2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー37本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 11:57:41.82 ID:GPnFnE2W.net
ここはチューブラータイヤ専用です。荒れるのでクリンチャーとチューブレスは別スレに行ってねうふふ

前スレ
チューブラー34本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529993834/

チューブラー35本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557040366/

チューブラー36本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603674940/

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 20:54:02.80 ID:fIjicK7W.net
Kinlin TB-25は幅が19mmと細め、Velocity Major Tomなら幅23mmと広め。
どちらも20H,24Hがあるが現在入手は困難の模様。
Kinlinは400本からオーダーを聞いてくれる。
Velocityは加料金を払えば、一本単位で色からサイドの仕上げから注文が効く様だが、
結構お高い。

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 23:37:04.45 ID:50cxcxmw.net
>>304
バイクは有るけども、まだまだ高いので一般的ではない。前後で250cc一台買える位だった筈
車は知らん。

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 11:14:01.35 ID:joFR3Bvl.net
>>306
高額だねー
調べたら車も高級スポーツ系にあるみたい
チューブラーカーボンディスクとか結構理にかなっていると
思うけどマイナー路線だね

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 11:17:45.18 ID:98ZRPKzW.net
スポークホイールはリムが変形する事でショックを吸収する構造。
だからインナーチューブが必要。これは、モーターサイクルや自動車でも同じ。
チューブレスタイヤはリムが変形しないことを前提にしたタイヤ。
モーターサイクルや自動車ならキャストホイールに使われている。
つまり自転車にチューブレスタイヤを使うという事は、自転車のホイールがリムが変形する
テンションホイールから、リムが変形しないコンプレッションホイールへ移行しつつあるという事になる。

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 11:23:04.65 ID:joFR3Bvl.net
なるほど
バトンホイール化待ったなしと
ルール改正入ってもしそうなったら本当にチューブラー絶滅しそう

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 11:33:52.91 ID:ONXZCtjp.net
バトンホイールが禁止された理由ってなんだっけ?安全性の問題?

風に煽られるのと指とか身体の一部を突っ込んだ時に逝くから?

でも一部メーカーのホイールはスポークが完全に鋭利なブレード状になってて、触るだけで切れるのもあるから
安全性ってそんなに重視されてないよな…

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:16:24.17 ID:joFR3Bvl.net
ハブに負荷がもろに行くからトラックみたいな
綺麗なとこならいいけどロードだとハブ付近がイカれやすい
巻き込んだ時危ない
この2点だった気がする

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:29:51.51 ID:PjwK7UV3.net
バトンってナイフが回ってるようなもんだぜ?
止まってる時でも手を滑らせると手が切れるような・・
まぁだいぶ初期のバトンだがw

リム変形しなくてもタイヤが変形すればおkくね?
するとチューブと全面覆ったタイヤの変形と同じにするには
よほど高圧のチューブレスじゃね?ってことになる希ガスのだが・・・

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 23:11:31.79 ID:4vS4VzXo.net
AMANDAのコンプレッションホイールやディスクホイールは如何だろう?
あれは一般道で使う事を前提に作っている様だし。
木リムを使っているのが独特だけど、ディスク仕様にすればブレーキ面の問題は
無くなるのでは?
いつかは使ってみたいホイールではある。

314 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バイクでもスポークホイールだと衝撃が丸くなるというのか柔くなるというか、
キャストはダイレクト感ある。

リジットだとタイヤ分だけでは乗り心地がキツイと思う。
あとフレームへのダメージも増えてると思う。

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 11:09:36.11 ID:W+bC/D7a.net
今のカーボンフレーム、フォークなんかは大口径パイプをメインデザインにしたため
軽量高剛性になった分、最初のドカンという衝撃はあまり吸収せず、続く細かい振動が
急速に無くなっていく感じ。
ホイール自体も剛性がどんどん高くなってきているから、最初のドカンを抑えるのが
タイヤの役目になっており、それ故タイヤが太くなってきているのだと思う。

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:49:33.71 ID:SmAxJHd4.net
スピナジーのストリングスポークのがあるのだが
タイヤは23cだと思うのが
そこいら乗ってて何が違うのか分からんw
フレームはスカンジウム

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:48.53 ID:C3nmnG+K.net
ミヤタテープの在庫がないってよく聞くんだけど、海外ってみんなセメントなん?

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 13:25:06.76 ID:yyrCNGhg.net
他のメーカーもテープ出してるよ
TUFOとかエフェットマリポサとか
AmazonやAliExpressに中華のもあるし

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 13:27:41.39 ID:9ZRhftw9.net
Amazonの謎中華の買って使ってるけど特に問題感じない

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:48:24.39 ID:cV0KaWLs.net
Amazonの謎中華って、あの赤色でテープが薄そうなやつ? おれはその元ネタ(なのかな)のAICANのテープで最近貼ったけど、高速ダウンヒルコーナリングとか急減速はしないから別にヨレるとかズレるとか感じないよ。

セメントといえばヴィットリアのmastik oneを使ってみたかったけど手に入らないから、とある個人のブログを参考にしてコニシのウルトラ多用途SU ソフトを買ってみたんだよね。もう1ペアのホイールのほうはこれ使ってみようかな。。

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 23:02:40.33 ID:AP6aNSoW.net
オレここんとこ全部赤テープ
出始めのころ?どこが違うか分からんけどニポン製!って自慢してたように思うけど
そのうちわかんなくなってとにかく安いのを買ってるが無問題
外(屋根あり窓無し)で別件使ってるけど対候性は抜群
そこいらの両面テープとはカンペキに違うのは確かw

ミヤテープって厚すぎっしょ?

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 23:04:28.86 ID:AP6aNSoW.net
あ?レースとかせんけどw
月1万超m登る
ソロでのんびりww

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 01:08:10.52 ID:hpRohAQ7.net
手元にチューブラー用のSuper Chanpion 36H木リムがなぜか1セットある。
使い道が無くて困っているのだけど、アマンダにお願いしてこれでディスクホイールや
コンプレッションホイールが組めるかしら?

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:28:18.94 ID:rXoBy5SR.net
ミヤタは完全にシェア失ったよな

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:40:37.28 ID:nx9KmWVF.net
価格はミヤタ

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 21:40:20.26 ID:M4RbP63v.net
赤テープってマリポーザの?

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:09:39.00 ID:WEb1i5vt.net
俺は今だにリムセメントで付けているわ。
なんか、リムテープ使おかな?→まだセメントが残っている。
→リムからセメント取るのが面倒臭い→セメント買った。→またさめんとが残った勿体無い。
以後無限ループ中。
お陰で接着技量はかなり向上したので、セメントで周囲を汚すことも無い。

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 21:45:14.93 ID:bw2wiSnV.net
セメントはSDGs的(環境保全的w)に許せない!
レジ袋と同じに税金かけるべきだ!!
テープに乗せ換えるためにセメントはがすと
そこいらじゅう粉塵だらけになるじゃないか!!

まぁテープは簡単にはがしてさっさと捨てられるってだけだけどw
 ※ミヤテーを除く

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 05:35:11.50 ID:QszWOO0Y.net
きっしょ
本物やな

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 05:51:27.91 ID:1VkP6r5T.net
いつもの草爺でしょ

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 09:12:07.68 ID:ACLAGDen.net
テープが存在しないころから思考停止でリムセメント使い続けてるわ

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:05:37.42 ID:ZObaL+e6.net
チューブラースレだけど、いつもセメントとテープの論争ばかり。
タイヤやホイールの話しろよ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:13:22.57 ID:3CgesHig.net
セメントとテープの差がタイヤとかホイールの差よりも大きいからなあ

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:51:53.71 ID:LLDS+Jn7.net
タイヤはもう種類ないしホイールも定番で落ち着いてる
そらいがみ合うのはテープかセメントかしかネタないだろw

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 14:45:17.07 ID:qwKGsbD0.net
700×23Cの安物チューブラーとリムセメントで走っている
パナレーサーのpracticeシリーズを使っているが空気圧を上げすぎるとバルブの根本からエア抜けするので
体感的にかなり落として使ってる(空気圧系を基準に入れるとすぐに壊れる)

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 14:47:05.18 ID:VxCxLc4w.net
誰が言ったか パナレーサーはセメント屋ww

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 14:51:45.58 ID:LLDS+Jn7.net
>>336
真理

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 14:53:30.09 ID:qwKGsbD0.net
今のチューブラーって高すぎて、あまり高級なのは使えない
パナレーサーとSOYOの一番下のグレードを使ってきたが、それぞれパンクしやすさの特徴があるのな
25年くらい前に使っていたVittoriaも使ってみたいが、CORSAはかなり高級グレードか

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:00:06.85 ID:LLDS+Jn7.net
コルサは相変わらず良いぞー
てか、コルサ以外使う気がしない

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:08:22.11 ID:qwKGsbD0.net
そうか
参考にする(でもやはり高い)

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 18:42:19.08 ID:4QWAFp4W.net
ラテックスチューブのタイヤは、毎日乗るたびに空気を入れないといけないから
正直めんどくさい。

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:28:52.98 ID:ajl4RFVd.net
ワシはもう毎日は乗らんので、週末の乗る前空気入れるのは苦にならないし、慣れたもんすよ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:56:48.29 ID:jLdoBU4F.net
そこでスプリンターですよ

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:10:43.70 ID:U3Pm83jC.net
tufoも減らんね

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 07:53:33.69 ID:f5qlr9CK.net
コンチネンタルスプリンターは2本セットで1万5千円前後か
このくらいならなんとか買えるかもしれない

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 08:59:49.53 ID:KYAntH4o.net
コンペティションがその値段で買えるでしょう

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:27:46.29 ID:f5qlr9CK.net
コンペティションは1本の値段がそのくらいだよね
1本1万超えるときついな

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 10:00:01.43 ID:KYAntH4o.net
>>347
外通で2本でその値段で買える

https://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/continental-competition-チューブラータイヤ-25c-ペア-/rp-prod183118

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 10:03:01.40 ID:KYAntH4o.net
スプリンターなら2本で13100円で売ってる

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 10:50:02.98 ID:f5qlr9CK.net
>>348
外国通販か
話は聞いたことあるが使ったことはないな

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 10:51:41.96 ID:f5qlr9CK.net
いいサイトを教えてもらったからブクマしておいた
ありがとう。

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:37:24.62 ID:qDUWzWci.net
平日のローラー台を使ったトレーニング時はアルミホイールに中級クラスのタイヤを
付けて使う。
週末はカーボンホイールにラテックスチューブのタイヤを付けて長距離を走る。
をしてみたい。

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 06:58:38.14 ID:dWRBVftV.net
ブチルチューブならルビノプロ

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 19:12:04.54 ID:1l6cCNEL.net
veloflexのpro tour race2本がそれぞれ300kmも走らずにパンクしたのでもう二度と買わん

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 19:37:10.14 ID:N3UAxoDo.net
そりゃグラベルばかり走ってりゃパンクするだろw

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 20:01:35.71 ID:u6yYZGl0.net
>>354
俺も6本くらい消費したけど、パンクし過ぎてもう買わないつもり
乗り心地はいいんだけどね

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 09:04:47.69 ID:63u2eFDa.net
コンペティションならbike24で安く買える

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 09:29:50.31 ID:cA3MyWfc.net
グランプリ系でもっと太いの出しておくれやす

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 10:00:14.69 ID:CpmUjZ4a.net
今までヒルクライム用でコルサスピードを使ってるけど、
やはり寿命が短いので、コンペティションに変えてみようかな。

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 11:21:11.55 ID:63u2eFDa.net
コンペティションよりGP4000チューブラーのほうが
好みだけど絶版になってしまった。
名ばかりでもいいからGP5000チューブラーとか
出してほしいけど出ないだろうなぁ

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 13:29:50.95 ID:CpmUjZ4a.net
359だけど、BIKE24眺めてたらpodiumTTつーのもあるんだな。
無印コルサも含めて大体同じ価格帯だった。
暇だったから比較サイトを色々眺めてたら
この3つの中で無印コルサが一番良さげと思った。

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 15:18:53.22 ID:JC0fo1k9.net
コルサブチルの再販待つしかないな

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 15:42:22.47 ID:3/bYUDzD.net
ルビノプロでええよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 17:36:08.10 ID:f45hnJgQ.net
ブチルにするならチューブラーを選ぶ意味ないだろ
サイドが潰れないチューブラーとか無意味ですやんw

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 17:50:37.81 ID:t+DKLPPA.net
と、雑魚がほざいておりますw

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:36:25.73 ID:hYLFCEwE.net
かなり昔、乗鞍の前日の車検のあと自転車を預かられて困ったことがある。
空気を8気圧入れても翌朝には6気圧未満にまで下がることが予想されていたが、仕方ないので翌日のレースはそれで走った想い出
今は参加者が多いから預からないんだろうとは思うけど

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 20:14:15.08 ID:63u2eFDa.net
チューブがラテックスでもシーラント入れておくと
多少は空気圧低下がマシになるみたい
コンチばかり使ってきたのでやったことないけど

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:09:53.91 ID:EsUVvihi.net
>>367
ラテックスチューブラーにシーラント入れて空気抜けが少なくなった気はしないね

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:18:30.82 ID:0zXBrd2k.net
>>368
同感。根も葉も無い噂話なんじゃないか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:31:09.77 ID:63u2eFDa.net
あんまり変わらんのか。
だとしたらコンペ一択になるわ

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:42:54.76 ID:EsUVvihi.net
もしかしたら少なくなってるかもしれない、2気圧低下が1.5気圧とか
でも2気圧低下が0.5気圧しか低下とかではないね

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:49:36.51 ID:EsUVvihi.net
プチルでもラテックスでも毎日普通に空気入れるけどね
旅先でミニポンプでラテックスチューブに毎日入れるのは大変だけど

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:53:53.71 ID:lgMEZoqv.net
コンペ最強過ぎる

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 22:00:38.22 ID:EsUVvihi.net
もう少し安いといいけどね

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 22:06:16.13 ID:T4i7hVm8.net
コンパの方がさいつよやけどな

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 22:06:27.30 ID:T4i7hVm8.net
なんちってw

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 22:06:40.56 ID:T4i7hVm8.net
>>375
>>376
wwwwwwwww

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 22:59:29.13 ID:2iQ5Tdhe.net
なんか面白い自演なの?

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 03:59:05.88 ID:66YL8SBr.net
これは痛い

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 05:10:52.97 ID:INJEX1Co.net
キチガイかよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 21:53:40.87 ID:NditpEZX.net
チューブラー童貞なんですがパナセメントで貼ろうと思います。
この動画を参考にしようと思いますが問題ないか先輩アドバイスお願いします。

https://youtu.be/wqGTWkH5IwM

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 22:00:17.83 ID:pnpuuOPr.net
>>381
ここまできっちりやれば理想的だと思う
俺はもっと手を抜くから

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 22:18:29.89 ID:Za8S74l8.net
>>382
ありがとうございます
動画通り頑張ってみます

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 22:20:28.00 ID:e1yyXbtA.net
テープにしろテープに

赤い

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:53:26.59 ID:kevQ9ERW.net
タイヤによってはタイヤ側のふんどしにセメント塗る必要ないやつあるからね

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:06:43.50 ID:IOogoD6G.net
>>385
kwsk

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:10:27.65 ID:afLGwnnM.net
結構リムセメントをケチっても、普通に走る分で外れたことがないから節約傾向になる

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:13:21.75 ID:kevQ9ERW.net
コルサみたいにふんどしに既になんかちょっとペタペタするのが着いてるやつは塗らなくていい

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 12:56:18.59 ID:iL3SKt0W.net
パナレーサーのプラクティスという一番廉価版のチューブラー買ってきた
1本4400円するようになったから以前よりかなり値上がりしたっぽい

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 13:13:15.36 ID:iL3SKt0W.net
通販でも送料を入れればほぼ同じくらいだな

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 14:01:44.12 ID:qI7JX1F1.net
コンペティションが7500円くらいで買えるのに

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 14:15:51.45 ID:iL3SKt0W.net
>>391
外国通販が一番お得かもね

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 15:37:33.81 ID:F3wez0kz.net
もったいねー

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 15:55:39.23 ID:I5IaiRMw.net
その手の廉価版だとvittoria mondialeが一番よかったなー
45㎜ハイトまではバルブエクステンダー使わなくてもいけるのがとくにいい感じだった

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 15:55:53.57 ID:iL3SKt0W.net
でもこのチューブラー、空気圧入れすぎてバルブの根本から壊れる以外はタイヤにものが刺さってパンクした経験がないんだよな
俺的にはアリなタイヤ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 15:56:54.25 ID:iL3SKt0W.net
>>394
Vittoriaはかなり昔使ってた
当時1本1500円くらいで買えたんだよな

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 12:13:41.06 ID:o7iydWyX.net
火曜日に買ったパナレーサー、さっそくバルブの付け根から空気漏れしてワロタw
高くなったしメリットもないからもう買うのはやめる

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 21:04:50.96 ID:u+Sir81q.net
そーゆーのってあるよね?
JETproだったか3セットくらいあったけど
一山登るごとに見事にすべて後輪がスローパンクチャー
前輪は皆いまだに健在w

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 21:52:52.90 ID:o7iydWyX.net
火曜日に前後輪ともパナレーサーに交換したんだけど、後輪はちょっと空気圧高いかなという感じはしていた
いま手持ちの空気入れは空気圧を測れないものなので、カンで入れているが、パナレーサープラクティスの空気圧上限が7.4気圧なのであまりガチガチには入れられない

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 05:37:47.33 ID:OTnTCwBc.net
自分からくそみてえなもん買っといて
文句言うやつって本当に理解できんわ

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 06:19:11.96 ID:oHXFOsBj.net
ルビノプロええぞ

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 11:13:35.61 ID:j2ug33lK.net
富士ヒルや乗鞍の本番ではコルサスピードを使ってましたが、
無印コルサに変えた場合タイム的にかなり変わってくるでしょうか。
価格もですが、それ以上にパンクリスクを抑えたいというのが本音なのですが。

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 11:15:04.57 ID:koW4rY+W.net
チューブラーは全体的に値上げされてないか
コンチネンタルのスプリンターでも1本8000円近くする

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 20:31:24.12 ID:XPCZ4Vk3.net
>>402
1%前後遅くなると思われ

総レス数 816
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200