2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#28

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 20:44:44.94 ID:jG3yQix9.net
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ
クロスバイクの改造とチューンナップ#25
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821810/
クロスバイクの改造とチューンナップ#26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597384424/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/

クロスバイクの改造とチューンナップ#27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633851729/

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 23:37:49.02 ID:kGb7cF2B.net
リア変速でチェーンがロー側に上がりきれてないんじゃねえの?
君じゃ自分でどうにかできると思わないほうがいいよ
諦めて店へ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 23:38:06.95 ID:w+cw0K6j.net
>>634
やや傾斜ってだけだから普通に漕いでた
一応傾斜って書いたのは登りの時は何も起こらなかったから

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 23:38:44.59 ID:w+cw0K6j.net
>>635
そうかもな、あした見てもらうわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 01:10:00.62 ID:ORiam9t/.net
後輪のハブかBBと予想
当たったら景品くれ

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 01:27:55.42 ID:g6Uv/CAP.net
>>638
おう!当たったら伸びたチェーンやるわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 08:50:05.28 ID:0CA9ZN9o.net
チェーンリング
チェーン
スプロケット
どれぐらい走ってるかわからんがこの辺の磨耗じゃない?

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 10:40:59.13 ID:KNuCJ5r6.net
ホント知識の共有ができれば楽なのにな。
不具合検査なんて現物が目の前にあれば即済む事は結構多い。

642 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>641
分かるけど頑張って言葉でやりとりするしかないね
理解できたことも喜びに繋がるし

643 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まーどのことにも言えることかもね、専門知識
なかなか伝わりづらい習得しづらいがあるから専門家がいて、商売として成り立ってる面もあって

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 17:50:07.83 ID:DRk8P/nT.net
クランク交換して今日はディレイラー新調したら
最高の機体に仕上がった
素晴らしい変速性能と走行のなだらかさ
音も静かになった
バーセンターバーで楽な上にパワーも出やすい
あとワイヤー交換するだけ
簡単

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 19:58:38.17 ID:yotv708i.net
俺の家の近くに中古の道具屋があって、そこでトルクレンチのセット買った。
ここは昔からお世話になっててオッサンとも顔なじみ。
ほぼ新品で1万以上はする物が2000円でいいよ!言われて即買い。
ここで色々自転車メンテ道具は買ってる。
スパナやメガネ類は100円〜だし助かる。
チェーン切りも錆びてたけど、100円でだったし。
全部分解して錆びとって磨いたら使えたよ。
どうやって仕入れてるのかは謎?だけど使える店だよ。
大工道具も充実してる。

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 01:12:20.39 ID:c68pvrOn.net
アマゾンでSL-RS700在庫復活してるね

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 08:53:45.39 ID:WjPDGhT8.net
645は完全なる日記やん

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 19:39:44.91 ID:pa5aVg4t.net
問題ない つづけたまえ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 07:06:25.46 ID:AvyC+Gt+.net
>>645
店のアクセスくらい書いてくれ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:25:14.92 ID:V6HW0qHz.net
>>645
それがどうしたとしか

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 21:59:18.90 ID:tzCmlaRg.net
神のGTO臭

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 17:46:19.73 ID:+t64glih.net
アルミ素材のフレームとその他パーツの固定に使うためのトルクレンチってどれ買えばいい?
Amazonのやっすいやつでもいいの?

653 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ステムのトップやクランプが4や5N、スクエアテーパーやペダルが40N、オクタが50Nくらいだったと思うので、
それをカバーできるものが望ましい

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 20:27:33.38 ID:b281QkHH.net
>>652
カーボンじゃない限り使ってない

ロードバイクの整備にトルクレンチは必要?【結論:必要なし】
https://shigeblog64.com/road-bike-torque-wrench-necessary/

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 09:33:24.16 ID:r/gfPQEB.net
>>652
安い奴は締め付けた時のバラツキが大きいだけなので大丈夫
高い奴はバラツキが少ないけど、適切な扱いしないと締め付けトルクは再現しないので安物と変わらない。

トルクレンチ不要と言う奴居るけど経験値の話し
六角レンチのしなりやネジ素材のネバリを意識すればレンチ無しで出来るけど、力の掛かるネジはレンチ使うべき。

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 12:14:05.18 ID:kohpLZhN.net
こんだけ技術力あったら楽しいやろな

Bike For Speed
https://youtu.be/x1YSz3NM3Y4

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 12:39:34.06 ID:26ca59sF.net
>>656
わろた、フレームばらして一部使ってるけど全部パイプから作ってもいいだろこれw
あとブレーキついてるように見えないのは気のせいか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 14:10:34.19 ID:6O/ux1V1.net
競技用でしょ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 19:35:37.71 ID:FGI0SSa0.net
切断も溶接も半袖でやるスタイルの方が気になるは

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 19:47:35.66 ID:MtlUqlKa.net
そんな大きなチェーンリングでも漕げるんだな

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 00:16:40.56 ID:3nS93w8p.net
絶対に止まった状態からは漕ぎ出せないと思うんだが・・・・

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 00:28:16.18 ID:LHor02Uo.net
チェーンリンクはただの鉄板を切ってるだけだからかなり重そうだな

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 04:42:39.61 ID:UhxrgYjU.net
ご自宅でできる簡単な作業です

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 05:18:49.17 ID:5VeuN1Tn.net
>>661
平坦路ならなんとかいけるかも知れないけどちょっとした上り坂で死ぬと思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:07:59.93 ID:LHor02Uo.net
50-11でもスタート発進かなり大変だぞw

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 13:29:44.69 ID:NInOUvrJ.net
病気でしばらく乗っていなかったチャリを久々に引っ張り出してみたら、
キャリパーブレーキのケーブルアジャスターのアルミの筒?の中で、ケーブルが完全に固着してた
力ずくでケーブルを引っこ抜くとアジャスター自体をダメにしてしまいそうで、
結局アマゾンでスモールパーツとして注文した。

シマノは保守パーツ単位で手に入れられるのはいいね
こんなしょうもない理由でブレーキまるごと使えなくなるのは色々もったいない

667 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>657
ピストだから、ペダル止めればタイヤも止まる。

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 15:41:18.93 ID:5VeuN1Tn.net
>>667
なるほど、ってちょっとやそっとじゃ止まらなさそうw

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 18:33:00.78 ID:Ocqj56+q.net
このギア比だとどれだけ踏ん張ったって止まりゃしないよw

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:16:53.42 ID:ZKEgerX3.net
フレームに傷が付き過ぎて
いつまで乗れるか分からない

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 11:52:31.62 ID:AtB2/upM.net
old135、ディスクブレーキ、クイックリリースのリアホイールを交換したいのだが、何がいいですか?
スポークが折れてしまい、どうせならホイール交換かと思いまして。
2020のtrek fx4です。

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 12:58:45.51 ID:AtB2/upM.net
やはり、シマノのwh-rx010ですかね。
ロードはカーボンが別にあるので、クロスバイクはちょっとお出かけやトレーニング用です。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 13:49:10.47 ID:7Z3XrHsN.net
TNIのエボリューションディスクで手組みという手もある

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 13:54:49.24 ID:3zrUYTaP.net
手組みホイールとか難易度高すぎる

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 14:10:51.74 ID:x34TUl9y.net
>>671
その金はロード買うのにとっておく方がいいな。
自転車店で、スポーク張ってもらいな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 14:20:55.50 ID:nB9RkOyD.net
手組み=自分で組む、じゃ無いんだが。
クロスバイクが運用停止しても良ければ、運用中のホイールをバラして、現在装着されたリムより軽いリムで組み直すとか。
拘りが無ければ現在のホイールの折れたスポークを交換すればOK。

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 14:26:41.34 ID:Z3OtPZ1i.net
>>676
手組み工賃かかるくらいなら交換した方がお得。シフトで組めるなら手組みで良いが

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 14:27:08.06 ID:Z3OtPZ1i.net
シフト×自分で

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 14:40:34.52 ID:nB9RkOyD.net
お得って掛かる費用が高額でも、WH-RX010みたいに総重量2100gオーバーのホイールに2万出すなら、
手組みでリム前後1万円工賃、スポーク、工賃で1~2万でトータル2~3万円で軽い方がお得じゃね?

680 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>671

RXD3かzondaが良いかと
俺はG3の見た目と当時の在庫でzondaにした

681 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>675
上でも書いたが、カーボンロードは持ってます。
それでもクロスには乗りたいので修理したい。

682 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
zonda dbはOLD135のQRあるね。
手に入るがどうかはわからんが。

683 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>680
その2つとも、50000円オーバーだよね?
それは俺の使い方(ちょっとトレーニング、お出かけ)にはもったいないかな。

684 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>671
ホダカのP&Pが片側1万円以下のホイール売ってるからそれはどう
シマノハブじゃないから気になる人は気になるかもしれないけどFX4もフォーミュラハブだからええかなと
https://pandpcomponents.com/products/wh-a1800rd/

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 17:19:51.91 ID:nB9RkOyD.net
まぁ予算を提示しない相談者の側にも問題はある、
低予算であればホイール交換しても目くそ鼻くそだろう。
標準装着ホイールってWH-RX010に交換したくなる程のクソホイールなの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 17:31:01.47 ID:fml8d+6N.net
具体的な選定基準を示さずに、レスが付いたら、
それだと~、何々ならもうもってるんで~、

要するに構ってほしいだけ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 18:07:47.47 ID:AtB2/upM.net
き、厳しいなぁ(苦笑)

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 20:20:00.72 ID:ppm94oad.net
スポーク入手して自分で修理しようず
その方が絶対楽しい

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 21:07:57.01 ID:vKpeZaeW.net
11-30の11sをフラットバーで動かすならRD-R7000とSL-RS700しかない?
MTB用コンポだと無理?

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 21:57:07.73 ID:1mXX83L1.net
シフターはフリクションタイプのならいけるんじゃね?

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 22:46:22.66 ID:M+6Njhw3.net
>>689
ディレイラーは安物のターニーでもいけるらしいぜ

【ロードバイク】ターニー最強説!お前なら11速も引ける!!
https://youtu.be/t0K1AM5M1pg

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 23:08:28.58 ID:ulGTibcN.net
ヒルクライムレースのクロスバイクのクラス用に中古のR3(2018モデル)で作っているのだか、他に良いベースになりそうな車種(フレーム)ありますか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 23:10:13.25 ID:x34TUl9y.net
>>692
R3そのままでいいです。おわり。

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 00:01:05.83 ID:n98cKEay.net
>>689
シフターをSLX 11sにたらMTBコンポでも引ける

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 02:54:00.80 ID:bgNQU+Cr.net
>>692
乗ると分かるけど、R3だと力が逃げちゃう感じがある
アルミロード並みに太いダウンチューブのRX3をベースにする方がいいんじゃないかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 12:01:24.02 ID:KaPltGFZ.net
>>695
ありがとう。
RXシリーズ探してみます。

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 10:05:48.02 ID:zeoz4LeI.net
>>695

クロスターは選択肢に入りますかぬ?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 20:01:33.68 ID:Zlvr0swY.net
>>697
クロスターは軽量化の為にフレーム剛性を犠牲にしてる気がするから無しかな
RXシリーズのフレームには敵わない

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 23:10:25.74 ID:Exirinz9.net
>>698
RXシリーズがベストでしょうかね。
廃盤車種でも良いので、他にも良さげな車種あればお願いします。

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 23:16:14.41 ID:5yMenXrk.net
シングル12速化したけど使う場面がないな

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 23:18:18.56 ID:SbBZNyrJ.net
でしょうね
俺的にはシングル10でも十分

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 00:28:36.85 ID:mH7eFD8c.net
最小ギア比だけ間に合っていれば8速だろうが7速だろうが事足りる

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 11:23:49.11 ID:1irYS9Y2.net
あるもんで走りゃ良いと思うのがシングル派

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 11:46:52.04 ID:KX+0iCOl.net
2×8だけど
11-13-15の2T飛びが離れすぎてて嫌だから11速化したい派

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:22:12.05 ID:IRDsPJ7d.net
>>703
クランクトリプルにしてから峠や山が怖く無くなったけどな
シングルの時に死ぬ思いしてよく登れたなと思う

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:46:50.61 ID:IgamAIMN.net
dura ace だって昨今は34x34tが最低ギア比だからなぁ。
プロでも無い車両の条件も悪いクロスバイクなのだから、
前シングルなら後が11-32tなら前36t位かな。
36x11tでケイデンス90で37km/h位出そうだし

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:01:05.79 ID:Jp9UScp9.net
>>704
CS-R7000の11-32T入れたけどいい感じよ
11-14の間が1T刻みってのがいいね

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:14:39.37 ID:yXe+FWIU.net
>>707
俺は11sでギヤ混ぜて12-30にしてる
12から17までが1丁刻みになって良いよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:26:09.94 ID:hIWwYo5Y.net
トップ付近のギアってそんなに使う?

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:43:01.41 ID:yXe+FWIU.net
山を下るときに使うでしょ?

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:00:25.67 ID:KX+0iCOl.net
初めの頃は17Tまでしか回せず、そこそこの追い風があってやっと15Tに入るくらいで
そこの2T飛びはあまり離れてるとは思わないけど
最近は平坦でも普通に15Tに入れられるようになり
少しでも追い風あると回しきっちゃうから、そこから13Tのギア比の差が気になるようになってきたんだよね

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:06:30.64 ID:BTU+10Xx.net
フロント小さくすればよくね?

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:12:41.74 ID:Z0Q+I/Fa.net
トップ近辺を多用する乗り方だと磨耗が偏って困る

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 01:17:07.12 ID:todD0DGu.net
登りで走りやすくして下りは流すようにする合理的な走り方にすると
トップ付近は一個刻みにする必要はないんだよな

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 01:20:44.38 ID:5xDKzLmb.net
>>712
スピード狂なんで軽い下りプラス追い風だとアウタートップで60km/h
もっと速く回せるスキルあればいいけど今の俺だと安定して回せるのは100rpm くらい
だからむしろフロントは大きくしたいくらいなのよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 01:39:19.92 ID:zVCzSZfm.net
なんか傍迷惑な乗り方してそう

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 01:43:03.62 ID:5xDKzLmb.net
自動車は普段もっと出してる道だから遅くて迷惑って可能性ならある

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 07:59:16.96 ID:kFAbI71v.net
ダウンヒルは危険だし自転車調子悪くなるから嫌い

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 21:34:23.65 ID:JFC2+HG+.net
>>715
ちょろちょろするなよ自転車のくせに

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:09:59.47 ID:H8pw7gvi.net
わかった
堂々まっすぐと走るよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 05:31:56.87 ID:5LbTYgIf.net
多摩川の土手道で爆走してそうなタイプだな

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:51:18.70 ID:+ewo/GAB.net
俺様は2010年から始めた超ベテランクロス乗りなのだが昔はクロスのカスタムというと23Cタイヤを履かせる23C化をやるのが通なのであった。
なぜかというとその昔ロードバイクのタイヤは700×23Cだったからなのである。
オススメはビットリアザフィーロ。
その次にロードのホイールを履かせるカスタム。
これはリアエンド幅という鬼門が立ちふさがるので素人にはおすすめできない。
またロードのホイールは高いので盗難が心配でもある。
ホイール交換は金に糸目をつけない上級者向けカスタムといえる。
おすすめはシマノWH-R500とフルクラムレーシング7。
サドルはタイオガスパイダーが軽くて良い。
以上が通なクロスバイクカスタムのポイントだ。
なお、ジャイアントグラビアは650Bというママチャリにも使われる低級タイヤなので走りが鈍重でカスタムには向かない。

初心者の諸君の参考になれば幸いである。

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:59:33.01 ID:RGyG4Fch.net
はい(´・ω・`)

724 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何のコピペ改変かわかりません(´・ω・`)

725 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
釣り針デカ過ぎやろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 21:00:04.71 ID:piKc0Doo.net
エスケープのR3の効果的なチューンアップは、スバリ!
RX3に買い換える。これはガチ。
これだけで、ママチャリからロードバイクに乗り換えたような感動がえられるぞ

R3であれこれやるのはお薦め出来ない。

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 08:12:22.72 ID:uaX2Z8TZ.net
GIANTの自転車を買わなければいい

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 10:00:36.81 ID:dXx87LoP.net
やっとrx3オールsora化した徹夜…寝よっと

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 12:39:02.83 ID:HMvzdBVV.net
来週はオールティアグラ化チャレンジだね!

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 13:35:27.21 ID:sovj8RKZ.net
来来週はフレームを替えてドロハン化だね!

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 13:37:53.56 ID:7bDv12AJ.net
俺はGRX化したわ
フロント40Tシングル

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 14:03:12.81 ID:Qcyo1PiV.net
MTBのお古のSX Eagleで1✕12化可能だが
高価で低寿命な12速チェーンを普段遣いのクロスバイクに使うのはどうだろうと考えて
踏みとどまったまま半年経過

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 14:30:36.68 ID:1RFe/gLd.net
メーカーの言い分では幅が狭くなっただけで変わらんという事だったが
シマノなんか11sより10sの方が耐久性低いとかいうわけわからん状況

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 14:34:19.55 ID:Y2fqq9wY.net
12速って10速と比べて耐久性半分の値段は倍、みたいな感じで
ガチ勢以外は手を出しても恩恵は?だとおもう

総レス数 856
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200