2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #18

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 22:07:05.77 ID:FBKHIjM6.net
E-Bikeの情報を交換するスレです。


荒らしてる人がいるのでNGワード設定、スルーなど無視して下さい。
荒らしにレスするのも荒らしです。
よろしくおねがいします。

欧州仕様とかいちいち比べて国内仕様disるのはご遠慮下さい。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
E-BIKE イーバイク総合 #8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619765288/
E-BIKE イーバイク総合 #9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622933526/
E-BIKE イーバイク総合 #10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625367151/
E-BIKE イーバイク総合 #11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626039772/
E-BIKE イーバイク総合 #13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631106694/
E-BIKE イーバイク総合 #14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634973720/
E-BIKE イーバイク総合 #15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639540172/
E-BIKE イーバイク総合 #16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643199486/

E-BIKE イーバイク総合 #17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647094659/

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 19:44:19.42 ID:203Qb1H0.net
寧ろ20キロまでが大事なんだよねえ。いつもの倍のスピード、半分の労力で見晴らしのいい場所へ行ける。クライマーさんはこんな風景を見てるんだって疑似体験も出来る。

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 20:11:00.28 ID:1p1tcOD4.net
4000kmでチェーン1mm伸びてた
伸びるの速くね?e-bikeだから?

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 20:15:15.21 ID:hvdtBnA5.net
eBike部門の出来た乗鞍ヒルクライム出るやついないの?拡販してこい!
勝負はアシスト外の脚力で決まるだろうけど

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 21:56:18.40 ID:LskMv/nu.net
E-Bikeでも15kg級の軽さの奴は
24km/h超えてからも結構行けるぞ
キャノンデールのやつ試乗してビックリしたわ

まぁそれでも50万近く出す気ないけどな

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 22:25:39.46 ID:AG41cUbD.net
平坦だったらMTBタイプでも25km/hオーバで走れるだろ普通。

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 22:32:44.32 ID:awPPpoKn.net
アベのもんだいじゃないの?
最低でもセミスリックタイヤは履きたいとこかな。

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 23:22:24.57 ID:c0nt6PEi.net
最近興味があって色々見てたけど普通に40万前後するから新車は250ccのバイク買うような感覚なんだな
日本で乗るならやっぱYAMAHAのやつが一番定番?

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 23:32:22.00 ID:F+VvLUkb.net
去年の今頃と比べたらザクッと10万ぐらい値上がりしてるかな
去年駆け込みで型落ちROADREX確保してなかったらebikeなんて一生縁がなかったわ

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 23:35:53.08 ID:N+JbHZLS.net
>>139
平坦なら30オーバーでも走れるよホイールが重いから慣性がつくし

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 00:39:12.52 ID:LAA4MWvf.net
ebike買って30キロで走ってるやつって何がしたいんだろうな

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 00:50:40.93 ID:MLZrypsE.net
ゼロ発進と坂道の恩恵だよebikeの価値は
とりあえず乗ってみろよ>>144

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 01:03:47.98 ID:LAA4MWvf.net
MTBで30で走れる足と体力あったら発進も坂もアシストなんかいらんよ
むしろ坂が楽しみになってくるレベル
電動にしか乗ってないジジィには分からんだろうけどw

147 :ャcール・ド・名末ウしさん:2022/05/28(土) 01:09:10.57 ID:MLZrypsE.net
荒らしだったのか
健脚自慢は他所でやってくれ

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 02:20:43.99 ID:wtf0E3OE.net
>>145
発進と坂道以外に役に立たないバッテリーとモーター10kgくらいの
バラスト抱えて走るとかどんな罰ゲーム?

まあ、基本止まることない多摩サイや荒サイでE-bike見かけないわけだわな。

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 03:22:55 ID:HqOyncdi.net
>>145
まさにそれが楽すぎて、自転車では半径5キロぐらいの買い物しか行かなかったのが、今は半径50キロほどサイクリングに行くようになって、お店や風景見て回るのが楽しい。

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 04:02:47 ID:oE9XBftn.net
向かい風には強いぞ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 05:51:51.01 ID:wtf0E3OE.net
いくら向かい風でも20km出せない奴はほとんどいねーよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 05:52:28.09 ID:dEaiTuac.net
体力の消耗が別物ということじゃないのか

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 06:06:25.53 ID:Tz/IVUrR.net
冬場のカスイチすると強烈な筑波颪で
ずっと8%の坂を登ってるような感じになる
川っぺりや海沿いなど水辺は大変です

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 06:59:22.07 ID:M20LUTSL.net
>>134

一過性のにおいがすごいよね
意味のない技術にコストかけるくらいなら、行政緩めるのがすじだし
あんなもんにありがたみ感じて金だすバカいるのもおどろき

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 07:55:21.69 ID:ITMn3JPx.net
こんなとこまでくだらねぇ法律で縛られていつも商売立ち遅れる日本らしさ満載で草

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 08:14:48.39 ID:cHArlY8/.net
eMTBで30出せるならアシストいらない論者は山岳地帯どうしてんだろ
俺はペダルバイクで山登るの全く楽しく無いんだけど
eMTBだと楽しいが

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 09:15:25 ID:L2e7sEOq.net
登る時は斜度10%とか超えるから、eMTBの恩恵授かってるわ。
そんなに速度出ないから、日本の規制でも変わりは無いけどユニットはアメリカの規制に合わせてある。
まあ私有地での話だけどね。

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 21:33:53 ID:mFLcwG3t.net
>>156
実践伴っていない口だけ論者に言っても意味はないかと

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 21:59:25.38 ID:R9/aTO3K.net
初期32cのタイヤを38cにしたら違法改造になるって怒られちゃった

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 15:08:26 ID:ruf2B1N5.net
>>159
誰に?タイヤ周長1cmも変わらんでしょ

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 16:13:33.33 ID:P85a0VUI.net
ほんとにいたとしたら基地外だろ

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 17:45:28.53 ID:MhbNfUi/.net
>>160
このスレの人にだろw

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 18:15:26 ID:8QGBypHV.net
天気のいい日曜日だからか
たまに走ってる林道の斜面でニワカMTB乗りが登れなくて渋滞してたわ
その横を颯爽と足もつかずに登っていって
「すんげー」って声が聞こえた気持ちのいい夕刻でした。

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 18:20:09 ID:/3LskFdw.net
スポーツバイク専門店で買ったときに店員からタイヤとかのパーツはカスタムすると違法になる可能性があるからするなって言われたぞ

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 19:03:23.84 ID:cQdVPmb6.net
タイヤとか廃盤になったらどーすんだろうね

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 19:09:36.94 ID:MhbNfUi/.net
>>164
ぷーくすくす

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 19:21:39.04 ID:/3LskFdw.net
自分で好き勝手いじるのが駄目なだけで専門店なら問題ない代替品くらい提供できるだろ

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 19:50:39.72 ID:PQgHE+s1.net
急に人生疲れたわ

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 19:50:45.83 ID:cQdVPmb6.net
店が教えてくれた代替品をセルフ交換してもだめってこと?

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 19:52:24.19 ID:Fs2AUR9v.net
違法(ショップルールに違反)

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 20:36:53.60 ID:XpBQ0uFf.net
スペシャは型式認定なんか無かったはずw

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 20:44:51.39 ID:MhbNfUi/.net
型式認定は結構いいかげんだからそこまで気にしてもしょうがない
技適みたいなもんだ
インターネット正義マンがシュバって来るのも似てる

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 20:51:46.77 ID:sUOpW2fZ.net
ウォークアシスト解禁になったら買い換える

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 22:49:38.63 ID:nqvuPBWC.net
ジャイアントストアで違法と注意されたよ
形式認定外れても法的な問題は無いんだけどね、まぁ保証無くなるのは分かるけどそれでも良いなら大丈夫ですよぐらい言われるかと思ったら呆れ声の注意で別の店行くことにした

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 23:54:40.12 ID:8QGBypHV.net
仮にジャイアントというメーカーの方針だとしたら
タイヤはじめとしたカスタマイズの楽しみがE-bikeを買うと
ほぼ出来ないってことだな。

日本仕様E-bikeが更にしょーもなくなった

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 23:57:10.32 ID:/3LskFdw.net
e-bikeは全体でバランスとって合法になるように調整されてるからタイヤサイズとか変えるとアシスト比率が変わって違法になったりするから勝手にいじるなみたいなニュアンスだったけどな
他にも勝手に変えるなって言われたパーツあったけど自分でカスタムする気がないから聞き流してたからあんま覚えてねえ
そこら辺をカスタムしたいなら相談してくれって話だった

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 03:44:51.38 ID:QNeU7PkL.net
>>176
E-bikeは色々複雑だから自分で改造しないでうちの店で改造してね(定価パーツと工賃で儲けられるw)

こんな感じじゃないの

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 05:09:19.75 ID:vCaD6xNV.net
マニュアルみてもジャイアントは予防線の張り方がうざい
会社の方針なのかもな
パーツなんかは安くていいと思うが

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 05:17:41.39 ID:hiLL++YA.net
サイコンが正しく機能するようにタイヤ周長も設定で変えられるしあれでアシストも正しく機能するようになってるんだと思ってたんだけど違うんか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 05:33:43.80 ID:6b3hoV6R.net
そんなこと言い出したら
タイヤの摩耗やチェーンの伸び
サイズの違い全て許容できないことになるなw

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 07:57:03.95 ID:QVcNyDmM.net
実際問題、下手に弄って壊れる時はeBikeは爆発炎上まであり得るから

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 10:21:33.35 ID:QNeU7PkL.net
荒唐無稽な事まで思いを巡らすのって知的障害の一種だよね

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 12:00:44.98 ID:m+v0ZJkT.net
車だと炎上、車両火災は年1300件ある。
無免許運転の摘発に至っては年2万件あって、こいつらが事故起こしたら当然無保険だ。
自分が被害にあったらと思うと、もらい事故カバーする車両や人身保険は必ず入るようになった。

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 12:40:46.18 ID:E8IzVrTk.net
まあ電アシ普及で事故減ったんだがな
統計的には人力の方がよほど危ない

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:05:05.79 ID:hiLL++YA.net
???

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:21:11.93 ID:XhuQ8r79.net
確か電アシの事故率って自転車の平均の数分の一とかなんよな
異様と言えるほど事故が少ない

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:23:39.78 ID:Kmfv/vkI.net
仕様的にスピード出さないからね
日本の法律が正しい証左になっちゃってる

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:33:05.90 ID:m+v0ZJkT.net
ロードバイクがあんなにスピード出すのに事故報道やUberみたいな危険報道無いのと一緒で、高額な自転車乗ってると自分の身体より自転車の方が大事だからそんなに無理しないのかもね

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:34:29.02 ID:XhuQ8r79.net
車だって30キロ以下なら死亡事故は限りなく低くなると言われてるけど
じゃあ30キロ以上出せないような設計にしてそれで世の中良くなるかといえばNOだよな
利便性と安全性のバランスが大事

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 14:12:56.32 ID:O9HI6xxz.net
要するにスピード出して安全を担保するには規律と罰則が要るってことだろ
自転車の免許制、車検、交通違反制度の整備は必須
公道ではロードだろうと電動だろうと30km制限になるだろうし歩道では走れたとしても5km程度になるだろう

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 14:28:07.01 ID:szndjchZ.net
乗ってる層の違いもあるだろ
日本の電アシってメインの客層子供乗せた主婦とかだし
アホなスピードで信号ガン無視してる学生とかはほぼほぼ電動じゃないし

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 15:03:59.12 ID:XhuQ8r79.net
>>190
自転車の何十倍も加害性のある車で法定速度守らないのが当たり前になってて
死亡事故で毎年数千人死んでるんだから規律も安全性も破綻してるよねw

自転車全体から見ても圧倒的に安全な電動自転車のアシストを
多少引き上げることをそんなに恐れる社会なら
速度違反が懲役10年くらいになっててもおかしくないはずだが

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 15:36:09.55 ID:R4Hn2BSz.net
>>192
守らない奴には相応の罰則があり守らなきゃという意識が働くだけで破綻はしてない
破綻してるのは自転車のマナー(罰則なし)
誰からも信頼されてない
実際速度を抑えて走らなきゃなんて思ってるサイクリストは皆無(なるだけ高速に!最速に!軽量に!)

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 15:37:30.91 ID:O9HI6xxz.net
マナーに関しては意識高いローディーの方がまだいいわな

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 15:44:03.24 ID:m+v0ZJkT.net
いや破綻してるから、任意の保険制度があるわけで
実際クルマの飲酒運転で働き盛りの家族殺されて、
自賠責上限の3000万円もらってもあなた納得できないでしょ?

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 16:37:45.68 ID:XhuQ8r79.net
>>193
破綻してるから3000人も死んでるんでしょ
馬鹿なのかなw

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 17:49:05.31 ID:xKNp7pI7.net
お前らこそ何千万人に数百数千の話で何言ってんだ
数千万人はちゃんと交通ルール守ってるし半数以上はゴールドだ
これがチャリにはない免許制度
無法地帯のチャリに無制限のスピードを与えたらどうなるか火を見るより明らかだろ

己を知り敵を知れ
それが第一歩だ

何を為せば望みがかなうのか熟考して世の中に働きかけろ
グダグダ文句しか言わねえカスはまるでなんの役にも立たんEBikeそのものだ

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 18:15:21.70 ID:m+v0ZJkT.net
方や年間3000人犠牲が出て無免許で摘発されるのが毎年2万人
その30倍は無免許無保険で、人を殺しても執行猶予が付きかねない兇器を走らせてると思うと本当にゾッとするよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 18:47:45.24 ID:E8IzVrTk.net
法規とかどうでもいいから他の話しろよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 19:48:29.62 ID:8aGTuPCX.net
俺もジャイアントストアで同じ対応だった、あれは本部の指示でしょ
MAXXISタイヤのカスタム交換のみOK
代車貸出しも無し。

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 07:53:51.37 ID:/maeFN0w.net
マキシスタイヤなんてショップの定価で買わされると一本1万円だっけ

Minion DHF 29インチ 税込み9570円で売りつけられるんだろw
自転車整備やパーツ交換が自分で出来ないとこういう代償をはらうことになる

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 07:59:19.06 ID:er1Asc0h.net
たっけーw

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 08:04:44.06 ID:31hMINqB.net
両輪駆動のebikeなんかつまらんな
走ってて楽しくない
なんでだろ

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 09:10:44.63 ID:6xKH2t/M.net
一度は乗ってみたいな

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 10:08:55 ID:31hMINqB.net
俺が乗ったのは前だけモーター駆動する奴なんだけど本当にこれアシストしてるのかと…
Ebike特有の加速感がなくてつまらんかった
TB1e買ってアンチebikeの荒らしになる奴の気持ちも分からんではないね
まあアレは紛い物だよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 10:22:58 ID:/maeFN0w.net
ハブモーターってのがそもそもトルク出しにくい構造
更にフロント用ハブモーターは小型しか詰めないからなおさらその傾向が強まる。

だからフロントハブモーターってのは基本、安物電アシにしか搭載されてない。

それをデュアルドライブとかいう「物は言いよう」で高額商品にした
ブリジストン

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 11:00:19.29 ID:H52OPAj/.net
ハブダイナモでかくしたようなもの?

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:15:11 ID:er1Asc0h.net
ビーチクルーザー系で二駆はありじゃない?

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:28:25.47 ID:MIaBrGkn.net
>>205
前輪ハブモーターのvanmoof s3に乗ってるけど、
かなりアシストされるし、私有地でUSモードにして設定にして遊べば
ほぼ力入れずに足を回してるだけで28km/hくらいは出るんだけどな
普通に漕いでいれば30km巡航できるし、出力20%アップする
ブーストボタン押せば30~32km/hくらいで坂道も楽勝
ブリジストンとかの国内仕様のハブモーターが貧弱なんじゃないかな

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:37:30.80 ID:6xKH2t/M.net
トレイルのグリップの悪い坂道発進で使いたい

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:37:40.15 ID:31hMINqB.net
>>208
理屈だとそうなんだけど

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:40:23.71 ID:2N+rTxbU.net
vanmoofのUSモードって使えなくなったって聞いたけど改造?

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:55.23 ID:31hMINqB.net
そもそもフロントはリアほど荷重がかからないしその辺が問題なのかも
車もRRのがスポーティだし

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:49:04 ID:MIaBrGkn.net
>>212
Mooferってサードパーティーアプリで切り替えられる
最近Redditに載ってたけど切り替えできるWebサイトも有志が作ったみたい
USモード自体は世界共通で組み込まれてるから、それらの方法で切り替えることは可能
ついでに最近のファームウェアでは消されたけど、テスト用と思われる35km/hのモードにも切り替えられる

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 13:02:51 ID:2N+rTxbU.net
>>214
そうなんだ
改造とか言ってごめんね

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 15:43:05.54 ID:nPv2SfRD.net
ソフトウェアの改造なのにバカって意味不明

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 17:58:16.04 ID:+eZfZjZ5.net
https://youtu.be/Mgb2ufNcGvg

電車旅 ブルガリア 落書き

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 01:46:35.20 ID:/F6yMuAW.net
>>214
VANMOOFいいですねー
欲しいけど都内住みじゃないとトラブった時のこと考えたら地方だと厳しいっすわ

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 04:08:14.05 ID:IKoww6p3.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6428065
ウクライナ軍の秘密兵器は「eバイク」 旧日本軍の「銀輪部隊」がヒントに

時事ネタでたわ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 04:43:59.27 ID:yRbP2UGv.net
これe-bikeじゃなくね
電動バイクだろ

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 17:20:41.32 ID:Bfm7PdrK.net
>>220
ここの住人的に絶対そう思うよなwww

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 18:34:16.33 ID:B8OTLD6H.net
Surronかな

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 19:46:46 ID:n1tCnyql.net
いわゆるモペットですらない完全フル電動なものは流石にE-BIKEとは呼ばんよな一般的には

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 20:22:24 ID:OnM0V2f+.net
ウクライナのeバイクはイリークって言うメーカーのやつでベースモデルはペダルついてんだよ
まぁよくあるステルスボンバーのE bikeだな
ペダル外しただけ

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 15:55:19.70 ID:kbdQqdKS.net
なんだかんだ宣伝効果はすさまじそうだな

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 20:51:46.88 ID:N+Co0qog.net
>>34
まず引っ越そう。公共交通で通勤に1時間半とか頭オカシイ

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 21:46:06.18 ID:KaCfRl5v.net
会社の寮や借り上げだと自己負担1万円とかで住めるけど
自己都合で引っ越しすると引っ越し代や敷金礼金自己負担の上、住宅補助費月3万、それ以上は自己負担とかになる
転勤族は2、3年で引っ越すからもったいないんだよなあ

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 22:36:50.75 ID:InupxdOj.net
田舎で車乗ってるとマジで大正義すぎて他の乗り物が入り込む余地が無い
e-bike乗るときは気分転換とか何かしら動機付けが必要

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 22:43:50.35 ID:KaCfRl5v.net
車って金食い虫なんだよなあ
税金、保険、駐車場、点検車検、オイル、ガス代、そしてローン
軽で1番安いやつ買っても年50万、10年で500万は払わざるを得ない
年金生活になると維持するの大変だろうな

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 23:01:21.22 ID:x9OdCU0n.net
健康維持目的で良いのでは
脚は力を抜いてでも回し続けてるとポンプとして働いて調子良くなるし、鍛えるには負荷かけなきゃならないが維持にはなるし

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 02:00:17.76 ID:LEw/7RnA.net
>>228
完全車社会のアメリカの田舎でもE-bike動画上がってるけど
当然のように32km以上だせるUS仕様かそれ以上の奴ばかりだからな。

でもそれくらいパワフルなら田舎でも乗り回したいと思うんだろう

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 07:12:52.03 ID:tUyyLW63.net
健康維持ってまさにそれよな
乗ってる人に高齢者が多いのも頷ける

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 08:24:01 ID:BD4ofW5Q.net
移動が目的でe-Bikeはコスパ悪すぎでしょ。
スポーツ自転車が乗りたいという大前提がないと

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 08:36:45 ID:LEw/7RnA.net
新型ハヤブサ1300が200万円なのに、
高級E-bikeが30万円クラスとかと同じモーター積んでるのに
100万円以上するとかやっぱおかしいよね 自転車の価格って

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200