2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #18

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 16:56:29 ID:EqfEcaRs.net
ホンダとヤマハと何社かで、バッテリーの共有規格化って話なかったっけ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 20:10:23.79 ID:5Vg1fKf+.net
そもそもヤマハもBOSHも自転車業界からしてら門外漢だろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 23:09:36.37 ID:+plZyahD.net
ホンダは電アシで参入してる
中国だけどな

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 07:45:44.68 ID:qZjdF3Gj.net
>>777
それEVオートバイの話じゃね

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 19:43:58 ID:PwKf1z8X.net
>>780
確かそうだったかと
でもオートバイの方でバッテリー規格が共通化されたら
当然電動自転車もその規格を使ったモデルが出るだろうね

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 10:15:01.14 ID:pH8USiac.net
現状でもバッテリー容量はクソ余ってるから
出先で使い切って交換したいって需要がほぼない

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 10:41:58.04 ID:H3BNd3Mv.net
山登ったり100km超えるコースだとやはりバッテリー容量の不足は感じますね。

アシストモードを落とせばどうにかなりますが、落として対応しなきゃいけない時点でやはり足りてないと言えます。

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 12:03:51.37 ID:ZVQq2Ser.net
バッテリー買い足せばいいだろ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 13:16:41.55 ID:f5SDrsEE.net
充電器積んで出川さんでもいい

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 14:57:07 ID:rrn3h/B8.net
最近、出かけるたびに「もうちょっと足伸ばそう」とか欲張って帰りが
バッテリーギリギリ。 家につくまでに3%とか5%になってて怖い。

熱さと長距離で体がヘロヘロのときにバッテリー切れになったらまじで帰れないわ。
試しに電源オフにしてみたら「うわなにこれ」って本来のペダルの重さに驚く

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 15:13:45.46 ID:H3BNd3Mv.net
>>786
アシストなくても普通に漕げる車種もありますが、結局車体が重いので走り出しや坂道がしんどいですよね。

走り出しだけアシストを使って、24km/h以降は電源ごとアシストを切るとバッテリーが異常に保つ車種もありますね。
ストップアンドゴーの多い市街地では煩雑で現実的ではありませんが、郊外の長距離コースなどでは割と使える技だと思います。

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 15:52:06.57 ID:rrn3h/B8.net
まあ仮にバッテリーが無尽蔵に持つとしても
お尻痛とか足首とか、熱射による疲労蓄積で体が持たないけどね。

でも一度は出先でバッテリー急速充電で余裕持たせてみたいんだが
電源カフェとかでコメダ珈琲とか出てくるけど コメダで外したバッテリーを
急速充電器に繋いで充電とか出来るのかな
出先のマクド、カフェ、コンビニ等でバッテリー充電活用してる人いる?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 16:08:22.70 ID:jM1nwQMV.net
基本的にお金払って利用する飲食店や温泉、博物館や観光名所、
買い物でお金払う道の駅などの施設、図書館などの公共施設は頼んで断られたことないな

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 16:09:11.73 ID:jM1nwQMV.net
あ、京都のお寺は断られたスマン

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 16:18:27.28 ID:rrn3h/B8.net
>>789
そうなのか 一度充電器持ち出してやってみるか
あとひとつ気がかりなのは、店内から駐輪場見える場所がいいんだよなぁ。
まあ盗まれないとは思うけど 最悪盗まれたら洒落にならない。

コンビニのイートインとかが無難か

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 17:44:58.12 ID:gUJeSWCA.net
マキタはBOSCHに負けんなよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 19:54:34 ID:ZSsW4reN.net
海外ヘビーユーザーがSLに期待するのはカーボンは高いし飛び石やコケて割れるのを嫌ってるんでないの

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 02:47:00.97 ID:2qVO3zR/.net
CREO SL メインバッテリーだけでビワイチ行ったけど200kmちょっと走ってもバッテリーは半分も減らなかったよ
次は長い登りのライドでどれぐらいバッテリー消費するのか検証しなきゃ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 04:15:12.99 ID:Iv3my/Uw.net
そらどのイーバイクも平坦ならスペックの倍近く持つよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 05:59:10.09 ID:N3ajNs3e.net
>>795
でもcreoは軽いから24キロ以上の時間が長いんじゃないかな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 06:12:13.99 ID:5srzWvec.net
スペシャライズドのebikeはリミッターカットが本当に容易
そしてリミッターなしだとバッテリー爆喰い
30km持つか持たないか

40km/h巡行余裕にはなるけど、余の持たなさっぷりにblevo(アプリ)の設定で普段はリミッター戻してる

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 09:38:49.32 ID:ImUUuJ08.net
>>797
脈絡もなく語りだしてどしたの?頭の病気?心の方?

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 09:53:35.18 ID:aVtksWHd.net
改造民って場違いなところで聞かれてもないことを語り出すのが撮り鉄と同類感あるよね

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 13:05:03.26 ID:qnsfqPlQ.net
>>798
脈絡はしっかりあるだろ?
延々バッテリーの持続時間について話してる
お宅こそ、、、、ま良いけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 13:26:29.59 ID:KbAnOyBT.net
改造の話するヤツは自閉症っぽいの多いよな、それこそ電車と同じでそういう層を惹き付けるものが有るのかね

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 13:46:13.01 ID:aLogOQsD.net
>>798
頭悪そう

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 14:44:57.47 ID:zV1A5pvH.net
普通の思考が出来るならこのご時世改造なんてしませんし

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 16:16:33 ID:qLUdbrkB.net
>>794
そんなに保つなんて凄いですね。

エコモードでレンジエクステンダーありとかでしょうか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 16:23:04 ID:AWknPSaT.net
バッテリー使わなかった自慢なんて本末転倒だとは思わんのかね。

だったら普通の自転車に乗れよ そっちのほうが潔く、スポーツマン感出て
かっこいいぞ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 16:50:04.96 ID:Cw2lAAGF.net
いや半分近く使ってるじゃん

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 17:21:32.74 ID:qLUdbrkB.net
>>805
ただの性能情報の共有が自慢に見えているのならば物事を卑屈に捉え過ぎじゃないですかね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 17:26:49.21 ID:Cw2lAAGF.net
>>807
そいつeBikeもってないけどね

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 02:33:42.86 ID:lKSA/Kk3.net
家電watchに乗鞍の詳細きてるね。TB1eで参加した人もいたのね。

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 03:01:26.90 ID:me9IhamI.net
ひねくれたヤツだなあ

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 03:03:25.46 ID:me9IhamI.net
↑ 808のことね

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 05:34:50 ID:j8zXaamJ.net
バッテリーの持ちは漕ぎ方一つでも変わるね。
行きは景色楽しみながらゆったり走って、80km走ってバッテリーが
まだ60%も残ってた。
帰路は40kmも無いから楽勝だろうと思ってたのに
家にたどり着いたときは2%しか残ってないギリギリだった。
標高差かと思ったけど、Strava見る限り標高差200m位しかない。
平均車速も5km位しか変わらない。 

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 06:25:32.07 ID:4Gdsf1Tk.net
>>809
e-bike買おうかと思ってるけど重いギヤ踏んだ方がバッテリー節約できるってどういう理屈なのか

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 06:48:07.54 ID:4n2LrA+d.net
重いいギヤというより速度域が上がるとアシスト量が減るから燃費が良くなるのでは?

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 06:52:51.58 ID:5Rt4Yk3B.net
バッテリー残量の駆け引きとかモデルの特性が色濃く出てくるのは面白い要素ですよね。

ttps://www.google.com/amp/s/kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/ebike-drive/1425/609/amp.index.html

>>813
アシストが24km/hまでなので速度を出すほどアシストが弱まりバッテリーを温存できますね。
ドライブユニットもメーカー毎に特性が違うので、回転数に反応しやすいモデルならば重いギアで走るとあまりバッテリーは消費しませんね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 07:36:36.15 ID:j8zXaamJ.net
あと、どうやらモーター回すだけでも電力消費してるので
瞬間回して惰性 瞬間回して惰性
こっちの方が電費良くなる感じ。 
平均速度が一定だとして、常にペダリングしてと、一瞬漕いで加速、惰性走行の
方が圧倒的に距離稼げる

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 07:38:24 ID:j8zXaamJ.net
>>815
e-bikeがコースレコード!! 最速タイムは5番手までe-bikeが独占

こういうのって、大会参加のただのロード乗りからみたらイラっとさせられるだけで
E-bikeすげぇ!ってことには結びつかなさそう

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 07:51:36 ID:SwMm74BT.net
優勝はYPJTCですって、どこからみてもECだろ
こんな売れ筋の商品名も把握してないのかよ
家電レビューの片手間でやってそう

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 07:54:00 ID:j8zXaamJ.net
日本でE-bikeなんて日陰物商品だしなぁ。
E-bike元年から既に数年経ってるし、今後爆発的に人気が高まることも
もうありえないだろうし。

規制緩和された安価で手軽なキックボードにみんなもっていかれるだろうね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 08:13:17 ID:BpEQHCvA.net
>>818
まぁそう言うな
ジャップでe-bikeの記事があがるだけでもう奇跡なんや
こんな金にもならず将来性もない仕事俺なら絶対に引き受けん

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 09:29:54.23 ID:5Rt4Yk3B.net
>>818
>優勝したのは、ヤマハのクロスバイクタイプ「YPJ-EC」に乗る宮下 将一さん。

記事内はちゃんとECですね。把握とかではなく単なる記入ミスと校正不足かと。

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 09:43:23.95 ID:OFLnRJ7c.net
EBikeはスポーツ用途だからいいんだよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 10:32:04.12 ID:lKSA/Kk3.net
楽しそうでいいな

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 10:39:35.40 ID:juDBHoLh.net
キックボードは別物だろ
食い合うとしたらママチャリだろうけど積載力がないからよく考えずに勢いで飛びついて後悔するのが目に見える

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 12:18:17.61 ID:F1DeOoXQ.net
キクボで買い物に行って上手に帰れるんだろうか?w

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 12:40:39.21 ID:p61oGGHx.net
今ちょうど相撲やってる時期だから普通にウワテって読んでしまったw

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:43:52.46 ID:+HPz6Os3.net
キクボは買い物に使うとしてもリュックに入る量までが限界だな
片手離して運転とか考えられないから荷物持とうとしたら背負うしかないよ
使い途がなさすぎるから3ヶ月くらいで飽きて捨てたわ
やっぱり一つあればスポーツ用途から買い物までなんでもこなせるE-BIKEが最強だった

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 14:00:26.51 ID:5Rt4Yk3B.net
ロードバイクの前ハンドルにつけられる買い物袋とかあったら便利なんですけどね。

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 14:56:52.40 ID:+HPz6Os3.net
ハンドルならリクセンカウルでいいんじゃね

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 15:28:25.48 ID:zLr2ObPu.net
>>823
ご参加を
https://nozawa-cycle.jp/

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 17:12:31.18 ID:5Rt4Yk3B.net
>>829
アタッチメントの前カゴ系ではなく、携帯性に優れた袋のようなのが欲しいのですがありますかね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 18:20:53.69 ID:NsVVuWKL.net
フラットハンドル フロントバッグ
で、ググればなんか出てくる。
良い悪いとか細かいのは、バッグかパッキングの専用スレで聞いてみるとよろしと思われる

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:03:16.69 ID:OFLnRJ7c.net
電動キクボ推すやつは乗った事あるのかね

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:08:13.02 ID:j8zXaamJ.net
https://youtu.be/h4tJbcJj3Is?t=451
キックボードはこんなのが4万円で買えるんだからヒットするでしょ
買い物が出来ないとか、レジ袋一つくらいはハンドルにくくれるだろ

40万円とかのE-bike買うやつなんてもう好事家のおじさんだけだよ
現状、高級一眼レフくらい、先のないジジイの趣味になってしまってる。
キックボードは貧乏になった日本人と貧相な道路事情にマッチしてる。

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:39:13 ID:5Rt4Yk3B.net
電動キックボードをざっと調べてみましたが、価格は5-30万円、重量が10-25kg、速度は15-50km/h(法定30km/h)、航続距離は10-50kmってとこですね。

タイヤ径の小ささから路面を選び、立ったままの姿勢は長距離移動にも適さないでしょうし、免許や保険その他の要素を考えるとE-bikeの方が手軽な印象ですね。

重量はもっと軽いものかと思ってましたが、十分な距離を走れるモデルになるとE-bikeと大差ない重量になってしまうようです。

生活圏内の短距離移動ならばかなり便利そうですし、普通に棲み分けるんじゃないですかね。

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:58:00.57 ID:bnxE5KD2.net
あのタイヤ径でハンドルにバッグねぇ。
スーパーで買い物したことない人?
まあ、いいけど。

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:00:18.07 ID:j8zXaamJ.net
自分はE-bike乗ってても「安価で手軽なキックボードの方が流行るな」
って購入者バイアスに囚われないけど
ここの連中は新しいものに否定的でThe老害って感じ凄いな。

まあ、老害しか買えない、買わないE-bike乗りのスレだから仕方ないんだろうが

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:08:18.53 ID:j8zXaamJ.net
https://youtu.be/ugtxpDC6MiE?t=337
若い女ですら買い物袋さげて颯爽と電動キックボード乗りこなしてるw

若者ウケは抜群なんだな。 それを白眼視するだけのE-bike乗ったおじいちゃん
こうはなりたくないねぇ。 

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:14:58.68 ID:Wj4p1kUn.net
>>837
TB1eはE-bikeって言わんぞ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:15:26.98 ID:juDBHoLh.net
だから他所でやれってわざわざこっち来てやるなよ
キックボードが流行るか流行らないかはここでやる話じゃない

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:19:58.35 ID:j8zXaamJ.net
いいじゃん 完全に過疎ってんだし。
お前ら一体どこにいるんだよ 今日だって都内サイクリングロード
100km位走ってきたけど
一台もE-bike見かけなかったぞ 1台もだ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:35:00.05 ID:Usr9LTkd.net
>>841
神奈川の境川CRは割とよく見る

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:39:38.89 ID:j8zXaamJ.net
>>842
あー今度走ろうと思ってた場所だわ。 そのまま江ノ島まで行けるんだろ
いまんところ多摩サイ、荒サイ、多摩湖、江戸サイはほぼ見かけない。
MATEーXをE-bikeというなら今のところ一番見かけるE-bikeだわ。
こんなの見ても嬉しくないんだよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:49:18.09 ID:ZmP36A6W.net
>>841
消えろ
空気読め

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 00:03:04.69 ID:6uveLZAH.net
ワッチョイとIPがないと不便ね

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 02:44:29.21 ID:2fvPI4k2.net
コスウェルってどうなの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 07:53:15.63 ID:5aBWWi6R.net
アルコンのOEM版原付だろ。
初速のスタートダッシュが凄いよ。

マーベリックのS1てやつが気になるわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 08:56:20.93 ID:C3jIMalv.net
IPワッチョイ欲しいよな

そーすれば、テンプレにNGIP貼り付けれて誰も困らないのに

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 11:40:19.04 ID:CKcRrsrE.net
電動キックの話題は50km走ってからどうぞ
ミニベロの方がまだマシな走行性だわ
俺はバイク型のが出るのを待ってる

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 12:54:17.37 ID:pzlPNVaZ.net
>>849
そうなると電動自転車かスクーターで良いというとになりそうですね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 17:12:47.41 ID:jvJJuqso.net
>>850
全然違うよ
20km制限の前提があるとその分軽くできる
ミニベロで折り畳み構造のが作れるはず

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 18:58:57.85 ID:Mhe6J4Fv.net
違法電動キックスケーター乗りが沢山捕まりますように。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 21:15:09.72 ID:ODhUz53R.net
重大事故起こして厳罰化されるまで放置だろうな残念だが

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 23:38:26.30 ID:1Ta//4Bh.net
一番クソなのは規制と利権でがんじがらめにしようとする役人だが
日本人の国民性も新しいものをどうやったら楽しむって考える方向に持ってかないで
否定から入る人間の多いところだな
かくゆう俺も電動で動くなんちゃらは
公道走るなら免許必須で道交法を適用しなきゃならんと思ってる

30年以上カルト連中に国の中枢を握られて
政官財三位一体で意図的に日本を衰退させてきた賜物だろう
この否定的で閉塞感のある現状って

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 23:50:07.46 ID:dcLVXJNp.net
20km規制はいくらんでも遅すぎだろ
車道走られたら逆に危ないわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 00:39:44.99 ID:WUODjIua.net
電動キックボードはちっちゃく軽いし、折りたためるから
輪行もラクラクだしな。
日本の一般的な電アシってほぼ輪行無理、想定してないでしょ
規制緩和されたら確実に買うわ。 今はいらんけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 00:41:11.87 ID:WUODjIua.net
>>855
ほとんどの電アシは時速20km弱で走ってるだろ。
子供二人乗せてふらふらしながら20km弱で車道走ってる
子育てママとかもたくさん見かける。
あんなの許されるんだからキックボードもOKだわ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 05:09:33.06 ID:z+I/EbEF.net
>>856
軽くはないだろ輪行ラクラクなんてことはない

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 06:08:04.74 ID:rTC8AzjO.net
走行性能的に電アシ以下の速度を望まれるのは仕方ない
あんな不安定な乗り物15kmでも速すぎる

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 10:11:20.53 ID:lpFK6oFS.net
キックスケーター前輪20インチ乗っているけど、
サスペンションないときついね。

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 12:41:31.45 ID:T99KfRCw.net
>>858
輪行は10kg切っててもキツイからな

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:14:10.62 ID:UgK1PCpB.net
若者が電動キック乗り回してそれを年寄りが車で跳ね飛ばす社会になるんだろうな
高齢化がますます加速する

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:17:09.36 ID:z+I/EbEF.net
電ママの方が殺傷能力高いけどな
キックボードはチワワだよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:36:31.28 ID:e6PLAb6Q.net
電キックはセルフデスアイテムですお

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 22:21:08.21 ID:4QeL8fJG.net
暴走歩行者といいモラルやばすぎる

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 23:58:44.37 ID:26Sq8CBZ.net
電キックは前歯折りアイテム

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 00:18:38.80 ID:HAVmFLz5.net
>>854
結局一番の問題は、日本で自転車の法律、道路構造、実態が全てめちゃくちゃになってることよ
日本における自転車は「歩道を含めたどこをどんなふうに走るか分からない乗り物」という扱いをせざるを得ない
この整合性を取るのは今後何十年掛かっても無理だろな

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 06:35:32.08 ID:xDmdpe0F.net
ヨーロッパ行ってきたけどめちゃくちゃE-bike多かった。トラムや電車には車輪外さなくても普通に乗れるし
ジャップには100年かかってもあんなゆとりのある社会設計は無理だろうね

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 06:42:06.97 ID:Dhpp66WQ.net
お土産はサル痘かい?

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 14:42:18.12 ID:yS8D2xh0.net
YPJグループインタビューの案内来たけど
みんなどうする?俺は申し込んでみる

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 14:47:25.63 ID:peva/3X3.net
コロナうつされないようにな
てかこんな時期だから当然リモートミーティングか

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 15:08:56 ID:yS8D2xh0.net
本社と富士宮とどっちにしようかな
磐田のヤマハミュージアムでやってくれればいいのにな

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 15:16:49.90 ID:15kzLqiU.net
僕は行かないが、フルサスMTBの新型だけ聞いてきてほっしぃ(切望

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 15:22:14.31 ID:nKmTlWUA.net
なんか32Vの新モーターユニットを開発中という夢を見た

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 18:01:16.98 ID:oodY1iPn.net
古い丸石のランドナーをお手軽アシスト化したいです
アマゾンとかで売ってる前輪ハブモーターの奴で良いのでしょうか?
オススメあればお願いいたします

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 18:30:22.50 ID:RSrX+Qi5.net
違法改造スレで質問してください

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 22:17:35.85 ID:peva/3X3.net
>>875
今から買うならSkarper以外ないだろ
簡単脱着で他の自転車でも使える
価格なりの価値はあるぞ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 00:37:07.40 ID:sQ1Kns5W.net
>>877
国内だと速度上限で法律に引っかかるみたいですよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 05:25:13 ID:qprveGMN.net
ブレーキディスクを回してるのか?
いろんなこと考えるね

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 05:40:43.38 ID:ttMx02p2.net
>>869
そんなしょうもないことしか書けないのか…

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 19:44:40.15 ID:Q8f7PbtN.net
>>868
出羽守はヨーロッパから帰ってくるな

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 07:05:37.74 ID:icV8kQ53.net
>>881
批判に耐えられないナイーブちゃんなんだね
日本を改善したくないのは分かったから孤立と没落を撒き散らさないようにね
恥だぞ☆

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 09:18:05.27 ID:j2pjqt78.net
Wabash RT SサイズとLサイズは在庫車ぼちぼち見かけるようになったな
Mサイズ発注して早2ヶ月だけど、何時来るんだろうか

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 11:23:51.85 ID:+jv89q8g.net
在庫ある店に発注しないの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:09:36.16 ID:DMuqMUWy.net
Mサイズが一番売れてるらしく、どこも在庫ない
9月ぐらいまでにこればいいな

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:29:13.67 ID:akddrCIb.net
>>856
色々あるだろうが、大半は軽くはないぞ…

>>857
ママチャリ以上に不安定で危険なんだわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:30:35.64 ID:akddrCIb.net
>>868
ヨーロッパも色々だと思うからちゃんと国名を言った方がいいぞ。

ちなみにフランスは自転車に天国のような国だったが、
最近は自動車の車線を自転車用にしたりでさらに快適性が増した模様。

キタネェ国だけどその辺は凄く羨ましい。

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:39:54.67 ID:Umlwq6rm.net
販売店の仕入れ能力の差もあるでしょうが、WABASHは3月の発売前に予約してた人でも今月やっと納車したとかあるみたいですね。

公式の年間生産台数の計画が1000台しかなく人気のMサイズは相当待たされるので、今から狙う人は試乗できるところを探して他サイズも検討したほうが良いでしょうね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:54:24.60 ID:DMuqMUWy.net
WabashRTの販売予定台数が1000台で、CrossCoreRCが1500台
CrossCoreRCが全サイズ在庫あるところを見ると
需要を見間違えたんだろうね

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 10:18:45.48 ID:Umlwq6rm.net
>>889
キャンプブームと相まって近年のグラベルロード人気は凄いですからね。

CROSSCOREはカラーラインナップも3種類あるので分散しますが、WABASHはカラーを絞ることである意味供給数を増やした感じはありますね。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 11:19:04.13 ID:NyoKBj3g.net
来年あたり自転車暴落説ってのが噂されてるけどどうなんだろうな
コロナはもうおわり!今まで通り公共交通でラクラク通勤するぞ!
とかになって必需品と思われた自転車はお払い箱になっていくとか

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 12:15:23.41 ID:N38LAbYa.net
>>887
チェコだよ
濃淡あるとは思うけどヨーロッパ全体鉄道でつながってるしどの鉄道もチャリ置き場付いてるからどこもチャリフレンドリーではあると思う
(チェコは自転車用に1両まるごとチャリ置き場あった)

あと電動キックボードや電動一輪車もバンバン走っててまるで別世界だったわ。出羽守だのなんだの言われようと日本が遅れている(追いつこうともしてない)のは事実

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 12:26:09.00 ID:Umlwq6rm.net
社会構造や交通事情が国毎に違うので、一部だけ見て進んでるだの遅れてるだの主張するのは無意味じゃないですかね。

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 16:07:56 ID:WvukCCPR.net
JRのローカル鉄道はほとんど赤字出そうだから、自転車そのまま乗せるようにすれば
すこしは赤字が減るかも。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 18:06:44.66 ID:IGPaop+c.net
廃線して自転車道にしたほうが皆幸せになるよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 19:56:30.50 ID:sDaIykyG.net
>>894
ガラガラで空気しか運んでないくせに人で埋まってる都会基準で自転車NGルールにこだわるからな
赤字だ何だと騒ぐ前に営業努力が足りんと思う

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 20:40:43.86 ID:5touzCWU.net
東京行くと電車が15両とかやたら長くてビビる
田舎はワンマンで2両とかだ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 20:54:13.13 ID:qGU1qVZj.net
廃線にして線路の部分を自転車道にすればいい
踏切部分を通るときは遮断機を下ろして自転車様のお通りだ~ってな

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 21:05:39.79 ID:Umlwq6rm.net
>>898
どう考えても車道にしたほうが便利ですけど。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 21:19:26.25 ID:pTLNfNDe.net
まあ田舎なら自転車くらい乗せても問題ないよな
東京みたいにそこら中に駅があるわけでもないから駅から目的地までも地味に遠いし

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 22:37:22.33 ID:/G4MNtCu.net
他人が楽しんでることが許せない人間が多すぎるんだよな日本って

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 23:06:09.33 ID:jpYslv5j.net
>>899
単線だぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 23:10:27.81 ID:8CDIZOnM.net
最大多数だけに配慮してあとは切り捨てみたいな考え方も問題
自動車のことしか考えてないで道路

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 23:11:55.96 ID:8CDIZOnM.net
>>903
作るから車社会から転換できない
少数派の意見も聞いて多様な設計をするのが苦手だよな
途中で投稿してしまった

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 23:22:03.60 ID:m3q9lZup.net
これまでサドイチ、ビワイチ、アワイチ、カスイチ、マメイチ、オオシマイチ、オキイチ、ツシマイキイチ、オキナワイチ、タネヤクイチ、リシリレブンイチやったけど
8/11から12連休になったんで次はどこ行こうかな
オススメある?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 00:17:57.97 ID:+Ir9b7KV.net
ニホンイチ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 02:27:46 ID:gxotiIjC.net
>>895
佐賀市にあるよ
徐福サイクリングロード

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 02:37:52.92 ID:hP/lsunm.net
それebikeで周ってんの?ロードバイクでよくね

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 03:14:53.24 ID:eUSMhSQ3.net
Ebikeとロードじゃ意味合いが違うっていうか
例えるなら、お遍路を原チャリで回ったような無意味さ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 06:04:19 ID:7/agBXku.net
何で回ろうが無意味なんてことはない

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 06:10:23 ID:FQMVszFL.net
ebikeってフル電機能あるよね

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 06:10:40 ID:FQMVszFL.net
あるっていうかあっても分からないよね

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 07:15:11.36 ID:jZmlCcz/.net
>>909
お遍路に意味を見出す人間のほうが少数派である事に気がつければ下らないマウンティングも無くなるんじゃないですかね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 07:32:21.10 ID:hP/lsunm.net
>>909
無意味かは置いといて、いい例えだな

ebikeで自転車便使ったが、ロードに比べて分解が多くなって面倒だし、車で行けるとこが限界かなあ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 10:21:21.61 ID:BwzVQIpl.net
>>854
ケンモは巣に帰ってどうぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 11:25:00.90 ID:R54WWJ2G.net
実際他国だとE-bikeや電動キックボード、デリバリーロボも走ってるのに日本だけ昭和から変化ないのヤバすぎでしょ
それに気づいてない(気づいてもすっぱいぶどうで正当化する)のが見てられない

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 11:40:37.84 ID:+Ir9b7KV.net
>>909
お遍路は別に徒歩じゃなくてもいいで

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 11:43:32.42 ID:qTebGx9q.net
排ガスを減らしたい割に電動モービルの普及努力してる?

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 14:54:45 ID:69bjBcp8.net
東京もオリンピック前は自転車専用レーンとかつくってたが、今は表示もかすれて宅配や営業の路駐でふさがってるよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 15:25:47.12 ID:3uVfzfbI.net
太平洋岸自転車道1500kmを
12日がかりで完走ってのは

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 16:59:26.60 ID:ZbPcaOTh.net
>>916
そんなもんに興味もってるのここの住民くらいだろ
さほどイノベーションとも思えん

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:15:56.63 ID:gxotiIjC.net
1割のルール違反者を懲らしめたいがために9割の普通の人に理不尽な不便を強いるよな
車止めでガチガチにガードされた公園とかサイクリングロードの入り口とか
車椅子の人も入れんっちゅーねん

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:29:53 ID:R54WWJ2G.net
>>921
だからその状況がやばいって話なんだが…

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:47:31.94 ID:DgDYn1mO.net
隠岐イチと小豆イチは行ってみたいな
対馬イチはイチの道がなく縦断になるけどアップダウン多い。
空港でバッテリー切れて充電した

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:54:44.07 ID:XVp9RQao.net
そんなことより新製品出してくださいよー

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 00:04:24.59 ID:LTgmSVsh.net
しかしこうも暑くなってくると車以外の移動手段は考えられんな

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 12:04:49.75 ID:/yM/j7q3.net
今日も多いけどコロナ以降バイクすごい増えた気がするな
E-bikeは今も昔も町に俺一人しかいないがな

価格的には小型バイクと変わらんのに一体どこで差が付いたのか・・・慢心、環境の違い

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 12:13:20.02 ID:QjHg1Hme.net
YPJミーティング申し込もうと思ったらエラーになる。。。もう締切なんかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 12:54:38.99 ID:G/JR/Myc.net
>>927
カルトに乗っ取られて貧乏にされて車買えなくなったんだよ
ガソリンも高値で安定だし

E-bike乗る奴って移動の道具で使うよりも趣味で使う
まだ余裕がある奴だろう?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 13:51:53.00 ID:YeGSS7fB.net
バイクと違って自転車って走りにくいからな
自転車レーンあるとこ少ないしあっても路駐天国になっとるし

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 14:25:29.90 ID:0znlAe7u.net
まあ空気読まずに書くけど、俺は交通費や移動コスト削減出来るからって
事を言い訳に高いE-bike買って原チャリの代わりになるように改造したから
実際、ほんとに削減出来てるんでこれから来るガソリン高騰や運賃値上げ等にも
備えはバッチリ

改造しないなら こんなカッタるい乗り物で長距離移動したくない 車道にも
出たくない。

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:15:11.39 ID:s9vSN8av.net
>>931
迷惑なので是非車道に出て来ないでください。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:33:27.72 ID:1QkhLyk3.net
原チャとの差額とバッテリー代でガソリン何リットル買えると思ってるんだろうな
その上事故ったら無保険自腹
バッチリ頭悪くなきゃ改造出来ないわな

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:43:11.27 ID:e6WLOX8j.net
>>931
貧乏人は頭が悪いから貧乏になると実感出来る内容ですね、法を犯す前に収入を上げる努力をしましょう

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:48:28.45 ID:c1HgNHbI.net
>>931
具体的にはどのE-bikeをどう改造したの?
折角だから聞きたいわ

932-934は自演だから気にすんな
いつものキチガイだから放置でいいよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:10:58.07 ID:AgC2f1CA.net
変な日本語と改行だし板名物のキチガイおじいちゃんだよ
改造スレで馬鹿にされ続けてたからこっち逃げて来ちゃったんだろw

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:11:48.60 ID:AgC2f1CA.net
>>935
キチにマジレスワロタw

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:42:15.03 ID:w/LDWbpd.net
>>936
レスの内容見るとアンタも似たようなもんだよ
キチはキチを呼ぶ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 17:25:33.06 ID:znX3AmAS.net
>>938
お前も呼ばれてるキチね

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:15:47.07 ID:/yM/j7q3.net
>>934
法が理不尽なら従う必要ないと思うんだよね
現に車では法定速度超えて走るのが日常の光景になってるし
電動自転車が多少アシスト範囲超えたからといって何か問題あるのかって気はする

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:33:28.36 ID:YeGSS7fB.net
理不尽かどうかをどうやって決める気だよ
個人の感覚で理不尽だと思ったら理不尽になるのか?
お前みたいな法を犯す奴を殺したら殺人になるのは理不尽と思ったらお前みたいな奴は殺してもいいの?

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:35:52.84 ID:0znlAe7u.net
>>933
あ、おまえの住んでる田舎と違って都内は車ででかけたらコイン駐車場に
停めなきゃいけないんだよ。 これが結構痛いんだよねぇ。
1時間あたり相場 東京都 600~1200円
お店とか目的地の周囲のコインパーキング探しして
お金払って、なおかつそこから歩く。 
こういう手間と費用考えたらE-bikeはホント便利。

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:42:07.75 ID:s9vSN8av.net
>>940
他の人もやっているからで許されるなら法なんて存在してませんよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:44:55.57 ID:SKcbYv85.net
ちょっとの速度アップで保険免責リスク負えるのは頭悪くて計算出来ないか無敵の人だろ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 19:16:24.07 ID:FuTur38n.net
>>942
長文で貧乏自慢やめてください

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 19:32:35.16 ID:s9vSN8av.net
>>942
まともな人は有料駐輪所に停めてますよ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 20:08:38.55 ID:NsrsDPg7.net
>>944
改造すると原付扱いになるのにね
実際乗れるのは学生か無職くらいだろう
事故らない事を祈ってるわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 21:23:48 ID:v5AipEGP.net
>>942
都内ならそんな探さんでも目的地付近にコインパーキング山程有るだろ
どこに住んでんだよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 21:50:30.16 ID:NLJ75VJo.net
嗜好品のebikeにこれ1台で何とかしようとする知能もリテラシーも低い貧民が混ざるからおかしくなるんかね

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 22:02:31.65 ID:rku/rn6H.net
まあここは改造スレじゃないから別スレ行こうぜ

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 22:33:49.30 ID:c1HgNHbI.net
ここでいいよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 22:35:21.29 ID:w/LDWbpd.net
>>939
>>938

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 23:07:55.78 ID:NzI1yUnm.net
わざわざここで改造の話題出して煙たがられるとかどんな捻くれた性格してんだ?親が見たら泣くで

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:35:02.15 ID:LBPIKAIW.net
>>905
どんなとこに勤めたら12連休なんて出来るの?

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 18:28:07 ID:nx2b43Fo.net
お盆休みに有給休暇繋げたらいけるだろ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 12:25:09.39 ID:PIMBYVIv.net
メーカーならいける
ワイも昔は毎年10連休

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 12:29:18.20 ID:X9EqteTp.net
都内は素直に公共交通機関だろ
自前の車類に頼るとお荷物にしかならん
そこそこ栄えた地方都市でこそ光る
日常運用は電ママチャリだが週末は山に川に海にと観光地へと大活躍

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 13:03:33.78 ID:Ttv4vBve.net
ヨーロッパの25キロフルアシスト気持ち良すぎだろ!
日本は速度上げていくと射精手前7割くらいでずっと寸止めされる感じ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 13:09:05.70 ID:C253k7ik.net
つ改造

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 15:08:07.62 ID:EY8AkqvI.net
ならオートバイに乗ればエクトプラズムだな

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 02:05:25.01 ID:S5IXbcoN.net
もうebikeは物置で埃かぶってるわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 02:22:52.65 ID:o6GYG6Bv.net
>>958
どこで乗った?

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 06:40:14 ID:6iDrxPVL.net
んじゃ3倍改造すれば連続絶頂か?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 07:53:20.79 ID:IdIXuue2.net
日本の去勢アシスト乗るくらいならヨーロッパ旅行してe-bikeレンタルしたほうが満足度高そうだな

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 08:10:49.08 ID:ZTAciLYk.net
EBIKE PARTS&ACCESSORIES でリミットカッター買って使ってたんだが、>>958の書き込み見て、スマホアプリから試しに25km/hアシストモードに変更してみたんだが、日本の24km/hモードとはやっぱり雲泥の差だった
リミッターかかるまで全力支援な感じ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 08:59:29 ID:qpzieWWf.net
自転車のルールや保険費用内でアシスト受けられるのが利点なのにそこから外れるならリスクだけ高いバイクの下位互換になっちゃうじゃん

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 09:48:33.94 ID:T5kcPpc2.net
>>954
公務員なら余裕
当日の朝でも余裕で休める

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 09:49:36.46 ID:cekbQgaq.net
>>966
そこまで考えが至る人は改造なんてしないでしょうから。

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 10:05:04.98 ID:S5IXbcoN.net
まーじで俺以外全然走ってるの見ないな
東京とかなら走りまくってんのかね

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 10:19:37.45 ID:BV/GMMtW.net
>>965
スペシャは欧州仕様っぽいアシストしてる感じだよ
24km制限で22kmまで全力

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 10:27:33.15 ID:ZTAciLYk.net
>>970
そうなのか
んじゃ俺のプラシボだな

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 11:19:38 ID:7Q32go+l.net
>>970
そうなの!?

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 11:24:49 ID:cekbQgaq.net
>>970
それって速度によってアシスト比率を下げなきゃいけない法令に違反してませんかね?

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 11:42:49 ID:7Q32go+l.net
>>973
そうなんだよね、それにそういう動きだったら日本では特殊なので、レビューとかブログにしょっちゅう出てくる情報だと思う

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 11:46:49 ID:XqfwHRwV.net
スペシャに限らずそこそこのコンポ付けてるebikeなら極低速域以外なら22キロぐらいまでならアシストかからなくても楽々で一瞬で過ぎ去る領域では

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:15:16 ID:IdIXuue2.net
>>966
いやチャリ置き場使えたり輪行できたり車載しやすかったりいくらでもあるやん

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:15:20 ID:BV/GMMtW.net
>>973
アシスト比率がおかしいebikeは他でも売ってるしなぁ
24km以下ならセーフなんじゃね

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:45:09.67 ID:epNP0V5Q.net
今のところは警察が取り締まる気がないから黙認状態になってるだけでセーフではないだろ
e-bikeは自転車としては値段が高いから歩道爆走するような極限レベルのアホは少ないとは思うが重大事故でも起きたら一気に取り締まられる可能性だってある

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:54:22.72 ID:OHCD+AkX.net
嘘乙
スペシャはサイクルモードで乗ったけどアシストの挙動は
20km/h時点でほぼアシストなしの去勢ジャパンそのもの
素の作りが高性能ロードだからアシスト切れたあとの失速感が少ないってだけ

そもそもスペシャほど大手が国内に代理店置いて販売するebikeが
22キロまで全力アシストなんて規制ガン無視で販売されるわけわけねえだろw

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:54:43.61 ID:RS7O1/1e.net
山登りする時電動バイクではないが、電動歩行器みたいなのはないか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:59:18.98 ID:cekbQgaq.net
>>977
ママチャリの電動アシスト自転車はアシスト非が法令に反するものが販売されていると消費者庁が取り上げている事例がありますね。

欧州仕様のまま発売されたモデルでリコールになってるものもありますし、ebikeも今後普及したら問題視されるかもしれませんね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:05:51.28 ID:hR5yDK0e.net
>>980
アシストスーツ?
山用あるんだろうか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:06:10.60 ID:4/o9Hczu.net
>>976
置き場はebikeのが困るでしょ、監視も無いとこに停めるん?
バイクの速度航続距離インフラなら輪行も車載も不要よ
改造して原付きの土俵に上がったら下位互換でしょ

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:14:31.30 ID:cekbQgaq.net
>>980
こういう歩行補助製品ならありますが、あくまで医療目的であってアウトドアへの転用は聞きませんね。
バッテリー問題から相性は良くないのでしょうね。

ttps://www.honda.co.jp/walking-assist/about/

軍用パワードスーツの開発も昔からありますが、民生の転用は物流業界くらいしか聞きませんね。

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:25:26.34 ID:7Q32go+l.net
eBikeをスーパーとかラーメン屋に置いておく器量がなくて、20km圏内だと電アシママチャリを利用
eBikeだとダッシュでコンビニぐらい
eBikeの方が乗ってて楽しいのに、週末のツーリングにしか使えないジレンマ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:25:50.94 ID:Ws5P/Z6f.net
スペシャのスマホアプリいいよな
クラッシュ検知でリミッター自動復活できたり
別売りのリモコンと連動させてボタンに機能割り当てると
ボタン一発でリミッター戻せたり

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:29:28.59 ID:875pW9GR.net
静岡の件で人身レベルだと車体検査されるのが分かったし日本仕様から外れていれば原付き扱いでしょっぴかれるのも分かった
自転車保険も個賠も使えないとか不安で乗ってて楽しくないだろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:41:45.31 ID:Q8+46tS0.net
>>986
それスマホにも本体にも履歴残ってるただの心象悪化アイテムじゃんw

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:44:38.55 ID:JiDD9geu.net
MTBとか重いやつは乗ったことないからわからんが、ロードのコンポーネントついてる機体で20~25km/hの強アシストついてて恩恵受けることそんなにあるか?
貧脚でも平地普通に走ってればアシスト域はすぐ超えるし、逆に坂じゃそんなにスピード出せないし

ガラパゴス規制が非関税障壁になっててクソという理論ならわかる

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:02:23.84 ID:BV/GMMtW.net
激坂登らんの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:23:25.55 ID:lC5hHiWd.net
結局静岡の件って保険どうなったんだろう
そもそも何も入ってないという可能性が高いけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:24:20.39 ID:lC5hHiWd.net
荷物積載や向かい風もな

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:25:53.47 ID:7Q32go+l.net
>>989
強い向かい風の時とか

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:36:01.51 ID:cekbQgaq.net
次スレ建てておきました。

E-BIKE イーバイク総合 #19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659504922/

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 15:26:51 ID:7aB3uC6Q.net
>>991
ナンバーの無い原付で入れる保険なんて日本には無いんじゃない?
自転車や賠償保険系も原付扱いなら保証外だし全額自腹でしょ
原付扱いって結構大変なんよね

>>994
おつ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 15:30:03.28 ID:9gCUxV+b.net
そもそも故意にひいてるから、ただの交通事故じゃないだろ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 15:40:37.38 ID:eMQWtv0u.net
いや、たとえ故意の傷害でも個賠保険で相手への賠償は払われる
こっちは自転車であおり運転のを受け、側道に逃げたら追いかけて降りてきたので、すれ違いで逃げようとしたら駆け寄り→故意に突き飛ばされ落車矢印骨折したが、
治療費と自転車の損害、通院半年の慰謝料が某外資保険会社の個賠保険から支払われた(車買える金額)

ただし無料相談の弁護士に入ってもらったけど(弁護士基準での支払いになる)

改造はどうかな。そのときにお世話になった弁護士は
「まず保険会社からは支払われます。ただ過失相殺が大きくなるでしょうが」との結論だった。

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 16:52:11.03 ID:IdIXuue2.net
>>983
1文目はバイクにも言える話だし
2文目は中大型バイクの話で3文目は原付の話だよな?
都合よく原チャリとバイク使い分けるのは流石にずるいわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 19:54:10.12 ID:zG0ji3ZB.net
相手がカブでも隼でも一緒でしょ
改造して自転車ってカテゴリから出ちゃったら遅くて航続短くて盗まれやすくて保険も入れないゴミになるじゃん

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:26:39.26 ID:kDZN2yNZ.net
ゲッツ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200