんですがやっぱり金かけた方がいいですか?

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200