2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#28

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 20:44:44.94 ID:jG3yQix9.net
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ
クロスバイクの改造とチューンナップ#25
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821810/
クロスバイクの改造とチューンナップ#26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597384424/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/

クロスバイクの改造とチューンナップ#27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633851729/

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 10:46:14.71 ID:DYA7qGTf.net
ケーブルグリップとか使ってよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 11:02:28.26 ID:zWFbFHoi.net
タイラップならタダじゃん

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 11:14:33.24 ID:xDq8xv7G.net
>>404
なんでタダ?
万引きでもしてきてんのか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 11:39:54 ID:06zaS///.net
アスペは行間が読めない
言葉をそのまま受け取ってしまう傾向が強い
タイラップならタダ(みたいなもの)じゃん

A買い置きがあって追加出費が必要ない状態
B入手性が良く買ったとしても単価に換算すると取るに足らない金額

健常者ならばAとBどちらか又は両方を想定するので問題にしない

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 11:47:58 ID:X6h1wGSk.net
>>406
そうかな?
Aだとすると、>>404がジップロックの買い置きがあるかどうかなんて他人の知るところではないのだから、そんなことを前提にした文を書く方が文脈を読めていない。
Bだとすると、正しくは「ただ同然」というべきところであり、やはり>>404の表現が不正確なのが原因。
いずれにせよ、>>405の疑問は当然のことだと思う。
どうでもいいけど。

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 11:48:48 ID:VDsTlyh5.net
その場合只という表現はしない

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 12:07:16.04 ID:zWFbFHoi.net
>>407
いきなりジップロックの話されて困惑しているのだが。

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 12:32:45.82 ID:lat1SDNI.net
フリーザーバッグの話かそれともコンテナの話か

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 12:44:57.74 ID:gss9wK0x.net
ID:x+1e8ean
の臭いがプンプンする

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 15:36:43.35 ID:3ddYxFlO.net
ディスクブレーキのキャリパー部分を交換したいんだが互換性を調べる方法教えてくれ

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 15:36:58.12 ID:3ddYxFlO.net
>>412
機械式

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 16:32:58.09 ID:xDq8xv7G.net
>>412
互換性って?
ポストマウントとISマウントしかないけど?

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 16:33:57.67 ID:xDq8xv7G.net
あとフラットマウントか
でも、機械式のクロスでフラットマウントは採用されなてないわな

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 16:50:18.64 ID:0kCv/aXU.net
フラットバーロードでロード用のフレームのやつならフラットマウントのも有るかもしれないが。
QRモデルならその心配は要らんな。

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:24:43.92 ID:vf5Vegd4.net
>>414
マウントの規格さえあってれば基本使えるのかな?
レバーの引き量も調べておきたいんだが

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:28:30.32 ID:VDsTlyh5.net
そもそも情報小出しにしないでまず自分のブレーキ全部書け そしてどう変えたいのかもかけ
エスパー板じゃねーぞ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:29:36.23 ID:vf5Vegd4.net
>>418
調べ方教えて欲しいんだよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:30:56.64 ID:xDq8xv7G.net
>>419
Googleってサイトに凄く詳しく載ってるぞw

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:33:28.88 ID:W61vAMgY.net
先ずはどんなメーカーの自転車に乗ってるのか
何年式の何というモデルなのか
メーカーサイト調べたらスペック表出てくるし付いてるパーツも明記されてるでしょ
先ずはそれ調べてから質問してください

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:34:20.24 ID:p1mJ6Byl.net
自分の自転車名と年式さえ分かればスペック表は検索で引っ掛かるけどな
コロナ禍以降はパーツ不足でスペック表と違うパーツに変えてることも多いが
中学生か高校生?

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 17:59:00.27 ID:0kCv/aXU.net
>>412
レバーの引き量とフレームのマウント方法に合わせたキャリパーを選ぶ
レバーの引き量はVブレーキとキャリパーブレーキで違う

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 19:44:30 ID:1iJoAtuC.net
この溢れるキッズ感はログアドベンチャーの人じゃないかな?

ブレーキ本体がvの引き量のままだと詰んでることに気づいて方針転換したのだと思う

にしてもこの人、グラベルスレも合わせて大量の回答をもらってるのに感謝の一言も無いんだよね…

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 19:54:36.71 ID:lat1SDNI.net
必要最低限の情報も出さずに教えてもらって当然という振る舞い

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:03:17.97 ID:3ZdFGkvf.net
ブレーキレバーをavid speed dial ultimateにすれば
ダイヤル調整で引き量をVブレーキ用にもキャリパーブレーキ用にもできるから最強だよ!
http://hashirin.com/archives/1567593.html

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:17:08.91 ID:u9YUsZwX.net
まー自転車パーツは現車確認と実測が間違いないな
愛車なら交換日時入れた自分なりのスペック表作っとくといい

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 21:51:12.74 ID:Qz2DFkd+.net
>>424
確かにしっかりと感謝の気持ちを表せてなかった、申し訳ない
完成したら両方のスレに改めて完成写真と感謝レスを書き込んでおくよ
ブレーキはシマノのbr-r317にするつもりだ
そしてレバーはst-r2000にするよ
マウントの形は多分一致してる
気になるのはディスク部分と適応してくれるか、そしてインナーワイヤーの交換が上手くいくかかなケーブルが内蔵型だから色々大変そうだ

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 22:03:22.62 ID:s7b3hn7o.net
>>428

> 確かにしっかりと感謝の気持ちを表せてなかった、申し訳ない
> 完成したら両方のスレに改めて完成写真と感謝レスを書き込んでおくよ

そんなのいらねーから二度と来るなよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 22:03:46.84 ID:zJVA4A59.net
シマノの油圧式ブレーキは安いのでもしっかり効くダントツのコスパしてるけど
機械式は全部いまいちだぞ
てか機械式で安いのは全部効きがいまいちでセッティング出しがめちゃ大変なのしかないがな
両押しピストンタイプなどの高いやつなら油圧式にはかなわないとはいえ普段使いには十分なくらいに効く

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 22:06:51.34 ID:L0lc92UG.net
結局ログの人だってことを隠したまま新規を装って質問したって事?
今回の件で相当印象悪くしたと思うぞ

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 22:11:03.07 ID:rPiPrvLc.net
412から423辺りまでのレスがまるっきり無駄になってるじゃないか…

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 22:23:30.69 ID:tIyaLIkO.net
夏だからな

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 22:25:50.83 ID:naeXXD+x.net
夏厨にしても酷過ぎるな

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 22:30:07.60 ID:KouER/lc.net
正直、今までのやりとりを見てると若干発達の気が・・・
ひとつの物事に注目した途端他に目が行かなくなるというか

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 22:34:46.69 ID:1iJoAtuC.net
>>428
頑張ってください
応援してます
424の発言はかなり失礼でした。取り下げます。m(_ _;)m

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 22:36:28.24 ID:IgCisn2p.net
知識と技術不足で全然うまく組み付けられず挫折して
また延々質問厨として常駐するのにスーパーひとしくん

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 22:47:49.02 ID:1iJoAtuC.net
>>430
現状も機械式ディスクで、それに対する不満は特にないみたいなので、まぁ良いのではないかと…

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 22:49:05.95 ID:ChZZm+aY.net
もう旧車のメンテぐらいしか出番なさそうだなVブレーキ
とはいえDEOREのVにm70CT4の組み合わせで今のとこ何も困ってないのだが
ローコストが仇になって無理矢理淘汰されてるのかな

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 23:28:30.97 ID:Qz2DFkd+.net
>>431‐434
本当に申し訳ない
新規を装うつもりはなかった
実際「マウントの種類」ってワードから調べて大体の判別方法を知ることができた
>>413-416の人には感謝している

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 00:11:50.78 ID:0LC56DAX.net
id変えて長々と悪口を垂れ流す典型的なねらーも十二分にゴミ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 00:16:24 ID:vX1lkuFF.net
情報を提供するでもなく因縁つけてるだけだからなw
グラベルスレにも書き込んだら軽くあしらわれて更にイライラっていうね

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 00:32:15 ID:A78q7vVe.net
ドロップ化のために機械式ディスクを機械式ディスクに変更する…

かなり希な事例だと思うので頑張ってやり遂げてほしい

手持ちパーツが余っているとかでも無い限り普通はこんな事はやらない
コスパ悪いからね

だからこそ成功させてほしいね
ネタとして面白いし興味深い

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 01:40:21.24 ID:YwSVR1oK.net
ググレカス以外の言葉をかける必要性を認めない

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 08:51:40.18 ID:4Lk469N4.net
何事も初めてがあるとはいえ、このレベルでブレーキを弄らせるの怖いわ
分からんなら、店で教えてもらいながらやった方がいい
自分だけでやるのは次回からでいいじゃない

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 08:59:07.31 ID:GYQEbMlb.net
やるしかねえやん
おまえらだって上の人から見たら同じだったかもしれんぞ
自分で気づいてないだろうけど

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 09:12:06.48 ID:OkgBsOtC.net
>>446
誰にでも最初はあるが、調べる事を他人に丸投げする奴と一緒扱いされるのは不愉快だ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 10:14:01.23 ID:GYQEbMlb.net
>>447
調べるっつーのは他人に聞くことも一つなんだぜ?

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 10:29:52.29 ID:OkgBsOtC.net
>>448
他力本願ワロス

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 10:50:07.35 ID:L0Y5tJFr.net
自分の自転車についてるパーツすら分からんやつはログアドベンチャーキッズ以外おらんやろ

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 11:05:39.62 ID:ab7Onc0/.net
質問に答えられないくせにうだうだうるせーなぁ
答えられない奴は要らねーから黙っていろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 11:12:55 ID:OkgBsOtC.net
>>451
教えて君(情報クレクレ)こそ世の中に不要やろ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 11:17:28.15 ID:L0Y5tJFr.net
ログアドベンチャーキッズのなりすましか

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 11:29:47.07 ID:9n35QDNi.net
一番黙っていてほしいのはクレクレログアドベンチャー

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 11:31:00.97 ID:GYQEbMlb.net
教えたくないのに何故かこのスレをチラチラ見る
  ↑
この子、何しに来てんの
もしかして何かの情報得たい乞食?

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 11:31:33.60 ID:AMLRUISp.net
情報を引き出せない無能が騒いでるな

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 11:34:13.54 ID:GYQEbMlb.net
ま、現実には教える能力も技術も無いけど
何故か自分は出来ると勘違いしてる奴なんだろうな
自分より下だと思ったら一気に食いついてくる
「おまえの知識はダメだー、自分で調べろー」みたいに
過去に誰かに親切に教わったのも忘れてる

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 11:49:00.73 ID:ML+uEd+L.net
今時調べるって言っても
結局ネットで誰かが書いたブログや動画を探す事が多いんだし
他人に聞くのとやってることは変わらない気がするけどね

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 12:14:02.73 ID:TsXKL8QL.net
機械式ディスクならレバーの引きしろ関係なくない?
セッティング時にパッドとローターのクリアランス詰めとけばそれで済むよね?
フレームとフォークは変わらないわけでしょ?
わざわざ買い換える必要ある?

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 12:37:47.54 ID:9n35QDNi.net
>>455
つーか、おまえ自分の自転車に付いてるパーツすらわからんのだろ?
そんな状態で情報引き出せるとでも思ってるのか?

MTB、グラベル、小径乗ってるけどパーツ交換くらい調べてやってるけどな
スペック表もnotionで管理してるし消耗品の交換時期ももGarmin使って管理してる

能力不足は明らかだから安物MTBはジモティで譲って安物グラベル買った方が幸せなんじゃない?

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 12:54:04.31 ID:GYQEbMlb.net
知識乞食してる奴は教えてくれた人間への尊敬が無い
自分で開発したかのように錯覚してる
だから他人にも冷たく突き放す
私のパンク修理技術は街の自転車屋の大将に教わったけど
お金なんか取られてない
だから他人にもちゃんと教える
教わった技術は他人にも伝えるのが文化だからだ

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 12:56:12.00 ID:OkgBsOtC.net
>>461
教えるにしても、相手は選びたい。

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 13:06:22.72 ID:L0Y5tJFr.net
教えてもらって当然って尊大な態度のくせによく言うわw

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 13:08:21.72 ID:XoPWlo9E.net
>>459
機械式だから関係あるんやで
例えばBB7ROADとBB7MTBではワイヤーで引かれてピストンを押すアームの長さが違う
それによってブレーキレバー側のレバー比と合わせているわけで

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 13:11:19.68 ID:L0Y5tJFr.net
パンク修理の自転車屋の大将にお願いすれば万事解決やろ
この相談は終了

今後ログアドベンチャーは相手にしないこと

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 13:20:23.47 ID:5v3HD7WO.net
>>460
一応書いとくと>>455この人は俺(ログアドベンチャー)じゃないぞ

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 13:36:34.52 ID:rpBeUeIZ.net
気に入らないとすーぐ癇癪起こしちゃう

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 14:10:08.85 ID:qebU3AmC.net
>>459
http://i.imgur.com/9L2Qb4u.jpeg
http://i.imgur.com/QXJLaQE.jpeg

上:Vブレーキ引き対応レバー
レバーを20度動かすとケーブルを「15mm」動かせる
下:ロード系のデュアルコントロールレバー
レバーを同じ20度動かしてもケーブルは「6mm」しか動かせない
クリアランスギリギリならいけるとかいうレベルの差じゃない

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 19:55:57.01 ID:ll5TvFz5.net
一瞬で消えたから存在感が全然ないけど
シマノが何故わざわざ機械式ディスクでもMTBとロード用分けてたと思ってんだよ
そもそも弄るなら互換情報くらい見ろと言いたいが
こういうバカに限って互換表上は駄目だけけどイケるに違いない!って勝手に言い出すんだよなぁ・・・

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 23:03:59.49 ID:8DCRH/XI.net
いや互換表上ダメだけどやればいけるだろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:09:28.50 ID:WQW534GA.net
やってみろよ飛ぶぜ?(天国に)

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:37:35.19 ID:9a2yHFVZ.net
やべぇ
クロス買ってからカスタムが楽しくなって車体価格以上のパーツ代になってしまってる…
もともとメカいじりが好きだからだろうけど

ほぼ通勤にしか使わないのにコンポがGRXでフロントシングル40Tの11sになったわ
ホイールは650Bでディスク、リア135QRだからなかなか換装できるホイール見つけられてないから手を出してなくて助かってるw

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:53:45.27 ID:ywVHvo1X.net
DTとかエンドキャップの差し替えで142TAから135QRにできるホイールもあるぞ
クロス付属のホイールからなら結構

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:57:17.65 ID:9a2yHFVZ.net
>>473
700Cだったら交換してたかも
650Bの太タイヤが通勤ではベストと思ってるからなかなか交換できるのが無いw

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:58:38.96 ID:ywVHvo1X.net
途中で書き込んじゃった
クロス付属と比べれば結構軽いだろうし、今後TAのフレームに乗り換えてもそのまま使い回せる

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:00:05.75 ID:ywVHvo1X.net
>>474
誰しも最初はそう思うんだ
最初は
これで十分ってな……

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:24:39.86 ID:IwS3WCIl.net
650Bの中華カーボンホイール安くて軽い

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:37:24.06 ID:1mNeSXoO.net
>>472
> 車体価格以上のパーツ代になってしまってる…
チャリに限らずあるあるすぎて草
フレーム買えばもう一台作れるとか、車体より高い工具代とか...

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 15:36:45.62 ID:b9vD/hgD.net
>>477
べ、別に気になってないんだからね!

正直チューブレス化もしてみたいけどチューブレスレディの場合シーラント管理がめんどくさそうで…

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 17:08:37.18 ID:9xL/67+T.net
俺はリア130mmだからスーパーチームのカーボンホイール気になってるw

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 17:48:45.33 ID:IwS3WCIl.net
中華カーボンホイール購入後、中華カーボングラベルフレーム買ってGRX換装まで視えてるんだがw

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 18:24:17.84 ID:ywVHvo1X.net
中華グラベルフレーム結構惹かれる
GR029あたりはクセもなくて使いやすそう

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:09:41.26 ID:AjjypqsZ.net
650bのホイールならPrime Orraでいいんでない?
QRの変換アダプターもあるし。

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:30:19.21 ID:VbgNV8eR.net
中華三昧

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 02:11:52.84 ID:81S30vkk.net
>>482
GR029乗ってるけど良いぞ

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 06:13:37.39 ID:WlXyC4TH.net
世界中のノウハウが集まって進化しちゃって、今や欧米ブランドの設計やデザインまで担当してるところもあるぐらいだからな
おそろしいで中華カーボンのファクトリー…

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 09:45:58.37 ID:UWTsci6I.net
完成車売りはブランド力の高いメーカーでやっててフレーム売りは中華で
みたいな契約してる所もあるみたいだし
前みたいに金型無断流用じゃない所も増えてる

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 11:16:26.94 ID:u35vaNqT.net
坂道の為に乙女ギアにしたくてリア6段を7段に考えてたけど
やっぱ幅の問題で難しいよな
そこでフロントシングルの多段化を考えたけど
こっちの方が現実的だよね?
どう思う

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 12:08:42.68 ID:HfAY30tT.net
>>488
多分無理ちゃうか?技能的に

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 12:16:22.19 ID:u35vaNqT.net
>>489
そんなに難しい?
車体に無理が掛かる改造より、クランク交換のような、いづれやらざるを得ない作業の方が気が晴れるんだが

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 12:20:45.59 ID:wlvcuYTF.net
>>490
リアの段数増やす方が簡単だよ。
その前に、自転車ごと買い換えるべきだと思うけど。

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 12:21:10.63 ID:QVR4eLS6.net
>>488
1番簡単な方法はクランク側の歯数を小さくする事。
ママチャリ用の36tで、ケイデンス90で30km/h程度出るから、上はその位で充分やろ。
下りは惰性で出る速度で満足しておけ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 12:22:56.54 ID:yJ5ARILf.net
中華カーボンホイールは、当たりはずれあるから注意。
ハズレ引くと、最悪走行中に割れるから。
それなりに速度出してると、確実に事故る。

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 12:35:27.15 ID:UWTsci6I.net
primeのカーボンホイールのリムも中華

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 12:35:41.24 ID:58NEQb5l.net
>>490
FDの調整はめんどくさいぞ

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 13:10:36.90 ID:WlXyC4TH.net
>>488
坂多いならアリっちゃアリだとは思うが…
フロントメカはトラブルの元だし、変速時に綺麗にギアつなげるの結構めんどくさいよ

個人的には1x8、フロントシングルでリア8速化を推しとく

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 13:12:53.77 ID:tLHnWQ2e.net
リア6段だとボスフリーハブか?
スプロケロー側50Tくらいにでかくかつ多段化するなら
カセットスプロケハブのホイールに丸ごと変えなきゃいけないから
改造しようとすると高くつくんだよなボスフリーハブ搭載車
最初からもう少し良いバイクカッティングおけばよかったのに

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 13:15:48.17 ID:XsfM5oKB.net
フロントが1速だと
チェーンがいつも斜めがけになるから
異音はうるさくなるよ
当然だが

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 13:48:49.78 ID:WvtddlHN.net
峠とか延々に登る乗り方しないならフロントシングルでほとんど間に合うよな
トリプルか多いのは単にやっすいクランクがそればっかりだからたろう
46-30のダブルとかも見るようになってはきたが

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 13:50:06.73 ID:u35vaNqT.net
>>491
自転車変えるならわざわざ改造なんてしないでしょう

>>495
調整は難しいのかもしれないけども
エンド幅曲げてフレームにも自分にもストレス掛ける方が不健全で
難しくても出来る確証の方がノンストレスだと悟った
しかもフロント多段化の方が恩恵が大きいし
スプロケット変更は無理の割にメリットが小さい

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 15:06:51.59 ID:UWTsci6I.net
6速ボスフリーならエンド幅126でシマノのスプロケなら6も7も同じだろ
7速ならウルトラなんとかスプロケット選べば問題なしじゃなかったかな

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 15:41:36.25 ID:DalyBwG6.net
>>501
リアホイールに外装6速用と7段用があって
1段増えた分チェーンがフレームに接触するんで
3mmのスペーサーを入れないといけないらしい
そうすると逆サイドも増やさないといけないし
場合によってはホイールのセンター出ししないといけない
無理矢理エンド幅を広げるから車体も壊れやすくなる
これだけあるとフロント多段化の方が楽なのではないかと思ってしまう

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 15:54:29.38 ID:QVR4eLS6.net
ん?フレームなんて広げんでも左右のスペーサの厚み換えてホイールのセンター出しをし直せばええやん。
自分でできなきゃ振れ取りとセンター出しを店に頼んでも良い

FD、トリプルクランク、シフターで5000円位掛かると考えれば、
中古で完成車外しのカセットスプロケットのリアホイールでも買ってきてもいい。

総レス数 856
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200