2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー37本目

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 10:30:58.72 ID:PB70uaj/.net
バルビエリのパンク修理材がいいで
パンクしてから入れて7-8barでトレッド見えるまで使い切れるよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 23:23:01.77 ID:m7dEeU4F.net
売ってないっぽい・・・  ><

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:40:02.67 ID:fOlk61dn.net
>>728
それってラテックスチューブにも使えるん?

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:09:13.41 ID:LdoApDvV.net
>>729
ワイズの通販にはあるようだな
コンチスプリンターに使ってたんだが普通のピンホール程度なら塞がる
高価で軽量なチューブラーにシーラント系入れるのはどうかというのは置いといて使い切れるってのは嬉しい
今ならマクハルでチューブラーの修理できそうで期待している

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:48:00.89 ID:i0W/Bl/G.net
マクハル買いそうになったけど
多分スローパンクチャーはバルブ付近と言うか内側ではないかと思っている
内側にも膜はできるだろうか・・

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:20:40.40 ID:FLwzkr+9.net
ラテックスチューブなら何も考えずにスタンズのレースシーラントぶち込め

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 15:09:52.25 ID:B0nFh3ES.net
そして張り付く!穴が開くゥ!

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 15:25:21.68 ID:L+dc7o3s.net
TT用のチューブラーをエア入れる時にバルブの根本に穴開けてダメにした記憶が…
シーラント入れても復旧出来なかった…

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 15:59:46.32 ID:43UO8b/3.net
バルブの根本から漏れるともうどうしようもないな
パナソニックの安物を使っていた時は空気圧入れすぎてまずここがだめになった

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 20:15:47.38 ID:i0W/Bl/G.net
ぐるんぐるん振りながら回転させればよいと思いついた
よって買ってみたw
やってみたらレポする
ほとんど使ってないスロパンが5本くらいあるから

でもシリンジ買わないと・・   メンドイ・・・・・・

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:41:51.13 ID:2MqRTv92.net
DAISO220円で治る

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 02:19:41.13 ID:7kOlBi3P.net
リムに残ったテープの残りカスってどうやって取るのが楽ですか?
次はセメント運用を考えているのですがそのままじゃダメですよね

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 03:10:16.92 ID:jo5nN/jN.net
エフェットマリポサの『カローニャリムーバー』というものを買うといい。意味は腐肉剥がし

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:35:22.82 ID:43gQEXXW.net
大型マクハル届いたが浣腸器がまだ買ってない><


オマイら常備してるの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:04:53.72 ID:O3wC+ykB.net
これとか

ttps://www.hozan.co.jp/corp/g/g17855/

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:37:57.52 ID:3IBjwqLL.net
クイックショットでピンホールふさがりその後300kmほど10bar入れて問題なく走れた
半年ぶりに10bar入れたら一晩で1bar抜けるようになった ブチルチューブなので本来なら0.3bar/日くらいなんだけど 
カフェラテックス入れて様子見たら抜けるのは0.3bar/日になった 30g重くなるけど
これであと500kmくらい走ってほしいぞ

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:01:46.43 ID:hDTHGgpc.net
10気圧入れるってどんだけデブなの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:08:33.55 ID:jr+dLjhJ.net
tufoの19mmとかなんだろう…
アレは下限が10気圧。

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:12:19.51 ID:TkT+5I6n.net
>>743じゃないけど
tufo s3 eliteだったかな
10気圧前後いれないとどうにもイマイチだったと記憶
もう5年くらい前だけど当時体重は55㎏くらいだったはず

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:13:43.60 ID:zvMXHf0q.net
19mmはさすがに細いな
俺は22~23mm程度が好き

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:28:58.50 ID:i5mrblht.net
当時の富士SWみたいな超きれいな路面ではめっちゃ転がりがよかった印象
西湖では酷かったけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 13:01:33.85 ID:9v+ugFLp.net
s3 liteとelite s3は表記が混ざるとどっちなのかがわからん…

elite s3になって太くなってTPIも増えたから、転がりも乗り心地もマシになったと思うけど、評価は微妙だよね。

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:21:26.27 ID:TmQwA3q1.net
s33 proに絶大なる信頼を寄せてるのだが(パンクしないということでw)
こないだ始めてスローパンクチャーになった
ずっと寝かしておいて寒いときに乗ったからだろうか・・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 21:33:10.04 ID:L02b+0sJ.net
イエーーーイ!
シリンジ来た
でもまだやってないww

え?マクハルの話だお?

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 06:05:33.63 ID:8Fuhv4kY.net
何でもかんでも値上がりで簡単に買えなくなった。
自分で修理して使うわ

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 06:45:47.78 ID:w7vNmdNG.net
任意保険も値上がりした。厳しす。

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:53:14.94 ID:QvkJ2FeD.net
何故プロツアーチームがテープ使わずセメントなのか知ってる?

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:59:42.21 ID:7gbhVR2b.net
素人でもセメントのほうが扱い安い気はする

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 08:21:08.01 ID:u9SBz7LK.net
テープとセメント併用もあった筈だぞ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:47:26.56 ID:vU8TAVJD.net
>>756
テープが取れなくなりそうで怖いな

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:54:42.11 ID:It3PlxEM.net
700*25Cでパンクしにくくて安めなやつなに?

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:29:56.38 ID:GWX899Lw.net
Continental Sprinterかな
1~2年間と比べると随分実売価格が上がった感じはするけれど

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 15:58:39.60 ID:OCJ9KO+l.net
elite s3オススメしようと思ったけど、25mmは安く売ってないのか…

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:03:42.02 ID:OCJ9KO+l.net
>>756,757
下りでセメントが溶け出してもタイヤが外れないようにするために、幅を詰めたテープを中央に貼った上でセメントで接着だったかな

762 :名無し募集中。。。:2023/02/24(金) 20:04:19.26 ID:w/K+hmy1.net
コルサの25Cを練習で使ってるけど何か問題ある?

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 20:25:41.60 ID:nkkTshX2.net
ない

764 :名無し募集中。。。:2023/02/25(土) 09:26:18.96 ID:zZkeVqex.net
>>754
> 何故プロツアーチームがテープ使わずセメントなのか知ってる?

ミヤタ以外のテープが品質上使い物にならないのは知ってるから今はセメント一択という認識で合ってる?

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 09:29:04.37 ID:RV4Y/Lf0.net
好きなのを使えばいいよ
俺は出先でパンクした時のメンテ性で扱いなれたリムセメントを使っているだけ

766 :名無し募集中。。。:2023/02/25(土) 09:33:30.31 ID:zZkeVqex.net
>>761
> >>756,757
> 下りでセメントが溶け出してもタイヤが外れないようにするために、幅を詰めたテープを中央に貼った上でセメントで接着だったかな

リムブレーキ+カーボンリムの場合の話だね
今時チューブラー使う奴がリムブレーキは使わんだろ

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 09:41:14.99 ID:n5Ho54Fg.net
ヒルクライムメインなんでカーボンリムブレだけど何か?

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 11:16:36.28 ID:KJj1nII7.net
100均テープを使っている。
jis1級で安心だがはくり紙が紙なのが難点。

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 11:51:55.06 ID:Iqc1nDco.net
>>768
kwsk

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 12:01:33.49 ID:SPRHxOae.net
JIS Z1541 って奴?
チューブラーのテープでこれで充分なのか自分には判断が付かないけど

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 12:14:20.26 ID:Iqc1nDco.net
>>770
ありがとうございます、雨の日に乗りました?

772 :名無し募集中。。。:2023/02/25(土) 15:35:31.57 ID:zZkeVqex.net
>>767
> ヒルクライムメインなんでカーボンリムブレだけど何か?

ホイールとタイヤを教えて欲しい

773 :770:2023/02/25(土) 16:20:32.48 ID:SPRHxOae.net
いや私は>>768に質問してるだけなんです

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 20:16:49.97 ID:iuJHxqTe.net
セメントはめんどくさいって先入観があったけど、いざやってみるとセメントの方がテープを剥がしてきれいにする手間がない分、楽なんじゃないかって気がしてきた

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/28(火) 05:05:05.49 ID:BsAQrhHq.net
公共工事の構造用接合部にボルトナットに代替して使用する規格
転売は商売の基本
ミヤタのプラスαが有るかも知れない
ミヤタの信用をプレミアムで買うのも自由
ミヤタブランドは信用せずテープを否定するのも自由

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/28(火) 19:19:20.33 ID:WzehyydX.net
ミヤタは材料がねぇのか、割に合わないからつくらねぇのか
どうなってるんや

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/28(火) 19:29:48.56 ID:yjZDEDiF.net
消火器屋に無理言うなってw

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/28(火) 21:17:53.09 ID:ym1G+XgW.net
使ってないのがあるんだが売るかなぁ〜
1万円位で売れそうな勢いだね?

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 07:30:12.16 ID:3D9PCSke.net
>>776
OEM元の3Mが製造委託をやめただけ

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 07:44:33.40 ID:a1UJTBdP.net
ミヤタは自社開発できる能力あるのにやらないズボラ系企業なのかな。製造ラインなんて簡単な設備でできるのにさ

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 07:47:55.07 ID:7agTuW5D.net
ん?

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 09:39:56.72 ID:8L9rUo5S.net
ttps://www.miyatabike.com/topics/211210.html

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 09:41:42.35 ID:8L9rUo5S.net
餅は餅屋。
自転車屋がテープの生産ラインなんて持たないだろ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 10:34:26.53 ID:ZxcO56Pv.net
シマノもチェーンは他所に作らせてるしね
自転車で創業したのに今は自転車のタイヤすら作ってない石橋さん・・・

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 10:46:36.69 ID:JZFNgn94.net
その点、自転車用ランプから始まったパナソニックは

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 12:08:01.60 ID:ZxcO56Pv.net
パナは国産頑張っているけどタイヤはなぁ
パナのチューブラー使ってる人居る?

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 12:19:21.07 ID:dpk7Opzu.net
プロがリムセメだからテープなんて論外

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 17:05:25.74 ID:PQT8a5LD.net
タイヤは1年とかで張り替えろって言うけどテープで貼ってたらタイヤ側にテープが残って再利用難しいよね?頑張って綺麗にしてるの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 17:11:37.36 ID:ZxcO56Pv.net
テープはタイヤの寿命まで貼ったままで良いぞ
張り替え必要なのはセメントの方

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 17:31:49.16 ID:DzW7Eyzw.net
全て自社生産とか夢があっていいな

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 20:39:41.05 ID:TfvBzvCS.net
おれはクリンチャーとチューブレスなら銘柄を変えて試してみたくてたまに付け外しするけど、チューブラーは一旦組んだらパンクするか寿命が来るまでそのまま使うね。

リムに残ったテープのカスに比べると、タイヤに残ったほうはキレイにするのは正直面倒くさいし…。
気が向いたら、フンドシをキレイにして応急用のスペアにしとくかっていう感じ。

なお、これはミヤタのテープでの感想。
いまは違うテープで運用してるので、剥がしたときどうなるか興味ある。

792 :名無し募集中。。。:2023/03/03(金) 10:59:42.09 ID:Yi/yImf7.net
VELOFLEX RECORDって使ったことある人いる?
コルスピより少し軽くて23C

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 13:10:48.50 ID:50qoG2oy.net
>>729
前バージョンのコルスピがパンクしまくるからそれに戻した
TTタイヤの定番だよ
違う用途に使ったりしなければ問題ない

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 00:22:33.86 ID:lRPRs8YG.net
シュワルベ、チューブラー止めるってよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 01:17:44.23 ID:GuTcgojV.net
とっくに辞めてる

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 16:58:50.51 ID:AlR3Hovz.net
初めてセメントでつけてみた。はめるのに手こずってセンター出しが大変だった。テープはつけるのは楽だがハズシタトキの掃除がめんどくさい。どっちがマシか…

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 17:31:54.40 ID:MDjomoLP.net
慣れたらセメント
基本的にセメントを上塗りするだけでタイヤつけられるからリムの掃除をする手間がない
セメントの地層が分厚くなり過ぎたらリムーバーで一気に剥がすだけ

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 20:30:49.03 ID:F/HMcxlU.net
いま、チューブラだしてるメーカはどこがあるの?
CONTINENTAL
Vittoria
TUFO
Panaracer
くらい?

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 20:47:26.21 ID:Qvm8buU4.net
VELOFLEX/Challenge/Michellenも出してる

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 22:16:21.33 ID:R/+3QdTz.net
そ、SOYO…

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 22:33:41.00 ID:ILvp21ED.net
SOYOはほぼトラック専用だから省いたわ

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 23:11:06.25 ID:FLGTPGeG.net
そーよ(同意)

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 07:05:06.91 ID:BMnWzqX3.net
gommitalia
lion tyres

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 07:06:18.88 ID:BMnWzqX3.net
a.dugasto 忘れてた

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 17:13:49.91 ID:zWxVAKCS.net
>>786
ライオンタイヤOEMな

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 22:22:54.00 ID:4IR2sYBH.net
パナがラリーぐらいの普段使い用をいい品質で出してくれれば良いのに

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 22:43:11.63 ID:gLMwjyf6.net
パナはパンクするから要らん

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 23:53:12.43 ID:4IR2sYBH.net
それってライオンさんのせい?

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 06:15:04.31 ID:cVYYwR9P.net
シーラントがバルブコアの根元に付着して空気抜けの原因になっていたみたい
でもこれってチューブラーに限らずチューブレスでも起きるよね
俺が知らないだけでシーラント使用のジョーシキだったんか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 11:58:27.16 ID:LHfT45Yf.net
スローパンク直そうとマクハリ買ったのだがまだ入れてない
この銘柄のタイヤは同じようにスローパンクするのが多いのだが
スローパンクとなる原因はバルブコア付近ではないかと思ってる
本来入れたマクハリはシリンジで抜き取ることになってるのだが
バルブコアあたりにも付着させるため
タイヤをねじってコアを外に向けて出そうかと思ってたのだが

ダメでつか? ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 11:32:49.42 ID:RxTrrNC/.net
リムテープ使ってるけど、剥がすときにリムのカーボンが剥がれた
接着力が強すぎる

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 22:11:18.11 ID:eFupWeDT.net
>>810
スローパンクしやすい銘柄って何?

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 22:35:22.80 ID:p7RZKKsq.net
通報JetPro

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 22:42:22.51 ID:eFupWeDT.net
そうなんですか...

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/21(火) 05:59:20.03 ID:6o0/tmNB.net
リムセメントの代わりにセメダイン使うのはありかもしれんな

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/21(火) 08:58:34.21 ID:EEokrauj.net
コニシのSUプレミアムソフト使ってる人いるけど
大丈夫なんかな?

総レス数 816
165 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200