2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 39輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:01:21.93 ID:Rocg7WIh.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 37輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623912102/
★★★★ ロード用チューブレス 38輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636375171/

★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582373591/
★★★★ ロード用チューブレス 34輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589041903/
★★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595934001/
★★★★ ロード用チューブレス 36輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607080657/

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 01:23:03 ID:MaTsReaU.net
>>176

TLRならだいたいどれもそうだと思うよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 07:28:59.94 ID:aorDurX5.net
パンクだと縦回転だけで良いけどサイドから漏れるのは横にしないとなぁ
気体じゃないから液体が漏れる所にかかってないと止まらないんじゃね
サイド漏れは時々同じ話題でるし前スレなんかも辿って見たほうがいい

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 08:24:47.97 ID:fNuRZMYP.net
内部隅々まで回す目的でぎりぎりの低圧で小一時間くらい走ればいいんじゃないのかな
静止してないとシーラント定着しないのか

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 08:54:29.00 ID:8oPLOlmS.net
>>179
走行だと外周部に広がるだけなので、サイドウォールの密閉性を上げたいなら、時間をかけて横置きするほうが良いよ。
低圧すぎる試走は、ちょっとした段差でビード部からのげっぷが止まらないのでシーラントを無意味に消費するだけ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 09:19:03.52 ID:J00OczTU.net
せいぜい3-4気圧くらい入るようになったら、もう1気圧上げて仕上げ走行するかな俺は

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 11:38:56.94 ID:3fvFKsnb.net
>>107
プレミアムグリスを塗ってみたいです

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 11:40:38.23 ID:3fvFKsnb.net
>>116
こないだやったら落ちました。タイヤをはずさずに抜いたから自重でw

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 11:43:31.47 ID:3fvFKsnb.net
タイヤをじゃないや、ホイールを車体からはずさすに、だw

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:52:16.31 ID:IvcSdTJJ.net
試しにフロントだけ太めのチューブレスにしようかな

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 19:04:51.47 ID:ejx7lmAL.net
逆じゃね?

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 17:01:12.78 ID:P75r9r1z.net
オフロードならグリップや耐衝撃のためにフロント太くする

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 19:41:01 ID:yfCrQWn0.net
俺の股間もフロントが太いが?

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 15:18:25.80 ID:HkQskeJG.net
>>114
ロードライト、すげえ耐久性あると思っていたがその上がまだまだあるのか

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 17:04:41 ID:M3ivZRiv.net
https://youtu.be/4h1wk9lFB4Y

ユイ、、、ピー



「それがお前たちの、やり方か~」

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 21:58:16.39 ID:86XoJXCp.net
ロードライト耐久性あるの?
23cで175gでめっちゃ魅力的なんだが。

192 :114:2022/05/23(月) 22:30:26 ID:pR8uvw+V.net
IRCは細かい砂利とかがめり込んで穴が開くパンクが多い(個人の感想です)

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:54.95 ID:S3pwWa21.net
RBCCはトレッドが凄まじく耐久度なかったなあ600kmもはしってないのにケーシング見えてきてTT用かと

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:43.18 ID:USDq0K+b.net
IRCはモチモチしてるし杉目トレッドだから小石拾いやすくてパンクしやすい
削れるのも早いから耐久性低いし転がりも悪い
利点はエア持ちの良さとグリップ性能

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:54.17 ID:KI5BXTCH.net
>>194
杉目より縦溝に問題が有ると思う
S-lightで4回ほどパンクしたけど全部縦溝のとこだった
こんな小さい小石でパンクするかねってレベルのが刺さってたりね

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:17.82 ID:+1UrYjrE.net
縦溝はコルサにもついてるけどそっちでは問題無かったかなー
まあ1番の問題はモチモチしてるコンパウンドだな

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 08:50:51.91 ID:FH0/KXjx.net
>>195
シーラントで塞がらなかったの?

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 09:27:02.66 ID:+9aX8AMS.net
モチモチ系は異物拾いやすいよね
マビックのイクシオンとかもそんな感じだった

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 10:56:18.51 ID:XPPnzJCi.net
定期的に調べて取り除かないとどんどんめり込んで突破するよな

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 12:38:00.49 ID:4BysbgOH.net
アジリストの話題が全然見当たらないの見ると、つまりそういうことでよろしいか

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 12:42:33.15 ID:Mtnsdfqu.net
ビード上げづらい系だとは見た
供給追いついてないからインプレしようがない

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 14:31:56.44 ID:9je1cPQD.net
ボリュームの28売ってねえもの

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 14:35:52.39 ID:uUJZpyGy.net
アジリストは今注文だと次の納期7月だわ

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 14:48:58.85 ID:XPPnzJCi.net
アジリストももう品薄なのか
ちょっと前までアジリストぐらいしか売ってないみたいな話だった気がするか

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 15:36:40.81 ID:46aZ0HRA.net
25Cならぎりぎり見つかるけど28Cは全く見ないからねえ

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 02:31:02.57 ID:KNb6FOs7.net
28Cは納期未定って言われた

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 08:23:22.04 ID:XOwB4g5B.net
30cじゃだめなんですか

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 08:47:21.63 ID:dsDcmqBA.net
どのタイヤも28c売り切れだからいっそ30c試そうかと思ってきた

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 08:53:41.65 ID:cts3l9uW.net
太すぎて挿入らないとかじゃなければ30cの方がいいよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 08:59:27.37 ID:xJXAvVMH.net
25Cなら売ってるしクリンチャーじゃなくてチューブレスレディだからって考えたけど30Cってのも有りか
クリアランス30Cまででリム内幅19mmだからちょっと不安だけど・・・

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 09:15:52.33 ID:FCMKzCeB.net
リム内幅広いホイールの場合は注意しろよ
ZIPP303FC(リム内幅25mm)に28Cのタイヤ入れたら
タイヤの外幅が33mmになったからな

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 10:23:41.60 ID:r94QbRkf.net
>>192
ロードライトは杉目がないのでささる感じはしないね。

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:38:12.45 ID:dsDcmqBA.net
303FCで28cでも前後ともにフレームとの余裕はあるから30c試してみる。
GP5000STR使ってみたい。

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 15:29:21.95 ID:OI9QYAzm.net
>>209
リム幅による、内幅19cだとグラベルの38cみたいにダンシングでボヨンボヨンな感触出ちゃう。

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 17:58:25.99 ID:cts3l9uW.net
ボヨンボヨンはお嫌いですか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 18:55:35.67 ID:DVIjJbZz.net
>>212
杉目はないけどROADLITEに変えて最初にパンクした時は穴に小さい石が詰まってて取り除いたらシーラント漏れてきてたわ

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 21:34:29.94 ID:TCghb7+1.net
それロードライトが悪いのか?w

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 22:12:24.33 ID:RiybHMYz.net
数年前のロードのトレンドより4bar近く下がってるんだからモチモチは普段遣いにはよくないねえ
車に小石跳ね飛ばす気まずさは減ったけど

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 09:47:37.16 ID:26mSlcVP.net
https://youtu.be/4h1wk9lFB4Y

ユイ、、、ピー



「それがお前たちの、やり方か~」

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:14:09.22 ID:7bid1+4+.net
たしかに9bar入れたロードで通勤してたときは毎日跳ね石当ててた気がするな

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:52:20.01 ID:JNu7/ECi.net
今考えると18cの9気圧とかヤベえよな

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 00:54:59.72 ID:XVOkl0XS.net
しれっと暴発するいまどきのフックレスのほうがヤベえよ
いまどきのお漏らしTLRも十分にヤベえよ
落ち着いてよく考えなよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 07:27:11.48 ID:A6x0pXMN.net
フックレスで爆発させるのは空気入れすぎでしょ
3.7barとかで良いんだよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 10:11:22.92 ID:MrFoD7JZ.net
zipp 303のフックレスリムでチューブレスタイヤを使用中なんだけど、推奨される空気圧だとダンシング時にモッサリとした感じが強い。
平坦路は感じないけれど登坂でダンシングを続けるとストレスに感じる。
こんなもんなのかね、ちょっとモヤモヤする。

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 11:02:20.01 ID:YEBWQM4f.net
>>224
空気圧が規定上限いってないなら少しずつ上げてみれば?
あくまで推奨であってこれ以上上げてはいけませんって訳じゃないぞ
0.1~0.2位少しずつ上げて感触試せばいい

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 11:16:30.22 ID:zeif8wy1.net
>>224
そこを基準にして自分でいいとこを探すんだぞ

あと、ポンプについてるゲージは信用するな
あれ結構狂ってるから
パナレーサーでいいから買っとけ

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 12:20:56 ID:1DrEclQt.net
ナローからワイド、23cから25cタイヤへの移行期も皆んなモサモサするって文句ばっかだったし、どうせそのうち気にならなくなるよw

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 13:26:22 ID:zelet0Lp.net
ダンシングなんて非効率なだけだからな
そこを重要視して機材選ぶのはアホすぎるわ

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 20:04:50 ID:1e9eHRCb.net
ポンプの気圧ゲージは地雷、パナレーサーのゲージより1気圧弱ほど低かった

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 22:09:17.23 ID:eCKyJGQT.net
まじかよ ブレとかもあるのかねまたトピークのやつで測ろうかな

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 22:24:55.95 ID:vHS99V5F.net
ジョーブロースポーツはそれなりに正確だったけどなあ

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 23:34:23.39 ID:9okeG50u.net
>>230
キレイにオフセットしてるだけならいい方で、8barであわせても4barになるとズレてくるとかある

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 00:32:12.53 ID:jNJDrnmj.net
そんなん2bar前後になるMTBやシクロ、グラベルじゃ使い物にならないレベルだし返品したら?

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 06:42:51.99 ID:oKaNj7x5.net
>>233
オフロードの連中はエアゲージで見るのが常識だからそういうもんだってわかってる

細かい数字をいちいち気にする割には数字自体を疑わないローディーがおかしいだけ

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 06:50:02.93 ID:FEU5KJ32.net
レザインのデジタルメーターポンプだからセーフ

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 11:03:42.55 ID:dsahojNp.net
基本ポンプについてるメーターは正確にはできないって
ばあちゃんが言ってた。
ゲージ単体のじゃないと。

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:41:43.86 ID:ydDnPN5H.net
ママチャリの英式バルブは空気圧測れないって最近知った笑

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 07:28:07 ID:io1RBCR/.net
>>236
スマソ、単体のゲージってパナレーサーがいいの?
それともとピーク?

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 07:50:00 ID:3RiWgepv.net
>>238
パナレーサー買っとけば間違いないよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 18:18:51.09 ID:JMHK9XSp.net
空気入れる度に振れ幅が違うんなら困るけど
振れ幅が一定ならポンプ付きのメーターで困らないじゃん?

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 19:12:37.60 ID:zwDPWdJ0.net
パナのデジタルメータはグラベルとかで市内とグラベルと言う名のトレイルの境目とかで調整する人用でしょ

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 19:23:42.81 ID:V4ewlrUb.net
問題はゲージがあって初めてポンプがずれてる事実が分かることだ。気づくまで10年かかってしまったよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:01.45 ID:RJw1UfSy.net
俺もこのスレみて確認することにする!

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 23:27:14.33 ID:xpPOJ2II.net
>>237
そういうことだったんか!

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 00:17:10.24 ID:DyrCpFuj.net
同じパナのアナログメーター2つ持ってるんやけど、0.3barぐらいちゃうで
そしてトピークのポンプは0.5bar低いっていう
パナA→6bar パナB→5.7bar トピークブロージョブ→5.2bar
どれを信じればいいんや

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 09:12:56.49 ID:fY7R/tvE.net
いつも同じのを使って自分に合うとこ探せばいいだけだろ

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 09:13:25.61 ID:vUIleUap.net
>>245
パナの比較的新しい方じゃね?
経験上アナログって狂いやすいし

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 11:01:41.32 ID:DyrCpFuj.net
>>247
そうやね、そうするわ

>>246
実は0.3bar程度の違いは体感できなかったりする鈍いおじさんですw

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 22:22:23.16 ID:2p6qYNld.net
>>245
ちょ blow job ってww
変換履歴まるわかり

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 22:26:06.28 ID:PFj578nC.net
>>249
ブロウジョブ・スポーツのことだろ?俺も持ってるよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 22:50:34.71 ID:0qSaZzkY.net
>>249
口で吹き込むのかな?

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 22:55:15.50 ID:CeAczGhX.net
ジョーブロースプリントはそんなずれなかったな
もしかしてエアゲージのつもりで差し込んたときの空気圧測ってない?

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 22:58:40.86 ID:DyrCpFuj.net
>>252
そんな測り方してないわ

あとジョブブローやったなスマンスマン

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 00:02:02.18 ID:5mPW2ZI7.net
デジタルメータだってピロピロ管で測ってるんじゃないの?

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 01:01:13.90 ID:0nUPWUk5.net
パワメと同じでどれが正しいと証明できるもんでもないし自分が使ってるケージのメーターでちょうど良いとこ探すしか無いんでは? あとはサイドつまんだ感触で

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 07:14:23.53 ID:1uWKyHh7.net
>>234
的確な指摘だな

自動車や二輪のそれなりの専門店は定期的にメーカーから校正器借りてゲージ補正やってるが
自転車の世界ではメジャーな専門店でもおそらくやってない

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 08:40:21.63 ID:qtkTcF6W.net
>>254
パナのやつは歪みゲージだからブルドン管は使ってないよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:14:05 ID:4xo0/YrL.net
>>257
ピトー菅って廃れたんか
俺の時代は主流だったが

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:20:44.78 ID:Oyd1rI/X.net
>>258
アナログは今でもブルドン管だろ

あとピトー管は流速測るやつな

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 09:42:48.54 ID:Akaw85JV.net
あのな、言っておくぞ

俺は、正しい方だよな
いい加減にしろって言ってんだよ


まず
中野から高円寺に自転車で行った時に
自転車がパンクしたんだよ

で、自転車屋が高円寺ないから、分からないから
すぐ近くに居た小学生に自転車屋を聞いたんだよ

そしたらオリンピックに連れて行かれたんだよ

俺は、「えっ、自転車屋ってスーパーとかの時代?」ってビックリしたけど
スーパーでパンク直してもらえるのか知らんけど、ついて行った訳よ

そしたら、オリンピック店員「パンク修理は自転車屋の方が、、」みたいな感じでね

外に出た訳よ
で、俺「スーパーの自転車売り場じゃなくて自転車屋が遠くでも良いからないか?」って小学生に聞いたら「向こうにならある」

場所だけ聞いて行きたかったけど小学生が「家が、その方向だから、一緒に行く」って言うから、ずっとずっと商店街を小学生と一緒に歩いてよ

俺「回りから見たら、誘拐犯と間違われるんやけど、ちょっと迷惑なんやけど」って思いながら、商店街を相当、歩いたんだぞ

最後に、あまりに遠いから
小学生が家の方向とか言うけど、俺は「ここからは俺一人で行くから」って自転車屋まで着いたら

自転車屋が定休日だったからね
パンクの自転車押して、めっちゃ歩いて定休日、スーパーオリンピックから高円寺を歩いて定休日

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 11:54:17.63 ID:pHvc6nOF.net
3行目までしっかり読んだがお前が間違っている

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 12:17:45 ID:9ibdsv3M.net
チューブレス板に載せるほどだからネタだろな
ほかの板にも投稿されてた

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 12:44:07 ID:Ft2WsbCw.net
チューブレス板ってすげえな
どんだけ世間一般にチューブレスが浸透してるのか

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 13:37:04.69 ID:MDU5+9mH.net
自動車のタイヤはほぼチューブレスだけどな

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 14:48:48.52 ID:IFC7ryuP.net
むしろ未だにチューブ使ってるの生活自転車とスポーツ自転車でもロードくらいのもんじゃね

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 16:41:31.18 ID:ZGIsUxAy.net
>>265
台数では圧倒的たが

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 23:18:11.32 ID:CTNm+eX9.net
チューブレスホイールで穴無しの奴欲しいんやけどカンパフルクラムマビックしか無い…?
シマノの新デュラ見た感じ穴無しっぽかったけど仕様を見るとチューブレスレディになってるがシマノは穴無し作れないの?

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 06:58:59.29 ID:v0t5gdxD.net
>>267
TLホイール>リムホール無し
TLRホイール>リムホール有
ではないぞ?

TLタイヤ
最初タイヤメーカーが作りだしたが、タイヤだけで気密性を保とうとするあまり重く、乗り味も良い物が作れなかった。

TLRタイヤ
TLタイヤであれど、実用上シーラント使用する事が多く、ならばタイヤで気密性を100%担保する必要はないんじゃね?
というコンセプトのもとに作られたタイヤ。クリンチャーとほぼ同じ作りで重さと乗り味を犠牲にすること無く作りやすい。
現在主流のタイヤがこれ。

ホイールのリムホール有/無しはTL/TLRの区分とは全く関係が無い。
製法上リムホール無しに出来ないホイール(ニップル内臓タイプ)やコストの問題で有/無しが決まってるだけ。
マビックの様にリムホール無しでもリムテープ推奨してるリムもある。

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 06:59:15.02 ID:4n13pAKh.net
穴開けたほうが軽くなるやん? カタログ的に

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 10:18:23.38 ID:0iUsk/mF.net
RS500履いてるけど、チューブレスいらんから軽いほうがいいな。
自分のカタログ数値より前後とも15g多くてがっかり

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 10:49:08 ID:6QBoPlQd.net
>>268
>マビックの様にリムホール無しでもリムテープ推奨してるリムもある。
なんでや?理由は?

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 11:14:56.02 ID:RctZai3k.net
ニップルホールレスリムに慣れるとホール有りは選択肢から外れちゃうね。
この間もBORA ULTRA WTOにタイヤはめたけどタンクなしのポンプでバルブのあたりを
軽く手で抑えるだけでいともかんたんに入って感動した。 クリンチャーより楽だね。

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 15:47:34.92 ID:KPGpMX8o.net
穴なしの方が管理が楽なのは確かだけど
年1でオーバーホール出しててその時にテープ交換もするから余り気にしなくなった
カーボンリムなら腐食関係ないしレディタイヤでシーラント必須だし

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 15:53:56.60 ID:/jLOFpJu.net
チューブレステープに起因する不安てのも少なく無いから穴なんて無い方が良い

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 19:39:34.56 ID:oHjXeF1N.net
穴なしリムが標準になってほしい。

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 19:44:26.84 ID:v0t5gdxD.net
>>271
たぶん気密処理を保証してないから。
アルミだと溶接後に気密確認工程とチェック落ち品の再処理が必要になる。
カーボンも気密処理しないと結構漏れる。

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200