2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー37本目

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:50:25.27 ID:3Lz/7NdG.net
>>590
詳細情報を出す義務はなし
そもそも要求されてもいないしな
それよりこのスレ荒らさないでくれる?おバカちゃん

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:55:29.29 ID:H6qFCcbs.net
>>591
墓参りだとか水と食料をリュックに入れるとかは言えても、タイヤの銘柄は言えないんですねw

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:56:25.16 ID:H6qFCcbs.net
どんな食料持って墓参り行くのか教えて下さい!

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:57:51.42 ID:3Lz/7NdG.net
なんでそんなに墓参りにこだわるのか疑問なんだが
線香と蝋燭、途中で仏花を買ってそれ以外に昼食のおにぎり程度しかもっていかないよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:59:14.44 ID:3Lz/7NdG.net
お前は先祖に恨まれているだろうな

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:14:16.38 ID:H6qFCcbs.net
逆に何でそんなにタイヤの銘柄言えないんですか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:16:56.15 ID:sRkkZ3i6.net
ムキになっているという点ではどっちもどっちだが、人のやり方にしつこく絡むID:H6qFCcbsのほうがより愚かだな

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:19:47.96 ID:hLcqT5IK.net
どう見てもチューブラーの方がパンクしないだろw
ただしJetProは1回山登っただけでリアだけがスローパンクチャーになる
少なくとも3セットそうなったから間違いない
トライアスロンの決選用だったっけ?

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:41:26.05 ID:H6qFCcbs.net
貧乏って大変ですね
親の墓参りに往復60キロ自転車でリュックに水や食料やタイヤをや工具を入れて走って
涙が出てくる🥲

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 22:08:58.47 ID:EOIaxABS.net
おい、おまえ。いい加減にしとけよ。

人よりちょっと足らないアタマでも、口の利き方くらい気をつけろ。親の墓参りに行くのに、色々背負って60キロ往復して何が悪いんだ? 墓参りの仕方なんて、おまえに指図されて判断するようなものじゃないんだよ。

くだらないマウント取るのはやめろ。
なんなんだ、このクソッタレは。

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 22:13:00.72 ID:H6qFCcbs.net
>>600
悪いなんて一言も言ってませんけど

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 22:22:46.44 ID:H6qFCcbs.net
医者じゃないから分からないけど、認知症なのかもね
言ってもない事を言われたとか被害妄想とかなのかな?

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 22:44:05.31 ID:uTKoFT7N.net
スレ伸びててコンチの新型でも出たのかと思ったらコレよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 22:53:02.04 ID:3Lz/7NdG.net
俺が相手にしてしまったためスレが荒れてしまった
本当に申し訳無い

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 22:55:11.30 ID:H6qFCcbs.net
>>604
ネタを提供したからスレが荒れたの間違いじゃないですか?
認知症ですか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 23:03:34.42 ID:1aC+KB26.net
とりあえずNGIDに入れた。

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 23:17:46.76 ID:702PmYTK.net
>>582
1本しか持たないよ
2本も取り付けられん

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 23:40:27.32 ID:G5l8BZ4S.net
>>599
車って維持費高いと感じる自分は自転車オンリー。原付2種は不動中。

40代男性平均年収だけど、皆様良く車持てるな~って思う。
車買って維持出来ねえよ。
本当は皆、もっと給料高いとか金稼いでるんじゃないのか?と常々思う。

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 23:59:07.45 ID:H6qFCcbs.net
>>608
それは家族構成とか住んでる地域にもよるんで何とも言えない
ただ本当にお金なくてコスパのいい移動手段として自転車使ってるなら、クリンチャー一択ですよ
何でこのスレにいるの?

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 01:49:37.70 ID:IFEeGisp.net
ロード自体が趣味のものなんだから使途、所得や生活のレベル感を気する、互いに揶揄するのは変。
皆、ご近所の普通の人からは普通でないと見られているのは自覚した方が良い。

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 09:13:30.38 ID:QdAMZBwg.net
今時チューブラーだもんな

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 09:14:52.23 ID:7qm+fRAm.net
今はディスクにチューブレスだね

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 09:17:36.29 ID:1HgNVPTh.net
値上がりしてタイヤ高すぎる
チューブラーは貧乏人には買えない高級品になったよな

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 09:41:42.01 ID:yCEf8ur3.net
ディスクカーボンリムチューブラーこそ理にかなっていると思うけど世の中はそうではないらしい。

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 12:26:23.89 ID:5ZThybIo.net
チューブレスっていうほどいいものなの?
シーラントを入れて使うのがデフォみたいだし

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 12:50:13.11 ID:opV4h86l.net
流れぶった切って申し訳ない
シームレス貼った経験のある方コツなど教えていただけたらありがたいです
難しいらしいので

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 18:32:13.48 ID:Gmm9rLJa.net
>>614
ディスク化してもチューブラーの面倒くささは変わらないから
セメント使ってるとかだとタイヤ交換がすぐ終わらないし

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 19:04:37.60 ID:cVDPSDJ7.net
チューブラー交換めんどくさいって言う奴マジでチューブラー使ってるのか?
フックレスチューブレスの方が圧倒的にタイヤ交換めんどくさいぞ

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 19:09:45.79 ID:5ZThybIo.net
クリンチャータイヤやチューブラータイヤを長年つかってきたが
チューブラータイヤの交換が一番楽だな
クリンチャーで外皮が破砕したらチューブ交換だけでは収まらないし

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 19:53:38.47 ID:pcL7PLUx.net
クリンチャーの方が楽だよね
セメント乾くの待つ必要もないし
昨日から頭おかしい爺いが湧きまくってるな

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 19:56:37.45 ID:DWC1w4L6.net
>>620
パンクしてからセメントを塗るのは愚策
予めタイヤに塗って完全に乾燥させておけば交換時にセメントを塗る必要はまったくない

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 19:59:07.13 ID:pcL7PLUx.net
>>621
昨日の痴呆の老人がまた現れたかw

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:07:28.35 ID:G26IZX3r.net
パンクした

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:09:13.27 ID:cVDPSDJ7.net
>>620
お前マジでにわかやな
恥ずかしくないのか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:11:37.67 ID:pcL7PLUx.net
墓参り爺さんはリュック背負ってタイヤ持って走ってればいいよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:17:05.27 ID:5ZThybIo.net
>>622
昨日ここでクリーチャーガーと騒いでいた馬鹿か
リムセメントの使い方も知らないならはずかしいから黙っておけ

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:29:49.44 ID:7qm+fRAm.net
>>615
それはチューブレスレディ
チューブレスならシーラント入れなくてもいい
今は大半がチューブレスレディだけど

あらかじめリムセメントしみ込ませたタイヤ
持ってれば交換は簡単っちゃ簡単
転がり抵抗はチューブラーよりもクリンチャーや
チューブレスのほうが上だけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:31:11.80 ID:szdi7crA.net
>616
シームレスってSOYOのでしょうか
結構伸びるタイヤなので
全周にわたって伸び具合が均等になるように気を付けて

チューブは伸びると細くなるので、伸び具合に偏りがあると
伸びてる=細い=低い
伸びてない=細くなってない=高い
ということでデコボコになってしまいます

空気をはって一晩寝かせて少し伸ばしておく
ギューっと引っ張らない
というセオリーは守ります

あと、セメントはタップリ塗ってすぐにタイヤをのせて急いで空気をはるとか
(薄く塗ったり乾かしすぎるとすぐに動けなくなって修正の余裕時間が無くなるので)

若しくは、タップリ塗り重ねて
全然くっつかない程にしっかり乾かしてからタイヤを載せる
で、具合を調整し終えたらVIVAのリムセメントクリーナーを流し込んで一日ひなたに放置

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:43:53.89 ID:GXSmpyNj.net
>>628
ありがとうございます!
最後の1行がどうやって流し込むのか全然わかりませんが、高価なタイヤを無駄にしないよう頑張ります

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 00:14:15.84 ID:nAlnRqwc.net
テープにしたらいーやん?
ミヤタ以外のw

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 01:05:47.78 ID:wHDEdUs+.net
ミヤタはダメなの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 01:15:10.77 ID:akwDbKuo.net
売ってねえんだよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 01:34:16.22 ID:N/BSJrvS.net
ミヤタの結構買い占めてしまった

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:37:06.74 ID:G+nnc6VL.net
テープなんてよく使えるな
タイヤ剥がすときにカーボンまで一緒に剥がれたぞ
あれから怖くてセメントしか使ってないわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:43:25.28 ID:WNO66Rlm.net
テープよりリムセメントのほうが汎用性高そうな気がする
俺個人の印象だが

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 21:17:05.05 ID:nAlnRqwc.net
ミヤタ厚すぎ
あれじゃ効率よく推進力伝達できないだろ
まぁ微々たる差だとは思うがww
問題は付けたらもう取れない
ama他で売ってる薄くて赤い安いのにシル

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 21:24:02.86 ID:9jOKbrtQ.net
その話題も定期だね。
推進力うんぬんは知らんけど、たしかにタイヤ張り替えるときにミヤタのテープは難儀した経験しかないな。それだけ頑丈に接着してるってことでもあるだろうから、一概にデメリットとは言えないけど。

おれも尼で買った薄くて赤くて安価なソレ使い始めたとこなんだけどさ、ミヤタとの比較インプレ聞かせてよ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 22:04:34.86 ID:499cLplr.net
>>628
youtubeのうまそうな人の真似をして薄く塗って乾かしたら、全然修正出来なかった。

狙ってやってたのではないけど、たっぷり生乾き派に戻ります。

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 22:40:06.91 ID:9V/Piu4w.net
コンペティションのリアタイヤ、センターの粒々が消えかかってきたけどどのくらいまで使えますか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 23:44:52.00 ID:499cLplr.net
>>639
パンクするまで使う

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:56:56.30 ID:WbxtlKjx.net
結局強力に接着(=圧抜いて外す時に難儀なだけw)なんて
枝葉末節まやかしなだけなんだろ
圧入れれば内側に膨らむんだし
リムとのずれが起こらなければおk
みんなで力を合わせれば大きな力になるってやつねw
あんなふかふかゴムじゃいくら強力に接着wしててもふがふがずれずれだろ

インプレなんてする気がないが
ミヤテはたくさん使ったしまだあるが全く使う気にならんw

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:25:41.64 ID:25lof/km.net
ラップを指に巻いてセメントを塗るテク

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:36:36.95 ID:6ujC3WGt.net
それ普通じゃね

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 07:46:12.79 ID:QoDtPlD8.net
まさに日本語で大丈夫です

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:51:17.31 ID:DEqPaGXm.net
たぶん、購入してから長期に放ったらかしてたせいで揮発しちゃってセメントの粘度が高くなってたんだろうけど(パナの缶入り)、ハケ塗りが全然うまくいかなくて諦めたときがあってさ。
それで、YouTubeでチューブラーの貼り方を検索してたら某店長がそのやり方してて、へぇ~って思ったんだよね。

チューブラーに慣れてる人なら、わりとラップで指塗りするのも普通なんか。

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:03:34.49 ID:LiIfwtD2.net
>>641
使ったことないだろ

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 22:50:28.91 ID:zIYW6PI5.net
使うと何が分かると?
死ぬほどはがしにくいことはわかるw

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:46:41.81 ID:Arvarpbm.net
ミヤタのテープが死ぬほど剥がしにくいと思ったことはないなぁ
リムに残るカスのことなら、あのイタリア語のオレンジ色の奴で綺麗に剥がせるし

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:02:55.10 ID:frtEyRBV.net
リムテープは使ったことがないけど、前に中古で買ったリムにはテープが残ってた
セメントならリムーバーできれいにはがすことができる

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:11:13.94 ID:Kiqst4lQ.net
エフェットマリポサだった
これでリムのテープは綺麗に剥がせる

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:31:16.27 ID:9Fz1Qy3V.net
マリポサ使い始めたけど普通に良いな
剥がす時もミヤほどグダグダにならん
ただ運用コスト的には約2倍になってしまう
ミヤタは最小販売単位で700c2本分取って少し余るくらいだけどマリポサは1パッケージで700cがちょうど一本分で3センチくらいしか余らん

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:22:30.24 ID:gUoC8Dbm.net
これにしな
yotijar 4ピース/個5メートル
これか知らんがw

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 01:35:51.11 ID:aHi7oL5c.net
マリポサのチューブラーテープ、16m¥8,800くらいのだと、タイヤ1本あたり千円ちょいですぜ。テープの厚みが気になってたが乗ればキッチリぺちゃんこになる。

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 06:23:25.91 ID:Q6/BhPcT.net
>>653
高いw
ミヤタテープは良心価格だったんだな

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 10:27:46.05 ID:0B4Z6X7F.net
面倒だとか汚れるとか言われるリムセメントが結局楽な気がする

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 20:37:17.77 ID:Q6/BhPcT.net
>>655
それはない
テープの方が確実に貼るの楽だし剥がした後のカスを除去するのも専用リムーバーで簡単

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 20:57:20.57 ID:fKqtxEJ3.net
ケミカルはいや
物理的に簡単にはがせないと

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 21:59:55.73 ID:6FxuRihc.net
テープカスとるリムーバーなんてあるの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:07:56.93 ID:UGK2IKFl.net
敢えて言おう!カスが出ると!

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:11:17.44 ID:9h/g2wsF.net
それこそ、エフェットマリポサのカローニャリムーバーが使えるんじゃない?
VIVAのリムセメントクリーナーとか、ホムセンの塗料コーナーで入手できるペイントうすめ液orラッカーうすめ液も使えるだろうけど。

溶かして拭き取るのがイヤなら、ホーザンだっけ?のラバー砥石と電動工具を組み合わせて物理的に削り取る方法もあるよね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:28:22.44 ID:Q6/BhPcT.net
>>660
テープのカスに対してリムセメントクリーナーはまるっきり無力だよ
カローニャリムーバーはオレンジピールのエキスが入っててそれが効くらしい

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:45:11.11 ID:fKqtxEJ3.net
粉塵まき散らすのもケミカルと同じレベルw

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 00:46:19.83 ID:HX7olLbJ.net
柑橘エキスのテープリムーバーなら100均にあるじゃん

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:14:17.14 ID:O3y3UVlv.net
シールのはがし残しをとるリムーバならあるね
あれが使えるのか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 09:06:52.60 ID:TXKmmCld.net
リムの材質がアルミなどの金属か、カーボンかで使っていい剥離剤だいぶ変わってこない?

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:31:04.81 ID:+/Ie4KzP.net
カーボンリムのセメント除去に使ってみた感想としては(うろ覚えだけど)、
・リムセメントクリーナー(基準)→可もなく不可もなくというか、あ こういうもんなのねっていう印象。
・ペイント薄め液→あまり効き具合は変わらないが、安価なぶん、気兼ねなく使える。でも揮発性溶剤タップリな感じなので、風通しの良い場所で。
・ディゾルビット(オレンジオイル配合のシール剥がし)→上記2つに比べると、溶かす(リム表面に伸びちゃう)というよりも浮かす感じ。効き目悪くないし、呼吸器や指への刺激性の面でもけっこう良さげ。

ミヤタのテープは、どちらかというとリムよりもタイヤのほうに多く残る印象。で、リムを掃除するには結局ゴム手袋をはめて親指でグリグリ擦ってカスを除去するのが、個人的には一番ラクかなw

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:34:53.79 ID:W2UoYkXS.net
水性の剥離剤がベストだと思う

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:52:32.90 ID:V20tgS3i.net
リムセメントの代わりにセメダイン使うのはやめとけよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:57:02.15 ID:1HaD1C0M.net
>>668
タイヤはずれて死にたくないわw

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:22:26.66 ID:S1FQpk7Y.net
テープはカーボンリムでもメーカーによって剥がしやすさが全然変わる
カンパは剥がしやすい、手組カーボンのリムは1時間かけても10p位しか剝げなかったのでシールハガシ使った

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 00:53:58.23 ID:T8nDF6Yj.net
ミヤータだけは別格な
いかなる条件でもはがせないwww

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 22:52:48.30 ID:T8nDF6Yj.net
だなw
それはただ単にww
はがそうと思ってもはがせないだけwww

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:12:18.91 ID:kkkYvmOn.net
>>671
だからカローニャリムーバー使えって
簡単に剥がれるぞ

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 16:05:28.10 ID:0/zlsYU2.net
初心者の質問です
ヴィットリア・ストラーダの表記みたいな21-28”
これは幅21のホイールサイズ28インチということですか?
それとも装着時の幅が21から28まで変わるということですか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 16:19:56.32 ID:47dMcRfd.net
前者

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 17:11:06.07 ID:0/zlsYU2.net
ありがとうです

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 20:59:12.77 ID:50QQmSTS.net
21は細いな

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 21:52:56.78 ID:dUgwWVOw.net
19無いかな(*´Д`)   高くないのでw

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 23:42:47.13 ID:DOXAEvld.net
アスキーサイクルさんでtufo jet specialがギリギリ手に入るかも。
一昨年の夏までは普通に手に入ったのに…

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 23:55:24.05 ID:dUgwWVOw.net
d でも>>598なんだ
specialだと違うとか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 00:06:24.32 ID:26ZBcQ6W.net
jet pro、jet specialは両方とも練習用タイヤ
jet proは普通に履いてるけど問題ない。
すぐにパンクするのはjet <160の方だったのでは…?

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 00:11:30.09 ID:26ZBcQ6W.net
ただ、致命的なのは表記上は19mmだけど、実測21mmなことかな…

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 16:33:56.24 ID:iasv6G6L.net
ソーヨーのピストタイヤに以下のようなコメントがありました
チューブラーテープ使用不可の理由は何でしょうか
接着力が足りないとかですかね

※この商品は自転車競技専用トラックでの使用のみを前提として設計をしております。
 装着の際はチューブラータイヤ用リムセメント(チューブラーテープ類は不可)を使用してください。

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 16:43:10.86 ID:hA+Yv1+6.net
リムセメントと比較したらそら信頼性が劣るからだろ
ピストって10気圧以上の空気を入れる上に幅も狭いからリムテープだと十分な接着力が担保されないんだろ

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 20:13:37.61 ID:p+tnvUJi.net
とりあえずリムセメントで貼ったんだけど、これ出先でパンクした時はがせる?
とてもできる気がしないんだが

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 20:16:52.70 ID:evdnn1VX.net
カッターで切って指突っ込んでバリバリ

687 :685:2023/01/30(月) 21:05:02.48 ID:U8XUkOKd.net
>>686
サンクス
皆カッター持っていくのか
普通のカッターナイフでいいの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 21:47:44.83 ID:s+mqAZFp.net
タイ~~~ホーーー!

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:08:23.54 ID:855ga/I1.net
普通に抉って指を掛ければ剥がせる

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:27:22.08 ID:qlPtk5aM.net
最初こういうのを使って隙間をつくる
あとは手でタイヤを引っ張ってベリベリ剥がす
https://i.imgur.com/fnFiTZ1.jpg

691 :685:2023/01/31(火) 14:34:26.61 ID:nYZFzpt5.net
みなさん助言ありがとう
色々流派っていうかやりかたがあるのね

アルミのタイヤレバーとカッターナイフ持っていって、パンクしたら最初は素手でトライしてみるわ

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 19:30:24.15 ID:RMamCwpx.net
チューブラーは任せろー

    ∧_∧
   (゚ω゚ )
バリバリC□ lヽlヽ
   /  (   )
   (ノ ̄と  |
      しーJ
  やめて!

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 19:45:15.74 ID:N13Ex2Pw.net
>>685
クイックショット持って走ったらいいよ
出先で修理するものじゃない

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 20:17:23.11 ID:+cP7tjJ1.net
TTバイクの後輪がパンクしてタイヤ付け替えて帰宅したことあるが
いざとなったら馬鹿力が出るのでなんとかなるもん

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 23:25:28.78 ID:ZFdx04jt.net
どんなクイックショット?
実例をば!

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 01:46:02.79 ID:LU3oBq7P.net
マルニのクイックショットのことでは?

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 05:26:40.56 ID:QLmyQXBj.net
ラテックスにも使えるん?

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 05:33:37.35 ID:AtKgUZk7.net
使えるよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:13:19.66 ID:RcCmOcfZ.net
チューブラータイヤ交換して空気入れ完了に10分程度かそれ以上かかるから
集団走行しているときはクイックショットがいいかもな
単独のときは10分で交換できるならそれでもいいと思う

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:15:58.73 ID:NKONxZCQ.net
パンク修理で待たせるとか有り得んわ
基本的には次の休憩ポイントまで独走だろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:35:09.74 ID:dpT/ODCr.net
フンドシ部の盛り上がっていない
(キンリンリムに相性がいい)
チューブラーってどんなのがありますか

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:59:14.43 ID:kLm1XSZd.net
自分友人含めて今まで3回クイックショットを使った経験があるが、
そのうち2回は失敗して穴が塞がらなかった。
成功した1回も自宅から120km離れたところだったので、
残り10kmで空気が漏れ始めて結局歩いて帰ったw
クイックショットを否定する気はないが、自分はもう使ってないな。

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:34:24.90 ID:RcCmOcfZ.net
俺は予備チューブラー持つ派だよ
集団走行で迷惑かけるのも忍びないし、単独走行しかしていない
それでも10分くらいでタイヤ交換できるから十分
長距離走るときはタイヤ2本持ってたほうが安心

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:42:17.53 ID:TKWy7uQh.net
昔はみんなチューブラーで各自一本ずつスペア持ってたから
一人が複数回パンクしてもなんとかなったんだよねー

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:47:16.56 ID:o/4+AzxG.net
>>699
みんな先行かせるに決まってるだろ

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:51:00.74 ID:TKWy7uQh.net
周回コースならともかく10分くらいなら待つだろ?
むしろ楽しい駄弁りタイムだろ

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:02:12.27 ID:o/4+AzxG.net
なんて自分本位の迷惑な奴なんだ
パンクしたのは自分の責任なんだから自分にかまわないで先行ってっていうだろ普通は

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:23:31.37 ID:RcCmOcfZ.net
>>707
そりゃいうよ
だけど一度でもみな止まるだろ
そういう意味で迷惑がかかるといった

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:43:11.01 ID:RcCmOcfZ.net
ツーリングではクリンチャータイヤを使っていたが、チューブ交換するにしてもいったんタイヤをリムから外す作業が入るんだよな
チューブラーは、俺はリムセメント派なので一回リムから力で剥がして、予めリムセメントを塗って乾燥させておいたタイヤをそのまま張り付けるだけ
現場での復旧の速さはおそらくチューブラーのほうが楽かつ速いと思う
リムテープは使ったことがないのでわからない

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:56:22.51 ID:AtKgUZk7.net
チューブラータイヤ持ち歩くなんて無駄の極みだよね

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:06:36.73 ID:TKWy7uQh.net
>>707
>>706は待つ側の立場から言ったのね

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:07:01.84 ID:RcCmOcfZ.net
チューブラーはタイヤのガワとチューブが一体化したものだから、クリンチャーのタイヤのガワが引き裂かれてその時チューブしかなく困り果てることが少ない
まあタイヤのガワが裂けるような乗り方しないのが一番だが、自宅から何十キロもはなれたところで何があるかわからない

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:18:28.84 ID:cCeF9Q03.net
クイックショット何気圧入る?
携帯ポンプ持ちたくないからシーラント+バルブツール+インフレーターで対応してるけど、一つで済むならクイックショットに変えたい。

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:43:03.06 ID:RcCmOcfZ.net
>>713
700×23Cで3気圧って聞く
25C以上だともっと低くなるな

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 13:07:49.36 ID:NKONxZCQ.net
クイックショットって要はシーラントを注入してるだけでインフレーター代わりにはならんよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:22:36.04 ID:cCeF9Q03.net
>>714,715
そうなのか…
それなら今のままスタンズのシーラント持っておくわ…

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:36:32.26 ID:AtKgUZk7.net
>>716
空気も多少入るよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 16:16:40.10 ID:ebGjzs+r.net
3気圧だと結局ポンプかCO2必要では?

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 17:30:28.83 ID:c/JDa4to.net
完全にぺったんこになってからならね

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 17:34:55.18 ID:+JcnFHeZ.net
クイックショット自体の圧が低いから継ぎ足しでも6-7気圧まで上げるのは厳しいだろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 17:43:14.53 ID:c/JDa4to.net
クイックショットPlusなんてのも出たんだ、容量増えてる

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:06:36.34 ID:y961kWOR.net
クイックショットで塞いで、空気圧低いからCO2ボンベで追加したら、穴が開いちゃった。
なので、低い空気圧で段差気をつけて帰ってくることにしてる。

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:21:30.04 ID:faiTpNTO.net
クイックショット使うはめになったら自走で帰宅だな。

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:09:59.85 ID:KHwQyz+z.net
取り敢えず走れる位になるから家に帰ってタイヤ交換

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:11:38.69 ID:HTxgYxOK.net
最近結構パンクするなぁ・・・
寒い中乗るとパンクしやすいとかある?

1000m登って帰ってから
ゆっくりパンクするとかかわいいやつと言ってやるべきか・・
こーゆーゆっくりパンクをチョロく直すものは無いのか!!

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:14:39.16 ID:c/JDa4to.net
>>725
シーラント

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:35:43.99 ID:HTxgYxOK.net
どの?
エバ?オクス?

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 10:30:58.72 ID:PB70uaj/.net
バルビエリのパンク修理材がいいで
パンクしてから入れて7-8barでトレッド見えるまで使い切れるよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 23:23:01.77 ID:m7dEeU4F.net
売ってないっぽい・・・  ><

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:40:02.67 ID:fOlk61dn.net
>>728
それってラテックスチューブにも使えるん?

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:09:13.41 ID:LdoApDvV.net
>>729
ワイズの通販にはあるようだな
コンチスプリンターに使ってたんだが普通のピンホール程度なら塞がる
高価で軽量なチューブラーにシーラント系入れるのはどうかというのは置いといて使い切れるってのは嬉しい
今ならマクハルでチューブラーの修理できそうで期待している

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:48:00.89 ID:i0W/Bl/G.net
マクハル買いそうになったけど
多分スローパンクチャーはバルブ付近と言うか内側ではないかと思っている
内側にも膜はできるだろうか・・

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:20:40.40 ID:FLwzkr+9.net
ラテックスチューブなら何も考えずにスタンズのレースシーラントぶち込め

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 15:09:52.25 ID:B0nFh3ES.net
そして張り付く!穴が開くゥ!

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 15:25:21.68 ID:L+dc7o3s.net
TT用のチューブラーをエア入れる時にバルブの根本に穴開けてダメにした記憶が…
シーラント入れても復旧出来なかった…

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 15:59:46.32 ID:43UO8b/3.net
バルブの根本から漏れるともうどうしようもないな
パナソニックの安物を使っていた時は空気圧入れすぎてまずここがだめになった

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 20:15:47.38 ID:i0W/Bl/G.net
ぐるんぐるん振りながら回転させればよいと思いついた
よって買ってみたw
やってみたらレポする
ほとんど使ってないスロパンが5本くらいあるから

でもシリンジ買わないと・・   メンドイ・・・・・・

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:41:51.13 ID:2MqRTv92.net
DAISO220円で治る

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 02:19:41.13 ID:7kOlBi3P.net
リムに残ったテープの残りカスってどうやって取るのが楽ですか?
次はセメント運用を考えているのですがそのままじゃダメですよね

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 03:10:16.92 ID:jo5nN/jN.net
エフェットマリポサの『カローニャリムーバー』というものを買うといい。意味は腐肉剥がし

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:35:22.82 ID:43gQEXXW.net
大型マクハル届いたが浣腸器がまだ買ってない><


オマイら常備してるの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:04:53.72 ID:O3wC+ykB.net
これとか

ttps://www.hozan.co.jp/corp/g/g17855/

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:37:57.52 ID:3IBjwqLL.net
クイックショットでピンホールふさがりその後300kmほど10bar入れて問題なく走れた
半年ぶりに10bar入れたら一晩で1bar抜けるようになった ブチルチューブなので本来なら0.3bar/日くらいなんだけど 
カフェラテックス入れて様子見たら抜けるのは0.3bar/日になった 30g重くなるけど
これであと500kmくらい走ってほしいぞ

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:01:46.43 ID:hDTHGgpc.net
10気圧入れるってどんだけデブなの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:08:33.55 ID:jr+dLjhJ.net
tufoの19mmとかなんだろう…
アレは下限が10気圧。

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:12:19.51 ID:TkT+5I6n.net
>>743じゃないけど
tufo s3 eliteだったかな
10気圧前後いれないとどうにもイマイチだったと記憶
もう5年くらい前だけど当時体重は55㎏くらいだったはず

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:13:43.60 ID:zvMXHf0q.net
19mmはさすがに細いな
俺は22~23mm程度が好き

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:28:58.50 ID:i5mrblht.net
当時の富士SWみたいな超きれいな路面ではめっちゃ転がりがよかった印象
西湖では酷かったけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 13:01:33.85 ID:9v+ugFLp.net
s3 liteとelite s3は表記が混ざるとどっちなのかがわからん…

elite s3になって太くなってTPIも増えたから、転がりも乗り心地もマシになったと思うけど、評価は微妙だよね。

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:21:26.27 ID:TmQwA3q1.net
s33 proに絶大なる信頼を寄せてるのだが(パンクしないということでw)
こないだ始めてスローパンクチャーになった
ずっと寝かしておいて寒いときに乗ったからだろうか・・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 21:33:10.04 ID:L02b+0sJ.net
イエーーーイ!
シリンジ来た
でもまだやってないww

え?マクハルの話だお?

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 06:05:33.63 ID:8Fuhv4kY.net
何でもかんでも値上がりで簡単に買えなくなった。
自分で修理して使うわ

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 06:45:47.78 ID:w7vNmdNG.net
任意保険も値上がりした。厳しす。

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:53:14.94 ID:QvkJ2FeD.net
何故プロツアーチームがテープ使わずセメントなのか知ってる?

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:59:42.21 ID:7gbhVR2b.net
素人でもセメントのほうが扱い安い気はする

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 08:21:08.01 ID:u9SBz7LK.net
テープとセメント併用もあった筈だぞ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:47:26.56 ID:vU8TAVJD.net
>>756
テープが取れなくなりそうで怖いな

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:54:42.11 ID:It3PlxEM.net
700*25Cでパンクしにくくて安めなやつなに?

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:29:56.38 ID:GWX899Lw.net
Continental Sprinterかな
1~2年間と比べると随分実売価格が上がった感じはするけれど

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 15:58:39.60 ID:OCJ9KO+l.net
elite s3オススメしようと思ったけど、25mmは安く売ってないのか…

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:03:42.02 ID:OCJ9KO+l.net
>>756,757
下りでセメントが溶け出してもタイヤが外れないようにするために、幅を詰めたテープを中央に貼った上でセメントで接着だったかな

762 :名無し募集中。。。:2023/02/24(金) 20:04:19.26 ID:w/K+hmy1.net
コルサの25Cを練習で使ってるけど何か問題ある?

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 20:25:41.60 ID:nkkTshX2.net
ない

764 :名無し募集中。。。:2023/02/25(土) 09:26:18.96 ID:zZkeVqex.net
>>754
> 何故プロツアーチームがテープ使わずセメントなのか知ってる?

ミヤタ以外のテープが品質上使い物にならないのは知ってるから今はセメント一択という認識で合ってる?

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 09:29:04.37 ID:RV4Y/Lf0.net
好きなのを使えばいいよ
俺は出先でパンクした時のメンテ性で扱いなれたリムセメントを使っているだけ

766 :名無し募集中。。。:2023/02/25(土) 09:33:30.31 ID:zZkeVqex.net
>>761
> >>756,757
> 下りでセメントが溶け出してもタイヤが外れないようにするために、幅を詰めたテープを中央に貼った上でセメントで接着だったかな

リムブレーキ+カーボンリムの場合の話だね
今時チューブラー使う奴がリムブレーキは使わんだろ

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 09:41:14.99 ID:n5Ho54Fg.net
ヒルクライムメインなんでカーボンリムブレだけど何か?

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 11:16:36.28 ID:KJj1nII7.net
100均テープを使っている。
jis1級で安心だがはくり紙が紙なのが難点。

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 11:51:55.06 ID:Iqc1nDco.net
>>768
kwsk

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 12:01:33.49 ID:SPRHxOae.net
JIS Z1541 って奴?
チューブラーのテープでこれで充分なのか自分には判断が付かないけど

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 12:14:20.26 ID:Iqc1nDco.net
>>770
ありがとうございます、雨の日に乗りました?

772 :名無し募集中。。。:2023/02/25(土) 15:35:31.57 ID:zZkeVqex.net
>>767
> ヒルクライムメインなんでカーボンリムブレだけど何か?

ホイールとタイヤを教えて欲しい

773 :770:2023/02/25(土) 16:20:32.48 ID:SPRHxOae.net
いや私は>>768に質問してるだけなんです

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 20:16:49.97 ID:iuJHxqTe.net
セメントはめんどくさいって先入観があったけど、いざやってみるとセメントの方がテープを剥がしてきれいにする手間がない分、楽なんじゃないかって気がしてきた

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/28(火) 05:05:05.49 ID:BsAQrhHq.net
公共工事の構造用接合部にボルトナットに代替して使用する規格
転売は商売の基本
ミヤタのプラスαが有るかも知れない
ミヤタの信用をプレミアムで買うのも自由
ミヤタブランドは信用せずテープを否定するのも自由

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/28(火) 19:19:20.33 ID:WzehyydX.net
ミヤタは材料がねぇのか、割に合わないからつくらねぇのか
どうなってるんや

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/28(火) 19:29:48.56 ID:yjZDEDiF.net
消火器屋に無理言うなってw

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/28(火) 21:17:53.09 ID:ym1G+XgW.net
使ってないのがあるんだが売るかなぁ〜
1万円位で売れそうな勢いだね?

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 07:30:12.16 ID:3D9PCSke.net
>>776
OEM元の3Mが製造委託をやめただけ

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 07:44:33.40 ID:a1UJTBdP.net
ミヤタは自社開発できる能力あるのにやらないズボラ系企業なのかな。製造ラインなんて簡単な設備でできるのにさ

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 07:47:55.07 ID:7agTuW5D.net
ん?

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 09:39:56.72 ID:8L9rUo5S.net
ttps://www.miyatabike.com/topics/211210.html

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 09:41:42.35 ID:8L9rUo5S.net
餅は餅屋。
自転車屋がテープの生産ラインなんて持たないだろ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 10:34:26.53 ID:ZxcO56Pv.net
シマノもチェーンは他所に作らせてるしね
自転車で創業したのに今は自転車のタイヤすら作ってない石橋さん・・・

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 10:46:36.69 ID:JZFNgn94.net
その点、自転車用ランプから始まったパナソニックは

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 12:08:01.60 ID:ZxcO56Pv.net
パナは国産頑張っているけどタイヤはなぁ
パナのチューブラー使ってる人居る?

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 12:19:21.07 ID:dpk7Opzu.net
プロがリムセメだからテープなんて論外

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 17:05:25.74 ID:PQT8a5LD.net
タイヤは1年とかで張り替えろって言うけどテープで貼ってたらタイヤ側にテープが残って再利用難しいよね?頑張って綺麗にしてるの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 17:11:37.36 ID:ZxcO56Pv.net
テープはタイヤの寿命まで貼ったままで良いぞ
張り替え必要なのはセメントの方

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 17:31:49.16 ID:DzW7Eyzw.net
全て自社生産とか夢があっていいな

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 20:39:41.05 ID:TfvBzvCS.net
おれはクリンチャーとチューブレスなら銘柄を変えて試してみたくてたまに付け外しするけど、チューブラーは一旦組んだらパンクするか寿命が来るまでそのまま使うね。

リムに残ったテープのカスに比べると、タイヤに残ったほうはキレイにするのは正直面倒くさいし…。
気が向いたら、フンドシをキレイにして応急用のスペアにしとくかっていう感じ。

なお、これはミヤタのテープでの感想。
いまは違うテープで運用してるので、剥がしたときどうなるか興味ある。

792 :名無し募集中。。。:2023/03/03(金) 10:59:42.09 ID:Yi/yImf7.net
VELOFLEX RECORDって使ったことある人いる?
コルスピより少し軽くて23C

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 13:10:48.50 ID:50qoG2oy.net
>>729
前バージョンのコルスピがパンクしまくるからそれに戻した
TTタイヤの定番だよ
違う用途に使ったりしなければ問題ない

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 00:22:33.86 ID:lRPRs8YG.net
シュワルベ、チューブラー止めるってよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 01:17:44.23 ID:GuTcgojV.net
とっくに辞めてる

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 16:58:50.51 ID:AlR3Hovz.net
初めてセメントでつけてみた。はめるのに手こずってセンター出しが大変だった。テープはつけるのは楽だがハズシタトキの掃除がめんどくさい。どっちがマシか…

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 17:31:54.40 ID:MDjomoLP.net
慣れたらセメント
基本的にセメントを上塗りするだけでタイヤつけられるからリムの掃除をする手間がない
セメントの地層が分厚くなり過ぎたらリムーバーで一気に剥がすだけ

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 20:30:49.03 ID:F/HMcxlU.net
いま、チューブラだしてるメーカはどこがあるの?
CONTINENTAL
Vittoria
TUFO
Panaracer
くらい?

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 20:47:26.21 ID:Qvm8buU4.net
VELOFLEX/Challenge/Michellenも出してる

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 22:16:21.33 ID:R/+3QdTz.net
そ、SOYO…

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 22:33:41.00 ID:ILvp21ED.net
SOYOはほぼトラック専用だから省いたわ

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 23:11:06.25 ID:FLGTPGeG.net
そーよ(同意)

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 07:05:06.91 ID:BMnWzqX3.net
gommitalia
lion tyres

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 07:06:18.88 ID:BMnWzqX3.net
a.dugasto 忘れてた

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 17:13:49.91 ID:zWxVAKCS.net
>>786
ライオンタイヤOEMな

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 22:22:54.00 ID:4IR2sYBH.net
パナがラリーぐらいの普段使い用をいい品質で出してくれれば良いのに

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 22:43:11.63 ID:gLMwjyf6.net
パナはパンクするから要らん

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 23:53:12.43 ID:4IR2sYBH.net
それってライオンさんのせい?

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 06:15:04.31 ID:cVYYwR9P.net
シーラントがバルブコアの根元に付着して空気抜けの原因になっていたみたい
でもこれってチューブラーに限らずチューブレスでも起きるよね
俺が知らないだけでシーラント使用のジョーシキだったんか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 11:58:27.16 ID:LHfT45Yf.net
スローパンク直そうとマクハリ買ったのだがまだ入れてない
この銘柄のタイヤは同じようにスローパンクするのが多いのだが
スローパンクとなる原因はバルブコア付近ではないかと思ってる
本来入れたマクハリはシリンジで抜き取ることになってるのだが
バルブコアあたりにも付着させるため
タイヤをねじってコアを外に向けて出そうかと思ってたのだが

ダメでつか? ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 11:32:49.42 ID:RxTrrNC/.net
リムテープ使ってるけど、剥がすときにリムのカーボンが剥がれた
接着力が強すぎる

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 22:11:18.11 ID:eFupWeDT.net
>>810
スローパンクしやすい銘柄って何?

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 22:35:22.80 ID:p7RZKKsq.net
通報JetPro

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 22:42:22.51 ID:eFupWeDT.net
そうなんですか...

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/21(火) 05:59:20.03 ID:6o0/tmNB.net
リムセメントの代わりにセメダイン使うのはありかもしれんな

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/21(火) 08:58:34.21 ID:EEokrauj.net
コニシのSUプレミアムソフト使ってる人いるけど
大丈夫なんかな?

総レス数 816
165 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200