2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 39輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 22:01:21.93 ID:Rocg7WIh.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 37輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623912102/
★★★★ ロード用チューブレス 38輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636375171/

★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582373591/
★★★★ ロード用チューブレス 34輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589041903/
★★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595934001/
★★★★ ロード用チューブレス 36輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607080657/

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:56:12.64 ID:+BmosfqI.net
>>542


547 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 21:04:54.87 ID:LcF1sTRS.net
>>542
距離に関係無く4000km…とな?
一休、一休を呼んで参れっ!

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 21:12:01.20 ID:se4ZXx8y.net
よく読め、kmとは書いていない、
kgかもしれんぞ

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 21:27:17.60 ID:o3HFy5C7.net
>>548
何言ってんだお前

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 22:07:33.50 ID:NCgqTHuj.net
体感だがIRCは8ヶ月くらいで急に劣化の崖が来るような気がしている

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 22:21:50.31 ID:MOuUyE/M.net
チューブレスレディを4年ほど使ってきた自分なりの運用マニュアル
リアタイヤはスリップサイン消えかかったら交換
フロントはスリップサイン残ってても1年で
前後のローテーションはしない
シーラントは半年で必ず補充
リムテープは最低でも2年に一回は交換
出先で穴あいたら瞬間接着剤で補修
大きくカットしてしまった時はジャイアント製のタイヤパッチ(使ったことないが)

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 00:08:44.27 ID:Q/mfvY7B.net
乗ってはいたけど一年ノーメンテにチューブレス

シーラントは追加するだけで良い?
開けて僅かに残っているだろう水分とこびりついたカス取ったほうがいい?

シーラントはシュワルベのやつ
これから入れるのはマックオフ

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 01:34:11.59 ID:QUV+CBSs.net
メーカーやショップは定期的にシーラント追加しろって言うんだけど
空気抜けが速くなってるとかがなければ追加しなくていいしタイヤ外して掃除する必要もない
うまく気密ができているチューブレスは余計なことはせずにタイヤの寿命まで使い切るのが一番トラブルがない
ただしパンクに備えて追加用のシーラントや瞬間接着剤やパッチなんかは持ち歩くこと
シュワルベのシーラントにはたしかミニボトルが付いてきたはずなので
それに入れておくと持ち運びや注入がしやすい

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 01:34:32.25 ID:2Sd7/LTo.net
チューブレスはシーラントイラン

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 08:03:00.08 ID:2DYvLEoV.net
シーラント追加は面倒だからファストリスポーン携帯してる

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 09:43:40 ID:BqTuLJ9H.net
>>555
それシーラント追加やん

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 09:52:35 ID:eoAyN4fb.net
553のやり方はパンクしないぶんには実際楽

でもタイヤ交換のときにサボった分ぜんぶくる(経験済み

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 10:56:15.21 ID:T6gx39nA.net
ワイもファストリスポーン派
シーラントを何かしらの容器に入れて携帯だと漏れたりしそうでイヤ
>>553と同じで組み付けるときだけシーラント入れて後はほったらかし
パンクしたらファストリスポーン

4年TL使っててまだパンクしたことはないけどなw
TappabucoとGiantの外から貼るパッチも携帯してる
こいつらもまだ使ったことはないw

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 10:59:31.38 ID:po7vckat.net
普通にstansのシーラント2ozそのまま持ち歩いてる

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 11:24:22.52 ID:BqTuLJ9H.net
ドッチでも良いんだけど単にファストリボーンは嵩張るからという理由でシーラントを弁当用のタレ瓶に入れて携行している
シーラントはパナのチョコミント
シリンジは5ccのホッソいヤツ
躊躇せずに一気に押し込むのがポイント

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 11:33:20.09 ID:T6gx39nA.net
>>560
弁当用のタレ瓶って少な過ぎね?あの魚の形したやつでしょ?

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 11:45:49.04 ID:BqTuLJ9H.net
>>561
そっちは股クリーム入れてツール缶に放り込んでるw
シーラント入れてるのは30ccくらいの角張ったヤツ

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 11:49:13.62 ID:7298Tgjb.net
旅行用のシャンプーボトルに入れてるわ
100均にいろいろあるぞ
小さい注射器も化粧品コーナーにある

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 11:56:02.35 ID:A3fPd5Mj.net
マクハル発売から2ヶ月くらいだけど人柱兄貴はまだパンクとかしてないのかな

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:30:47.03 ID:T6gx39nA.net
>>562
あー、あの角張ったヤツか〜
股クリームをお魚容器からチューってお尻に出してるとこを想像してフイタw

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:32:14.30 ID:T6gx39nA.net
>>563
それもいいね
でもファストリスポーンの良さは泡状になって行き渡るとこだと思ってる
まだ使ったことないから知らんけどw

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:42:18.03 ID:BqTuLJ9H.net
>>565
今みたいな汗ダルマの時期のロングに追い股クリームは欠かせない
お魚は平べったくて邪魔にならないから隙間に滑り込ませとくのにジャストマッチなんや

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 14:01:36.45 ID:qEUL8VoC.net
シーラント携帯だとバルブコア外す必要があるからファストリスポーン
空気も一緒に入るから復帰早いし

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:39:33.22 ID:IyfNrclX.net
ワイはマルニクイックショット派

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 17:49:20.65 ID:rjgIHSE+.net
シーラント追加するときに洗い流す?
継ぎ足しだと重くなっていきそう

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 17:52:35.36 ID:po7vckat.net
洗い流さない、面倒くさいし、ちょっと重くなってもキニシナイ
重くなって困るような決戦用は新品使う

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 17:53:27.05 ID:AHl/h39O.net
ダマになってるのとか詰まりやすいバルブ周りふくくらいか。どうせシーラント継ぎ足す頃にはタイヤすり減って性能低下してたり軽くなってたりでそんな細かく考える必要ないよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:31:47.57 ID:4R0W7vp0.net
>>552
水と茶色い液体に分離してなきゃ足すだけで良い。
カーボンリムブレーキなんで、熱で劣化して分離するから、注射器で吸い上げて入れ直してる。

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 00:32:30.11 ID:PlbkVSvX.net
注射器で吸い上げて入れ直しとか
内圧ゼロでビード落ちないの?
相性次第?

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 01:02:15.60 ID:tmj1EYTX.net
相性しだい
空気抜くとビードおちるのからがっちりリムにかんでて落とすの苦労するのまである
空気抜くと落ちる奴も1年くらいしか開けないでいるとシーラントでくっついてたりもする

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 02:18:33.91 ID:dwtYW5cN.net
>>574
普通は落ちないだろ

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:16:27.85 ID:PlbkVSvX.net
TLRとしては落ちないほうが都合良いよね
手で落とせないくらい硬いのはこれまた厄介なんだろうけど
ていうかホイールメーカーで適合確認済タイヤ銘柄出してる場合も落ちるか落ちないかは結局やってみないと分からないんだよね?
何だかなあ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:55:05.08 ID:5xb210Ac.net
>>577
車は比較的安定してるけど、もうチューブレス当たり前になって30年以上経っている、オートバイでも落ちやすい落ちにくいの相性普通にある。
基本コンプレッサーが無いと作業出来ないんで、困る状況がユーザーに直接影響してないだけ。
車なんかはわざわざリム幅より狭いタイヤ入れちゃう馬鹿多いから、落ちやすくて出先のパンクでどうしようもなくなるアホウも多いけど。

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:36:06.27 ID:b/7FQTmB.net
>>578
引っ張りタイヤの爆発ビード上げとか狂気の沙汰だからな

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 09:31:32 ID:H0JU0CaE.net
なんだかんだいってパンクしやすいとか寿命短いとかで不評らしい
IRC Fomula Pro S-Light半年3000㎞使い切った
シーラントブシャーは5回くらいで
2回くらいは塞がり切らずダートツール補修したけどな

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 09:56:30.52 ID:iE5GuGdh.net
そもそも性能

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 09:59:25.88 ID:H0JU0CaE.net
とくに転がり悪いとか感じなかったよ
重量のわりに軽さも感じなかったけどね

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:41:15.10 ID:m++a1ZnA.net
頭悪そう

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:15:45.46 ID:RnMlzHjK.net
全然話変わるけどグッドイヤーのタイヤもコブ出来たわ、ちな銘柄はベクター

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 17:53:29.83 ID:poxxdkL/.net
Agilest TLR 28C組んでみた

内幅22mmフックレスに5barの条件で実測幅28.5mm
yksion pro UST 25C、CORCA SPEED TLR 25Cと同じ実測幅だった

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:59:48.59 ID:dn+e4WZc.net
>>585
表記がおかしいと思うぐらい、ワンサイズ下の寸法になるよな。
後パナ独自の寸法なんだろうけど、ビードフックからまっすぐ立ちあがる角度にされてて、やたら細くなる傾向がある。
アジリスト25cTLRを内幅 17c 19cリムに嵌めたが、両者共にリム幅超えないで真っ直ぐ立ちあがる。
空力効果は体感判らんけど、リム幅とほぼ一緒か狭いぐらいなのは見栄えが良くて良いわ。
残念なのは実質ワンサイズ小さくなるんで、乗り心地は若干固めに感じる点。

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 03:39:05 ID:+78BQOBx.net
リム幅広いとタイヤより先にリムハスりそうで怖いんだよなあ

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 07:23:30.09 ID:+tgoFjKQ.net
zipp303fc使ってるけどリム傷ついてるよ
擦った記憶もないけど置いたときとかに擦ってるぽい
そのダメージで破断するとかはまずないけど傷が嫌ならワイドリムはやめたほうがいい

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:15:48.51 ID:fin6xv0e.net
>>588
俺の303FCもそんな感じ
走行中ガリッたりはしてないけど
立てかけた時にリムの横ちょっと擦ってるぽい傷がついてる

タイヤ25Cでほぼツライチだからそのうちやりそうだけどなw

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:52:18.12 ID:1AzZDIgo.net
コスカボに アジリストTLR 28c
付けて2週間だけどイクシオンとハッチンソンより空気抜けない気がする。凄くしっくりくる

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:53:23.23 ID:Grx1Q5+m.net
よかったね

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 09:15:29.79 ID:EiZ0ginl.net
おめでとう

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 11:25:10 ID:biKqpbJQ.net
>>589
25Cは使用不可ってzipp公式で謳ってるやん

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 11:32:47 ID:V3Lly17B.net
自己責任でやってるんだろ

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 13:19:22.87 ID:fin6xv0e.net
>>593
知ってるよ
乗り味が一番好みだから自己責任でやってる
ビードも落ちないし実測タイヤ幅29はあるから問題ないかな

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 15:49:05.15 ID:d8AkUIP2.net
うちのはピレリの28c
でもツライチだね

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 16:29:42.19 ID:YOoi0MCk.net
新規格28cと旧規格25cはほぼ同じ寸法なんだけど
ZIPPとしてはどう考えてるんだろうね

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 17:47:39 ID:Oz6XiBLb.net
男はツライチ〜寅次郎ワイドリムの轍〜

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 01:14:43.44 ID:B5CxVSOE.net
それで自己責任で何気圧入れてんの?

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:00:16.96 ID:qxfXKvAC.net
石川ロードレースにてチューブレスタイヤが外れて落車
フレーム大破、ライダーは大怪我の模様
ホイールはラピードCLX2、タイヤはS works

https://twitter.com/1237ryuya/status/1548560629631692801
(deleted an unsolicited ad)

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:01:37.28 ID:qxfXKvAC.net
https://twitter.com/164yagi/status/1548511088794570752?s=21&t=83Kodbn5m8kk_5yodlgxrg
(deleted an unsolicited ad)

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 22:55:06.24 ID:DPBf//gs.net
落車してタイヤが外れたんじゃなくて
タイヤが外れて落車したの?
ただ走っててタイヤが外れたと

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 02:06:25.95 ID:19Utt2QR.net
画像見たら前後輪共外れてたけど、前後同時に外れることなんてある?

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 04:29:50.54 ID:j9yadgph.net
走行中にリム内部損傷→急激な内圧低下→ビード脱落のパターン?
まさか制限値超えた内圧で走行中にビード吹き飛んだパターン?
夏の炎天下は内圧ジリジリ上がっていく分を見込んでおけよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 05:32:20.69 ID:SedPHpii.net
前後どちらかのタイヤが先に外れて落車、
ホイールが割れてフレームが真っ二つになるほどの
相当な衝撃だったのでもう一本もタイヤ脱落
って流れかな

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 07:30:36.79 ID:5AICscG/.net
そもそも落車の原因がタイヤかどうかすら分かってないからな

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 07:59:45.19 ID:KtlAmCCG.net
カラッカラに乾いてこびりついてるシーラントが印象的な絵でしたww

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:18:29.29 ID:O4QQtRbb.net
>>607
消されてて見れないけど
使用者側に何か原因があった感じなのか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:31:59.41 ID:1AClMey/.net
シール不足

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:42:38.91 ID:KtlAmCCG.net
・両輪タイヤは外れて、タイヤにはこびりついたシーラントのようなもの 液状っぽいものは見えない
・タイヤの装着は、厚木の店長がやったって言うてる
・わざわざ福島まで行くくらいだから、それなりに重要なレースでしょ

→  いつ付けたん? そんなにすぐにカラカラにはこびりつかんよね
    じゃあシーラントこびりついたようなタイヤを装着して、シーラント無し運用ってこと??
    自分でやったならまだしも、お店の人がそんなことする??
    そんなんで重要なレースに出る??
    てゆーかなんで前後はずれてるの??

謎は深まった(´・ω・`)

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:45:27.37 ID:Vi5t2KsX.net
https://i.imgur.com/0RdQ8nk.jpg

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:46:07.05 ID:Vi5t2KsX.net
スペシャのスレより転載

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:51:44.46 ID:XP/V3H+z.net
シーラントが乾いてても、組み付けた時にちゃんとシールされて漏れてなければ問題ないやろ
タイヤ交換する時、外すのにめちゃくちゃ苦労するくらい密着してるわ
ワイはパンクするまでシーラント追加はしない

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 10:22:57.12 ID:xgIvpeo/.net
リム幅似合わないサイズだったりカーブで歪みすぎるくらい低圧だったりとかも考えられるしなあ

まあレースでシーラントなしはいいとおもうよ シーラントたっぷりだと落車してタイヤ外れたときあたり一面に被害行くから

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 10:57:22.32 ID:O4QQtRbb.net
>>613
空気が一気に抜けてビード落ちやすいから問題ありよ

>>614
落者の時点で甚大な被害が出るからw

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 11:02:24.22 ID:KtlAmCCG.net
>>613みたいなやつがレース出てると思ったら超怖い
街乗りキッドならまあええけど

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 11:08:20.05 ID:O4QQtRbb.net
新モデルで慌ててフック付けたみたいだけど
やっぱりあのハの字に開いたリム形状はアカンかったんじゃないのかねえ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 11:11:57.10 ID:q/Pvw0S8.net
ローバルのフックレスなんてあるんけ?

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 11:39:18 ID:b80/Ma6Z.net
>>618
MTB用なら

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 11:45:15 ID:7oZ+3sBl.net
>>615
そんな事言ったらクリンチャーなんて完全にアウトじゃん

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:13:25.51 ID:19Utt2QR.net
>>615
>空気が一気に抜けてビード落ちやすい
それはクリンチャーでも同じじゃない?パンクしたらってことでしょ?
俺も追いシーラントはしない派
シーラントはタレビンに入れて持ち歩いてるよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:13:59.24 ID:19Utt2QR.net
あ、>>620と被ってたw

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:50:36.26 ID:7oZ+3sBl.net
そもそもシーラント無しでもクリンチャーみたいな抜け方はしないしな

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 15:03:07.31 ID:q/Pvw0S8.net
クリンチャーのブチルでもシューってなりながら徐々に抜けてくだけでしょ
バーストなんかしたことない

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 15:40:30.60 ID:19Utt2QR.net
クリンチャーで三角木馬みたいな角材を避けきれずに踏んだ時は、
一気に前輪の空気抜けてタイヤがホイールから外れて落車したよ
その時はレーゼロにGP4000II、タイヤレバー使わなくても嵌め外しできる組み合わせだったから、外れるか外れないかはホイールとタイヤの径に依るのかも
CLでもTL、TLRでも

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 15:42:26.59 ID:yZeuJpTl.net
チューブラーやクリンチャーなら少なくても数秒は持つからな
チューブレスはリム破損でクラック入ると瞬時に内圧ゼロまで落ちてタイヤ脱落に至りやすい
コーナリング中ならほぼほぼ間違いなくタイヤ脱落するだろう
乗り手が危機回避できる時間猶予が短すぎて激しい落車事故に直結する
リム破損に対してシーラントをどれだけ入れようが何の意味も無いし
例のインサートもリム破損に対してある程度の衝撃緩衝効果は見込めるのだろうけど内圧ゼロでタイヤ脱落防止効果を謳ってるものはないと思う
軽量チューブレスホイールがチューブラーやクリンチャーと同じレベルの安全性に仕上げるにはスぺシャが自ら指摘してるようにけっきょくリム強度を十分に高めて破損しないようにするしかないという話だからな

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 15:45:17.78 ID:7oZ+3sBl.net
>>626
長い

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:27:05.70 ID:Q1XTFvqx.net
>>611
これだけの落車でボトルが脱落しないってすごいな

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:49:39.97 ID:ClZ60vPd.net
>>628
そこかw

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 07:41:07.33 ID:EXRz4ztk.net
サイドカットで一瞬で空気抜けた事あるけど外れたりしない

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 10:18:42.76 ID:a9ASvNJF.net
ほんと何がどうなって両輪タイヤ外れなんて起こしてるんだろ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 19:48:13.60 ID:scUxhUa7.net
>>631
フロントはホイール割れてるので、クラッシュ後の運搬中に取れた可能性もある。
リアはホイール形残ってるので、走行で外れた可能性はあるね。
ただ走れたホイール巻き込んだ様な後が無いんだよな。
タイヤが外れてるのはどちらも落車後の要因なのかもしれない。

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 20:03:56.42 ID:RbJmyvgu.net
リアもリム割れてるやん。リア三角のrovalのaのあたり。

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 20:10:14 ID:lqMYuUOc.net
リム割れてるなら内圧上げすぎかもなあ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 20:32:41.28 ID:xD7XWaL9.net
おーなるほど
カーボンリムの破損からのタイヤ外れなら無くはなさそう

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 01:33:11.08 ID:DEuoz0LQ.net
それこそスぺシャが改善したと言ってる過去のダメ事例だったのにな
機材トラブルで他者巻き添えにするのは最もやっちゃいけないこと
走る以前に何がしか問題ありそうだけどな

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 02:53:59.44 ID:OW9C6LCz.net
>>636
機材トラブルで他者を巻き添えにしたというソースは?

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 06:10:07 ID:bgCipXD7.net
単独落車だったが事故処理に時間がかかり
その後のレースの周回が削られた

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 19:37:02 ID:rYSBriqf.net
あちこちでタイヤの在庫減ってない?
Amazonとかからも少なくなった気がする。

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 08:30:02.11 ID:GdVAi+YG.net
何を今更
去年から枯渇してるだろ
そしてツールが開催されると走りたくなるニワカが増えてさらに在庫が減る
これはコロナ前から毎年同じ

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 17:47:47.39 ID:xUFxv3GW.net
マイフェイバリットピレリは、昨春まではPBKで買えてたけど、それ以降は殆ど入荷がない。
今春はイタリアのCiclimattioっちゅうマイナーな所から何とか買ったが、以前ほど割安ではなかった。

比較的タマがあるのはグッドイヤーとか国産くらいでは

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 08:00:13.00 ID:w6BOnc6n.net
転んだCLX2+SワのSワおじさん
その後どんなホイール+タイヤで走ってるの?
クラッシュプログラムで少し安く買えるだろうけど
再び同仕様で走るのは嫌なのでは

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 21:16:52.16 ID:nZd55jzU.net
そもそも無事なのか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 21:49:27.32 ID:AINq/es7.net
ちょっと安かったし珍しかったのでVredesteinFortezzaTLR28C買って使ってる
500km程走ったけどそんなに悪くない
エア層は薄いからスタンズ系じゃないと駄目な部類
嵌めやすさは普通

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:13:40.10 ID:O0qZnd5V.net
そうだったのか
タイヤとか安全性に直結する機材が起因で?事故起きたときは
注意喚起とかそれなりの情報発信あって然りだと思う
店やメーカーも説明責任あるのでは

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:17:05.71 ID:6UMBde23.net
そもそも落車の原因からして不明
タイヤを外したのが撮影者である可能性すらある

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200