2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#28

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 19:58:38.17 ID:yotv708i.net
俺の家の近くに中古の道具屋があって、そこでトルクレンチのセット買った。
ここは昔からお世話になっててオッサンとも顔なじみ。
ほぼ新品で1万以上はする物が2000円でいいよ!言われて即買い。
ここで色々自転車メンテ道具は買ってる。
スパナやメガネ類は100円〜だし助かる。
チェーン切りも錆びてたけど、100円でだったし。
全部分解して錆びとって磨いたら使えたよ。
どうやって仕入れてるのかは謎?だけど使える店だよ。
大工道具も充実してる。

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 01:12:20.39 ID:c68pvrOn.net
アマゾンでSL-RS700在庫復活してるね

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 08:53:45.39 ID:WjPDGhT8.net
645は完全なる日記やん

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 19:39:44.91 ID:pa5aVg4t.net
問題ない つづけたまえ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 07:06:25.46 ID:AvyC+Gt+.net
>>645
店のアクセスくらい書いてくれ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:25:14.92 ID:V6HW0qHz.net
>>645
それがどうしたとしか

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 21:59:18.90 ID:tzCmlaRg.net
神のGTO臭

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 17:46:19.73 ID:+t64glih.net
アルミ素材のフレームとその他パーツの固定に使うためのトルクレンチってどれ買えばいい?
Amazonのやっすいやつでもいいの?

653 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ステムのトップやクランプが4や5N、スクエアテーパーやペダルが40N、オクタが50Nくらいだったと思うので、
それをカバーできるものが望ましい

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 20:27:33.38 ID:b281QkHH.net
>>652
カーボンじゃない限り使ってない

ロードバイクの整備にトルクレンチは必要?【結論:必要なし】
https://shigeblog64.com/road-bike-torque-wrench-necessary/

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 09:33:24.16 ID:r/gfPQEB.net
>>652
安い奴は締め付けた時のバラツキが大きいだけなので大丈夫
高い奴はバラツキが少ないけど、適切な扱いしないと締め付けトルクは再現しないので安物と変わらない。

トルクレンチ不要と言う奴居るけど経験値の話し
六角レンチのしなりやネジ素材のネバリを意識すればレンチ無しで出来るけど、力の掛かるネジはレンチ使うべき。

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 12:14:05.18 ID:kohpLZhN.net
こんだけ技術力あったら楽しいやろな

Bike For Speed
https://youtu.be/x1YSz3NM3Y4

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 12:39:34.06 ID:26ca59sF.net
>>656
わろた、フレームばらして一部使ってるけど全部パイプから作ってもいいだろこれw
あとブレーキついてるように見えないのは気のせいか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 14:10:34.19 ID:6O/ux1V1.net
競技用でしょ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 19:35:37.71 ID:FGI0SSa0.net
切断も溶接も半袖でやるスタイルの方が気になるは

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 19:47:35.66 ID:MtlUqlKa.net
そんな大きなチェーンリングでも漕げるんだな

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 00:16:40.56 ID:3nS93w8p.net
絶対に止まった状態からは漕ぎ出せないと思うんだが・・・・

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 00:28:16.18 ID:LHor02Uo.net
チェーンリンクはただの鉄板を切ってるだけだからかなり重そうだな

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 04:42:39.61 ID:UhxrgYjU.net
ご自宅でできる簡単な作業です

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 05:18:49.17 ID:5VeuN1Tn.net
>>661
平坦路ならなんとかいけるかも知れないけどちょっとした上り坂で死ぬと思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:07:59.93 ID:LHor02Uo.net
50-11でもスタート発進かなり大変だぞw

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 13:29:44.69 ID:NInOUvrJ.net
病気でしばらく乗っていなかったチャリを久々に引っ張り出してみたら、
キャリパーブレーキのケーブルアジャスターのアルミの筒?の中で、ケーブルが完全に固着してた
力ずくでケーブルを引っこ抜くとアジャスター自体をダメにしてしまいそうで、
結局アマゾンでスモールパーツとして注文した。

シマノは保守パーツ単位で手に入れられるのはいいね
こんなしょうもない理由でブレーキまるごと使えなくなるのは色々もったいない

667 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>657
ピストだから、ペダル止めればタイヤも止まる。

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 15:41:18.93 ID:5VeuN1Tn.net
>>667
なるほど、ってちょっとやそっとじゃ止まらなさそうw

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 18:33:00.78 ID:Ocqj56+q.net
このギア比だとどれだけ踏ん張ったって止まりゃしないよw

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:16:53.42 ID:ZKEgerX3.net
フレームに傷が付き過ぎて
いつまで乗れるか分からない

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 11:52:31.62 ID:AtB2/upM.net
old135、ディスクブレーキ、クイックリリースのリアホイールを交換したいのだが、何がいいですか?
スポークが折れてしまい、どうせならホイール交換かと思いまして。
2020のtrek fx4です。

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 12:58:45.51 ID:AtB2/upM.net
やはり、シマノのwh-rx010ですかね。
ロードはカーボンが別にあるので、クロスバイクはちょっとお出かけやトレーニング用です。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 13:49:10.47 ID:7Z3XrHsN.net
TNIのエボリューションディスクで手組みという手もある

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 13:54:49.24 ID:3zrUYTaP.net
手組みホイールとか難易度高すぎる

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 14:10:51.74 ID:x34TUl9y.net
>>671
その金はロード買うのにとっておく方がいいな。
自転車店で、スポーク張ってもらいな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 14:20:55.50 ID:nB9RkOyD.net
手組み=自分で組む、じゃ無いんだが。
クロスバイクが運用停止しても良ければ、運用中のホイールをバラして、現在装着されたリムより軽いリムで組み直すとか。
拘りが無ければ現在のホイールの折れたスポークを交換すればOK。

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 14:26:41.34 ID:Z3OtPZ1i.net
>>676
手組み工賃かかるくらいなら交換した方がお得。シフトで組めるなら手組みで良いが

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 14:27:08.06 ID:Z3OtPZ1i.net
シフト×自分で

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 14:40:34.52 ID:nB9RkOyD.net
お得って掛かる費用が高額でも、WH-RX010みたいに総重量2100gオーバーのホイールに2万出すなら、
手組みでリム前後1万円工賃、スポーク、工賃で1~2万でトータル2~3万円で軽い方がお得じゃね?

680 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>671

RXD3かzondaが良いかと
俺はG3の見た目と当時の在庫でzondaにした

681 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>675
上でも書いたが、カーボンロードは持ってます。
それでもクロスには乗りたいので修理したい。

682 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
zonda dbはOLD135のQRあるね。
手に入るがどうかはわからんが。

683 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>680
その2つとも、50000円オーバーだよね?
それは俺の使い方(ちょっとトレーニング、お出かけ)にはもったいないかな。

684 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>671
ホダカのP&Pが片側1万円以下のホイール売ってるからそれはどう
シマノハブじゃないから気になる人は気になるかもしれないけどFX4もフォーミュラハブだからええかなと
https://pandpcomponents.com/products/wh-a1800rd/

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 17:19:51.91 ID:nB9RkOyD.net
まぁ予算を提示しない相談者の側にも問題はある、
低予算であればホイール交換しても目くそ鼻くそだろう。
標準装着ホイールってWH-RX010に交換したくなる程のクソホイールなの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 17:31:01.47 ID:fml8d+6N.net
具体的な選定基準を示さずに、レスが付いたら、
それだと~、何々ならもうもってるんで~、

要するに構ってほしいだけ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 18:07:47.47 ID:AtB2/upM.net
き、厳しいなぁ(苦笑)

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 20:20:00.72 ID:ppm94oad.net
スポーク入手して自分で修理しようず
その方が絶対楽しい

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 21:07:57.01 ID:vKpeZaeW.net
11-30の11sをフラットバーで動かすならRD-R7000とSL-RS700しかない?
MTB用コンポだと無理?

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 21:57:07.73 ID:1mXX83L1.net
シフターはフリクションタイプのならいけるんじゃね?

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 22:46:22.66 ID:M+6Njhw3.net
>>689
ディレイラーは安物のターニーでもいけるらしいぜ

【ロードバイク】ターニー最強説!お前なら11速も引ける!!
https://youtu.be/t0K1AM5M1pg

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 23:08:28.58 ID:ulGTibcN.net
ヒルクライムレースのクロスバイクのクラス用に中古のR3(2018モデル)で作っているのだか、他に良いベースになりそうな車種(フレーム)ありますか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 23:10:13.25 ID:x34TUl9y.net
>>692
R3そのままでいいです。おわり。

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 00:01:05.83 ID:n98cKEay.net
>>689
シフターをSLX 11sにたらMTBコンポでも引ける

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 02:54:00.80 ID:bgNQU+Cr.net
>>692
乗ると分かるけど、R3だと力が逃げちゃう感じがある
アルミロード並みに太いダウンチューブのRX3をベースにする方がいいんじゃないかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 12:01:24.02 ID:KaPltGFZ.net
>>695
ありがとう。
RXシリーズ探してみます。

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 10:05:48.02 ID:zeoz4LeI.net
>>695

クロスターは選択肢に入りますかぬ?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 20:01:33.68 ID:Zlvr0swY.net
>>697
クロスターは軽量化の為にフレーム剛性を犠牲にしてる気がするから無しかな
RXシリーズのフレームには敵わない

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 23:10:25.74 ID:Exirinz9.net
>>698
RXシリーズがベストでしょうかね。
廃盤車種でも良いので、他にも良さげな車種あればお願いします。

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 23:16:14.41 ID:5yMenXrk.net
シングル12速化したけど使う場面がないな

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 23:18:18.56 ID:SbBZNyrJ.net
でしょうね
俺的にはシングル10でも十分

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 00:28:36.85 ID:mH7eFD8c.net
最小ギア比だけ間に合っていれば8速だろうが7速だろうが事足りる

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 11:23:49.11 ID:1irYS9Y2.net
あるもんで走りゃ良いと思うのがシングル派

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 11:46:52.04 ID:KX+0iCOl.net
2×8だけど
11-13-15の2T飛びが離れすぎてて嫌だから11速化したい派

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:22:12.05 ID:IRDsPJ7d.net
>>703
クランクトリプルにしてから峠や山が怖く無くなったけどな
シングルの時に死ぬ思いしてよく登れたなと思う

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:46:50.61 ID:IgamAIMN.net
dura ace だって昨今は34x34tが最低ギア比だからなぁ。
プロでも無い車両の条件も悪いクロスバイクなのだから、
前シングルなら後が11-32tなら前36t位かな。
36x11tでケイデンス90で37km/h位出そうだし

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:01:05.79 ID:Jp9UScp9.net
>>704
CS-R7000の11-32T入れたけどいい感じよ
11-14の間が1T刻みってのがいいね

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:14:39.37 ID:yXe+FWIU.net
>>707
俺は11sでギヤ混ぜて12-30にしてる
12から17までが1丁刻みになって良いよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:26:09.94 ID:hIWwYo5Y.net
トップ付近のギアってそんなに使う?

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:43:01.41 ID:yXe+FWIU.net
山を下るときに使うでしょ?

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:00:25.67 ID:KX+0iCOl.net
初めの頃は17Tまでしか回せず、そこそこの追い風があってやっと15Tに入るくらいで
そこの2T飛びはあまり離れてるとは思わないけど
最近は平坦でも普通に15Tに入れられるようになり
少しでも追い風あると回しきっちゃうから、そこから13Tのギア比の差が気になるようになってきたんだよね

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:06:30.64 ID:BTU+10Xx.net
フロント小さくすればよくね?

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:12:41.74 ID:Z0Q+I/Fa.net
トップ近辺を多用する乗り方だと磨耗が偏って困る

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 01:17:07.12 ID:todD0DGu.net
登りで走りやすくして下りは流すようにする合理的な走り方にすると
トップ付近は一個刻みにする必要はないんだよな

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 01:20:44.38 ID:5xDKzLmb.net
>>712
スピード狂なんで軽い下りプラス追い風だとアウタートップで60km/h
もっと速く回せるスキルあればいいけど今の俺だと安定して回せるのは100rpm くらい
だからむしろフロントは大きくしたいくらいなのよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 01:39:19.92 ID:zVCzSZfm.net
なんか傍迷惑な乗り方してそう

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 01:43:03.62 ID:5xDKzLmb.net
自動車は普段もっと出してる道だから遅くて迷惑って可能性ならある

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 07:59:16.96 ID:kFAbI71v.net
ダウンヒルは危険だし自転車調子悪くなるから嫌い

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 21:34:23.65 ID:JFC2+HG+.net
>>715
ちょろちょろするなよ自転車のくせに

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:09:59.47 ID:H8pw7gvi.net
わかった
堂々まっすぐと走るよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 05:31:56.87 ID:5LbTYgIf.net
多摩川の土手道で爆走してそうなタイプだな

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:51:18.70 ID:+ewo/GAB.net
俺様は2010年から始めた超ベテランクロス乗りなのだが昔はクロスのカスタムというと23Cタイヤを履かせる23C化をやるのが通なのであった。
なぜかというとその昔ロードバイクのタイヤは700×23Cだったからなのである。
オススメはビットリアザフィーロ。
その次にロードのホイールを履かせるカスタム。
これはリアエンド幅という鬼門が立ちふさがるので素人にはおすすめできない。
またロードのホイールは高いので盗難が心配でもある。
ホイール交換は金に糸目をつけない上級者向けカスタムといえる。
おすすめはシマノWH-R500とフルクラムレーシング7。
サドルはタイオガスパイダーが軽くて良い。
以上が通なクロスバイクカスタムのポイントだ。
なお、ジャイアントグラビアは650Bというママチャリにも使われる低級タイヤなので走りが鈍重でカスタムには向かない。

初心者の諸君の参考になれば幸いである。

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:59:33.01 ID:RGyG4Fch.net
はい(´・ω・`)

724 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何のコピペ改変かわかりません(´・ω・`)

725 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
釣り針デカ過ぎやろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 21:00:04.71 ID:piKc0Doo.net
エスケープのR3の効果的なチューンアップは、スバリ!
RX3に買い換える。これはガチ。
これだけで、ママチャリからロードバイクに乗り換えたような感動がえられるぞ

R3であれこれやるのはお薦め出来ない。

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 08:12:22.72 ID:uaX2Z8TZ.net
GIANTの自転車を買わなければいい

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 10:00:36.81 ID:dXx87LoP.net
やっとrx3オールsora化した徹夜…寝よっと

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 12:39:02.83 ID:HMvzdBVV.net
来週はオールティアグラ化チャレンジだね!

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 13:35:27.21 ID:sovj8RKZ.net
来来週はフレームを替えてドロハン化だね!

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 13:37:53.56 ID:7bDv12AJ.net
俺はGRX化したわ
フロント40Tシングル

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 14:03:12.81 ID:Qcyo1PiV.net
MTBのお古のSX Eagleで1✕12化可能だが
高価で低寿命な12速チェーンを普段遣いのクロスバイクに使うのはどうだろうと考えて
踏みとどまったまま半年経過

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 14:30:36.68 ID:1RFe/gLd.net
メーカーの言い分では幅が狭くなっただけで変わらんという事だったが
シマノなんか11sより10sの方が耐久性低いとかいうわけわからん状況

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 14:34:19.55 ID:Y2fqq9wY.net
12速って10速と比べて耐久性半分の値段は倍、みたいな感じで
ガチ勢以外は手を出しても恩恵は?だとおもう

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 14:36:08.10 ID:1RFe/gLd.net
耐久半分とかソースあるの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 14:44:59.89 ID:Y2fqq9wY.net
そんなことを言われてるのを何回か見た程度
実際どうなのかは気になるところ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 16:06:15.95 ID:vu3rW/az.net
>>731
grx良いよね!なんのクロスにgrx積んだの?
俺のクロスはリムブレーキだからsoraで統一した

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 17:03:36.68 ID:w+Z1T1/7.net
>>737
GRAVIERで
基本平地運用だからリアは11-32Tの11sにした

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 17:12:50.19 ID:dXx87LoP.net
>>738
グラビエでgrxの良い方か。良い組み合わせだ

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:50:09.79 ID:/YExmn1C.net
11-32tってGRXのRDで使えるの?
RDと右シフター何使ってますか?

フロントGRX40t交換済みで、
11-30tの11sに交換したいと思ってるから参考にしたい

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 21:10:53.27 ID:onUDjlMm.net
>>740
カセットはCS-R7000の11-32TでRD-RX810とシフターはSL-RS700で使ってるよ
RX810はロー30-34T対応だからイケるでしょ

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 21:21:13.67 ID:/YExmn1C.net
>>741
RD-RX810なら使えるのか、ありがとう
この値段だとRD-R8000買えるから迷ってしまうけど
RD-RX810にした理由でコンポ統一のためですか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 21:23:14.75 ID:onUDjlMm.net
>>742
カッコいいから!

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 22:20:19.22 ID:/YExmn1C.net
>>743
なるほどw結局は趣味に走るのが一番だね

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:03:18.15 ID:3c4PWqFp.net
チェーンオイルでおすすめって何かある?
ワコーズのチェーンルブからの買い替えでなにかいいものあるかな

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:09:29.68 ID:tVdTreHo.net
クレのチェーンルブドライ

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:25:18.27 ID:Mw3poask.net
モルテンスピードワックス
フラワーパワーワックス

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:47:03.03 ID:3QchvnNF.net
AZの99円のでいんじゃね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:49:17.06 ID:YytRB72o.net
スプレーのドライが良い
オイルは砂利がまとわりつく

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:52:53.75 ID:Mw3poask.net
azの99円、楽天でオイル4種あるから買ってみりゃ良い。
ついでにガラスコート剤とワックスコート剤も99円で有るな
カテゴリのお一人様一回のお試し品コーナーを見ると良い

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:58:27.94 ID:ig+F+N+B.net
サイクルベースあさひのウェルドタイトチェーンルブしか使ったことがない

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 21:09:06.54 ID:Mw3poask.net
訂正MOc-001はバイク用だな。
CKM-001、CKM-002、B1-003、
ボルトの頭のサビ防止に長期防錆オイルでも買うとか

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 21:37:54.33 ID:3QchvnNF.net
チェーンオイル程度で速くなるとか、おめーらの脚力じゃ変化ねーから。
何でも同じ。
しいて言えば錆びてなければいいだけ。
高いの使ったからいいだろ〜だとか、速くなるかもだとか、ねーから。

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 21:59:17.74 ID:sf16fsje.net
スプレーは臭いが部屋に充満するから嫌い

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:28:54.75 ID:vcBmjBp+.net
スプレーはオイル捨ててるようなもんだから
ぽたぽた垂らすのが正解

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:33:57.79 ID:Sdc7oShg.net
定番のFinishLine赤使ってる
ベタベタするのが嫌だから

雨の日乗らないし通勤距離もそこまで遠くないから一ヶ月は余裕で持ってくれる

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:46:52.55 ID:Mw3poask.net
チェーンで重要なのは手入れの頻度だよな。
擦れる場所には異物が無くて、摩擦を軽減する為の潤滑剤がちゃんと存在して、
擦れる場所以外にはサビ防止に薄く油膜が在ればOK
注油した後に余分なオイルを拭き取る迄が注油。
注油の頻度が低いと、摩擦からの保護機能は残っていても埃と合体してタール化して動作を重くするし
1度タール化したら、簡単な洗浄では本来のスムーズな動きには戻らない。
チェーンの状態を高いレベルで維持したければ洗浄の手間を考えるとパラフィンワックス系の方が楽かもしれない。

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:59:54.84 ID:YPKMjLcw.net
フィニッシュライン赤が無難
同傾向のaz aic-004もいいが少し飛び散る

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 00:01:21.99 ID:VIMIaM14.net
>>758
bic-004だった

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 00:16:43.68 ID:vc2M2I9P.net
CKM-001おすすめ
チェーンの動き軽くてウェットなのに汚れにくい(砂とか付きにくい)し、拭き取りや洗浄も楽
チェーン以外にもワイヤーやディレイラーの可動部にも使えるし、水置換だから雨に降られたり洗車後も気にせず使えて万能すぎる

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 00:57:21.24 ID:qo6TuPfr.net
https://kapa.hateblo.jp/entry/2022/06/26/150603
L単位でミシンオイル(緩いが保護機能は有るので)買ってコレを繰り返してりゃ普通は問題ない。

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 03:15:10.63 ID:CmkHW1tj.net
Muc-offのLUDICROUS AF
アワーレコード出したルブだぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 06:16:50.40 ID:KsXBiGNt.net
耐久性を別にすれば、
フッ素系より、セラミック系のチェーングリスのほうが潤滑性能が高いってことでいいのか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 06:19:29.03 ID:jwyIvoIN.net
チェーンにグリスは使わないな・・・

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:52:43.87 ID:KsXBiGNt.net
ここまでオリーブオイル無し
君らホントに日常使いのチャリでドライタイプとか使ってんの?

766 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
CKM-001はディレイラーのパンタグラフの軸やワイヤーの潤滑に良い
注油時は有機溶剤でサラサラで浸透して行って、有機溶剤が揮発したら結構ヌルっとしたのが残って保護、潤滑する感じ。
チェーンに塗布する時にはチョットサラサラし過ぎて垂れるので、
チェーンにはCKM-002が良いんじゃないかと思う。

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 15:14:19.72 ID:ga2BgV/m.net
落ちやすいオイルが良い
強いケミカルは使いたくないしん

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 15:37:39.53 ID:qjSWixj/.net
チェーンオイル語るなよ、クロちゃん…

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 22:39:52.09 ID:M8XZMw5Z.net
>>761
関係ない話だけどミシンオイルはメーカーによって中身が違う
一部のメーカーがミシンオイルとして売ってるのは流動パラフィンや水素処理軽質パラフィンらしい
これらは無色無臭なので使い勝手が良い反面、潤滑添加剤が入ってないので性能は最低クラスだそうな
AZのミシンオイルみたいに鉱物油臭いオイルの方が性能は良いらしい

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 23:50:10.67 ID:qo6TuPfr.net
ぶっちゃけ、4L、1000円のエンジンオイルでも構わん気がする。
良いオイル使ってチェーンがジャリジャリしているよりは、エンジンオイルでもジャリジャリしていない方がええやろ。
自動車のエンジンはオイルが循環しているが、チェーンにはオイルの循環機構は備わっていない訳で、
ジャブジャブ→拭き拭きを繰り返して汚れや異物を排出するのは副作用も無いし良いと思う。
洗浄用のオイルは安い物でOK
使う量も知れているのでパーツクリーナーよりも安く済むかもしれない。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 05:39:11.90 ID:DKuKeoPk.net
チェーン清掃に超音波洗浄機を使う

772 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔はチェーンをペットボトルシェイクしやすいと言う理由で、エレベーテッドチェーンステーの車両が欲しかったが、
ミッシングリンクやコネックスリンクが出た頃には装着したまま洗浄するのに慣れてしまって、外すの面倒だしアンプルコネクトピンでええか、って思うようになった

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 15:37:06.63 ID:Vz43Ai53.net
買った店で教えてもらったラスペネ使ったやり方ずっと続けてるわ
2週間または200キロ毎にラスペネ掛けて拭くだけ、ラスペネとリチウムグリスで全部済む

774 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プーリーやらにこびりつく油ゴミはそのまま?

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 17:59:54.42 ID:ObSg2Kyw.net
ボールベアリング使われてない安プーリーならパークリ吹きまくりで問題ないね
ブラシでこするのはもうやりたくない
あんなに汚れやすく洗いにくい所ないぞ

776 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
みんなえらいな
クロス8s車チェーンは3ヶ月に一度ペーパータオルで軽く拭いて
スプレーオイルばーって噴いて終わりだ

777 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>775
ブッシュ周りのグリスが抜け落ちて壊れるの早くならない?
俺は分解清掃の手間減らす目的もあってシールドベアリング式に交換して楽ちんになったよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 23:10:53.40 ID:Mq8En3GE.net
自転車業界の不思議な言葉
六角レンチはアーレンキー
一般的な工業用ベアリングは様々種類があって一部にはシールドベアリングもあるが
工業用ベアリングは全てシールドベアリングと呼ぶ
なんでこうなったんだ

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 00:33:46.22 ID:RDy4O+LI.net
>>765
B4Cか

780 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>778
自転車がイギリスから来たものだから、イギリスの工具使ってたんだろ。知らんけど。
カップ&コーンに対してシールドベアリングなんだよきっと。

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:53:47.60 ID:8M15WEwI.net
>>778
六角ボルトが最初に普及したのは自転車界。当時は今みたいに自転車界以外では知る人も少なく一般名称が無かった。アーレン社が開発したことでアーレンキーと呼んだ。
工業用ベアリングの中で自転車に使われる物はほぼシールドベアリングなのでそうなったのではないかと思う

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:21:54.58 ID:IBt8wpID.net
敷衍すると、昔のカップコンはノンシールドが基本だったのかもしれないな

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 02:02:12.40 ID:SUC4CiDs.net
カップアンドコーンといえば、ワンってどういう意味だ?ってなる
左ワン右ワンってあって、お椀のわんかなカップだしとか勝手に思ってたが
どうも英語のoneらしくて余計???わからん

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 02:25:26.17 ID:opeDpHGa.net
>>783
ヘッドチューブの上部に取り付けられるベアリング受けを「上ワン」と呼び、下部に装着されるベアリング受けを「下ワン」と呼ぶ。
「ワン」は日本独自の俗称で、ベアリング受けがお椀のような形状をしていることから、「椀」→「ワン」となったと考えられている。
英語では「カップ」ともいうんやで。

785 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ニップルって部品名もどうかと思うw

786 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それを言いだしたら日本の雄ネジ、雌ネジもなかなかか

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:15:15.37 ID:hUUemIsT.net
タイヤのピロピロは切った方がいい?
いちばん空気抵抗になるところにあって毎日ピロピロと自己主張しているあいつ

788 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ピロピロ切ったらタイヤが死んじゃう

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 17:22:12.26 ID:6wLXBWBk.net
>>785
グリスニップルはまんまだけど、スポークニップルは管継手のニップルからきてるんだろうね。

790 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
このbbとギアって再利用出来ると思う?
クランクのアーム部分切断されてるが
イオンもしてないし外すことはできそう
https://i.imgur.com/rOi7JYw.jpg

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 17:59:02.58 ID:CcmT+R8H.net
どういう状況だよおいw

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 18:00:28.99 ID:t1Lb+OYG.net
窃盗

793 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中学生の小遣いで買えるようなパーツに再利用の価値なんてないわな

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 20:32:39.58 ID:PfoZR7Lf.net
チェーンリングはクランクと一体になってると思うから使えないね
BBは使えるかもしれんけど、新しいの買っても数千円だし

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 20:55:49.37 ID:CUHkDayT.net
>>793
好きにしたらええがな
なんで価格で捨てる捨てないを決めるのか
使える使えないが基準だろ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 23:30:28.18 ID:d99UyYVR.net
そこを切らなきゃ盗れない状況というのが想像つかん

だが興味を持たせる写真だな
鉄かアルミの無垢に黒塗装ではなく、金属の芯棒を樹脂でくるんだ構造なのか
シマノ?

797 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フィキシングボルトじゃなくナットに見えるし流用するほどのBBじゃないだろ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 06:43:35.83 ID:BGxMTVB1.net
こんなボロボロならBBなんてガタガタやろし使う意味とは

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 16:43:25.84 ID:Iv/j1myr.net
>>795
自分の労力が0円って人は好きにすればいいね

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 19:03:00.85 ID:yATSEcg1.net
趣味なんだろうし何かの思い入れがあるのかも知れないだろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 06:12:49.33 ID:4Ov0/Ovm.net
【日時】2022/10/20
【天候】快晴
【車種、車名】シオンU
【走行距離】100
【走行経路】PRICELESS
【総所要時間】 4Hr
【乗車時間】   3Hr
【平均時速】  45Km
【Av】    39Km
【Av.CAD】   70rpm

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 22:16:16.84 ID:VJ92YPuM.net
new super slr規格のレバーと規格以外のブレーキの組み合わせだとブレーキ性能85%まで下がるっていうけどさ、ブレーキワイヤーの張り強くしてブレーキ閉まりかけのところで固定したりして100%までもっていくことはできないの?
ホイールぶれたりしたら危ないだろうけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 04:15:20.66 ID:Ao8OhnYQ.net
テコ比の問題だからギリギリにするとかしても変わらんだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 07:19:15.36 ID:9OiwDe5B.net
シマノ総合 36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655725638/147
147 ツール・ド・名無しさん 2022/11/01(火) 18:00:25.32 ID:W1Pt2MNC
海外製シマノ、年末に10〜30%値上げ

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 08:40:20.28 ID:hsRRVAKX.net
>>803
引きしろの問題じゃないんだっけ?

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 10:01:19.18 ID:7cOQSh+0.net
自転車のパーツは一時期えらく値上がりしたがAmazonではもうだいぶ元に戻ってきたな

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 16:42:28.84 ID:J/omDFWd.net
そうだね

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 14:42:48.78 ID:cKP1zIwK.net
クロモリホリゾンタルフレームのちょっとクラシカルな見た目のクロスバイクをWレバー変速のドロハンにしてオールドルックなロードバイクっぽいの作ってみたい
おすすめのベース車両あります?

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 15:32:36.36 ID:4UeKIrt9.net
2010年頃のARAYA - CX

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 18:34:12.34 ID:xhxHFgDq.net
最初からランドナーじゃいかんのか?
余ってるパーツを活かしたいという話なのかな?

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 18:58:28.93 ID:XIW96k7n.net
>>808
ラレーRFT

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:54:23.66 ID:UTnQgqk9.net
クロモリのクロスってあるんか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:56:47.55 ID:DelMB9n7.net
ミストラルがあるだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 01:58:14.73 ID:A9uG37Z2.net
>>808
FUJIがそのまんまなやつ出してるで
https://www.fujibikes.jp/products/ballad-r/

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:19:24.34 ID:ynzGrFO0.net
ラレー、JAMIS

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 15:03:19.48 ID:JOXAXnG2.net
やっとでけた

https://i.imgur.com/1Wcl7QZ.jpg
https://i.imgur.com/CrhyZ6D.jpg
https://i.imgur.com/OrPZi4v.jpg

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 15:01:56.65 ID:RnUvxzLV.net
おっええやん
グラベル的な?

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 23:48:44.84 ID:deuuwBv4.net
>>816
お、リア11sは11-34かい?

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:39:52.80 ID:4O3cAP/x.net
>>818
CS-R7000の11-32Tですわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:42:09.84 ID:MmhsSnIz.net
2023年1月1日~シマノ価格改定情報 : えふえふぶろぐ
https://ff-cycle.blog.jp/archives/1080943114.html
2023年1月、年明けからの価格改定情報です。
今回の価格改定は急激な円安に伴う海外工場生産製品の価格改定、と言うことです。
またこの価格改定に関しては現状ご注文を頂いている製品、つまりバックオーダーも含め1月以降の出荷分は全て値上げということですので注意が必要です。
今回の価格改定は約1500品目に及ぶ程で、平均28%最大54%の値上がりです。
全てをご紹介、というわけにはいきませんので、またロード系の製品に絞ってのお話にさせていただこうと思います。(今回ご紹介させていただくのが全てということではありません。)

?ボトムブラケット 16~37%↑

?ブレーキ類 26~32%↑

?チェーン 主に6・7・8速のチェーンが14~24%前後の値上がりとなります。

?カセットスプロケット 主に7・8・9速用のスプロケットで18~31%前後の値上がりとなります。

?クランクセット 34~46%↑

?ペダル 26~27%↑

?ホイール 今回の中で一番影響が大きいと思われます。 現行のロード(シクロ)用ホイールすべてでした。 710、8170、870、710、9200、9270が25%値上げ、それ以外は29%の値上がりとなるようです。

?上記以外 これら以外では今回主に影響を受けたのが、クラリスのR2000とSORAのR3000です。 これらのコンポーネントはざっくりですが20%以上の値上がりとなっております。

?まとめ
今回の値上がりをまとめると主にホイール、そして廉価グレード製品です。 あと地味に響くのはブレーキパッドです。


実際の値上げは2023年1月1日~です。

そして今後の価格改定、要は値上がりですがこれで落ち着くのかというと、、、おそらくですが上がることはあっても下がることはかなり厳しく、 今後これ以上上がらないということも無いのではないかと思います。

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 18:51:41.00 ID:QJphPYiT.net
ブルホーンからクロモリのセミドロップに変更した
快適すぎてバイクに乗るのが楽しすぎる

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 23:50:05.81 ID:AhRRh9vQ.net
セミドロップってデコチャリ時代の中学生が乗ってたヤツ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 01:27:26.11 ID:lLdXiw5j.net
ああ、そうだよ。Jr用のハンドルではないけどね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 03:05:37.92 ID:NmBhAyb7.net
デコチャリ時代?
ttps://youtu.be/I9pYORiQbgc
ttps://youtu.be/2zsiDzGSq7c
ttps://youtu.be/tOEJdfKq0U4

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 13:03:01.13 ID:fgwdUIkS.net
数千円のパーツ1個で世界が激変したように感じれてチャリってほんとたのしいよな

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 13:52:35.69 ID:npTKLpJ1.net
服や靴と一緒で自分の体に合ってないとすごく気持ち悪いからなぁ
クロスは人によって使い方や速度域が違うから自分のベストを探すのが難しくもあり楽しくもある

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 16:48:29.28 ID:4HlHO81T.net
クロモリホリゾンタルフレームのチャリが欲しくなったので今のチャリのフレームだけを交換したいんだがなるべく安いのってどこのメーカーで手に入る?
27.5×2.0くらいのタイヤ着くやつ欲しい
ほぼ見た目重視なので軽さはあまり求めてないかな

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 17:26:20.80 ID:PTf6WPlL.net
サーリーのクロスチェック辺りかな
もうすぐ廃盤らしいが

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 18:58:39.09 ID:hBsvLOCX.net
フレームビルダーに作ってもらっちゃえ
色も指定できるし吊り下げより気にいるだろ
高いけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 23:04:13.83 ID:rdJNUP2V.net
安いが条件になるなら、のんびりヤフオクでもウォッチするぐらいしかないでしょ
フレームだけったってヘッド周りやBBが合わなきゃどうしようもないし

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:04:29.83 ID:bhBI3QOM.net
>>1000
僕は中学二年生のクロスバイク大好き男子です。
みんなでクロスバイクのチームを作って格上バイクを鴨りませんか?
いちようチームの名前は考えてます。
血の十字架と書いて「ブラッディクロス」と読みます。
壱番隊から拾参番隊まで作るつもりです。
隊長は早い人がなれます。
総隊長は高校生の人になってほしいですが
いない時はやもえず一番早い人がなります。
みなさん仲良くクロスバイクに乗ってロードMTBを鴨りましょう。

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:57:24.52 ID:l90cc3tu.net
漢字の使い方間違ってんぞ

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 05:31:33.54 ID:uMqmcdNU.net
ネタニマジレス

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:37:36.38 ID:zSrj6E8m.net
ウェルカムトゥーアンダーグラウンド

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:53:47.31 ID:CGcQQCfd.net
朝早く来れば隊長になれるのですね!

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 00:23:02.23 ID:EEftqlbo.net
Ltwooで1x10化した。クランクとグループセット合わせて1万切りでワンバイ化出来て満足してるが、前シングルの後ろ36tの8速とかでも足りたかもしれん

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 20:03:57.94 ID:xreMiRf9.net
wiggleで買ったGP5000、1年持たずに演習方向にひび割れ発生
こんなもんなのかな。

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 23:17:04.18 ID:L9fp47DK.net
足りるかどうかは完全に個人の使い方次第だけど
おれは1X9 前40後ろ11-36で何の文句もないわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 23:46:43.84 ID:PAVsGnFZ.net
>>837
深さにもよる
細かいひび割れならそんなもん
深いなら不良品

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:17:00.67 ID:A9JzqHBU.net
>>837
Vittoiaなんか初めて空気を入れた時点でサイドに割れが出る
不安になるが、擦り切れてカーカスが見えるまで使えたので問題なし

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:02:58.49 ID:FP3Hw12g.net
スプロケ枚数増えても脚力ないと意味ないからね
チェーンリング小さくしたら効果出てくるけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 11:05:13.07 ID:eiaJvw1W.net
枚数増えたら重くなるんじゃなくて間が増えるだけ
つまりクロスレシオになるだけだよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:41:19.63 ID:qaCLswiq.net
ケイデンスにこだわるか、あるもんで良いやと思うか

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 09:43:05.44 ID:Ur8kiYYc.net
クロスバイクでケイデンスねぇ
そういう乗り方をするもんじゃないと思うが。

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:28:05.20 ID:BKqalx/M.net
カテゴリー的にはスポーツバイクなんだから別にいいんじゃない?
他人の乗り方にケチつけるもんじゃないと思うよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:54:53.43 ID:JrPvcAjR.net
本人が楽しければオッケーだよな

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:17:34.79 ID:MrzGjSni.net
老害の典型だな
どう乗ろうが本人の自由だろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:31:42.55 ID:bTISIpDr.net
ちょっと否定的な感想を言われたぐらいで反応しすぎ
繊細過ぎるだろw

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 16:48:28.42 ID:JrPvcAjR.net
否定的なことを言う奴に限って>>848みたいな泣き言をいいだす

ばーか

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 17:03:12.37 ID:bTISIpDr.net
泣き言?会話にならんな

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 19:13:53.47 ID:dHkWs/YU.net
おれはミストラルに5年くらい乗ってからロード買ったけど、いまだにケイデンスは全く気にしない。
ミストラルの時からケイデンス見れるサイコンつけてたけど、自転車は「スポーツとかトレーニング」じゃなくて「単に好きな事」なおれにとっては、あんまり重要な情報じゃないんよね。
自分もだったけど、経済的な理由でロード買えない人もいるから、クロスバイクでケイデンス意識しててもいんじゃないかな、と思ってる。

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 20:20:06.14 ID:jUkJdk3T.net
クロスにケイデンスセンサー付けてるけど、色々サイコンでデータ見るのは面白いけどね。興味があるんなら付けてみたら良いと思うよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 04:15:41.17 ID:nEpml4kZ.net
安いので良いからサイコン付けるのはオススメだよね、数字で色々見れると何だかんだで乗るのが楽しくなる

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:44:21.52 ID:vd84KXR8.net
タイヤは細い方が早く走れる>太めの方が速い NEW

ケイデンスは高めの方が楽>素人には当てはまらない NEW

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 10:35:45.44 ID:TGN/kdbd.net
お金がなくてロード買えないの
それはそれは

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 14:28:28.40 ID:5hcOlpbV.net
ロード買えないとか言い出すやつは定期
相変わらず脳内が底辺ばかりだな

総レス数 856
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200