2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール243

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 18:38:32 ID:Yoodx5BR.net
前スレ
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 18:47:55 ID:p/m/5Rly.net
( ^ω^)

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 19:30:57.15 ID:EXxQMteB.net


4 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 20:15:39.51 ID:e88FntuR.net
ビットリアのシーラント凄いな!
何より初期漏れが一発で収まるのが素晴らしい。

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 20:55:09.25 ID:0Hr1j9h/.net
alpha40ってやついいね!これにするわありがとう!

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 08:22:54.72 ID:CZtQiKIO.net
もう普通のレースでも当たり前のようにチューブレスなんだな
これはマチューの使ってるタイヤ
https://chan-bike.com/wp-content/uploads/2022/05/2-05-08-174847-500x283.jpg
今年はチューブラーがレースから消える年になりそう

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 08:32:51.82 ID:yZNP+UjQ.net
ならんよ
どちらもメリットがあるから

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:34:30 ID:83x9SIhu.net
チューブラータイヤがロードバイクで最も優秀なタイヤシステム。 
ただ人間使って手作業で縫わないといけないからタイヤメーカー ロードバイクメーカーがとても嫌がる大量生産 儲け 利益が出ないタイヤ。
一度はめると長く使えるし、パンクもスローパンクで少量シーラント入れで復活しちゃう。
タイヤ売る商売してるメーカーにとって 儲けが出ない大量生産できない 長持ちしちゃう最悪のタイヤ。


次が、ニップルホール穴無し シーラント無しチューブラータイヤが優れてます。
このタイヤシステムも高精度リム 穴無しリムを作れないホイールメーカーがとても嫌がるタイヤシステムです。
ニップルホール穴無し チューブレスだと 空気漏れ 普通ポンプでビートにはまりやすいとか、
どんなチューブレスタイヤでもいけるチューブレスホイール作れるメーカーと作れない 特定タイヤ以外チューブレス運用出来ない二流ホイールメーカーとユーザーからはっきりわかってしまって
各ホイールメーカーのリム製造技術差が、露骨に出るから
ホイールメーカー業界として、都合の悪いタイヤシステムです。
これがチューブラーに次ぐ、二番目に優秀なロードバイクタイヤシステムです。
ちなみに 車もバイクもチューブ無しと言う宣伝ありますが、
車もバイクもチューブは入ってないけど、シーラントも入ってません。

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 09:40:30 ID:83x9SIhu.net
三番目が、クリンチャータイヤです。これは外でのパンク チューブ交換が楽ですし、折りたためるタイヤ常備しとけば、タイヤも短時間で交換できます。
ただ、空気圧を高めれば高めるほどホイールから飛び出そう 離れようとするフックシステムで、サイドやタイヤの亀裂 変形が起こりやすいタイヤです。

ロードバイクで最低 最悪のタイヤシステムが
ニップルホール穴空き チューブレスレディーテープでチューブレスレディー対応とするチューブレスレディタイヤ シーラント入れです。
ニップルホール穴空き チューブレスレディーテープでチューブレスレディー対応とするチューブレスレディタイヤ シーラント入れです。

このチューレスレディタイヤ シーラント入れは、タイヤメーカー ホイールメーカーから熱狂的に支持されてます。
タイヤを高く売れる。シーラントが売れる。すぐ空気漏れしてトレッド面が減る前に新品タイヤ交換してくれる。
リム精度が悪い ニップルホール穴無しホイール作れないメーカーもこれなら楽に作れる。
タイヤメーカー ホイールメーカーから熱狂的に支持されてるのが、チューレスレディタイヤシステムです。

シーラントが入ると シーラント液体が常に動き下 地面に流れ、感性の力が弱められ、ホイールが回らなくなります。
またホイール重量バランスも悪くなります。
走行中地面側が重くなりつづけホイール タイヤが回転し続けようとする力を走行中ずっと奪いつづけます。
また、高圧の為に入れたシーラント剤がパンク穴をふさぎきる前に外部放出。
シーラントで塞いでくれた。と思ってタイヤ空気圧を戻そうとすると、塞いだ穴からシーラントが飛び出し再パンクが各地で頻発してます。

ただし、このチューブレスレディタイヤが、ホイールメーカー団体 タイヤメーカー製造元から、最も一般自転者乗りユーザーが タイヤ関連商品に金を落としてくれるタイヤとして 製造側から熱狂的に支持されてます。

総レス数 1001
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200