2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 39輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:01:21.93 ID:Rocg7WIh.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 37輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623912102/
★★★★ ロード用チューブレス 38輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636375171/

★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582373591/
★★★★ ロード用チューブレス 34輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589041903/
★★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595934001/
★★★★ ロード用チューブレス 36輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607080657/

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 12:37:55.70 ID:cFMfXCRW.net
>>279
穴無しでもテープ必要とかあるのね
もう見た目で気に入った奴にするのが無難かな

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 12:58:59.70 ID:jC6ouDTI.net
ボントレガーのチューブレスフラップが気になる

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:23.05 ID:VAFXzB5s.net
あれシーラント入れて気密安定するまで2年ぐらいかかるで

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 18:41:52.85 ID:tnRUNT5b.net
因数分解すれば何も不要だぞw

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 17:42:08.99 ID:Il9aKAgi.net
agilest TLR 28c 実測240g
https://i.imgur.com/r749KgK.jpg

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 18:07:13.82 ID:90kPI2kP.net
でも耐パンクベルトないんでしょ

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:04:03.13 ID:kso1SE70.net
少しくらいのパンクはシーラントで塞いでねってことかな

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:21:28 ID:PjHoF3zT.net
フックレスでチューブレスデビューしたいんだけど、28cのチューブレスレディタイヤ品切ればかりなのね。

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 10:10:15.69 ID:lY4XyJb8.net
タイヤを回転させるとシーラントが流れる音らしきチュルチュル音が聞こえるんだけど、シーラント入れすぎかな?

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 10:57:37.80 ID:J8S8/Tvs.net
ちゅーる?

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 11:01:06.26 ID:1c5pA9r0.net
どっかからシーラントが漏れてる音じゃね?

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 11:12:00.73 ID:KrcDVEzz.net
1barとかでタイヤが潰れてる音

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 11:44:30.10 ID:3rbRR5m8.net
AGILEST軽いみたいだけどパンク耐性はどんなもの?
ZIPPのフックレスに対応してる?

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 12:40:53.56 ID:OU/5HT1s.net
>>292
フックレスは対応してる
一応対パンクベルトも入ってるみたいだから普通に使えるんじゃね?

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:24:07.04 ID:d69vDbuV.net
え?耐パンクベルトないんでしょ?

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:33:18.77 ID:no4Pzz7O.net
あ、TLRには耐パンクベルト無いのか
てか種類多すぎてわけがわからねえ

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 16:12:55.21 ID:7F6jRd8D.net
アジリストは店頭でマジで見分けがつかん
しかも売れ線は在庫ないし

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:29:30.73 ID:h9w0nXc5.net
アジリストは耐パンクベルトもないのに、パナ自身がツーリング用途でも高得点付けてるその企業体質が気に要らない。
レースやヒルクラなら分かるけど、ツーリングで10点中8点は無いやろ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:34:30.95 ID:OnQ+HDQ6.net
アジリストはチューブレスでもパンク報告見るね

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:51:15.38 ID:no4Pzz7O.net
スペック上軽いだけで耐久性がヤバイってR-Air並みの地雷臭がするな

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:58:53.35 ID:wlZnXcV+.net
コルスピ使ってる身からすればどうでもいい
普通にシーラントが仕事する

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:04:32.42 ID:7F6jRd8D.net
>>297
どうせチューブレスのしなやかさが長距離で楽みたいな脳死判定だろうね

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:20:30.56 ID:t/5o2yjR.net
パナもIRCも保護ワックスつけ過ぎるから小石拾って初期パンクするんだよ
海外メーカーみたいに薄くすればマシになるのに

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 19:49:30 ID:TXfLAGn2.net
>>297
シーラントがあるからトレッド部分に耐パンクベルト要らないので、TLRはベルト無し。
パナは昔からタイヤサイドの耐久力を軽量化のために捨ててるからな。
ベルト使っててもサイドまで巻いてないのがほとんどだ。
どのタイヤ使っても、サイドカットの弱さに悩まされる。
引っ掻き傷程度に見えてたのが、夏場だとしばらくすると裂けてくるんだよな。

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 18:33:08.05 ID:GPK/NSIc.net
パンクしても気付かないもんなん?
今日富士ヒルでスタート前にいきなりタイヤから白い液ピュッピュ噴出して
すっげえ慌てた人おったぞ

まさかパンクしてシーラントでふさいだタイヤをレースで使うとも思えないから

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 18:41:01.37 ID:QO0m8FBQ.net
普通のプチルチューブみたいに一瞬で空気抜けるわけじゃないからすぐには気づかんかもしれん

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 18:54:34.13 ID:VtMFw/AD.net
知らん間にシーラントが塞いだ形跡が有ったりもする
抜けが収まってれば普通に継続利用だよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 18:59:27.93 ID:j4eQ89wq.net
>>304
チューブドで起きるスローパンクレベルは、ほぼ気が付かないでシーラントが埋めちゃう。
タイヤ交換時エア0.5気圧ぐらいで傷のある所つまんで調べると判るけど、結構シーラントがにじんでくる。

シーラントが噴き出すレベルも対処法判ればまぁ問題無い。
穴下に向けてシーラント止まるまで待つ、軽く空気追加して低圧気味でゆっくり走れば問題なく帰る事が可能。
穴上に向けて、抜けきってから高圧まで加圧しても、噴き出すのは止まらない。
恒久修理する道具持ってるなら穴上に向けて、シーラント損失を防ぐのはアリ。
レーススタート前にシーラント噴き出したなら、プラグ差して修理するしかない。

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:49:55.35 ID:DGYFjtCP.net
5気圧程度なら走れるくらい塞がっててもちょっと空気足すと吹き出したりする

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:52:06.13 ID:Z0uPjN+j.net
今どきチューブレスで5barは高すぎる

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:10:52.34 ID:DGYFjtCP.net
最先端のフックレスだけだろそれ
そんな環境使ってるのまだごくごく一部だよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:15:09.20 ID:Uyw/IF+/.net
クリンチャーでも5bar前半お薦めされる時代やぞ?

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:15:41.98 ID:1ir8cdo6.net
5barは速くないんだよな
グリップはするけど

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:23:15.76 ID:Z0uPjN+j.net
>>310
https://www.enve.com/learn/tire-pressure/
内幅18-20mmフックド 体重64kg 25cで4.66bar

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:37:45.83 ID:DGYFjtCP.net
>>313
俺は70kg↑あるし内幅17mmのホイールしか持ってないしENVE製品の適合表のことなんか知らねぇわとしか

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 22:04:13 ID:QO0m8FBQ.net
今時17mmでしかもデブのお前のこともしらんがなw

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 22:14:19.89 ID:ARe4gXWQ.net
>>314
老害乙

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 02:31:42.57 ID:E/V1fcBR.net
今時の話してるとこに突っかかって来て僕古いホイールしか持ってないから知らないもん!ってただのバカじゃん

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 07:29:40.29 ID:mnU+QHn4.net
>>312
なるほど・・  普段は低めだったのでシーラントが効いて気が付かなかった

でも
・レースでちょっと気持ち高めに空気入れた 
・富士吉田でふだんより気圧は低かった
・雨で地面濡れてた
だから、いきなり白い液体ピュッピュッピュになったんやな

乗鞍も要注意やな 

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 08:11:28 ID:Tf8rI/SJ.net
前にここで知ったマクハルのシーラントと修理キット買ってみた。追いシーラント不要というので実際どうなのか人柱

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:39:38 ID:AA+6B3xE.net
3500円ぐらいだった時に買った
hutchinson fusion 5 11 storm tlr
の在庫が尽きた。今のチューブレスタイヤ高過ぎだろ。セレブかよ…

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 20:07:19.35 ID:nhsEROS7.net
>>320
そんな安い時期あったんか
倍の値段で買わされてるわ

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 20:49:22.69 ID:736lc5+v.net
倍どころが12000円のGP5000s買わされてんだが…
四倍やん

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 20:53:45.23 ID:Peovs3lK.net
今一番安いのIRCのヤロ、、チューブレスホイールやけど、5000円オーバーじゃ買わんわ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 21:18:54.65 ID:WGxc2JbB.net
アマゾンでたまーに3000円台に割引されるよ在庫1とかだけど

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 21:24:44.93 ID:pMH2a4ah.net
agilest tlrの7000円が良心的に感じる

BRRにPOWER CUPの記事
GP5000S TRと同等な感じで良さげだけどこの子も10000円弱なのよね
https://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews/michelin-power-cup-tlr

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 22:19:29 ID:AHF7qWwq.net
一応giantもチューブレスタイヤあるんだぜ
だいぶ重いけどフロアポンプで余裕で上がる作りなのは好き

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 22:19:58 ID:AHF7qWwq.net
欠点は店がそもそも在庫してないことか

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 22:27:51 ID:WEpR9GoB.net
ジャイアントストアは言うまでもなく、一部だと思うけどあさひにもあるよ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 23:58:20.12 ID:ZFvPXHXD.net
てす

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 00:46:45.50 ID:AW9Gwufn.net
チューブレスタイヤの修理をクリンチャーのチューブ修理をするときに使う
ゴム糊&パッチで済ませたけどダメ?

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 00:52:28.58 ID:M8FVE0UW.net
鯵はそれなりのショップが大量仕入れしてたっぷり店頭在庫してるからな
いろいろと供給量不足の今は売れるクオリティに気付いて大量在庫してる店は勝ち組だな
いまどき個人でオンラインショッピングでは話にならない

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 06:10:14.93 ID:7g9dr2jO.net
>>325
在庫が無いんだよな、これ目当てで富士ヒルのパナレーサーブースに行ったら、生産追い付いていないんで置いてないと言われたよ。
通販サイトのほとんどが、入荷予定7月以降。
仕方が無いから他店ワゴンセールでEVO4のTLC4千円*2買ったわ。
リコール対象ロットなので、組んで不具合品だったら交換頼むつもりで買った。

>>330
問題無いけど、裏側にパッチ当てる時に十分密着、乾燥させる必要がある。
チューブで圧がかかり続ける事が無いから、俺は板ではさんでクランプして、数時間放置してから組んでる。
失敗すると、シーラントにじみ出てくる。
外して確認すると剥がれかけてシーラントが穴までしみ込んでるのが判る。

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 07:57:03.21 ID:2xwqO/Nq.net
>>332
リコール対象ロットって売っちゃダメなやつでは?

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 09:49:24.70 ID:Lh2FPGtN.net
池沼

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:00:22.28 ID:bCkSAEYl.net
ウルフパックのTLRが結構安い
元コンチの開発者が独立したメーカーでクリンチャータイヤは良い感じだった
https://www.trisports.jp/products/17617/

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:25:32.68 ID:9U50wE+w.net
重くね??

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:47:11 ID:4yeTLpac.net
太ければなぁ32cで安いのだとグラキンしか選択肢がない

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:05:47.05 ID:jo6t+6cy.net
vittoriaのコルサより重いのか・・・

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:15:39.43 ID:6H3Is8dX.net
>>337
国産がなんやかんやで安いんだよね
IRCかパナばっかり使ってる

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:43:34.45 ID:NCmrNBzF.net
28Cだからコルサより軽いぞ

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:50:44.51 ID:jo6t+6cy.net
ほんとやんコルサ305gって書いてあったわ失礼

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 14:50:05.02 ID:wiXpQXM9.net
>>332
丁寧な回答ありがとう。
板&クランプっていいね、次パンクしたら試します!

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:21:59.91 ID:w7D7n+GA.net
カタログ値295gのPゼロレースTLR28cを4本買ったら全部320g前後だった俺の話する?
26cはほぼカタログ通りだったのだけどね。

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:28:07.78 ID:7e+eXGQZ.net
ゴムがみっちり詰まってお得やん
よかったな

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:22:34.03 ID:w7D7n+GA.net
>>344
転がる4Sタイヤだと思って使ってますわ

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 19:53:57.58 ID:T1AEi6UY.net
パナレーサーってチューブレスクリンチャー(チューブレスレディ)、、チューブラーってあるけど、液体を入れないチューブレスは出してないの?

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:24:25.83 ID:E0lBv0sp.net
もうシーラント不要のタイヤを作ってるのはIRCだけ

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:25:25.01 ID:LEiG/S5T.net
そのIRCはクリンチャーでもチューブレスと同等の性能が出せますとか言い出してるw

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 21:10:43.88 ID:AW9Gwufn.net
>>347
まじっすか、チューブレスにかえたばかりなのに。

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 23:02:10.93 ID:mLhYFF9G.net
28cで300gならEagleF1と同じくらい
supersportsでも285g

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 23:06:03.02 ID:hzO7XmSZ.net
>>347
GP5000TL廃盤なん?

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 00:33:00.19 ID:QKRpVGl9.net
本当はもしコンチが本気で今どきの技術でクリンチャーの新作を作ったら
そりゃもうTRLが裸足で逃げだす高性能なやつが出来たりするのでは

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 01:01:36.82 ID:bhSadDTQ.net
チューブレスって結局ホイールとの合わせ技なんだよ。
車みたいにちょっとやそっとじゃ歪まないホイールならリムからタイヤも簡単
には外れないし隙間も出来にくいのでチューブレスでいいんだろうけど。自転
車の場合はそこまで頑丈にホイール作れないし、作っても重いし。

クリンチャーはチューブとタイヤの摩擦が抵抗(?)になっているのだっけ??
セットありきで作ればもしかしたら高性能のやつできたりして

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 01:04:27.39 ID:DbvEop5z.net
>>353
>クリンチャーはチューブとタイヤの摩擦が抵抗(?)になっているのだっけ??
>セットありきで作ればもしかしたら高性能のやつできたりして

チューブレスの最発明してどうするよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 01:19:55.07 ID:bhSadDTQ.net
>>354
(´・д・`|||)

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 06:41:11.74 ID:oB3IMFfn.net
>>353
>摩擦が抵抗
要はそういう事なんだけど、たぶん勘違いしてる。
タイヤの転がり抵抗は、タイヤ復元力のロスが主な原因。
接地面でつぶれたタイヤはつぶれる為に推進力を変形として奪ってしまう。
今度は接地面から離れると、変形したタイヤの復元力が推進力を補うようにプラスさせる。

所がゴムの変形でタイヤに摩擦熱が発生する。
これである程度推進力が熱変換で奪われてしまう、これが転がり抵抗の主な原因。
軽くて薄いタイヤが抵抗少ないのは、熱変換されてロスしてしまうタイヤが奪う推進力を物理的に減らせるから。
素材の種類でも、ブチルゴムよりラテックスが抵抗低いのは、復元力が効率が良く、熱変換量が少ないから。

チューブの場合チューブの変形による発熱損失もあるが、タイヤとの摩擦で起きる熱変換もあるんだな。
タイヤ構造に最初から組み込んで、使うゴム量も減らせば良い=TLの誕生になる。

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:08:35 ID:4JKa8BhT.net
タイヤ表面のノブやトレッドの硬さによってかなり転がり抵抗に違いが出てる気がする。硬いノブ、硬いトレッドの方が綺麗な舗装路では速い

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:02:14.66 ID:gMdXnZqr.net
チューブレスタイヤでよく転がるタイヤの変形量と路面凹凸の吸収性の最適なバランスを探して、空気圧の調整を少しずつ試すのが楽しいな

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:16:39.29 ID:XrU2ftCC.net
>>356
まじわかりやすくて助かります!
ちゃんと仕組み理解して使ってるの憧れる…

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 14:35:16.87 ID:yJ1gKpTQ.net
giantのslr1フックレスでアジリストTLR、イーグルF1TLRあたり履いてる人いますか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 14:44:30.02 ID:aH+aVI6n.net
>>356
TPUチューブが軽い割に抵抗大きいのはタイヤとの摩擦のせいなんかな?

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 01:42:40.87 ID:w9VH2Ajc.net
いまのTLRは突っ込みどころ盛りだくさんの未完の技術でしょ
シーラントに頼らないピュア・チューブレス仕様の高性能タイヤ・ホイールが出てくるのは何年くらい先だろう?

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 02:15:49.84 ID:hsRPzudI.net
普及始まって15年くらいのMTBで今でもシーラント使ってるから
MTB技術の流用する流れでは希望薄いよ
ロード発の技術として確立する必要がある

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 06:03:39.30 ID:d1MvWoc8.net
どんどんMTBに寄っていってるからリムもタイヤも太くなって扱いやすくなるよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 06:13:22.39 ID:gz3M4iHq.net
シーラントを食わず嫌いではなく
まずは騙されたと思って一度使ってみ?

半々位の確率で騙されたと思うから

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 06:59:20.87 ID:W8SnQmwp.net
チューブレス否定の流れ飽きたし何の生産性もないから嫌い

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 07:41:53 ID:29z4Qvrn.net
昔は全部シーラント不要だったのに
それがほぼ絶滅するレベルで需要が無い事を受け止められないんだろう

ホイールはTLRでもシーラント不要なのを知らない程度の知識だし

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 08:26:44.67 ID:3OowDrTN.net
>>367
今じゃシーラント不要のタイヤの方が地雷だもんな

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 08:54:59 ID:U/HUODPH.net
今は1本1万円とかするのに
半年程度で駄目になるからコスパが悪すぎる

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 11:58:41.12 ID:VgZERPif.net
君らってシーラント何使ってんの

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:06:55.03 ID:Y7y+z+yU.net
そりゃ…俺のシーラントだよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:40:46.51 ID:VqN8FqZ5.net
>>370
スタンズ
MTBと供用だからいちいち他の試すの面倒だし

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:20:20.77 ID:tCPMNfuP.net
カフェラテ
初めて使ったマビックのシーラントより空気の抜けが遅かったから、ずっと使ってる

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:33:30.64 ID:kz7nOq/N.net
パナのチョコミントが安いし穴塞ぐしで良いよ
ただドロドロしてるのでタイヤ嵌めた後の初回はシャバシャバした奴で内壁に行き渡らせた方が良いかも

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:44:56.73 ID:o+LVctTM.net
Imezi
水でだいたい流れるからタイヤ交換が楽

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 15:47:43.09 ID:e1aqx5R3.net
次imeziにしようかビットリアのやつにしようか迷うわ

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 16:03:50.94 ID:J3PxZvn6.net
イメジは倍くらい入れないと同等の効果がないのとパンク後のリカバリーが遅い

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 17:13:29.23 ID:AR6twByK.net
定番のスタンズでいいんじゃね?
ダメ?

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 17:22:32.39 ID:9LvgdVVL.net
水でだいたい流れるってことは、雨の中走ったら塞がってた穴からプシュプシュってならねえの??

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:14:51.41 ID:e1aqx5R3.net
角栓みたいなのはシーラントの宿命だしなあ ダマになる分スタンズはそのへんはつよいんだろうけど

シールと一時的な穴塞ぎだけでいい俺にはスタンズのあの掃除の大変さはいらないと感じた

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200