2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #18

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 08:45:34.52 ID:htMNhDrz.net
電動アシスト自転車には違法の意味が2種類ある
型式認定「TSマーク」なのに型式認定と違うという違法と、
電動アシスト自転車として違反と、
TSマーク違反にはなるが、電動アシスト自転車として違法にはならないが、TSマークでは無いので自己責任となる

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:43:15.76 ID:5SQPiPK3.net
バカがてきとうに書くと嘘ばかりになる見本みたいな奴だな
なんだよTSマーク違反って

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:37:52.23 ID:3UcE4P5v.net
日曜のツールド美ヶ原Ebikeクラス
今年は何台出るのかね

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:45:15.28 ID:rVkGthej.net
>>453
TSマークは型式認定とは別物

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:57:41 ID:Xv74wtW6.net
山の中走ってたけど虚無だったからずっとyoutube流してたわ
街ポタには向いてるけど郊外だと退屈だな

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:37:34.17 ID:y2NkP8OQ.net
型式認定とTSマークは別物だけど同じ団体が認定してんだな
警察利権なのか

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:59:00.24 ID:k9vBS2EJ.net
モザイク利権みたいなもんかな

460 :452:2022/06/22(水) 07:59:54.60 ID:2xEF4gW6.net
>>453
ありがとうございます

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:46:11.43 ID:pwMXfyVM.net
>>452
周長小さくなる方向なので 19kmぐらいででリミッターが効き始める
バッテリー使わなくて済む。

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 20:05:24.60 ID:utsB1GAs.net
そんな変わんないだろう
29インチ 2.2が外周2298
700c 40cが2200
5%減以下
幅変わってもそんな違わない

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:24:40.71 ID:Xsewtq8Q.net
街中でmate bike見て欲しくなったんだけど、地方だと故障した時大変ですか?
ちなみにパンク修理も出来ない程の自転車初心者です。

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:12:43.35 ID:c2K6NCN0.net
悪いことは言わないから
ヤマハかパナ買っときなさい

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:43:42.29 ID:OmlrJB4x.net
故障したら捨てるつもりなら可

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:19:03.73 ID:Of3pLlhi.net
Mateのタイヤがどんなのかは知らんけど一般的にあの手のファットタイヤは
幅があるだけで厚みはそんなにない(厚くすると重くなる)からかえって普通のタイヤよりパンクしやすいよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:49:39.79 ID:VYgELFiT.net
3時間ほど前だが、平地でガチロードにブチ抜かれたので一生懸命ついて行ってみた
メーター読み45km/hで巡行してやがった
ここまで速いガチはじめて遭遇した

20m位離れてこっちも45km/hで必死でついていった
信号でお互い止まったら「速いですね」って言われた
そりゃコッチはリミッターなしの外からバッテリー見えないE-bikeだもんでとは言えなかった

ここはオレの日記帳

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:56:35.37 ID:UXMIZL1n.net
MATEって、ファットのXじゃなくてCityとかいうのもあって
そっちは普通の細い小径なんだが、途端に中華の安物臭が出てくるな

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 01:02:18.90 ID:g63NPAtP.net
>>466
そもそもタイヤなんて普通パンクせん
だいたいリム打ちだし

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 04:02:32.87 ID:/czCcgRW.net
ARMOURを入れれば、ほぼパンクしない。

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:35:06.22 ID:4fAbYpEq.net
>>467
うちの近くの海辺、土日はそんなんばっかだわ
こちらEグラベルで勝手に引っ張ってもらってるけど、アシスト切れ後のガチ漕ぎでも、45km/h程度では離されるわ
プロかガチアマか知らんが、アイツらから比べりゃ俺らはドングリだよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:16:27.32 ID:X3hYcYXq.net
>>467
ローデイって見てないようでパーツのグレードまでチェックしてる奴多いぞ
嫌みでいわれたんじゃねえの

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:33:41.63 ID:id4kC1cS.net
>>467
発達障害?

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:27:02.17 ID:xUTVLZlr.net
そんな簡単にパンクしねーよwww

そう思って油断してたら金属片を踏みました

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 17:01:36.68 ID:xs48QyLE.net
日本一周とかの1000km以上の長距離移動してる動画見ると
大体1回はパンクしてる印象
そういうもんなんだろう

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:30:17.29 ID:WbIpi3f7.net
普通パンクすると思って用意するもんだけどな。
パンクに強いタイヤやシーラントやパンク修理キットを持ち歩く。

パンクとかしねーよ!と意気込んでほそい針金らしくものを踏んだ初めての100km超えツーリング懐かしいな。
山間部でスマホの電波も入らなくて泣きそうだった、、、

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:03:38.56 ID:VYgELFiT.net
>>472
超絶マナーのいいおっさんだった
抜かれたときも挨拶してたし
話しかけ方も紳士
性格良さげな感じだったな

478 :sage:2022/06/24(金) 20:36:15.45 ID:srs5TXLv.net
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E4%B8%8B%E6%95%B7%E3%81%8D%E3%81%AB-%E7%94%B7%E6%80%A7%E6%90%AC%E9%80%81-%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E3%81%AE%E5%BA%83%E5%B3%B6%E9%9B%BB%E9%89%84%E5%AE%AE%E5%B3%B6%E7%B7%9A/ar-AAXX3ly
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654081187/
違法ペダル付き電動二輪車

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:41:27.48 ID:dcDadXJi.net
規制強化されそうだな、まあ事故を起こした馬鹿は自業自得だが

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:33:05.85 ID:UXMIZL1n.net
>>478
違法ペダルがどうのとか記事にかいてなくない?

しかしブルーシートで囲われてるってことは四肢切断とかヤバい状態だったのか

こういう事件って「ボクが悪いんじゃないんですネットで買った
違法自転車が急に加速して」
みたいな責任からの言い逃れのネタにされたりしたりしないと問題視されないだろうな

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 05:55:21.56 ID:/oodvWM5.net
勘違いマスゴミが湧きそう

ペダル付き電動二輪車
こがなくていいやつか?
飛び火しないだろうな

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:05:17.67 ID:byhEbhcq.net
俺が見た違法なやつは最早バイクのアクセルペダルレベルの状況だったな
あんなのは流石に警察に見つかるとその場で逮捕されんじゃね~かなと思う

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:37:47.62 ID:LyEHM5Sq.net
美ヶ原ロードバイク参加で受付終わった
エントリー一覧冊子もらって見てみたら、Ebikeクラスは10人出走だった。さてどんなEbikeが出てくるか楽しみだな。
22kmで1300m登るから、スペシャのやつだとバッテリー持たなそう
ちなリカンベントは3人で全員表彰圏内w

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:46:35.54 ID:VHZ+jW2h.net
ステルスボンバーとかで参加してきて
ぶっちぎりで負けても楽しめるの?

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:22:46.18 ID:byhEbhcq.net
10人は草
やっぱ全然乗ってる人がいないんだろうな
マイナー趣味の中の更にマイナーなカテゴリー

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:30:11.02 ID:047xflVg.net
絶滅危惧種のリカンベントの3倍って時点で全てを察するわ

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:21:09.51 ID:XZ0tHHtl.net
そりゃ輪行できないならそうなるわな

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:01:03.09 ID:rupdGbCy.net
どんなやつが優勝するんだろうな
ガチの人だと勝負避けたみたいで恥ずかしいだろうし、改造してる人だと大っぴらにしたくないだろうし

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:06:16.55 ID:CMX4BAgq.net
セールスプロモーターじゃね
アンバサダーでもいいけど

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:01:42.20 ID:dS663iP+.net
e-bikeって快適に移動するのが目的の人のほうが多いだろうから
そういう大会出る層とはユーザーが違うでしょ

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 00:02:26.37 ID:fQ92ye6F.net
100超えのステマとかだとガチよりじゃないの?
参加者の参加車チェックよろしくです

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 00:14:50.18 ID:fQ92ye6F.net
eONE-SIXTY 10K
入荷時期:23年9月
いや、まぁ、かえないけどさ。
しかし、メリダがこれだとミヤタも出さないか。
リッジランナーのHTはオンラインショップから削除、8080の小さい方は在庫無し。
購入予定者はどうすりゃいいのやら。

https://i.imgur.com/fXii30D.jpg

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 05:48:07.68 ID:zAP6yM+9.net
美ヶ原エントリー表見ると鈴木●太のショップのスタッフらしい人が出てる
優勝の本命かな

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 05:52:50.14 ID:zAP6yM+9.net
女性も2人出てるなハァハァ

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 08:55:48.81 ID:/8yfcmee.net
このレースって舗装路?
市販されたままの状態のみってホイールやタイヤすら交換出来ないのか

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 09:29:02.61 ID:Gfsh63nq.net
多分スペシャが勝つわ

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 09:34:24.29 ID:f1y429w3.net
ボトルケージに予備バッテリー3本挿しならあるいは

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 09:35:17.95 ID:DvVlO+As.net
スペシャのSLはとにかく非力で、大抵のE-bikeレースじゃ
勝負にならないんだけどな。 日本の場合はどうかね

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 12:34:48.19 ID:XRdAp4xf.net
政府の成長戦略で声高にイノベーション叫んでるが
何をするにも二言目には年寄り云々が出てくるこの国からイノベーションが生まれることはまずないと思うわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:05:34 ID:S9VFaSH7.net
できないと思ってたらできることもできないわな

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:20:11.28 ID:DvVlO+As.net
出来ないと思ってる老人や老人の指導者ばかりだから
何も出来ないだろうっていう予測はおそらくこれからもすべて正しい。

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:37:44.02 ID:qeMzmAOQ.net
そういう人達は出る杭(イノベ)を叩くのが仕事(自己防衛)ですしね

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:51:16.05 ID:PZRELmsl.net
美ヶ原Ebikeクラス優勝者は美女だった

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:55:26.69 ID:DUDFavWn.net
広告塔なんだろ?

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 14:06:54 ID:fQ92ye6F.net
ごめん、どんなE-BIKEでてた?

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 14:15:18.21 ID:qeMzmAOQ.net
中継YouTubeはよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 14:47:13.48 ID:lSe8QkMz.net
国内でe-bike乗るなら八ヶ岳周辺か南北アルプス周辺が一番環境的に合ってそう
その辺の地域に住んでるなら買う価値あると思うわ

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 14:47:29.69 ID:2Ke/mDwP.net
59分って一般男子より速ええじゃねえか

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:06:04.42 ID:qeMzmAOQ.net
>>507
その地域に住んでみればわかる
問答無用でパワフルな原動機付きのオートバイが必要になる

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:08:10.07 ID:Zd5/oU+g.net
電チャリが活きる場所は一般車乗り入れ禁止の乗鞍、上高地ぐらいじゃね?

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:26:54.30 ID:Zwv85ANj.net
>>509
高低差じゃなくて、店までの距離なんだよな

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:06:43.28 ID:8KagtDwP.net
>>503
どの車種かわかる?

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:10:50.82 ID:8KagtDwP.net
>>498
君多分スペシャ乗った事ないだろ
パワーないのは激坂でないとデメリットにならないのよ
斜度5%くらいなら変わらん

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:22:45.50 ID:PZRELmsl.net
チャンピオンクラスで2位に3分差付けて圧勝した加藤氏でさえ1時間切れなかったからw

>512
今回はクラス別スタートじゃなく、ゼッケンの千番台で自由にグジャグジャスタートだったんで、ロードバイクの自分はEbike見られなかった

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:45:47.29 ID:aNDFLhgW.net
1位の女性は長野の医師の人かね
トライアスロンとか結構出場してる人みたいだが結構歳行ってるのに凄いね

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:08:13.02 ID:sjbXiknk.net
ebikeでも体重差がでかいのかね

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:43:56.08 ID:PWb7exGd.net
59分はすごい
なに乗ってるんだろう

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:41:36.18 ID:mOoKSFGb.net
なんかパナの青いEbikeに風のように抜かれたけど、あの人だったのかな。
真波山岳が実在したらあんな感じかと思った

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 23:15:00 ID:0Rt71KVD.net
パナのebikeってなんだよ
ジェッターだったらウケる

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 23:34:45 ID:aNDFLhgW.net
XU1じゃね

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 23:38:51.91 ID:DvVlO+As.net
https://youtu.be/OKxBd1u_d04

パナの新型

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 23:45:21.78 ID:DvVlO+As.net
>>521
パナソニックGXアルティメットプロFITは、重量がわずか2.9 kgで、クラス最軽量の1つであると同時に、95Nmのトルクで記録的なレベルのアシストを提供します。

なんで急にBOSCHやYAMAHA抜いて
パナごときがこんなトップレベルに躍り出てきたのかよくわからん
コントローラ周りもBOSCHに負けないくらいフルカラー液晶で先進的

https://www.flyer-bikes.com/en/mountain/detail/uprocx?frame=1&color=226523

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 23:53:10.10 ID:g/BQoRfA.net
>>521
ええやん。パナはユニット開発に特化した方がいいな。

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 23:54:31.85 ID:rXF0PEX+.net
車重いくらだろうとeMTBで優勝出来ると思えんが

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 00:12:58.43 ID:5WuhZ4N4.net
でもうんこ日本規制でこれもベンツの軽自動車みたいな残念な感じになってしまうんだろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 03:17:54.34 ID:FwYdbFp5.net
パナのGX系は多分即対応してくるだろうな
私有地では無問題

https://ebikespartsandaccessories.com/collections/ebike-tuning-panasonic

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 08:00:43 ID:upUpQUQ1.net
XU1持ってるが、24km/hまできっちりアシスト入るけど平均21.73km/hとか速すぎだわ。
軽量化しても20kg程度だろ、重量差考えたらロードバイクで登った方が速そう。

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 08:18:25 ID:csLLO/5j.net
平均21.73km/hでも峠後以降で平均速度大分伸びてるだろうから
峠までの登坂部分は平均17~8km/hってところじゃないかね
あとこのおb・・お姉さんトライアスロンで何度も優勝準優勝してるガチ勢

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 09:23:12.44 ID:TI/p5Oak.net
そんなお姉さまがなぜロードじゃなくEbikeで出たんだろ
Panaの宣伝?
前回は社員の1-2-3フィニッシュだったみたいだし

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:11:42.66 ID:fgD/mdDw.net
メーカーの意向と舐めプw


パナソニックGXアルティメットプロFITって今のパナMTBに積んでないよね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:07:59.24 ID:ArnPJLgO.net
xu1は700-50c履いてんだろ
パナの販売まんまで勝てる気がしない

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 14:50:01 ID:uuoCDSGo.net
こんなラジオ番組見つけたんだが
https://kaden.pitpa.jp/podcast/137/
#137 最先端自転車e-bike3大メーカー解説【ミズノ・ボッシュ・バーファン】

ミズノって何?誰か知ってる?

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 15:35:30.44 ID:csLLO/5j.net
シマノとミズノ間違えたんだろうけどダッサw

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:05:43.55 ID:2lXgYHg5.net
>>533
やっぱ、SHIMANOかな?
番組内でも何度もミズノミズノって連呼してるから、単なる言い間違えではないんだよな

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:34:38.65 ID:wqHdyPJw.net
PCや家電なんかのライターもシナ人か多くなって、
日本のメーカーを理解してない、シナ製ごり押しやるパターンか

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:38:07.10 ID:upUpQUQ1.net
ベネリはともかく、Mateを薦めてる時点でなぁ…

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:18:41.66 ID:DwuQhIWU.net
>>521
パナ製とは思えないかっこよさ
アシストフィーリングも自然な感じになってたりするのかな

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:23:02.09 ID:DwuQhIWU.net
https://www.youtube.com/watch?v=j2zWME2TRRw
FAZUAの新型ユニットカッコいいな
アシストの強弱もやりやすそうだ
やっぱこっちがいいや

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:30:48.12 ID:upUpQUQ1.net
>>537
ユニットがパナソニックなだけで、メーカーはFlyerなのでは。
boschユニット詰んだモデルもあるし。

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:10:09.38 ID:zhqx8F6V.net
eMTBって、寿命来たらバッテリーとモーター外して使えるのかな?

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:12:25.24 ID:RXpKH9Di.net
モーターは無理やないかなーとマジメに答えてみる

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 23:01:59.63 ID:pZxFv5i9.net
美ヶ原の動画いくつも上がってる
ebikeはメリダっぽいmtbともう一台もmtbは確認できた
坂でがんがん抜いてた

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 00:30:15.43 ID:6YEAu0ly.net
ヒルクライムスレじゃvado slじゃないかって
あれってバッテリー交換てきないけど追加はできるのかね

ebikeがちぎってるのは今回が初めてじゃないようだが

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 03:49:12.86 ID:95qxLANg.net
これだな
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g98920-5640/

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 12:32:25.73 ID:TgLBYquU.net
追加バッテリーいるかな?
常時300Wh以上で回すとオーバーヒートしそうだが
まぁ会場まで自走したのかも知らんが

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 15:13:10.64 ID:95qxLANg.net
乗る距離と必要なアシスト量によるとしか

ただマンションとかで外に置いとく人は2本くらいもっとくと便利っちゃあ便利
外で空から満充電するとなると↓このレベルの使わにゃぁならんしめんどい
https://item.rakuten.co.jp/hikari-ya/rdyh/

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 15:30:27.28 ID:ZTShFRqj.net
平均時速21.73kmな時点で、日本の規制に準拠してたら常に300Wなんてかからんでしょ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 19:01:06.96 ID:TgLBYquU.net
日本規制も現実問題ザルよ
24キロさえ越えなければ問題ないと捉えてる節がある
エアプには分からんだろうが

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 23:24:31.39 ID:+TQ/udec.net
ペダルついてればフルアシストも取り締まる気なんてないからな
飲酒運転も真面目に取り締まり出したのも凶悪な事故が起きて世間に慮ってつい最近からだし重大事故起きるまでは放置だよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 05:58:20.24 ID:pSlyckHg.net
取り締まる気がないというか取り締まりようがないんじゃね?
フル電動かどうかなんてパッと見じゃわからんし
よほどのアホでもない限り警察いたらペダルこぐだろうから挙動で見分けるのも難しい
全ての電アシに職質かけるわけにもいかんだろうからな

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 06:27:04.95 ID:ed5AGfpy.net
昨日の夜走行中にパトカーの真後ろに追いついた
メーター見るとピッタリ40km/hでトロトロ走ってた
こっちはまだまだ余裕なのでブチ抜くことも出来たがさすがに勇気もなく距離少し空けてついていったが、信号で後ろに止まっても別になーんにも言われんかった
そしてまたピッタリついていくの繰り返しを3度ほど
最後はコッチだけが信号引っかかって終了

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:10:34.79 ID:PEzmZIdG.net
>>532
ミニベロをベロクロって表現してるんだがいつからミニベロがマジックテープに変わったんだろw

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:18:53.96 ID:gTCxfOOE.net
YPJのTC買いたいんだけど、
予備バッテリーも買って充電器積んでおけば、コンセントある宿やキャンプ場に泊まって毎日充電する限り、実質無限に走り続けられる感じになる?

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:29:47.59 ID:wSE33sI2.net
どういう使い方するかにもよるけど900Whならまぁケツが持つ限り大半のシチュエーションで無限に行けるだろう
でも自転車旅ならバッテリ1本のみで、一日のうちに走るの距離は無難にその範囲内で納める方が楽しめると思うけどね

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:40:40.70 ID:gTCxfOOE.net
なるほどケツの問題はあるねw
平地だと200km近く走れるみたいだけど、峠越えなど登りがあるとぐっと短くなりそうなのが気になるけど、概ね無限ドライブできそうだね。買ってみるよ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:19:34.15 ID:sA34haeP.net
予備バッテリーを買って峠超えて1日中走り回る
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:54:39 ID:9/0MredJ.net
それだけ走るなら回生充電欲しくなるね。
ハブモーター組み込んだフロントホイールない?

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:16:40 ID:gTCxfOOE.net
休憩や食事、観光の間にも充電できるから良いのかな
YPJのHP見ると4時間で満タンになるので、サイゼリアとかで1時間も充電すれば30%くらい入る?

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:31:30 ID:wSE33sI2.net
>>558
満充電付近になると充電速度がゆっくりになるので70→100%の30%だと1時間以上掛かるけど
もっと減った状態からなら1時間で丁度30%くらい入る

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:32:15 ID:wSE33sI2.net
丁度じゃなくて30ちょい入るな

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:51:33 ID:lcn92Xyh.net
1時間100円くらいで充電器なしでやってくれるところないかな

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 11:09:04.59 ID:bb5jimxo.net
充電器がデカいのがな

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 11:56:53.83 ID:c/+/eEx0.net
毎晩ホテルで充電すればいいが寝落ちしたりして充電できないと面倒なことになる

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:37:07.88 ID:e815UeSJ.net
アダプターをバッテリー内蔵にしてほしいよね。
バッテリー容量減るのが悩ましいけど、飲食店で継ぎ足しできるのはでかい。

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:43:30.76 ID:A7GTqjKk.net
本体が1kgほど重くなりますがよろしいか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:57:05.27 ID:wSE33sI2.net
Boschのアダプターは
セパレートのコンセントケーブルが1.5mで85g
アダプター&直付ケーブルが640g
直付ケーブルとガワ取っ払ったら約500g+85g
これくらいなら内蔵でもギリ許容できる範囲か。利便性はかなり上がる

eMTBとかダウンチューブをフルに使って750Whのモデルあることだし
500Wh+アダプタ内蔵くらいなら無理なくできそう

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:10:42.39 ID:7J5enGGw.net
充電器にも性能があって
急速充電タイプは大きくて重い

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:12:17.48 ID:0AuSHN8M.net
センスないわ
自転車を自宅外で充電したい奴がどんだけおんねん
ツーリングしたいなら積んでけばいいだろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:17:10.26 ID:QhV+iHd1.net
だから軽量コンパクトな充電器が欲しいのだよ
モバイルノートPCくらいの

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:40:12.79 ID:TS3sr9FJ.net
出先で充電するニーズっていうのが全然ピンと来ないわ
長期の旅行でも宿で毎晩充電すればいいだけだし
1日持たないバッテリーを予備なしで運用するのは面倒すぎるし

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:49:46.08 ID:0f9EJaY4.net
予備バッテリー+充電器だと一晩で2本充電するのが面倒だよなぁ…
一本目終わるまで寝れん

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:18:58.15 ID:HbZgpdA1.net
出先で充電してーなんて頭で妄想してるだけで
実際にはニーズがない
おわり

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:21:05.21 ID:yIf9sbCy.net
最近のモデルは100km走れる位にはなってるから
購入層のニーズや体力的にも遠出する場合も毎日使い切る距離走れば良いくらいの感じになってるな

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:23:36.28 ID:Btx6ijTb.net
>>572
ニーズはあるよ
旅に使えるか検討するけど使えないという結論が現実なだけで

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:34:25.73 ID:e815UeSJ.net
実際にはニーズがない(想像力の欠如)

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 17:00:43.56 ID:ed5AGfpy.net
瞬間でなく安定して、一般的な電アシ充電に必要な120W〜160W出せるACコンセント付モバイルバッテリーなどない

比較的小さなスペシャライズドvadoでも
満充電まで3時間半。これを賄えるのは708Whの以下でギリギリ

https://www.jackery.jp/collections/powerstation/products/explorer-708
重量6.8kg

バッテリー自体の充電に時間はかかるけど同等品最安はこれ
https://item.rakuten.co.jp/hikari-ya/rdyh/
重量5.1kg

重すぎるアキラメロン

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 17:06:20.88 ID:0AuSHN8M.net
たかだか数百gを積めない自転車旅()

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 17:09:00.56 ID:wSE33sI2.net
>>567
Boschの640gは4Aの急速充電タイプ
500Whが4時間で充電できる
これ以上の急速は発熱が増えすぎるので不要、というかe-bike用は無いはず

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 17:13:53.82 ID:EtzBcGRK.net
もうトレーラー引っ張って発電機廻しながら走ればいいじゃん

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:46:25.89 ID:gTCxfOOE.net
YPJだとバッテリー外せるから、ファミレスだけでなくて温泉とか博物館みたいなところでお願いして、出川哲朗ちっくに充電させてもらえるかなと思ってるけど、実際は難しいのかな。

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:49:23.04 ID:nQHcZWCy.net
YPJの新型は結構苦労しそうだぞ

951 ツール・ド・名無しさん[sage] 2022/06/29(水) 06:14:07.90 ID:ed5AGfpy
pdf見てきた
バッテリー取り外しで苦労しそうだな
ツメが引っかかって外しづらい場合はM5ボルト緩めるんだそうだ
しかもバッテリーカバー自体FRPのようなので鍵ついてても平たいもので簡単に破壊されそう、バリっと

フレーム内蔵の利点は大幅に重量抑えられる点で他社は15kg程度に出来てるのに昔より重いって、デザインだけ海外のマネして実質ダメダメじゃん

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:51:10.72 ID:x4D2BOee.net
>>578
うちに6Aで充電できるのあるけど
比例して短くなるわけじゃないし
わりと重いんだよな

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:53:34.74 ID:gTCxfOOE.net
いや旧モデルのTCだから大丈夫そうなんだ。
ヨドバシで展示品が15%Offからさらに20%ポイントでかなり心動いてる。ポイントちょっと足してスペアバッテリー買う感じ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:54:30.77 ID:x4D2BOee.net
>>581
miyataも内蔵で重くなってるがな
軽くなるのはスペシャみたいな
通常は外せないタイプだろ

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:19:25.06 ID:EtzBcGRK.net
内蔵タイプは、ガレージとか持ってる人向けだよなぁ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:25:47.89 ID:yIf9sbCy.net
バッテリーサイズとか見ずに言ってそう
いちばん大事なとこなのに

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:47:21.82 ID:8YMwdDRV.net
>>571
わかる
かといって予備バッテリー用に充電器もう1セット持ち運ぶのもな…

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:49:49.03 ID:wSE33sI2.net
宿についたらまずバッテリAを充電開始する
寝る直前に充電をバッテリAからバッテりBに切り替える
起きたらバッテリAの充電を再開する
これでかなりカバーできるんじゃね

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:50:08.85 ID:EtzBcGRK.net
バッテリー容量が一緒でもバッテリーをマウントするダウンチューブが断面形状変わるから、C断面になるバッテリー内蔵型はより重くなるけどね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:22:27.41 ID:jArVeeTV.net
どうせここのスレの奴らは複数のバッテリーと充電器でe-bike旅とか言いながら何もしないんだろ

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:31:45.35 ID:A7GTqjKk.net
とりあえず今年再開になった9月のTOTと10月のGF八ヶ岳に出る予定
来年はスポニチ佐渡LR250kmに出たい

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:22:31.01 ID:nMGwp6QB.net
旅の目的にもよるんだろうけど朝起きてからの充電で間に合わないほど早く出たいことそんなにある?

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:29:08.70 ID:jArVeeTV.net
ないよ。ここの人は妄想を語ってるだけだから

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:35:13.99 ID:yIf9sbCy.net
八ヶ岳の方コースエグいな
完走できない人いっぱいいそう

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:56:48.08 ID:hytYy8mV.net
楽したい奴が大半だろうに、ebike旅なんて苦行

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:12:30.22 ID:8YMwdDRV.net
>>588
いいねそれ!
真似させてもらおう

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:48:16.04 ID:BKKscHw+.net
>>590
旅はしないが、スペアバッテリー3個発注して早4ヶ月…
船便&コロナ混乱でいつ来るかわからん
Boschだからなんとかなると思った俺が浅はかだった

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 05:24:52.22 ID:bec09Iwd.net
E-BIKEちょっとあこがれているのですが
アシストオフでの走行性能ってどんなものですか?
モーターによってオフ時の抵抗がかなり違うとききました

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:01:50.02 ID:himULJTA.net
オフ時は車重の影響をモロに受ける
軽ければ軽いほど扱いやすい
20kgを超えるとアシストなしは使いものにならないと思っていていい

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:18:09.76 ID:jOkHufql.net
質問に全く答えてなくてワロタ

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:24:12.63 ID:kFDbvUDD.net
>>598
ユニットメーカーによって抵抗ってそんなに違うの?俺も知りたい

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:25:54.98 ID:m6MAIEhs.net
20kg超えるEクロスバイクは、アシストオフで走ると同じくらいの重量の高級ママチャリよりスムーズっていうレベル。
モーター抵抗で重くなる分と、コンポや部品精度が高い分のフリクションロス低減の差し引きだけど、多段シフトで下までカバーして乗りやすさは段違い。

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:37:19.75 ID:kFDbvUDD.net
誰も質問に答えない。自分もだけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 09:05:13.43 ID:/LGsNsdT.net
598から599で会話になってるように見えるが
アスペガイジ発狂してんのか

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 09:05:16.68 ID:DyN00511.net
BESVの16kgに乗ってるけど
坂以外は殆どアシスト入れずに乗ってるよ。
あまり体力ないオバちゃんだけど。

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 09:06:19.56 ID:b/cEohRT.net
あ、あと発進時にはアシスト入れる

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 09:52:57.02 ID:XkVcYWM2.net
高い人力を持ってないので比較できないが、アシストオフのeBikeの方がかっちりしてるし、ギア比幅広いし、乗りやすいし乗ってて楽しい。
eBike単体だとアシストあり状態からアシストオフにするとすごい抵抗を感じるが、最初からアシストオフで乗り始めると、特別抵抗は感じない。

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 10:12:01.42 ID:jOkHufql.net
EP08はモーター抵抗がかなり低減されていると聞いたから個体差は大きそうだが乗り比べてないからわかんねえ

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 10:15:34.60 ID:mW8PUh6V.net
>>605
長距離で使い物にならんのよねそれ
近場なら良いんだけど例えばしまなみ海道回りたいとかなった時に
BESVのバッテリーサイズだと全然持たない
最近の大型バッテリー搭載で重くなってるのはそう言うニーズ考えてのことだと思う

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 10:16:33.20 ID:eXUiYbnV.net
結局近場のママチャリ運用が最適解

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 10:33:30.56 ID:21NufzPz.net
しまなみで小径のbesvレンタル普通にやってるし

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 11:11:24.04 ID:2rzlxATS.net
15kgのvadoだけど
普段アシスト入れずに乗る
基本上り坂道とココぞってときだけかな

リミッター切ってるとバッテリーの減りがハンパないのもある
平地だとあっつーまに45km/hまで加速できるが
こんなんで使い続けると40km持たない
エクステンダーバッテリー積んでも60kmが限度

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 11:12:50.99 ID:eXUiYbnV.net
しまなみとかほぼ平坦基調で電動とかいらんやろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 11:57:19.25 ID:StkOx3SS.net
>>612
改造車は、何かあった時にお店に持ち込んで見てもらえるの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:04:09.93 ID:bec09Iwd.net
レスありがとうございます
BOSCHはオフ時のモーター抵抗を感じるそうです
MTB用途ならばオフのスピード領域は気にならないのかもしれません

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:37:32 ID:HhPueFaP.net
>>609
予備バッテリーをフレームバッグに入れてるけど
バッテリー自体がそんなに重くないので
あまり負担には感じないけど。

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:27:20.37 ID:himULJTA.net
>>614
保証はきかなくなる
ログ見られたらバレる

が、見てもらえないということはないし
いつも代理店で面倒見てもらってる

なんなら1分あれば内部の配線一つ抜くだけだからすぐ元にもどせるし配線抜かなくてもiPhoneアプリから設定変えて再起動でリミッター付きにすぐ戻る
そんなことしてないけど

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:29:22.78 ID:3TFVBalJ.net
リミッター完全解除出来るの? スピード検知を半減とかじゃなくて?

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:35:56.14 ID:himULJTA.net
>>618
詳しくは↓見てくれ

https://ebikespartsandaccessories.com/products/levociraptor-brose-specialized-bluetooth-for-levo-sl-creo-sl-vado-sl-2019-22

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:48:28.82 ID:3TFVBalJ.net
>>619
最高72kmまでってことはほぼ完全解除出来るのか
まあでもSLだと意味ないか 内蔵340Whじゃフルパワー出したらあっという間に
バッテリー無くなるし、外付け160Whの7万円バッテリーつけたとしても
せいぜい500Whだもんな

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:50:03.12 ID:G9CDeZaB.net
72kmまで出すのに何Wのモーターが必要だと思ってるんだろう…

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:57:05.61 ID:himULJTA.net
>>620
そう、だから必要な時以外はアシスト切ってる

あと別売りアプリから物凄く細かい色んなパラメータでアシスト調整できるけど余りに細かすぎて正直使いこなせないレベルw
ケイデンス低くてもアシスト増やすとか、踏んでからアシストかかるまでの敏感度合いとか

設定したリミッターかかるまでのスピード別アシスト量は分かりやすいんでよく使うけど

あとは別売りのリモコン買うとアプリ弄らなくても直接好きなパラメータの変更とかできる。最近注文して現在輸送中

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 16:02:23.01 ID:wju84uPe.net
>>622
アスペかよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 16:09:15.00 ID:3TFVBalJ.net
欧州でのE-MTB競争見てると
限りなくモアパワー、モアバッテリー方向だもんな。トルクとバッテリー容量競争。
誰も「自然なマイルドアシスト」とか「E-bikeを主張しない」を
求めてない。
正直、E-bike乗ってからリミッターカット等しだすと当然この方向に欲望が向かう。
「法律が許す(バレない)限りのパワーを!」ってね。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 16:10:48.93 ID:XkVcYWM2.net
>>621
事実上制限なしという意味で、72キロ出すという意味じゃないだろう

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 16:24:02.11 ID:mW8PUh6V.net
そこまで行くともう車体重量軽くて小回り効きまくるオフロードバイクって感じになる

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 16:35:00 ID:3TFVBalJ.net
日本でもMATE-Xや一見、原チャリみたいな電アシ増えてきてるだろ
みんな本音はああいうのに乗りたいんだよ 
https://blog.cb-asahi.co.jp/wpdir/wp-content/uploads/2021/05/IMG_9277-scaled-e1627546279589.jpg

こんなの。 しかもこんな奴の方がハッタリ効く割に安いしな。

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 16:48:23 ID:G9CDeZaB.net
こんな恥ずかしいの乗りたくない

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 17:12:18.19 ID:toCjpWIj.net
この手のは昔から一定層の人気あるな
パパチャリ的なやつ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 17:14:33.42 ID:3TFVBalJ.net
YAMAHA、パナ、TREKやSPECIALIZEDの「まともなE-bike」なんかより
はるかに見かけるようになった。
この原チャリみたいな大きさのE-bikeが公園内とか普通に走るようになったら
たぶんあまりいい方向に向かわない気がするんだよなぁ。
威圧感が凄い。 これを普通の自転車として扱っていいわけない!みたいな
流れにならないと良いんだが

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 17:17:09.07 ID:toCjpWIj.net
レビュー漁ったら★5ばっかのイカサマ感
「国内メーカーと違ってバーファン製のモーターはアシストが先走りせずにしっかりと漕ぎ感がある」

いやこんなタイプに漕ぎ感なんて求めないだろ、パワー不足なだけだろ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 17:33:10.81 ID:toCjpWIj.net
バーファンで17万円くらいで売り出してたのも、サクラに釣られたアホが予約で騒いでたが、その後まるっきり聞かなくなったな

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 17:48:15.72 ID:xihh7JgK.net
>>630
マトモなe-bikeのspecializedと
ママチャリ重量級YAMAHAやパナを一緒にするなw

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 18:07:22.34 ID:2rzlxATS.net
ヤマハの新型はスペシャライズドに寄せて来たけど24kgだしな
https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g4997789322798

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 18:10:35.73 ID:Du7YqkdP.net
なにそれ重過ぎ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 18:16:45.35 ID:id9X1/nU.net
ハードテイルで24とか舐めとんのか

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 18:27:18.21 ID:himULJTA.net
specializeとかcannondaleのe-bikeに米10kg荷物として積んで走るようなもんか
アシスト切るとトレーニングにはよさそう

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 18:30:34.49 ID:mW8PUh6V.net
バッテリーとモーター性能削って軽くしただけのものを軽いから良いと思ってるやつって根本的に頭悪いよね
それならもうフルカーボンのロードバイク買うっつう話

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 18:36:53.40 ID:aoA6X4hK.net
ヤマハはホイール、ハンドル、ステム、シートポストが重量級だから、全部カーボンに変えると7Kg~軽くなるよ
中途半端にちょっと良いもの付いてるスペシャより良心的と思うけど

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 18:40:37.10 ID:himULJTA.net
ふーん

Canondale quick NEO
16.0kg
13.9Ah
500Wh
352,000円

YAMAHA CROSSCORE RC
23.9kg
13.4Ah
500Wh
317,900円

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 18:42:38.72 ID:2rzlxATS.net
というわけで頭悪いのは>>638 w

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 18:52:27.91 ID:id9X1/nU.net
>>639
最初からスペシャ買った方が安いし伸び代があるよね

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:06:09.73 ID:himULJTA.net
>>642
vado の場合ホイール交換だけで1kg減できる
バネ下の1kgは効果絶大

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:11:16.58 ID:mcFXFGun.net
wabashが約21kgだからフォークをサスからリジッドに換えればそこそこ軽くなるのか?

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:42:10.25 ID:P13vEGg+.net
乗り比べてみれば全然タイプが違うのがわかるよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:29:57.79 ID:m6MAIEhs.net
スペシャは改造できないんだよな
真っ赤な顔して30km巡航してるスペシャを
右から颯爽と45km巡航で抜いていくYPJ

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 21:19:48.79 ID:hWwuicuV.net
少し上のコメントも読めない上にドヤるYPJガイジ

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 22:37:39.98 ID:StkOx3SS.net
>>617
なるほど、ありがとう

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 23:06:47.18 ID:hWwuicuV.net
https://www.youtube.com/watch?v=YJMeJ7aLEN8
https://www.youtube.com/watch?v=vtTxvFFzqEA
LEVOも上手い人が操ると重さを感じないな

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 23:49:41.42 ID:PvBQ4hIb.net
改造はリスクリターン見合わなすぎ
明かにお手帳なYおじとか無敵の人専用だろあれ

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 01:16:38.94 ID:R922Jlb7.net
e-bikeって後輪浮かせた状態でクランクを手で回すのどれくらい軽いの?
内装変速ママチャリは結構重くて重量よりこっちの負荷が大きいんじゃないかと思ったほど

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 01:34:34.61 ID:Zgyh9feJ.net
たいして変わんないからそのまま
内装ママチャリ乗ってればいいよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 11:27:37 ID:dBXlHNot.net
10kg重くなるより効率3.5%だけフリクションロスが増えるほうが遅いみたいですね
100W 90kg 効率96.5%で27.43km/h
100W 80kg 効率93.0%で27.34km/h

計算はこのサイトを使用しました
https://www.endurance-data.com/en/power-to-speed-calculator-pro/

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:49:03.95 ID:VvQQAko6.net
バッテリー高すぎるんじゃあ

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:09:23.71 ID:sFpXVmRU.net
本体も高い。
というか、欲しいの出ないから買えない!

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:57:02.01 ID:fqcPl4U9.net
金がないから買えないの間違いだろ
ま、これから円安でもう一段高くなるけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:48:17.46 ID:FMu+q4ZJ.net
出荷も絞ってるから即決できないやつには買えないってのもある

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:35:41 ID:JBaqMqvT.net
くっそ暑い中、外に紫外線直射で置いておくのと、車の中にサウナ状態でおいておくのとどっちがマシ?
雨降ったら車に入れるんだけど

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:39:37 ID:eLsypPOB.net
俺のじゃないからどっちでもいい

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:46:15.68 ID:e4NEtej0.net
スマートフォンやライター等の日用品を置いて、時間の経過とともに状態がどのように変化するのかを調べました。カーナビの代わりとして車内で使われることもあるスマートフォンでは、液晶画面に「高温注意」と警告が表示され、一部の機能を除いて使用不能になりました。他の日用品では、一般に市販されている100円ライター(外装が黄色と青色の2個を用意)は、両方とも2~3時間でケースに亀裂が生じ、ガスが抜け出てしまいました。画材であるクレヨンでは開始後、約1時間で黒色から溶け始め、約1時間20分で全ての色が溶けて流れ出しました。フライパン上に割った生卵は、約1時間で白身の周りが白くなり、約2時間で全体が白く固まりました。また、消せるボールペンで書いたメモは、約2時間ほどで消えて見えなくなりました。消せるボールペンを使用した場合は、大事なメモの放置に用心が必要です。今回のテストでは、スプレー缶やライターが破裂したり、引火したりすることはありませんでしたが、可燃性の高い危険物は、車内温度の上昇により破裂や引火の可能性が高くなるため、車内に放置するのは止めましょう。

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:48:26.50 ID:nODyEugK.net
wabashヨドバシに在庫あったけど迷ってる間になくなっちゃったわ
ていうかあれくらいの価格のもので10%ポイントつくの地味にやばいわ
チャリ屋で買う意味なくなる

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 18:00:04.25 ID:JBaqMqvT.net
メンテも近所のあさひでやってくれるし

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:20:37.71 ID:d6KroIAJ.net
ヨドバシで自転車買ったことあるがくそだったからやめといたほうがいいぞ
注文から納品まで1ヶ月かかって(在庫ありのもの)
納期前日にハンドルの折り畳みパーツに不備が見つかったから明日届けられない、配達日を再指定しろと連絡がきて一週間遅延
※自転車は特殊なので配達日の朝に何時に行きますとか電話が来るから一日中家にいないといけない
納品されたらハンドルの折り畳みパーツが割れてて初期不良で修理になりさらに1ヶ月
直ったと連絡きたと思ったら配達混んでるから最短で2週間後と言われ
ようやく届いたと思ったらチェーン外れてた

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:24:44.36 ID:JBaqMqvT.net
自転車の通販ってそんなもんでしょ
納車チェックは基本店舗が鉄則

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:36:42.09 ID:d6KroIAJ.net
ヨドバシは資格持った整備士が整備してすぐ乗れる状態にしてから届けるってサイトに書いてるし新宿だか秋葉に実店舗もあるからちゃんとした状態でくると思うやん
あとそのときの自転車防犯登録もヨドバシでしたんだが神奈川県扱いで防犯登録されて東京で抹消できなかったのも相当だるかった

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:37:36.09 ID:jzcJW7tg.net
自分の中でebikeに求める物が車載可能なバイクになってきてる
車だと離合が難しい道、ジープロード、オフバイクなら走れそうなシングルトラック
そういう道を走る為の道具
1000メーター登るくらいなら問題ないが2000超えてくるとキツい

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 22:29:58 ID:Cd2cHQaR.net
>>658
外でカバーかけられないんか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 10:07:08.48 ID:8g/gEZl0.net
>>658
どちらもバッテリーへの熱ダメージがヤバいね。

一気に劣化するでしょ たぶん車内は論外。

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 10:09:04.53 ID:Mh3RcUml.net
車の後部座席側窓に虫除けネットつけて窓開けとけばいいじゃん

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 23:22:51.79 ID:1hAD8cse.net
>>669
ゲリラが怖くて出来なくないか?
家に常に誰かいて、対応してくれるなら良いが

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 00:11:55.68 ID:WZ5gQInr.net
>ゲリラが怖くて出来なくないか?

どんな治安の土地に住んでんだよ 八王子?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 01:40:19.86 ID:2Y95Z3lB.net
ゲリラ豪雨のことだと思うけど、ゲリラ豪雨のことをゲリラって略すのは初めて見たな

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 08:01:18.01 ID:p3HfvAnL.net
歩児・ロック・フェスティバル!!

ノリダ~、  カーニバル!

https://youtu.be/-BgO2VStLlE

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 09:17:18.29 ID:SAXPeHdQ.net
家族が防衛してくれるって素敵じゃん

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 00:34:58 ID:NAiRZm24.net
>>671
吉祥寺
宮前とか烏山あたりのが治安悪いぞ

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 01:58:26.56 ID:IXu5qjNP.net
杉並とか極左多いからな、反政府ゲリラとか普通にいるでよ
新区長も共産党系

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 02:58:27 ID:ttdxFNVF.net
池袋が最強

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 03:35:52.21 ID:wXrzo+Gh.net
ツール・ド・フランスで並走してた観客のeバイクが選手より速かったねw

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 05:42:22.50 ID:ml04eNli.net
右翼がいるほうが治安悪いだろw

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 10:31:05.26 ID:Px02GvPm.net
暴力革命
日本赤軍が空港で銃乱射して数十人死亡 

アンティファが警察を追い出し自治区で暴れる
ウクライナにロシア侵攻

杉並区でゲリラ

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 11:03:51 ID:J8yy024F.net
>>679
子供の発想

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 05:53:02.05 ID:wQ9BEmdc.net
日本赤軍ていつの時代だよ
今じゃ差別丸出しの国粋主義者の方が危ないわ
現実見ろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 08:02:08.37 ID:mOETS6Vq.net
つい最近リーダーが出所、おつとめご苦労様ですって
盛り上がってただろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 16:12:30.11 ID:rPvu2Xd3.net
そろそろe-bikeの話題をですね・・・

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 18:02:26.40 ID:fwynBzfE.net
本当に盛り上がらないね・・・
まじで今週も走ってるE-bike見かけなかったし
酷暑なんてバッテリーも絶好調になるし体力使わず
涼しさが上回るE-bikeの絶好のシーズンだろ

みんなどこに隠れてるの?でておいで。

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 18:17:20.72 ID:BI9sx+m7.net
最近は渓流釣りで林道沿いに遡行するのに使ってる
フルサスである必要性は無いんだが

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 18:17:55.01 ID:1ZLIfVCS.net
ヤマハのYPJのどれかと思われるE-bikeが通り過ぎたとき結構モーター音したけどboschのモーターもウィンウィン鳴るものなの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 18:23:21.45 ID:fwynBzfE.net
>>687
250Wの奴らはBOSCHもシマノもみんなウィンウィン音させてるだろ

パワー引き出しながら極力軽量化しちゃってるからな。

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 18:42:19.06 ID:pymWlk2C.net
vadoなんかホントうるせーぞ
だが、シフトアップしていく音がギア付きモーターサイクルみたいで好きだわ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:00:02.14 ID:PIPnG8Hn.net
音は初めは気になってたが今はもう音がないと嫌だな
バイク乗りの気持ちが少しわかる

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:08:39.16 ID:jrQFJPTf.net
>>685
32度くらいまでなら数時間乗ってもバッテリーたいして熱くならないが
34度超えてくると急激に発熱多くなる
36度だと1時間でやばいくらい熱くなった

ので俺は32度超える日は乗らない

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:13:56.16 ID:fwynBzfE.net
>>691
走ってりゃ走行風で冷やされてそんな熱くならないだろ?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:17:55.42 ID:jrQFJPTf.net
熱くなるって書いてるだろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:39:09.76 ID:fwynBzfE.net
>>693
自分のは熱くならないから「ならないだろ?」って話してんだよ
あと、18650とかのリチウムイオンセルのデータシートの
適正温度範囲みても上は45度まであるから
炎天下に放置とかしないかぎり問題ないよ むしろ電圧下がらなくて絶好調になる

Samsung35E 
定格電圧:3.6V
充電電圧:4.20 +-0.05V
放電遮断電圧:2.5V
最大充電電圧:4.25V
持続可能な最大充電電流:4A
最大パルス充電電流:12A
持続可能な最大放電電流:13A(電源セル)
許容周囲温度:充電:0 C-45 C、放電:-20 C-60 C
バッテリー表面温度制限:充電:60 C、放電:80 C
サイズ:18.2mm(D)* 65.0mm(H)

こういうのな

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:50:28.11 ID:jrQFJPTf.net
自分のは熱くなるから熱くなるって話してんだよ
それに対してならないだろ?って返されて、はいそうですねとでもレスしてほしいのか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 22:01:23.18 ID:fwynBzfE.net
>>695
走ってるにも関わらずバッテリーが45度以上とかになってるんだ?
相当な熱さだろうけどにわかに信じがたいね。
モーターが熱くなるのはわかるけど。
うちは2台ともバッテリーなんて熱くならないよ 
モーターは熱っ!ってくらいには負荷かけるとなるけど
平地を20kmで巡航程度なら温い程度。 それ以上だとモーターが仕事しないから
熱くなりようがない。 
無知ゆえに慎重になるのは利口だとは思うが度が過ぎるとね

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 22:12:50.99 ID:S3vghigv.net
そういえばe-bikeで防犯機能を売りにしてるモデルってあまり見かけませんね。

スマートな防犯機能はいくらでもつけられそうな気がしますが。
盗難補償制度で対応した方がコストがかからないんですかね?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 22:17:11.83 ID:Ppujoh4r.net
もっとずっと高額で電動シフト付けたロードバイクが
盗難対策全然だからなあ

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 22:42:18.94 ID:1ZLIfVCS.net
VanMoofがGPSとかで防犯売りにしている感じがするけどE-bike扱いでいいのかな

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 22:51:49.35 ID:jrQFJPTf.net
>>696
スマンスマン平地を緩る~くしか乗らない爺さんとはそもそも話噛み合わないわな
あんたE-bikeより電アシの似合うんじゃない?w

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 23:18:39.22 ID:S3vghigv.net
>>699
確かアシストしてくれますしe-bikeだったかと。

あのロックモードや防犯アラームは中々理想的だと思うんですよね。
ただコンポーネントの制約などあるでしょうしやはりコストが大きいんですかね?

通常のe-bikeならバッテリー用キーを運転時に要求して、不正な場合はアシストギアでロックするくらいは出来そうですが、業界が力を入れてる感じもないんですよね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 00:40:38.61 ID:sLoOKUca.net
換金目的の盗難は自転車にペンキぶっかけるだけで防げるからなー

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 00:49:23.73 ID:Jz08sSzZ.net
>>702
以前読んだ元プロの自転車泥棒のインタビュー記事でも車体を汚すことを勧めてましたね。

生業にしている人間ほど損得計算に素直なんでしょうね。

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 15:04:19.82 ID:PyUTZSRg.net
高野寛 ベステンダンク

スキマスイッチ 奏で

レミオロメン 遠くへ

https://youtu.be/3BHOB-ySbwk

https://youtu.be/J5Z7tIq7bco

https://youtu.be/0qkQLwDitgE

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 15:10:04 ID:8pPHHOnW.net
ブランドロゴとかパーツをシール剥がしたり、塗りつぶしたりしてるわ。

そんなのアピールしたいわけじゃない。自己満足できればいい。

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:20:48.41 ID:gtFCdUoq.net
一応保守っておくかな

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:42:37.95 ID:p/g1wyAN.net
乗鞍スカイラインヒルクライムでe-bike部門というのがあるんだが、結果がわからない。
どのくらいの時間なのか知りたいのだが。

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:49:00.79 ID:pf0JWoqz.net
ガハラさんはオープンなのにね

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 15:19:26.15 ID:WOTcPuYO.net
>>707

https://matrix-sports.jp/lap/result.php?evt=220710_norikurahc&ctg=Y

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 15:38:57.52 ID:BzoHeBZg.net
>>709
E-BIKEはえーな

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 16:39:43.37 ID:ClftJ7Uh.net
E-Bike
4位No.e-B5古田 美穂
1:01:31.567+Top : +7:09.350

総合
1位No.418真鍋 晃
EMU/CCC
1:02:52.569+Top : 0:00.000

美穂やるじゃん

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:23:49 ID:p/g1wyAN.net
>>709
おおありがとう。
総合トップより8分も速いんだな。意外だ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:20:29 ID:KFJGwrI/.net
ヒルクライムはもう数年前からebikeにかなわんのだが
バッテリー500使い切る感じぽいからレジャーは厳しいんかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:44:13.37 ID:rhIqLCxS.net
今年の夏はどこに行こうか

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:54:28.48 ID:tl1XuifK.net
https://mtb.shimano.com/stories/explore-new-grounds
https://www.youtube.com/watch?v=99nSnczey7I
EP08とDEOREXTDi2で自動変速だってさ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:35:07.22 ID:MfbpGv1S.net
ハヤテ買おうかな
高いけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 00:37:43.38 ID:U7ejvcW9.net
ブロンプトン エレクトリック
https://www.bikeradar.com/news/2022-brompton-p-line-electric

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 06:13:15.74 ID:cZ4kbzqZ.net
乗鞍トップ連中の車種何だろ?

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 07:35:42.65 ID:0Ihnv+Q4.net
>>717
こんなフロントハブモーターとバッグのバッテリーとか
やっつけ仕事すぎるだろ
普通にBafangのキット使って電動化するほうがマシまである

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 07:36:46.60 ID:0Ihnv+Q4.net
>>717
あと、ヨーロッパの輪行ってバッグもいらなきゃ
駅内転がしていけるってことだな

輪行のハードルが日本と違いすぎ

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:44:19.42 ID:Cq9VIxn5.net
そうでないとこの方が多い

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:56:27.08 ID:7y6qekwp.net
YPJおじさんちゃっかり美ヶ原で8位完走しとんやな。ブービー賞おめでとう!


バッテリー使い切っちまうんやろうか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:29:13.01 ID:K6Tz0zkB.net
YPJおじと話したけどめっちゃええ人だったよ
絶景ポイントで休憩して写真取ってたわw

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 15:36:48.87 ID:FuVL1JVr.net
誰か>>719知りませんか?
トップ勢の機材情報

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 15:53:25.86 ID:LczNH3Sz.net
e-bike Watchが参戦してるからそのうちレポ記事上がるかと

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 17:07:46.79 ID:5rDAeAoM.net
ebikeで参加しようなんて、ほとんどが家電オヤジみたいか

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 17:33:02 ID:PvCkv0EK.net
watchのツイートに写真出てた
年齢層高くてウケるけど楽しそうだな
ロード勢の前でスタートするのがまた

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:01:54.68 ID:YyPQEVCS.net
おっさん度たかいなw

フラハンもいたしまだ自由に遊べる感じ?
E-BIKEレースらしくいいんじゃないでしょうか

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:07:25.87 ID:eh+42MZ1.net
>>720
日本も駅構内転がせるぞ無知w

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:15:13.19 ID:ni5a5/md.net
駅構内は転がせるけど電車乗るとき袋いれなきゃならんし
なんなら駅構内でも無知なアホに絡まれるリスクあるから駅構内入るときに袋入れといたほうが無難だけどな

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 13:16:15.97 ID:p0YcLZpw.net
>>729
転がし輪行NGって話だけど。 どこの情報?

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 14:33:38.17 ID:Yo/7V8SL.net
そもそも日本はプラットホームが狭い上に階段多くて入り組みすぎだな

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 17:13:33.58 ID:bKgiBSkP.net
ebike1位はYPJECか
1番安いくらいだが乗ってる人の差がでるんだな
ビビでもいけるんじゃないか

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 17:22:02.48 ID:sTQimqmK.net
>>732
明確に海外の駅と構造的な差異ってあるんですかね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 17:42:14.70 ID:p0YcLZpw.net
>>733
結局、モーターとバッテリーだよな 500Whを惜しみなく使える方が勝つ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 17:58:12.77 ID:KW3CI5RD.net
>>731
私鉄は各々のルールあるだろうから知らんけど
JRは車体の一部でも露出してたら駄目とかだったハズ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 18:13:02.58 ID:nhDlfJ1i.net
>733
ヤマハの中のガチの人?

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 18:45:48.22 ID:lAJmyKR4.net
EMTBにスリック履かせてチャレンジしてほしいなw

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:34:37.11 ID:inwdrMj4.net
EMTBは流石に何か違う感があるんだよね
そこまでしてMTBのコース走りたいかって感じで
たいしてアウトドアなんかしないのにSUVが人気なのと同じで
グラベルロードが人気あるってのは分かるが

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:30:57.73 ID:RUD9QaEd.net
一度オフロードの楽しさを知ると舗装路は退屈になるね

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:43:10.06 ID:sTQimqmK.net
電動アシストは週末趣味や高齢者、女性の参加など幅広く裾野を広げてくれる技術でもあって、車種によって論じるようなものではないと思いますけどね。

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:31:35.89 ID:Iw9/uVgB.net
むしろMTBが一番eBikeにあってると思う

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:33:01.71 ID:v7FYRA0Y.net
>>739
いうて元々欧州ebikeブームのはしりは
モーターの鬼トルクで山岳コース走ることだし今でもeMTBでトレッキングは大人気だぞ
日本だと坂でもアシスト微妙だからまったく流行らんけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:39:00 ID:C8dFmG+r.net
EMTB+スリックで乗鞍チャレンジとかどこまでいけるのか気になっただけよ。

オカニ無いからEMTB買ったらロードタイプまで買えないのもあるけどさ!

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 23:19:36.63 ID:y1OvV+60.net
Ebikeが楽しいのは坂道。という事は山に行くわけで。そうすると林道やトレイルがあるわけだ
俺は元々舗装路で山行くつもりで物色してたんだが結局eMTBにした

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 23:23:54.23 ID:9XtSckVa.net
>>731
駅構内って言ってるから、車両に乗る前はルール上okって言ってるんだと思う
たまにそれを主張してる人はいるけどやってるヒトみたことないけどね

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 00:28:01.73 ID:0YlC8ueI.net
普段遣いの9割5分は舗装路なんでもうスリックタイヤ履きっぱなしだわ。
たまにトレイルタイヤ履くとヴーヴーロードノイズ凄いし何よりスピードが
みるみる落ちるんでいくらE-MTBでも頻繁に漕がないといけないし

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 00:47:48.56 ID:+0wQMtP/.net
ジョニーワッツおすすめ
なお国内代理店

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 18:23:27.41 ID:EQGOC/En.net
トレック FX+2というの良さそうだ。
バッテリーやモーターはどこのだろう?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 22:40:13.89 ID:TERqhonl.net
EUROBIKE 2022 Day 1
https://youtu.be/bcV_VTxD0JU

コロナも織り込んで社会が回りだしたのかE-bikeの新型や
新規参入も激増で大盛りあがりだなぁ。
ドイツ・フランクフルトでの開催だけどもう誰もマスクしてない

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 23:01:10 ID:AaYA8SPV.net
いきなりsimino bikeとかシマノパチモン入れてくるか
シナメーカーか
hondaぱくりのhyndaiみたいだな

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 23:26:26.49 ID:TERqhonl.net
E-bikeは潤沢なバッテリー容量を生かして
アンチロックブレーキ、電動、セミ、フルオートマチックシフト化していく
感じだな
もう従来の「自転車」の固定概念が壊れていくね。
価格も円安も相まって100万円当たり前 150万円くらいのモデルも出てきて
もうついていけないよぉ
日本でE-bikeが流行らないのがむしろ救いだわ。 

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 09:42:32.25 ID:Mmiu/4T5.net
ハヤテ注文した
届くの楽しみ

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 10:06:17 ID:U3S+yHEv.net
オシャレの基準がわからん

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 10:16:01 ID:BDACTn9L.net
fazua搭載機なんかアシスト上限の変更だけで日本投入できるだろうに入って来ないし
市場として見られてない感がすばらしい

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 10:50:07.52 ID:+m+J/idq.net
安価な30万から50万円くらいのYPJシリーズですら
レアポケモン状態なのに、100万円前後のE-Bikeなんて日本で
売れるわけないわな。

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 18:04:33.26 ID:dG2fvGB8.net
買うのってロードバイク引退した爺さんだけしか
思い浮かばないんだホなあ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:39:47.21 ID:/t4xFSnC.net
海外フォーラム見てるとスペシャ次期Levo SLがトルク倍で稼働時間増大とか夢見心地な書き込み見かけるけど今やってるeMTB展示会に情報無いし願望によるものか

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:34:22 ID:epPfNVIb.net
重くなってもトルクとバッテリーサイズ上げるのが今の流れじゃね

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 21:31:19.39 ID:OJpT10eV.net
全固体電池を搭載できる時代が早くきませんかね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 22:03:47.22 ID:0tau1pjg.net
いまだに全個体電池なんかに夢見る少年が居るのか

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 22:48:46.71 ID:msW1PPJR.net
>>758
現行150万近くでも完売
200万近くのリミテッドでも余裕の完売
特になーんもしなくても出すだけで売れるモデル

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 23:55:24.07 ID:+m+J/idq.net
SLがそんな人気あるの?
海外のEMTB動画みててもみんなパワーのあるTurbo Levoばっかりだけど
https://youtu.be/ImCPW-izcTA

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:22:56.77 ID:LC1WKFY5.net
>>749
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1425451.html
「FX+」では初となるHYENA(ハイエナ)製のリアハブモーター(40Nm)を採用。

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:42:49.74 ID:g7nexEXU.net
>>764
ハイエナとかあまりいいイメージの動物じゃないよね
あと、リアハブモーターは安物のイメージ(実際安物)しかないからなぁ。
しかもバッテリー250Whだって。 
こんなのに32万円出すならYPJとか買ったほうがいいわ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 10:21:45.30 ID:YlIJ9tyn.net
>>764
この価格ならヤマハとかジャイアントにするわとならんのだろうか

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 11:56:12.78 ID:fECmSbmV.net
>>765
ライオンの獲物をハイエナが奪うことよりハイエナの獲物をライオンが奪うことの方が多いのにね。
外見で損してるわ、ハイエナ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 12:18:53.50 ID:PPa20kFv.net
だいたいライオンキングのせい。

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 12:42:05.23 ID:bencv6rR.net
ここの住人=ハイエナのオス

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:25:09 ID:d/lx+zL2.net
バッテリーの充電が開始しないACアダプターが故障したみたいでつらい

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:31:06.15 ID:yCQrkowx.net
ハイエナは雌にもペニスがあるのでオスがメスに襲われることもある

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:12:50.47 ID:l93ZbhKs.net
ebikeというかチャリ乗ってる奴は欲望の薄い草食系だろ基本

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 22:10:59.87 ID:LRjvNA80.net
ロードは人力、でもMTBは下りだけ楽しみたいのでe-power、人力MTBもあるけど
ポタは電アシママチャリ、こいつが一番楽しかったりもする

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:58:15.27 ID:Pq5ddSW7.net
ボッシュABS装備出るのか
なんかもうバイクみたいな進化してるな

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 00:01:46.62 ID:+plZyahD.net
>>758
それだと中途半端なんだよな
SLじゃない方買えばいいし
Fazuaの新型ユニット乗せるだけでええわ
というか日本でも出してくれ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 16:52:28 ID:+HtUj2QW.net
新しい市場でそれなりにでかくなりそうだから次々と自動車メーカーとかまで参入してきてるのは笑える
日本もホンダとか乗り込んでくるかも

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 16:56:29 ID:EqfEcaRs.net
ホンダとヤマハと何社かで、バッテリーの共有規格化って話なかったっけ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 20:10:23.79 ID:5Vg1fKf+.net
そもそもヤマハもBOSHも自転車業界からしてら門外漢だろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 23:09:36.37 ID:+plZyahD.net
ホンダは電アシで参入してる
中国だけどな

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 07:45:44.68 ID:qZjdF3Gj.net
>>777
それEVオートバイの話じゃね

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 19:43:58 ID:PwKf1z8X.net
>>780
確かそうだったかと
でもオートバイの方でバッテリー規格が共通化されたら
当然電動自転車もその規格を使ったモデルが出るだろうね

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 10:15:01.14 ID:pH8USiac.net
現状でもバッテリー容量はクソ余ってるから
出先で使い切って交換したいって需要がほぼない

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 10:41:58.04 ID:H3BNd3Mv.net
山登ったり100km超えるコースだとやはりバッテリー容量の不足は感じますね。

アシストモードを落とせばどうにかなりますが、落として対応しなきゃいけない時点でやはり足りてないと言えます。

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 12:03:51.37 ID:ZVQq2Ser.net
バッテリー買い足せばいいだろ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 13:16:41.55 ID:f5SDrsEE.net
充電器積んで出川さんでもいい

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 14:57:07 ID:rrn3h/B8.net
最近、出かけるたびに「もうちょっと足伸ばそう」とか欲張って帰りが
バッテリーギリギリ。 家につくまでに3%とか5%になってて怖い。

熱さと長距離で体がヘロヘロのときにバッテリー切れになったらまじで帰れないわ。
試しに電源オフにしてみたら「うわなにこれ」って本来のペダルの重さに驚く

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 15:13:45.46 ID:H3BNd3Mv.net
>>786
アシストなくても普通に漕げる車種もありますが、結局車体が重いので走り出しや坂道がしんどいですよね。

走り出しだけアシストを使って、24km/h以降は電源ごとアシストを切るとバッテリーが異常に保つ車種もありますね。
ストップアンドゴーの多い市街地では煩雑で現実的ではありませんが、郊外の長距離コースなどでは割と使える技だと思います。

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 15:52:06.57 ID:rrn3h/B8.net
まあ仮にバッテリーが無尽蔵に持つとしても
お尻痛とか足首とか、熱射による疲労蓄積で体が持たないけどね。

でも一度は出先でバッテリー急速充電で余裕持たせてみたいんだが
電源カフェとかでコメダ珈琲とか出てくるけど コメダで外したバッテリーを
急速充電器に繋いで充電とか出来るのかな
出先のマクド、カフェ、コンビニ等でバッテリー充電活用してる人いる?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 16:08:22.70 ID:jM1nwQMV.net
基本的にお金払って利用する飲食店や温泉、博物館や観光名所、
買い物でお金払う道の駅などの施設、図書館などの公共施設は頼んで断られたことないな

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 16:09:11.73 ID:jM1nwQMV.net
あ、京都のお寺は断られたスマン

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 16:18:27.28 ID:rrn3h/B8.net
>>789
そうなのか 一度充電器持ち出してやってみるか
あとひとつ気がかりなのは、店内から駐輪場見える場所がいいんだよなぁ。
まあ盗まれないとは思うけど 最悪盗まれたら洒落にならない。

コンビニのイートインとかが無難か

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 17:44:58.12 ID:gUJeSWCA.net
マキタはBOSCHに負けんなよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 19:54:34 ID:ZSsW4reN.net
海外ヘビーユーザーがSLに期待するのはカーボンは高いし飛び石やコケて割れるのを嫌ってるんでないの

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 02:47:00.97 ID:2qVO3zR/.net
CREO SL メインバッテリーだけでビワイチ行ったけど200kmちょっと走ってもバッテリーは半分も減らなかったよ
次は長い登りのライドでどれぐらいバッテリー消費するのか検証しなきゃ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 04:15:12.99 ID:Iv3my/Uw.net
そらどのイーバイクも平坦ならスペックの倍近く持つよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 05:59:10.09 ID:N3ajNs3e.net
>>795
でもcreoは軽いから24キロ以上の時間が長いんじゃないかな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 06:12:13.99 ID:5srzWvec.net
スペシャライズドのebikeはリミッターカットが本当に容易
そしてリミッターなしだとバッテリー爆喰い
30km持つか持たないか

40km/h巡行余裕にはなるけど、余の持たなさっぷりにblevo(アプリ)の設定で普段はリミッター戻してる

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 09:38:49.32 ID:ImUUuJ08.net
>>797
脈絡もなく語りだしてどしたの?頭の病気?心の方?

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 09:53:35.18 ID:aVtksWHd.net
改造民って場違いなところで聞かれてもないことを語り出すのが撮り鉄と同類感あるよね

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 13:05:03.26 ID:qnsfqPlQ.net
>>798
脈絡はしっかりあるだろ?
延々バッテリーの持続時間について話してる
お宅こそ、、、、ま良いけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 13:26:29.59 ID:KbAnOyBT.net
改造の話するヤツは自閉症っぽいの多いよな、それこそ電車と同じでそういう層を惹き付けるものが有るのかね

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 13:46:13.01 ID:aLogOQsD.net
>>798
頭悪そう

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 14:44:57.47 ID:zV1A5pvH.net
普通の思考が出来るならこのご時世改造なんてしませんし

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 16:16:33 ID:qLUdbrkB.net
>>794
そんなに保つなんて凄いですね。

エコモードでレンジエクステンダーありとかでしょうか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 16:23:04 ID:AWknPSaT.net
バッテリー使わなかった自慢なんて本末転倒だとは思わんのかね。

だったら普通の自転車に乗れよ そっちのほうが潔く、スポーツマン感出て
かっこいいぞ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 16:50:04.96 ID:Cw2lAAGF.net
いや半分近く使ってるじゃん

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 17:21:32.74 ID:qLUdbrkB.net
>>805
ただの性能情報の共有が自慢に見えているのならば物事を卑屈に捉え過ぎじゃないですかね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 17:26:49.21 ID:Cw2lAAGF.net
>>807
そいつeBikeもってないけどね

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 02:33:42.86 ID:lKSA/Kk3.net
家電watchに乗鞍の詳細きてるね。TB1eで参加した人もいたのね。

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 03:01:26.90 ID:me9IhamI.net
ひねくれたヤツだなあ

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 03:03:25.46 ID:me9IhamI.net
↑ 808のことね

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 05:34:50 ID:j8zXaamJ.net
バッテリーの持ちは漕ぎ方一つでも変わるね。
行きは景色楽しみながらゆったり走って、80km走ってバッテリーが
まだ60%も残ってた。
帰路は40kmも無いから楽勝だろうと思ってたのに
家にたどり着いたときは2%しか残ってないギリギリだった。
標高差かと思ったけど、Strava見る限り標高差200m位しかない。
平均車速も5km位しか変わらない。 

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 06:25:32.07 ID:4Gdsf1Tk.net
>>809
e-bike買おうかと思ってるけど重いギヤ踏んだ方がバッテリー節約できるってどういう理屈なのか

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 06:48:07.54 ID:4n2LrA+d.net
重いいギヤというより速度域が上がるとアシスト量が減るから燃費が良くなるのでは?

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 06:52:51.58 ID:5Rt4Yk3B.net
バッテリー残量の駆け引きとかモデルの特性が色濃く出てくるのは面白い要素ですよね。

ttps://www.google.com/amp/s/kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/ebike-drive/1425/609/amp.index.html

>>813
アシストが24km/hまでなので速度を出すほどアシストが弱まりバッテリーを温存できますね。
ドライブユニットもメーカー毎に特性が違うので、回転数に反応しやすいモデルならば重いギアで走るとあまりバッテリーは消費しませんね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 07:36:36.15 ID:j8zXaamJ.net
あと、どうやらモーター回すだけでも電力消費してるので
瞬間回して惰性 瞬間回して惰性
こっちの方が電費良くなる感じ。 
平均速度が一定だとして、常にペダリングしてと、一瞬漕いで加速、惰性走行の
方が圧倒的に距離稼げる

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 07:38:24 ID:j8zXaamJ.net
>>815
e-bikeがコースレコード!! 最速タイムは5番手までe-bikeが独占

こういうのって、大会参加のただのロード乗りからみたらイラっとさせられるだけで
E-bikeすげぇ!ってことには結びつかなさそう

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 07:51:36 ID:SwMm74BT.net
優勝はYPJTCですって、どこからみてもECだろ
こんな売れ筋の商品名も把握してないのかよ
家電レビューの片手間でやってそう

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 07:54:00 ID:j8zXaamJ.net
日本でE-bikeなんて日陰物商品だしなぁ。
E-bike元年から既に数年経ってるし、今後爆発的に人気が高まることも
もうありえないだろうし。

規制緩和された安価で手軽なキックボードにみんなもっていかれるだろうね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 08:13:17 ID:BpEQHCvA.net
>>818
まぁそう言うな
ジャップでe-bikeの記事があがるだけでもう奇跡なんや
こんな金にもならず将来性もない仕事俺なら絶対に引き受けん

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 09:29:54.23 ID:5Rt4Yk3B.net
>>818
>優勝したのは、ヤマハのクロスバイクタイプ「YPJ-EC」に乗る宮下 将一さん。

記事内はちゃんとECですね。把握とかではなく単なる記入ミスと校正不足かと。

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 09:43:23.95 ID:OFLnRJ7c.net
EBikeはスポーツ用途だからいいんだよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 10:32:04.12 ID:lKSA/Kk3.net
楽しそうでいいな

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 10:39:35.40 ID:juDBHoLh.net
キックボードは別物だろ
食い合うとしたらママチャリだろうけど積載力がないからよく考えずに勢いで飛びついて後悔するのが目に見える

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 12:18:17.61 ID:F1DeOoXQ.net
キクボで買い物に行って上手に帰れるんだろうか?w

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 12:40:39.21 ID:p61oGGHx.net
今ちょうど相撲やってる時期だから普通にウワテって読んでしまったw

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:43:52.46 ID:+HPz6Os3.net
キクボは買い物に使うとしてもリュックに入る量までが限界だな
片手離して運転とか考えられないから荷物持とうとしたら背負うしかないよ
使い途がなさすぎるから3ヶ月くらいで飽きて捨てたわ
やっぱり一つあればスポーツ用途から買い物までなんでもこなせるE-BIKEが最強だった

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 14:00:26.51 ID:5Rt4Yk3B.net
ロードバイクの前ハンドルにつけられる買い物袋とかあったら便利なんですけどね。

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 14:56:52.40 ID:+HPz6Os3.net
ハンドルならリクセンカウルでいいんじゃね

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 15:28:25.48 ID:zLr2ObPu.net
>>823
ご参加を
https://nozawa-cycle.jp/

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 17:12:31.18 ID:5Rt4Yk3B.net
>>829
アタッチメントの前カゴ系ではなく、携帯性に優れた袋のようなのが欲しいのですがありますかね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 18:20:53.69 ID:NsVVuWKL.net
フラットハンドル フロントバッグ
で、ググればなんか出てくる。
良い悪いとか細かいのは、バッグかパッキングの専用スレで聞いてみるとよろしと思われる

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:03:16.69 ID:OFLnRJ7c.net
電動キクボ推すやつは乗った事あるのかね

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:08:13.02 ID:j8zXaamJ.net
https://youtu.be/h4tJbcJj3Is?t=451
キックボードはこんなのが4万円で買えるんだからヒットするでしょ
買い物が出来ないとか、レジ袋一つくらいはハンドルにくくれるだろ

40万円とかのE-bike買うやつなんてもう好事家のおじさんだけだよ
現状、高級一眼レフくらい、先のないジジイの趣味になってしまってる。
キックボードは貧乏になった日本人と貧相な道路事情にマッチしてる。

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:39:13 ID:5Rt4Yk3B.net
電動キックボードをざっと調べてみましたが、価格は5-30万円、重量が10-25kg、速度は15-50km/h(法定30km/h)、航続距離は10-50kmってとこですね。

タイヤ径の小ささから路面を選び、立ったままの姿勢は長距離移動にも適さないでしょうし、免許や保険その他の要素を考えるとE-bikeの方が手軽な印象ですね。

重量はもっと軽いものかと思ってましたが、十分な距離を走れるモデルになるとE-bikeと大差ない重量になってしまうようです。

生活圏内の短距離移動ならばかなり便利そうですし、普通に棲み分けるんじゃないですかね。

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:58:00.57 ID:bnxE5KD2.net
あのタイヤ径でハンドルにバッグねぇ。
スーパーで買い物したことない人?
まあ、いいけど。

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:00:18.07 ID:j8zXaamJ.net
自分はE-bike乗ってても「安価で手軽なキックボードの方が流行るな」
って購入者バイアスに囚われないけど
ここの連中は新しいものに否定的でThe老害って感じ凄いな。

まあ、老害しか買えない、買わないE-bike乗りのスレだから仕方ないんだろうが

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:08:18.53 ID:j8zXaamJ.net
https://youtu.be/ugtxpDC6MiE?t=337
若い女ですら買い物袋さげて颯爽と電動キックボード乗りこなしてるw

若者ウケは抜群なんだな。 それを白眼視するだけのE-bike乗ったおじいちゃん
こうはなりたくないねぇ。 

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:14:58.68 ID:Wj4p1kUn.net
>>837
TB1eはE-bikeって言わんぞ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:15:26.98 ID:juDBHoLh.net
だから他所でやれってわざわざこっち来てやるなよ
キックボードが流行るか流行らないかはここでやる話じゃない

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:19:58.35 ID:j8zXaamJ.net
いいじゃん 完全に過疎ってんだし。
お前ら一体どこにいるんだよ 今日だって都内サイクリングロード
100km位走ってきたけど
一台もE-bike見かけなかったぞ 1台もだ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:35:00.05 ID:Usr9LTkd.net
>>841
神奈川の境川CRは割とよく見る

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:39:38.89 ID:j8zXaamJ.net
>>842
あー今度走ろうと思ってた場所だわ。 そのまま江ノ島まで行けるんだろ
いまんところ多摩サイ、荒サイ、多摩湖、江戸サイはほぼ見かけない。
MATEーXをE-bikeというなら今のところ一番見かけるE-bikeだわ。
こんなの見ても嬉しくないんだよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:49:18.09 ID:ZmP36A6W.net
>>841
消えろ
空気読め

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 00:03:04.69 ID:6uveLZAH.net
ワッチョイとIPがないと不便ね

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 02:44:29.21 ID:2fvPI4k2.net
コスウェルってどうなの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 07:53:15.63 ID:5aBWWi6R.net
アルコンのOEM版原付だろ。
初速のスタートダッシュが凄いよ。

マーベリックのS1てやつが気になるわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 08:56:20.93 ID:C3jIMalv.net
IPワッチョイ欲しいよな

そーすれば、テンプレにNGIP貼り付けれて誰も困らないのに

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 11:40:19.04 ID:CKcRrsrE.net
電動キックの話題は50km走ってからどうぞ
ミニベロの方がまだマシな走行性だわ
俺はバイク型のが出るのを待ってる

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 12:54:17.37 ID:pzlPNVaZ.net
>>849
そうなると電動自転車かスクーターで良いというとになりそうですね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 17:12:47.41 ID:jvJJuqso.net
>>850
全然違うよ
20km制限の前提があるとその分軽くできる
ミニベロで折り畳み構造のが作れるはず

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 18:58:57.85 ID:Mhe6J4Fv.net
違法電動キックスケーター乗りが沢山捕まりますように。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 21:15:09.72 ID:ODhUz53R.net
重大事故起こして厳罰化されるまで放置だろうな残念だが

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 23:38:26.30 ID:1Ta//4Bh.net
一番クソなのは規制と利権でがんじがらめにしようとする役人だが
日本人の国民性も新しいものをどうやったら楽しむって考える方向に持ってかないで
否定から入る人間の多いところだな
かくゆう俺も電動で動くなんちゃらは
公道走るなら免許必須で道交法を適用しなきゃならんと思ってる

30年以上カルト連中に国の中枢を握られて
政官財三位一体で意図的に日本を衰退させてきた賜物だろう
この否定的で閉塞感のある現状って

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 23:50:07.46 ID:dcLVXJNp.net
20km規制はいくらんでも遅すぎだろ
車道走られたら逆に危ないわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 00:39:44.99 ID:WUODjIua.net
電動キックボードはちっちゃく軽いし、折りたためるから
輪行もラクラクだしな。
日本の一般的な電アシってほぼ輪行無理、想定してないでしょ
規制緩和されたら確実に買うわ。 今はいらんけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 00:41:11.87 ID:WUODjIua.net
>>855
ほとんどの電アシは時速20km弱で走ってるだろ。
子供二人乗せてふらふらしながら20km弱で車道走ってる
子育てママとかもたくさん見かける。
あんなの許されるんだからキックボードもOKだわ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 05:09:33.06 ID:z+I/EbEF.net
>>856
軽くはないだろ輪行ラクラクなんてことはない

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 06:08:04.74 ID:rTC8AzjO.net
走行性能的に電アシ以下の速度を望まれるのは仕方ない
あんな不安定な乗り物15kmでも速すぎる

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 10:11:20.53 ID:lpFK6oFS.net
キックスケーター前輪20インチ乗っているけど、
サスペンションないときついね。

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 12:41:31.45 ID:T99KfRCw.net
>>858
輪行は10kg切っててもキツイからな

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:14:10.62 ID:UgK1PCpB.net
若者が電動キック乗り回してそれを年寄りが車で跳ね飛ばす社会になるんだろうな
高齢化がますます加速する

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:17:09.36 ID:z+I/EbEF.net
電ママの方が殺傷能力高いけどな
キックボードはチワワだよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:36:31.28 ID:e6PLAb6Q.net
電キックはセルフデスアイテムですお

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 22:21:08.21 ID:4QeL8fJG.net
暴走歩行者といいモラルやばすぎる

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 23:58:44.37 ID:26Sq8CBZ.net
電キックは前歯折りアイテム

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 00:18:38.80 ID:HAVmFLz5.net
>>854
結局一番の問題は、日本で自転車の法律、道路構造、実態が全てめちゃくちゃになってることよ
日本における自転車は「歩道を含めたどこをどんなふうに走るか分からない乗り物」という扱いをせざるを得ない
この整合性を取るのは今後何十年掛かっても無理だろな

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 06:35:32.08 ID:xDmdpe0F.net
ヨーロッパ行ってきたけどめちゃくちゃE-bike多かった。トラムや電車には車輪外さなくても普通に乗れるし
ジャップには100年かかってもあんなゆとりのある社会設計は無理だろうね

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 06:42:06.97 ID:Dhpp66WQ.net
お土産はサル痘かい?

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 14:42:18.12 ID:yS8D2xh0.net
YPJグループインタビューの案内来たけど
みんなどうする?俺は申し込んでみる

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 14:47:25.63 ID:peva/3X3.net
コロナうつされないようにな
てかこんな時期だから当然リモートミーティングか

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 15:08:56 ID:yS8D2xh0.net
本社と富士宮とどっちにしようかな
磐田のヤマハミュージアムでやってくれればいいのにな

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 15:16:49.90 ID:15kzLqiU.net
僕は行かないが、フルサスMTBの新型だけ聞いてきてほっしぃ(切望

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 15:22:14.31 ID:nKmTlWUA.net
なんか32Vの新モーターユニットを開発中という夢を見た

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 18:01:16.98 ID:oodY1iPn.net
古い丸石のランドナーをお手軽アシスト化したいです
アマゾンとかで売ってる前輪ハブモーターの奴で良いのでしょうか?
オススメあればお願いいたします

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 18:30:22.50 ID:RSrX+Qi5.net
違法改造スレで質問してください

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 22:17:35.85 ID:peva/3X3.net
>>875
今から買うならSkarper以外ないだろ
簡単脱着で他の自転車でも使える
価格なりの価値はあるぞ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 00:37:07.40 ID:sQ1Kns5W.net
>>877
国内だと速度上限で法律に引っかかるみたいですよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 05:25:13 ID:qprveGMN.net
ブレーキディスクを回してるのか?
いろんなこと考えるね

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 05:40:43.38 ID:ttMx02p2.net
>>869
そんなしょうもないことしか書けないのか…

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 19:44:40.15 ID:Q8f7PbtN.net
>>868
出羽守はヨーロッパから帰ってくるな

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 07:05:37.74 ID:icV8kQ53.net
>>881
批判に耐えられないナイーブちゃんなんだね
日本を改善したくないのは分かったから孤立と没落を撒き散らさないようにね
恥だぞ☆

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 09:18:05.27 ID:j2pjqt78.net
Wabash RT SサイズとLサイズは在庫車ぼちぼち見かけるようになったな
Mサイズ発注して早2ヶ月だけど、何時来るんだろうか

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 11:23:51.85 ID:+jv89q8g.net
在庫ある店に発注しないの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:09:36.16 ID:DMuqMUWy.net
Mサイズが一番売れてるらしく、どこも在庫ない
9月ぐらいまでにこればいいな

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:29:13.67 ID:akddrCIb.net
>>856
色々あるだろうが、大半は軽くはないぞ…

>>857
ママチャリ以上に不安定で危険なんだわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:30:35.64 ID:akddrCIb.net
>>868
ヨーロッパも色々だと思うからちゃんと国名を言った方がいいぞ。

ちなみにフランスは自転車に天国のような国だったが、
最近は自動車の車線を自転車用にしたりでさらに快適性が増した模様。

キタネェ国だけどその辺は凄く羨ましい。

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:39:54.67 ID:Umlwq6rm.net
販売店の仕入れ能力の差もあるでしょうが、WABASHは3月の発売前に予約してた人でも今月やっと納車したとかあるみたいですね。

公式の年間生産台数の計画が1000台しかなく人気のMサイズは相当待たされるので、今から狙う人は試乗できるところを探して他サイズも検討したほうが良いでしょうね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:54:24.60 ID:DMuqMUWy.net
WabashRTの販売予定台数が1000台で、CrossCoreRCが1500台
CrossCoreRCが全サイズ在庫あるところを見ると
需要を見間違えたんだろうね

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 10:18:45.48 ID:Umlwq6rm.net
>>889
キャンプブームと相まって近年のグラベルロード人気は凄いですからね。

CROSSCOREはカラーラインナップも3種類あるので分散しますが、WABASHはカラーを絞ることである意味供給数を増やした感じはありますね。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 11:19:04.13 ID:NyoKBj3g.net
来年あたり自転車暴落説ってのが噂されてるけどどうなんだろうな
コロナはもうおわり!今まで通り公共交通でラクラク通勤するぞ!
とかになって必需品と思われた自転車はお払い箱になっていくとか

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 12:15:23.41 ID:N38LAbYa.net
>>887
チェコだよ
濃淡あるとは思うけどヨーロッパ全体鉄道でつながってるしどの鉄道もチャリ置き場付いてるからどこもチャリフレンドリーではあると思う
(チェコは自転車用に1両まるごとチャリ置き場あった)

あと電動キックボードや電動一輪車もバンバン走っててまるで別世界だったわ。出羽守だのなんだの言われようと日本が遅れている(追いつこうともしてない)のは事実

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 12:26:09.00 ID:Umlwq6rm.net
社会構造や交通事情が国毎に違うので、一部だけ見て進んでるだの遅れてるだの主張するのは無意味じゃないですかね。

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 16:07:56 ID:WvukCCPR.net
JRのローカル鉄道はほとんど赤字出そうだから、自転車そのまま乗せるようにすれば
すこしは赤字が減るかも。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 18:06:44.66 ID:IGPaop+c.net
廃線して自転車道にしたほうが皆幸せになるよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 19:56:30.50 ID:sDaIykyG.net
>>894
ガラガラで空気しか運んでないくせに人で埋まってる都会基準で自転車NGルールにこだわるからな
赤字だ何だと騒ぐ前に営業努力が足りんと思う

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 20:40:43.86 ID:5touzCWU.net
東京行くと電車が15両とかやたら長くてビビる
田舎はワンマンで2両とかだ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 20:54:13.13 ID:qGU1qVZj.net
廃線にして線路の部分を自転車道にすればいい
踏切部分を通るときは遮断機を下ろして自転車様のお通りだ~ってな

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 21:05:39.79 ID:Umlwq6rm.net
>>898
どう考えても車道にしたほうが便利ですけど。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 21:19:26.25 ID:pTLNfNDe.net
まあ田舎なら自転車くらい乗せても問題ないよな
東京みたいにそこら中に駅があるわけでもないから駅から目的地までも地味に遠いし

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 22:37:22.33 ID:/G4MNtCu.net
他人が楽しんでることが許せない人間が多すぎるんだよな日本って

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 23:06:09.33 ID:jpYslv5j.net
>>899
単線だぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 23:10:27.81 ID:8CDIZOnM.net
最大多数だけに配慮してあとは切り捨てみたいな考え方も問題
自動車のことしか考えてないで道路

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 23:11:55.96 ID:8CDIZOnM.net
>>903
作るから車社会から転換できない
少数派の意見も聞いて多様な設計をするのが苦手だよな
途中で投稿してしまった

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 23:22:03.60 ID:m3q9lZup.net
これまでサドイチ、ビワイチ、アワイチ、カスイチ、マメイチ、オオシマイチ、オキイチ、ツシマイキイチ、オキナワイチ、タネヤクイチ、リシリレブンイチやったけど
8/11から12連休になったんで次はどこ行こうかな
オススメある?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 00:17:57.97 ID:+Ir9b7KV.net
ニホンイチ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 02:27:46 ID:gxotiIjC.net
>>895
佐賀市にあるよ
徐福サイクリングロード

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 02:37:52.92 ID:hP/lsunm.net
それebikeで周ってんの?ロードバイクでよくね

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 03:14:53.24 ID:eUSMhSQ3.net
Ebikeとロードじゃ意味合いが違うっていうか
例えるなら、お遍路を原チャリで回ったような無意味さ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 06:04:19 ID:7/agBXku.net
何で回ろうが無意味なんてことはない

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 06:10:23 ID:FQMVszFL.net
ebikeってフル電機能あるよね

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 06:10:40 ID:FQMVszFL.net
あるっていうかあっても分からないよね

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 07:15:11.36 ID:jZmlCcz/.net
>>909
お遍路に意味を見出す人間のほうが少数派である事に気がつければ下らないマウンティングも無くなるんじゃないですかね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 07:32:21.10 ID:hP/lsunm.net
>>909
無意味かは置いといて、いい例えだな

ebikeで自転車便使ったが、ロードに比べて分解が多くなって面倒だし、車で行けるとこが限界かなあ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 10:21:21.61 ID:BwzVQIpl.net
>>854
ケンモは巣に帰ってどうぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 11:25:00.90 ID:R54WWJ2G.net
実際他国だとE-bikeや電動キックボード、デリバリーロボも走ってるのに日本だけ昭和から変化ないのヤバすぎでしょ
それに気づいてない(気づいてもすっぱいぶどうで正当化する)のが見てられない

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 11:40:37.84 ID:+Ir9b7KV.net
>>909
お遍路は別に徒歩じゃなくてもいいで

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 11:43:32.42 ID:qTebGx9q.net
排ガスを減らしたい割に電動モービルの普及努力してる?

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 14:54:45 ID:69bjBcp8.net
東京もオリンピック前は自転車専用レーンとかつくってたが、今は表示もかすれて宅配や営業の路駐でふさがってるよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 15:25:47.12 ID:3uVfzfbI.net
太平洋岸自転車道1500kmを
12日がかりで完走ってのは

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 16:59:26.60 ID:ZbPcaOTh.net
>>916
そんなもんに興味もってるのここの住民くらいだろ
さほどイノベーションとも思えん

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:15:56.63 ID:gxotiIjC.net
1割のルール違反者を懲らしめたいがために9割の普通の人に理不尽な不便を強いるよな
車止めでガチガチにガードされた公園とかサイクリングロードの入り口とか
車椅子の人も入れんっちゅーねん

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:29:53 ID:R54WWJ2G.net
>>921
だからその状況がやばいって話なんだが…

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:47:31.94 ID:DgDYn1mO.net
隠岐イチと小豆イチは行ってみたいな
対馬イチはイチの道がなく縦断になるけどアップダウン多い。
空港でバッテリー切れて充電した

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:54:44.07 ID:XVp9RQao.net
そんなことより新製品出してくださいよー

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 00:04:24.59 ID:LTgmSVsh.net
しかしこうも暑くなってくると車以外の移動手段は考えられんな

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 12:04:49.75 ID:/yM/j7q3.net
今日も多いけどコロナ以降バイクすごい増えた気がするな
E-bikeは今も昔も町に俺一人しかいないがな

価格的には小型バイクと変わらんのに一体どこで差が付いたのか・・・慢心、環境の違い

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 12:13:20.02 ID:QjHg1Hme.net
YPJミーティング申し込もうと思ったらエラーになる。。。もう締切なんかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 12:54:38.99 ID:G/JR/Myc.net
>>927
カルトに乗っ取られて貧乏にされて車買えなくなったんだよ
ガソリンも高値で安定だし

E-bike乗る奴って移動の道具で使うよりも趣味で使う
まだ余裕がある奴だろう?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 13:51:53.00 ID:YeGSS7fB.net
バイクと違って自転車って走りにくいからな
自転車レーンあるとこ少ないしあっても路駐天国になっとるし

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 14:25:29.90 ID:0znlAe7u.net
まあ空気読まずに書くけど、俺は交通費や移動コスト削減出来るからって
事を言い訳に高いE-bike買って原チャリの代わりになるように改造したから
実際、ほんとに削減出来てるんでこれから来るガソリン高騰や運賃値上げ等にも
備えはバッチリ

改造しないなら こんなカッタるい乗り物で長距離移動したくない 車道にも
出たくない。

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:15:11.39 ID:s9vSN8av.net
>>931
迷惑なので是非車道に出て来ないでください。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:33:27.72 ID:1QkhLyk3.net
原チャとの差額とバッテリー代でガソリン何リットル買えると思ってるんだろうな
その上事故ったら無保険自腹
バッチリ頭悪くなきゃ改造出来ないわな

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:43:11.27 ID:e6WLOX8j.net
>>931
貧乏人は頭が悪いから貧乏になると実感出来る内容ですね、法を犯す前に収入を上げる努力をしましょう

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:48:28.45 ID:c1HgNHbI.net
>>931
具体的にはどのE-bikeをどう改造したの?
折角だから聞きたいわ

932-934は自演だから気にすんな
いつものキチガイだから放置でいいよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:10:58.07 ID:AgC2f1CA.net
変な日本語と改行だし板名物のキチガイおじいちゃんだよ
改造スレで馬鹿にされ続けてたからこっち逃げて来ちゃったんだろw

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:11:48.60 ID:AgC2f1CA.net
>>935
キチにマジレスワロタw

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:42:15.03 ID:w/LDWbpd.net
>>936
レスの内容見るとアンタも似たようなもんだよ
キチはキチを呼ぶ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 17:25:33.06 ID:znX3AmAS.net
>>938
お前も呼ばれてるキチね

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:15:47.07 ID:/yM/j7q3.net
>>934
法が理不尽なら従う必要ないと思うんだよね
現に車では法定速度超えて走るのが日常の光景になってるし
電動自転車が多少アシスト範囲超えたからといって何か問題あるのかって気はする

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:33:28.36 ID:YeGSS7fB.net
理不尽かどうかをどうやって決める気だよ
個人の感覚で理不尽だと思ったら理不尽になるのか?
お前みたいな法を犯す奴を殺したら殺人になるのは理不尽と思ったらお前みたいな奴は殺してもいいの?

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:35:52.84 ID:0znlAe7u.net
>>933
あ、おまえの住んでる田舎と違って都内は車ででかけたらコイン駐車場に
停めなきゃいけないんだよ。 これが結構痛いんだよねぇ。
1時間あたり相場 東京都 600~1200円
お店とか目的地の周囲のコインパーキング探しして
お金払って、なおかつそこから歩く。 
こういう手間と費用考えたらE-bikeはホント便利。

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:42:07.75 ID:s9vSN8av.net
>>940
他の人もやっているからで許されるなら法なんて存在してませんよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:44:55.57 ID:SKcbYv85.net
ちょっとの速度アップで保険免責リスク負えるのは頭悪くて計算出来ないか無敵の人だろ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 19:16:24.07 ID:FuTur38n.net
>>942
長文で貧乏自慢やめてください

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 19:32:35.16 ID:s9vSN8av.net
>>942
まともな人は有料駐輪所に停めてますよ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 20:08:38.55 ID:NsrsDPg7.net
>>944
改造すると原付扱いになるのにね
実際乗れるのは学生か無職くらいだろう
事故らない事を祈ってるわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 21:23:48 ID:v5AipEGP.net
>>942
都内ならそんな探さんでも目的地付近にコインパーキング山程有るだろ
どこに住んでんだよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 21:50:30.16 ID:NLJ75VJo.net
嗜好品のebikeにこれ1台で何とかしようとする知能もリテラシーも低い貧民が混ざるからおかしくなるんかね

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 22:02:31.65 ID:rku/rn6H.net
まあここは改造スレじゃないから別スレ行こうぜ

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 22:33:49.30 ID:c1HgNHbI.net
ここでいいよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 22:35:21.29 ID:w/LDWbpd.net
>>939
>>938

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 23:07:55.78 ID:NzI1yUnm.net
わざわざここで改造の話題出して煙たがられるとかどんな捻くれた性格してんだ?親が見たら泣くで

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:35:02.15 ID:LBPIKAIW.net
>>905
どんなとこに勤めたら12連休なんて出来るの?

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 18:28:07 ID:nx2b43Fo.net
お盆休みに有給休暇繋げたらいけるだろ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 12:25:09.39 ID:PIMBYVIv.net
メーカーならいける
ワイも昔は毎年10連休

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 12:29:18.20 ID:X9EqteTp.net
都内は素直に公共交通機関だろ
自前の車類に頼るとお荷物にしかならん
そこそこ栄えた地方都市でこそ光る
日常運用は電ママチャリだが週末は山に川に海にと観光地へと大活躍

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 13:03:33.78 ID:Ttv4vBve.net
ヨーロッパの25キロフルアシスト気持ち良すぎだろ!
日本は速度上げていくと射精手前7割くらいでずっと寸止めされる感じ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 13:09:05.70 ID:C253k7ik.net
つ改造

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 15:08:07.62 ID:EY8AkqvI.net
ならオートバイに乗ればエクトプラズムだな

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 02:05:25.01 ID:S5IXbcoN.net
もうebikeは物置で埃かぶってるわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 02:22:52.65 ID:o6GYG6Bv.net
>>958
どこで乗った?

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 06:40:14 ID:6iDrxPVL.net
んじゃ3倍改造すれば連続絶頂か?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 07:53:20.79 ID:IdIXuue2.net
日本の去勢アシスト乗るくらいならヨーロッパ旅行してe-bikeレンタルしたほうが満足度高そうだな

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 08:10:49.08 ID:ZTAciLYk.net
EBIKE PARTS&ACCESSORIES でリミットカッター買って使ってたんだが、>>958の書き込み見て、スマホアプリから試しに25km/hアシストモードに変更してみたんだが、日本の24km/hモードとはやっぱり雲泥の差だった
リミッターかかるまで全力支援な感じ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 08:59:29 ID:qpzieWWf.net
自転車のルールや保険費用内でアシスト受けられるのが利点なのにそこから外れるならリスクだけ高いバイクの下位互換になっちゃうじゃん

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 09:48:33.94 ID:T5kcPpc2.net
>>954
公務員なら余裕
当日の朝でも余裕で休める

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 09:49:36.46 ID:cekbQgaq.net
>>966
そこまで考えが至る人は改造なんてしないでしょうから。

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 10:05:04.98 ID:S5IXbcoN.net
まーじで俺以外全然走ってるの見ないな
東京とかなら走りまくってんのかね

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 10:19:37.45 ID:BV/GMMtW.net
>>965
スペシャは欧州仕様っぽいアシストしてる感じだよ
24km制限で22kmまで全力

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 10:27:33.15 ID:ZTAciLYk.net
>>970
そうなのか
んじゃ俺のプラシボだな

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 11:19:38 ID:7Q32go+l.net
>>970
そうなの!?

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 11:24:49 ID:cekbQgaq.net
>>970
それって速度によってアシスト比率を下げなきゃいけない法令に違反してませんかね?

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 11:42:49 ID:7Q32go+l.net
>>973
そうなんだよね、それにそういう動きだったら日本では特殊なので、レビューとかブログにしょっちゅう出てくる情報だと思う

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 11:46:49 ID:XqfwHRwV.net
スペシャに限らずそこそこのコンポ付けてるebikeなら極低速域以外なら22キロぐらいまでならアシストかからなくても楽々で一瞬で過ぎ去る領域では

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:15:16 ID:IdIXuue2.net
>>966
いやチャリ置き場使えたり輪行できたり車載しやすかったりいくらでもあるやん

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:15:20 ID:BV/GMMtW.net
>>973
アシスト比率がおかしいebikeは他でも売ってるしなぁ
24km以下ならセーフなんじゃね

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:45:09.67 ID:epNP0V5Q.net
今のところは警察が取り締まる気がないから黙認状態になってるだけでセーフではないだろ
e-bikeは自転車としては値段が高いから歩道爆走するような極限レベルのアホは少ないとは思うが重大事故でも起きたら一気に取り締まられる可能性だってある

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:54:22.72 ID:OHCD+AkX.net
嘘乙
スペシャはサイクルモードで乗ったけどアシストの挙動は
20km/h時点でほぼアシストなしの去勢ジャパンそのもの
素の作りが高性能ロードだからアシスト切れたあとの失速感が少ないってだけ

そもそもスペシャほど大手が国内に代理店置いて販売するebikeが
22キロまで全力アシストなんて規制ガン無視で販売されるわけわけねえだろw

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:54:43.61 ID:RS7O1/1e.net
山登りする時電動バイクではないが、電動歩行器みたいなのはないか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:59:18.98 ID:cekbQgaq.net
>>977
ママチャリの電動アシスト自転車はアシスト非が法令に反するものが販売されていると消費者庁が取り上げている事例がありますね。

欧州仕様のまま発売されたモデルでリコールになってるものもありますし、ebikeも今後普及したら問題視されるかもしれませんね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:05:51.28 ID:hR5yDK0e.net
>>980
アシストスーツ?
山用あるんだろうか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:06:10.60 ID:4/o9Hczu.net
>>976
置き場はebikeのが困るでしょ、監視も無いとこに停めるん?
バイクの速度航続距離インフラなら輪行も車載も不要よ
改造して原付きの土俵に上がったら下位互換でしょ

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:14:31.30 ID:cekbQgaq.net
>>980
こういう歩行補助製品ならありますが、あくまで医療目的であってアウトドアへの転用は聞きませんね。
バッテリー問題から相性は良くないのでしょうね。

ttps://www.honda.co.jp/walking-assist/about/

軍用パワードスーツの開発も昔からありますが、民生の転用は物流業界くらいしか聞きませんね。

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:25:26.34 ID:7Q32go+l.net
eBikeをスーパーとかラーメン屋に置いておく器量がなくて、20km圏内だと電アシママチャリを利用
eBikeだとダッシュでコンビニぐらい
eBikeの方が乗ってて楽しいのに、週末のツーリングにしか使えないジレンマ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:25:50.94 ID:Ws5P/Z6f.net
スペシャのスマホアプリいいよな
クラッシュ検知でリミッター自動復活できたり
別売りのリモコンと連動させてボタンに機能割り当てると
ボタン一発でリミッター戻せたり

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:29:28.59 ID:875pW9GR.net
静岡の件で人身レベルだと車体検査されるのが分かったし日本仕様から外れていれば原付き扱いでしょっぴかれるのも分かった
自転車保険も個賠も使えないとか不安で乗ってて楽しくないだろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:41:45.31 ID:Q8+46tS0.net
>>986
それスマホにも本体にも履歴残ってるただの心象悪化アイテムじゃんw

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:44:38.55 ID:JiDD9geu.net
MTBとか重いやつは乗ったことないからわからんが、ロードのコンポーネントついてる機体で20~25km/hの強アシストついてて恩恵受けることそんなにあるか?
貧脚でも平地普通に走ってればアシスト域はすぐ超えるし、逆に坂じゃそんなにスピード出せないし

ガラパゴス規制が非関税障壁になっててクソという理論ならわかる

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:02:23.84 ID:BV/GMMtW.net
激坂登らんの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:23:25.55 ID:lC5hHiWd.net
結局静岡の件って保険どうなったんだろう
そもそも何も入ってないという可能性が高いけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:24:20.39 ID:lC5hHiWd.net
荷物積載や向かい風もな

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:25:53.47 ID:7Q32go+l.net
>>989
強い向かい風の時とか

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:36:01.51 ID:cekbQgaq.net
次スレ建てておきました。

E-BIKE イーバイク総合 #19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659504922/

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 15:26:51 ID:7aB3uC6Q.net
>>991
ナンバーの無い原付で入れる保険なんて日本には無いんじゃない?
自転車や賠償保険系も原付扱いなら保証外だし全額自腹でしょ
原付扱いって結構大変なんよね

>>994
おつ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 15:30:03.28 ID:9gCUxV+b.net
そもそも故意にひいてるから、ただの交通事故じゃないだろ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 15:40:37.38 ID:eMQWtv0u.net
いや、たとえ故意の傷害でも個賠保険で相手への賠償は払われる
こっちは自転車であおり運転のを受け、側道に逃げたら追いかけて降りてきたので、すれ違いで逃げようとしたら駆け寄り→故意に突き飛ばされ落車矢印骨折したが、
治療費と自転車の損害、通院半年の慰謝料が某外資保険会社の個賠保険から支払われた(車買える金額)

ただし無料相談の弁護士に入ってもらったけど(弁護士基準での支払いになる)

改造はどうかな。そのときにお世話になった弁護士は
「まず保険会社からは支払われます。ただ過失相殺が大きくなるでしょうが」との結論だった。

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 16:52:11.03 ID:IdIXuue2.net
>>983
1文目はバイクにも言える話だし
2文目は中大型バイクの話で3文目は原付の話だよな?
都合よく原チャリとバイク使い分けるのは流石にずるいわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 19:54:10.12 ID:zG0ji3ZB.net
相手がカブでも隼でも一緒でしょ
改造して自転車ってカテゴリから出ちゃったら遅くて航続短くて盗まれやすくて保険も入れないゴミになるじゃん

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:26:39.26 ID:kDZN2yNZ.net
ゲッツ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200