2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 39輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:01:21.93 ID:Rocg7WIh.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 37輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623912102/
★★★★ ロード用チューブレス 38輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636375171/

★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582373591/
★★★★ ロード用チューブレス 34輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589041903/
★★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595934001/
★★★★ ロード用チューブレス 36輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607080657/

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 06:20:16.27 ID:3TUpp/1O.net
>>383
そうなん?スタンスの方が安いみたいだし次スタンズにしようかな

>>384
新車に付いてきたタイヤがめっちゃ耐久性あってフロント8000km持ったんや
ちなみに車内保管で温度での劣化も少なそうだった

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 06:33:52.26 ID:ABN3349r.net
マックオフ使ってるのは俺だけみたいだな

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:06:36.62 ID:qodKsV/6.net
フロント8000で終わったんならリアは5000で真っ平のツルンツルンになってたんじゃねえのw

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 09:52:13 ID:X7p3ZlU9.net
>>391
今回NotubeからMac-Offに切り替えた

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:03:31 ID:AbgyCZM0.net
>>392
リヤは4000kmで寿命交換した
FOND0ってタイヤつけたけど3500kmでパンク、2barくらいまで落ちて塞がったけど空気入れるとダメだったからまた交換した。
フロントは買ってあるけどまだ交換してない

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:06:01.08 ID:hR6P3gsX.net
>>390
説明書にGIANTかSTAN'SのOEM使えって書いてある

ちなみにIRCとかSCHWALBEも中身どころかボトルまで一緒だよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:06:58.09 ID:KwzX86Yr.net
>>391
俺は、パナ→スタンズ→マックオフで現在はパナだよ

どうもマックオフは俺の環境だと、シール能力が低いくて空気漏れが止まらなかったよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:18:55.52 ID:uOM/0MOh.net
スタンズの粒々一択

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:25:11.25 ID:wn0wM2iH.net
シーラントってゴムの樹液に何入れたら作れるの?
もしかしてそのままでもけっこう使える?

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:28:10.31 ID:1Kh9GoL4.net
そのままだとすぐ固まるからアンモニア入れるんやで

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:36:32.43 ID:wn0wM2iH.net
めんどそうだね
興味本位でゴムの木から作ってみようと思ったけど

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:56:19.25 ID:1Kh9GoL4.net
樹液とおしっこを混ぜれば簡単に出来るよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:24:32.06 ID:VEI49+F2.net
お嬢様聖水でええやろ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:49:18.57 ID:EFWUPqCc.net
>>401
私はJKですけど、おしっこじゃなくて吹いた潮じゃダメですか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 05:43:49.30 ID:wq5WojYY.net
チューブレスデビューして1カ月、IRC Formula Pro Tubelessを
フックレスで使っているんだけど乗らずに1日放置すると少し空気が
抜ける。なにかミスっているのかな?

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 06:17:00.18 ID:9UaypQzD.net
そんなもん

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 06:19:42.35 ID:kpluTGfs.net
少しの漏れの程度がわからない

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 07:30:20.63 ID:d2HDMUrT.net
>>406
そーだよね、少しって言う感覚なんて人それぞれだよね。すみません。

>>405
気にしすぎか。
まあ100キロくらい乗ってその日は抜けていないから大丈夫だね。ありがとう。

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 10:45:52.20 ID:xtwPMcPX.net
宇津ノ谷って246の善波峠より楽だよな

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 11:08:40.33 ID:eDyja7po.net
全部嘘さ

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:37:54.15 ID:JGO26VjF.net
分厚く重たいブチルチューブ並みの内圧保持性能をロード用チューブレスが実現する日は来るか

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:49:25.92 ID:Jt+/GQN/.net
MTBのダウンヒルタイヤ並みにブ厚いケーシングにして
2インチ近くまで太くして低圧運用すればそんなの今すぐ実現できるぞ
ばっちり仕上げたMTB用チューブレスホイールとマキシスのような精度の高いタイヤの組み合わせなら
ブチルチューブよりも空気抜けしにくくできるし

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:52:45.49 ID:ddp8aAwr.net
現状でも全然困ってないしな

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:32:11.71 ID:Cs/Euump.net
乗車前に空気圧チェックするのは変らない
その調整量が1.0になるか0.1になるかだけの違い

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 09:18:55.05 ID:gW8QSWBI.net
現状でも一晩に0.1しか抜けないからな
GP5000 マビックコスミックSLR カフェラテの組み合わせ
抜けるって言ってる奴はどの組み合わせで、一晩にどれぐらい抜けてるんだ?

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 10:10:02.27 ID:xLy/9zi3.net
俺は一晩に1回しか抜かないが?

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 11:32:04.10 ID:c3LmRZEZ.net
GP5000+mavicとかいう地獄の組み合わせは
硬すぎてもうやりたくない

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 11:56:07.21 ID:qoxXwIPX.net
>>416
MAVICはイクシオン以外使うなよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 14:30:36.73 ID:XdBqO9a0.net
>>414
blackinc 45 とveroflex evo と スタンズ
3まで1/dayで減って、そこからは0.3/dayくらい

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 19:09:13.49 ID:/EzpZvuz.net
>>416
プロショップでもお勧めしないし、組み付け頼まれても断るレベルだからなぁ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 19:24:44.55 ID:FfUuNsuv.net
最近のタイヤグライダーとかいうの使っても厳しいのかな

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 19:54:09.42 ID:CDGzLvfq.net
>>420
あれね、結構力いるのよ

今んとこそこまで嵌めるの大変なタイヤで使ったことないけど嵌めるの楽勝なタイヤで使った感じだと言うほど楽勝な道具ではないと思う

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 20:13:23.51 ID:FfUuNsuv.net
>>421
ほえー参考になったthx

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 20:56:39.33 ID:YGHKUcq9.net
今って完全にチューブレスのロードタイヤ無いの?
全部チューブレスレディになっちゃった?

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:01:02.18 ID:qtPxF61d.net
ちょっとは過去レス読め

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 00:14:51.64 ID:PUz4NX3f.net
>>417
iRCはピシッと決まるぜ?

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 07:42:57.59 ID:ASIcfvID.net
ハメる苦労よりビードが落ちなくて指先が死ぬことのが多い

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 07:43:56.44 ID:g5EMWWNb.net
ビード落とすときは指じゃなくて手のひら

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 20:29:53.32 ID:w3yPgjJ8.net
USTにIRCは両手で握っても本当に外せない時がある
仕方なくプライヤーで引っ張った

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 21:52:43.63 ID:UU5Qsfe7.net
万力ええよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 00:41:11.56 ID:wFmvYLRR.net
ワイズロードの通販でマヴィックホイールにタイヤ装着済みで買ったんだけどイクシオン以外は脱着しにくいんですか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:11:47.56 ID:5A7jyIDg.net
>>430
メーカーはイクシオン専用のつもりで作ってるから
脱着しにくかろうが空気が漏れようが知らんって感じ
だからタイヤとセットで売ってる

とりあえず5000TLとの相性が最悪なのは有名

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:22:01.24 ID:+Dj49q6C.net
イクシオンだから楽って訳でも無いけどな
ただビードの上がりやすさだけは感動モノだった

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:46:28.12 ID:6ChOqHIr.net
UST=新ETRTOだぞ
だからyksion同梱をやめた

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:46:52.20 ID:XN768S4u.net
毎日乗る通勤車で28〜32cで4〜5気圧でチューブレス運用してる人いる?
ぶっちゃけどうよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 01:17:43.26 ID:w/qffnMp.net
なにがよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 01:50:12.37 ID:XN768S4u.net
ナニだよナニ

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 05:07:37.77 ID:A2owkgVy.net
凄く…大きいです…

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 06:58:40.53 ID:LtC6w+bZ.net
ポークビッツです

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:12:52 ID:b0DaXZJq.net
通勤で毎朝空気圧管理するとか気が狂うから、クリンチャーの極厚チューブに40cにしてるわ
5気圧入れて2ヶ月ぐらいで3まで落ちるから入れ直す

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:15:53 ID:tIXFHGDE.net
>>434
普通に快適だけど何か問題あるの?

303FCに28Cだと微妙にフォークに当たるから今は25Cだけど

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:17:20 ID:Z7fT4oEV.net
>>439
そんなんで気が狂ってたら、どの道生きて行けないだろ
楽におなり

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:18:34 ID:tIXFHGDE.net
走る前に空気圧見るのが習慣になってるから気にしたことないな

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:27:01 ID:LtC6w+bZ.net
ズレてるね

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:36:12.82 ID:XN768S4u.net
それはどちらも持続力不足ですぐに萎んでしまうのでは?

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:39:35 ID:GD1eJtdV.net
3週間くらい前にRBCCに交換して何回か乗って、今朝乗ろうと思ったら前輪を回すと
ジャラジャラ音がする、ホイールを外して振ってみたらどうも異物が入ってるような感じ
このまま乗っても大丈夫かな?
行きつけのショップはメカが全日本に帯同して居ないし困ったな、昨日3本に乗るときは
問題無かったんだけどね

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:40:14 ID:Hx3mJpMx.net
>>434
ZIPP303FCで2年前から28cチューブレスで通勤してるけど快適。
パンク立ち往生は1度もなしシーラントで塞がったのが2回。
25cよりも側溝蓋も余裕で走れるしグリップも良い乗り心地も良い。
EagleF1、PROoneEVOの2種類を何セットか使った感想。
TLRはタイヤ代が高いけどね。

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:56:12.80 ID:SmNaJE42.net
>>445
インストールするときに、水か、中性洗剤をたくさん使った?
タイヤの中の粉が固まって、コロコロ音が出てくることがよくある。

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:15:39.12 ID:a0VCJjFl.net
AGILEST_TLR_25cをやっと入手した。
重量はカタログ220gに対して、217gと215g
くっそ軽いんだが、この理由は後で判明する。

リムに嵌めるのは最後レバー2~3回入れれば普通に入る、グラキンなんかと変わらない。
タイヤが元からかなり開いているので、フロアポンプでもビード上がる。ただこれはリムの相性次第ってのもある。

内幅17cのリムに入れたんだが、タイヤ幅は23.5mmしかない。
リム幅より細いんでエアロ効果は期待できそう。
FUSION 5 PERFORMANCE TLR 25cだと同じリムで25.5mm
要は旧ETRTO規格23cタイヤ相当なので、軽いというわけだ。
17cリムに使うTLRタイヤだとここまで細いのは無いから、良いかもね

乗った感じ可も無く不可もなく普通に転がる。なかなか落ちない白いワックスは付いてない。
すごい気に行ったのは激坂でもがく時フロントタイヤが横によじれにくい点。
リム幅より狭いタイヤ幅がタイヤのよじれをかなり抑制してるんだろう。
まったくよじれないわけじゃないけど、ハッチンソンの半分ぐらいのよじれ方で、もっさり感は激減、前に進みやすい気はする。
見えないから判らないが、おそらくリアもよじれが抑制されてパワー食われにくくなってるんじゃないかな。
空気圧はパナもハッチンソンも4気圧、体重51kg、車両7.5kg

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:33:06.84 ID:QXqFOhyp.net
>>447
その程度のこと
変なら開けて中見るだろ?

自分で出来ないから教えてくれと言うこと

つまり相手するな
ショップ行けで終わり

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:48:13.14 ID:8+ORCXVv.net
>>445
https://i.imgur.com/OohH5ZC.jpg
こんなのがタイヤの中で雪だるま式に育ってる

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:49:23.92 ID:zTnLPkAs.net
うわっ、うんこやん

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 23:09:56.57 ID:CC9i1cWi.net
いや何かに擬態した蟲では?

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 05:36:27.61 ID:S0YQGXuY.net
焼いたら陶器になりそう

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 08:15:13.91 ID:O42xSLQW.net
バルブが緩んでんだろう

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 08:28:14.76 ID:brjYoMwy.net
ていうかうんこはむしろ第三のシーラントとして利用できそうだけどな臭
まさかの時にいい感じのシャバシャバ下痢便出たらラッキーでしょ臭

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 08:50:25.62 ID:WCKSMVrN.net
>>450
これって追いシーラント運用するとこうなる場合があるってことかな?
前後分けたら30本ぐらいTLR運用してるけどダマになって転がった事無いんだよな。
放置長すぎて張り付いた部分を引っかかりにしてキクラゲみたいに成長しようとした跡ならあるかな。
跡はパッチ当てた部分の端がめくれて、同じ様にキクラゲ成長しようとした時とか。

リムブレーキなんで、シーラントは乾く前に熱で水分と分解してしまう事が多く、こうなると穴ふさいでくれなくなる。
これに追いシーラントしても効かない事がよくある。
それで注射器で吸い出して状態確認してから、入れ直してる。

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 09:16:41.99 ID:qvY1B7a3.net
>>450
インフレーター使ったらこんな感じの塊ができたな

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:48:37.38 ID:I/Soa7Jt.net
組み付けるとき石鹸とかドバドバつけてるとダマになったり分離しやすいな
ビードワックスに変えたらそういうの全然なくなったわ

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:12:45.15 ID:oJZ5XY+4.net
タイヤ内で新たな生命が…

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 08:58:58.67 ID:UdH0BPnN.net
>>445
タイヤの中じゃなくてリムの中ってことはない?
カーボンリムだと製造時のバルーンのカスが剥れてガラガラ言うのはたまにあるよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 22:00:54.86 ID:KQcuWkQq.net
>>459
パンクをした時のみ、外界に出て繁殖地を拡げる。

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:36:26.21 ID:5C/Q+Ke5.net
暑さのせいか知らんけどformula pro が溶けた

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:51:07.01 ID:BIGXJWkM.net
やっぱり暑いとタイヤの摩耗も速くなるんかな?
いつもこの時期あっという間になくなるイメージあるわ

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:41:03.89 ID:Gp2Mtesy.net
圧高くなるからな

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:48:29.57 ID:JhrLlB5m.net
ゴム的には寒いよりは暑い方が良さそうに思えるけどな

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:56:16.73 ID:cauK0C1l.net
そりゃグリップはよくなるんじゃないかね
でも、それってより削れやすくなるってことでもあるんじゃない?

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 10:00:23.86 ID:bz0z4JIO.net
車のレースじゃ熱いほうがグリップはするけど自転車じゃ誤差でしょうきっと
柔らかいとその分削れやすいし

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 11:46:32.51 ID:6WyUs0T/.net
モータースポーツは数十分でタイヤを使い切る事を想定してコンパウンドを開発してる
自転車どころか市販車ともグリップを出す作用が別モノ

そのモータースポーツ用タイヤでも想定温度から外れればグリップも寿命も落ちる

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:11:19.57 ID:hFv89zlX.net
rbccは去年の夏通勤で使っただけでケーシング見えたなあ

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:25:49.70 ID:/Rfn/75Z.net
猛暑で傷をふさいでいたシーラントが緩んだらしく二日連続で駐輪中に漏れだした
夜走っている時は問題ない

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:26:17.67 ID:h2/oJGCN.net
>>463
ゴムは熱がかかると物性が硬く脆くなる傾向がある。
後コンパウンドの調整用に混ぜてあるオイル成分が流れ出しやすい。
結果グリップ低下やひび割れが促進する。

だいたいGW前に新品にして10月までには新品タイヤ入れるようにしてるな。
夏超えたらもう後はカチンカチンになるだけなので、冬場グリップしなさそうで怖いから。

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:27:45.46 ID:PDtRH0FG.net
俺の股間もカチンカチンだが?

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 07:28:15 ID:XWNBKKvi.net
そのダマになったシーラントカスしまえよ

474 :472:2022/06/30(木) 12:58:43.83 ID:uhj5tHTO.net
はい。(T . T)

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:01:32.82 ID:g1/AasJo.net
>>473
これでも仕舞ってる積もりなんたが…

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 23:19:35.22 ID:JxBWnw3R.net
フックレスは空気圧問わずビードロック不十分
勘合甘くだらしない仕様だから嵌めやすく外れやすいしおすすめだぞ
ただし直立直線一定速走行相当の定常負荷だけを再現する試験台の上限定でラテックスとかフックドと同等の値を出せるBRRテスト特化された仕様だから
実走ではビードとリムエッジが常時ズレて擦れながらパワーロスするオモシロ減衰構造
それはすなわち殊更な乗り心地の良さのヒミツでもある
https://www.bicyclerollingresistance.com/specials/grand-prix-5000-s-tr-hooked-vs-hookless

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 23:23:59.91 ID:JxBWnw3R.net
シマノがまあまあ安良いホイール出してきたし
相性問題縛りあるフックレスはもう旧世代の技術になっちゃうのかな

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:31:04.02 ID:9ftk3GEx.net
>>477
製造コストと重量のアドバンテージがあるからなあ
この試験の結果もリムの違いよりも測定誤差の可能性もあるって書いてあるし

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:38:42.29 ID:JEYIbK0K.net
1つこんな記事出ただけでもうフックレスはオワコン化みたいなこと書いてる人って…

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:02:17.30 ID:Kn2HFFmt.net
カーボン製品は流行り廃り激しいでしょ
これは終わりの始まり的な予感があるんだよね
製造コストと重量ってのもある時点での製造技術縛りの都合でしかないからね

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:09:09 ID:9ftk3GEx.net
>>480
工業製品である以上、製造技術の都合がいちばん大事なとこだろうが

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 02:42:23.37 ID:+AIfizQs.net
>>479
ホイールスレ荒らしてるデタラメ長文ガイジだな

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 07:03:05.80 ID:A88SK3Dt.net
ブラックフライデーに買えなくて悔しいんだと思う

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 07:37:32.80 ID:UvMJk1mm.net
基本MTBの後追いなんだからロードタイヤが太く低圧になっていくならフックレスはこれからむしら増えていくでしょ
突然ポッと出てきたもんだと思ってんのかな

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:22:20.74 ID:CsPPHKpr.net
WH-RS500とIRCC X-Guardでシーラント入れずに使ってきたのだが、X-Guardがへたってきたので交換しようと物色していたら、GP5000TLが¥5800で安いと思ったので注文した。
前輪は堅かったけど、何とか手だけでホイールにセットできた。
後輪がどうしてもはまらない。
仕方なく、シュワルベのタイヤレバーとタイヤペンチを新たに購入して何とか装着完了。
しかし、このままじゃ終わらない。

後輪はそのままシーラント無しで空気漏れもほぼ無くて完全チューブレスで運用可能。
手だけではめることができた前輪は盛大に空気が抜ける。
水に沈めて調べてみると、タイヤ全体から泡が出ていた。
空気保持層が全く働いていない感じ。
仕方なく、シーラント入れたら、何とか空気漏れは無くなった。
結論としては、GP5000TLは品質がバラバラという事。
事前知識なくて買ったけど、ネットでいろいろと言われていることを総合しても品質のばらつきが大きいという結論が真だと思う。
運良く買ったのが当りであれば、ホイールへの組み込みも簡単にできて、シーラント無しでも行けるんだろうね。
次回買うんだったらTLRになるね。

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:24:17.41 ID:MtNa8WfN.net
何年塀の中にいたんだこいつ

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:29:57.07 ID:9ftk3GEx.net
名前だけチューブレスのGP5000TLがシーラント無しで運用できるとかありえねえよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:33:03.62 ID:CsPPHKpr.net
5年いました。

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:06:19.67 ID:rXEB6k2n.net
前科者乙

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:09:55 ID:C0Vu1QAa.net
品質じゃなくて、あまりにもはめるのがキツくて完璧にはめるのが不可能なだけだよ
どうしてもシワがよって空気が漏れるわ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200