2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 188

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 15:23:15.06 ID:jLW0nYc1.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 187
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650771821/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 15:31:09 ID:pgS1mHqd.net
>>1


3 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 15:49:42.34 ID:dWseZID5.net
いちおつ
輪行の時にペダル触ったりすると手を汚したりするじゃん
そんな時100均ポリエチレン手袋が便利だよ
100枚入り100円で安いし薄くて荷物にならない
いつもサドルバッグに数枚入れてる

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 16:45:59.27 ID:OIOEQAku.net
■新田真志氏(自転車メンテナンスやオールドパーツに関する著書多数)
「私はドロヨケ、キャリア、ランプの3つの要素が備えられているものが、
正しいランドナーだと考えています」

「一部マニアの間ではランドナーにはフランス部品という固定観念があって、
現在はもう作られていない古い部品を探し求める状況もありますが、
私は“サイクルツーリング用自転車・ランドナー“を考えるうえで
こんなことはナンセンスだと思います」
「今ならマウンテンバイク用の優れた性能をもつ部品がたくさんあるわけですからね」
「ドロヨケ、キャリア、ランプの3つの装備をちゃんと備えて、
フレームさえサイクルツーリングに合わせて作れば、素晴らしいランドナーができると思います。」

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 16:47:38.55 ID:OIOEQAku.net
■故今井彬彦氏(元ニューサイクリング編集長)
「当時はまだまだ日本のスポーツ車は黎明期で貧弱なものだったわけですから」
「当時先進の、それもフランスでもっとも高級車の折り紙を付けられていた自転車の説明を見て」
「“ランドナーとはイコール高級車“ ととらえても全く不思議はなかったわけです」

「現在も昔ながらのランドナー愛好者は多数いて、
そういう人たちはかつて先人たちがもっていたランドナー像の伝統を守っている人たちなんです」

「本来はかならずしも高級モデルのことを表すのではなく、
一言で“ランドナーとは?“ といえば、『サイクリング用車』と言い切って構わないと思います」


サイクルフィールド誌 1995年秋号より引用

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 17:50:12 ID:kbFHcdiD.net
自転車文化はランドナースレに帰ってほしい。
スレ違い。

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 17:52:21 ID:fOKDFG1L.net
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 17:52:36 ID:fOKDFG1L.net
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 17:52:48 ID:fOKDFG1L.net
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1~2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 17:53:02 ID:fOKDFG1L.net
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:05:00 ID:1E/El9j5.net
Birdy欲しいけど高すぎる
ストライダにしとくかなぁ

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:08:10.60 ID:9o8B3saV.net
見た目はラレーのRSWが気に入っていたけど、ひょんな事でKHSのF20RCの中古を手に入れた
走りは柔らかくて気に入ってるけど、色とかアメリカンフラッグとか気に入らん
フレームペイントはさすがに難しいよね

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:08:22.65 ID:uYn/h9Vt.net
前スレ>>360
>三ヶ島のEZYのような着脱式ペダルをクランクの内側にも刺せるようにできないものか?

ひと昔前に売ってた台湾フリーゴのペダルがまさにそれ。
ワシは使ったことはないが回転もこの手の製品にしては悪くはないらしい。
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i964.html
https://bicitermini.com/2009/06/15/1930/

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:21:25.24 ID:LkG1Rwbd.net
カドワキで塗装してもらうとええ

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:22:47.54 ID:XhbYsxCB.net
いつか小径車でしまなみ海道行くために現在電アシのアシストをオフにして筋トレ中

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:27:04.80 ID:CNOYio/M.net
折り畳みじゃないけど釣りにピッタリのもんが登場してた
https://betriton.com/
https://i.imgur.com/SyQtKH7.jpeg

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:29:23.33 ID:1E/El9j5.net
しまなみはフェリーあるしあんま心配すんな

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:29:25.04 ID:1E/El9j5.net
しまなみはフェリーあるしあんま心配すんな

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:34:28.37 ID:WqHM37LE.net
フォールディングペダルのお勧めが有るなら理由付きで聞きたかったんだが特に無いのかな?

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:39:22.72 ID:1KMPpZIo.net
フォー

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:40:24.82 ID:C8Pm8I+W.net
フォールディングペダルも色々あるから、条件を書かないと絞りこめない

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:41:10.83 ID:WLDhSiKg.net
>>11
その妥協は絶対後悔するぞw

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:41:30.25 ID:jIGGFXeS.net
おすすめもクソもなくFD7選んどけ状態
もっとコンパクトなのがいいなら好きに選べばいいけど人におすすめすることはない

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:45:31.96 ID:1KMPpZIo.net
ミスったw

フォールディングペダルのおすすめとして、STRiDA純正ペダルを推しておく
出っ張り短めで力もコツもいらず一番楽に畳めるペダルとして

最初はEzySuperior使ってたけどやっぱ着脱は外したあとが面倒だから着脱しなくなるんだよなー
FD7もそうだけど押してたたむペダルは使ってるうちに引っかかるようになるのが地味にストレス

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:45:36.66 ID:0o2MUiPj.net
FD7で不満感じたら脱着ペダルにした方がいい
ペダル外して忘れないよう気をつけて

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:48:05.40 ID:OI1y4yuw.net
>>22
その「食後のコーヒーが切れてるからかわりに味噌汁飲もう」みたいなのは妥協なのな

しかしなんかSTRiDAづいてるな

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:48:09.85 ID:WqHM37LE.net
>>24
引っかかるってどういうこと?

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:51:49.15 ID:1KMPpZIo.net
いま久々に「折りたたみペダル」で検索してなんかいいのないか探したら
STRiDAのと同じ形のが売られてるな

VP Components アルミフォールディングペダル VP-F80

STRiDAのはこれのオリジナル塗装ってことなのかな?

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:53:05.34 ID:1KMPpZIo.net
>>27
折りたたむためのスライドするのが引っかかってスムーズにいかなくなることさ
砂でも入り込むのかね

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:57:17.44 ID:WqHM37LE.net
>>29
そういう事かありがとう

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:01:31.76 ID:rJyFCXAD.net
>>19
では現行型ブロンプトンの左側折り畳みペダルおすすめ!
補修部品扱いで右側用の折り畳みペダルも入手可能

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:01:54.53 ID:WqHM37LE.net
>>28
コレ見てみたけど靴底に食い込む?ツルツル滑らない?

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:02:39.38 ID:rJyFCXAD.net
理由忘れてた
折り畳んだときの出っ張り小さい

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:05:46.13 ID:1E/El9j5.net
>>22
えー楽しいじゃんストライダ
その二つは走行特性が違いすぎるが

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:12:59.88 ID:tnvfnSRu.net
>>32
stridaに乗ってて使ってるけど、普通のスニーカーで漕いでて滑ることはないなぁ。

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:15:46.59 ID:1KMPpZIo.net
>>32
ああそういえば
凹凸浅いから慣れないと滑るね

STRiDA楽しいんだけど、坂を登れないのが不満
もう一台別の系統のが欲しくなる罠

つまり>>11は結局Birdyも買う運命にあるのだ!

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:27:09.07 ID:wwStKQ1D.net
【社交界】 BD-1P-18&FRETTA_part23 【キメェー 】
https://sports9.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121850259/

【信者が】 BD-1P-18&FRETTA_p25 【きんもーっ☆】
https://sports9.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126029152/

【ブリブリ】 BD-1P-18&FRETTA_p26 【デルデル】
https://sports9.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134666563/

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:31:04.96 ID:WqHM37LE.net
取り敢えず脱着は荷物になるのが面倒なので無しかな
元々FD7を購入するつもりだったんだけどちょっと視野を広げてみたかったのでお勧めを聞きました

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:38:13.52 ID:OI1y4yuw.net
うちの3台は全部FD7
折り畳みじゃないやつも勢いで

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:38:37.57 ID:1KMPpZIo.net
タイレルIVE欲しいけど現行カラー気に入らないからとヤフオク検索したら
下の方のお勧め枠がタイレル六輪だらけになったw

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 20:26:54 ID:A+JnH3rc.net
FD7はどういうところが良いの?

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 20:27:04 ID:z5i2xNeG.net
チャリは新車で買いなさいよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 20:35:02 ID:OYcZLsCb.net
FD7はハムスターになったみたいに回したくなるYO!

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 20:36:17.77 ID:Q/RBxV8f.net
内装変速の車だけど携帯工具でおすすめは?
後輪外すのに15mmレンチをマルチツールとは別に持ちたくないん

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 20:40:03.67 ID:gwn8/MJh.net
家に帰って調べてるんですがSTRiDAってどこまで太いタイヤ履けますかね
big appleが履けるのは分かった。フェンダー外せば2.2くらいはいけます?
最近はトレックから2.25のミニベロタイヤ出てるから使えるなら使いたい

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 20:40:52.40 ID:K3vbHbN1.net
>>41
特に大きな欠点なく安い
プレート厚めで普通のスニーカーでも痛めにくい
その分ちょっと重めか

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:16:41 ID:+RbB9rOE.net
>>44
ワイも知りたい…
15mmってだけで選択肢が限られるもんね

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:22:31 ID:1KMPpZIo.net
>>45
寸法測ったかぎりでは、フェンダーなしなら16*2.12はいけそう
しかし305系のタイヤ品切ればかりで売ってない
Amazonにあるのも、中国から船便で来る系しかないからリスキー

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:42:19.92 ID:EM8O1gmT.net
FD7ってボタン押すとバネの力でパコッて畳むようになってる?
そんな動画をつべで見たんだけど
俺のボタン押しながら手で畳まないとならないんだよな

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:42:43.17 ID:gwn8/MJh.net
お、ありがとう
今タイヤはマジでないなぁ
MTBで欲しいタイヤは軒並み品切れだし…

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:44:07.37 ID:NScBYvBA.net
単純にロックが外れて重さで落ちる
落ちないなら汚れているのだろう

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:49:29.02 ID:9o8B3saV.net
>>16
イギリスの伯爵家みたいに、敷地内に池とか川があるなら楽しそう
200万ならさほど高くもないし
でも、日本では公道走る気になれないし、どんなに田舎の土地持ちでも遊べなさそう

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 22:04:10.06 ID:rJyFCXAD.net
>>44
そういえば使ったことは無いがトピークのアーバン8くらいしか思いつかんなあ
六角(4と5)&メガネ(15)&ニップル(14Gと15G)の各レンチとタイヤレバーなんかセットになってるモノで
プレップ25にもソノモノが入ってる模様
自分は普通の15mmコンビレンチ積んでるが

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 22:05:07.99 ID:yA0/A6AT.net
https://youtu.be/AtbI22IYgmg

デカ目、、、ロン!!

刑事め!、、ロン!!



結婚しました そのまんま東

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 22:07:21.61 ID:iqy6XX8c.net
>>44
どうぞ
http://imgur.com/smOw3j9.jpg

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 22:15:53.49 ID:8oj5xitk.net
>>41
樹脂製は基本消耗品だけどFD7は長持ちする。畳んでもそこそこの省スペースだけど十分かな。

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 22:17:06.42 ID:uc2OAQcq.net
前スレ894です
いろいろな意見ありがとうございました。
候補にしていたmtbはやめて挙げてもらったモデルでじっくり考えてみます。
また、地理開拓(魚釣り)は手ぶらで場所の下見をする程度で釣具を積んで輪行というわけではないです。

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 22:21:48.54 ID:BEp1G+SJ.net
ミカシマFDベアリングにダストシール無いからなーw
雨天走のあとはグリスアップ必須w
公式には分解不可だけどw
まあ出来るけどオススメはしないw
せめてグリスニップルつけとけよとw

>>55
さすがはブロンプトン様やでw
お高いっすねw

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:03:46.40 ID:1KMPpZIo.net
>>50
ネットにないから近所でマニアックなところまで扱ってる店まわってみたけど
BMX用タイヤ含めETRTO305の太いのは売り切れ&仕入れ先も入荷未定というお話でした

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:48:23.84 ID:gwn8/MJh.net
bikeinnにbig appleの16あったね。ガイツーだと色々ありそう。国内代理店はダメだ

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 05:30:10.89 ID:bLM+pf61.net
最近やたらと小径で極太タイヤを盲信したがるヤカラが増えた気がするけど、そんなにいいかな?あれ。
確かに小径特有の不安感や乗り心地の劣悪さは軽減されるけど、漕ぎがもっさりして小気味良い加速感も減る。
要するに小径らしい走りが薄まる。
あれなら26インチで良くね?と思うけどね。
それこそ14インチあたりまでかな、極太タイヤ入れても面白いのは。

>>55
くそボッタクリ価格。アマゾンって時々こんなアホみたいな値付け平気でやるよね。
ブロンプトンツールキットは¥13000くらい。発売当初は¥10000くらいで買えたよ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 05:55:06.21 ID:12gCQzRF.net
個人の勝手だろ

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 06:51:56.06 ID:+wV+W4RC.net
DAHONのHit買った

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 07:05:22.24 ID:aNftumSL.net
Tern Eclipseシリーズが復活したら26インチも検討するんだが…

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 07:21:31.15 ID:EdkfLrXv.net
海の向こうでは売ってる様だし、日本では売れなかったんだろうねEclipse

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:00:58.26 ID:zFjW4uU2.net
>>44
普段乗りの自転車が内装8段だからツールボトルにショートコンビレンチを入れてる
以前はパークツールのSS-15シングルスピードスパナを使ってたけど意外にゴツくて重いのでヤメた

調べたら15mmスパナが入ってるマルチツールは、上で出てるブロンプトン純正ツールキットやTOPEAKのやつの他にもこんなのがある

●BELLの激安ツールキット
ブロンプトン純正同様にフレームに内蔵出来るらしい
日本国内では流通無しhttps://blog.cbnanashi.net/2022/04/19385

●レザーマン MAKO Ti
チタン製
終売
https://www.leatherman-japan.com/shop/products/detail/305


●スーパーB 9985
まあ普通
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/100CF128477A4A869D6730515750C9B7


●WOHO Wokit 2.0
かっこいい
https://www.worldcycle.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000009698

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 10:11:34.31 ID:phE+wCFf.net
>>61
2.0で極太って…
せめて3超えてから言って欲しいね

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 10:55:10.70 ID:J1kFRAnA.net
80kgでデブって…
せめて100超えてから言って欲しいね

こうですな?

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 10:57:54.89 ID:nolEGidx.net
ミニベロのファットバイクか
KHSに出してもらおう

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:14:31 ID:J1kFRAnA.net
いや~、充分過ぎるほど極太だろう?
14×2.1のエコランカー用タイヤ。
リム外径は自転車の14インチと同じ。
http://imgur.com/zesAWLe.jpg

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:15:15 ID:J1kFRAnA.net
これは新型のチューブレスタイヤ。
ツブヤイターから甜菜。

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:29:53.73 ID:KkqzuGZZ.net
径が小さいから相対的にすごく太く見えるな。

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:37:49.96 ID:SXwi2TKC.net
エコラン用のホイールとビッグアップルの組み合わせ
https://i.imgur.com/8X3utVk.jpg

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:14:42.16 ID:thaG0Sj/.net
エコランって究極の低ころがり抵抗の追求だろ?
小径は転がり抵抗が大きいというけど、なんでエコランタイヤは自転車サイズの14インチなん?

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:16:57.18 ID:I9VPdc/o.net
太めではあるけど極太とはいわないだろう
極太いうのはPECO Bucchoくらい

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:17:27.51 ID:eOjyLt7l.net
>>61
自転車歴は長いがいろんな経験は積んで来れなかったのね

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:22:33.56 ID:phE+wCFf.net
>>70
これはそもそもリムが太くね

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:22:51.97 ID:thaG0Sj/.net
デブじゃない!ぽっちゃりだ!という言葉遊びレベル

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:26:12.86 ID:+drX418b.net
>>76
小径ゴンブトタイヤはしょーもない説に噛みつくK3海苔乙w
なに?経験って?
お前マケプレぼったくり業者か?

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 13:39:40.54 ID:38i31J2x.net
>>63
何気に初購入報告じゃね?

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 13:46:04.51 ID:XWN2uwt+.net
今日発売の自転車日和は折り畳み自転車による輪行の特集だそうです

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:05:15.70 ID:phE+wCFf.net
>>74
スポークが空気抵抗になるのかね

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:14:41.21 ID:1K5rCi7a.net
>>81
良さげだったら買ってくるわ

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:19:49.39 ID:I9VPdc/o.net
2.0程度で極太とか言ってんのは笑うしかない
MTBとかBMXとかビーチクルーザーとか知らんの?

この前暴れてたニワカローディーだろこいつw

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:32:29.26 ID:Mw4U0O/i.net
アラヤはマイクロスワローを是非販売してくれないかな。出たら買いたい

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:32:33.90 ID:bT1E3xa7.net
マキタ、車体はどこのだろう?

バッテリーが頼もしい

https://www.makita.biz/product/category/cordless/bby180/bby180_view.pdf

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:42:16.19 ID:eOOFaEYN.net
>>84
まーた誰彼構わず気に食わない意見に噛みつく狂犬が出たのか。
振り払うのめんどくせーんだけど。

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:42:55.77 ID:eOOFaEYN.net
でこの狂犬君が思ってる『太いタイヤの定義』に該当しない発言をすることが、なんでニワカローディとやらになるのかな?
ワンコ君、あほなの? 

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:44:07.95 ID:eOOFaEYN.net
少なくとも私がBSM179初期ロットを買った当時は、2インチ幅タイヤの小径車なんて殆ど無かったけどね。

MTB寄りな性格の、モールトン・ランドローバーAPBでも20×1.75のブロックタイヤだわ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:46:40.47 ID:eOOFaEYN.net
深谷産業のMTBブランドのバルシエラあたりから小径MTB的なミニベロが出てたね。 
あのあたりでやっと1.95とかじゃなかったかな?

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:48:05.53 ID:lGjCsJup.net
>>86
これはつよい(確信)
しかし折りたたみ姿は下の下だな

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:48:55.39 ID:eOOFaEYN.net
MTBブームの余韻が残ってたからね。
MTBも4台は乗り継いだけど。
今みたいにナンチャラプラスとかそういう太過ぎタイヤの時代じゃねえーのよ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:52:03.90 ID:eOOFaEYN.net
XCレースタイヤでも26×1.5とか1.9とかだし。
DHで26×2.0とか2.3とかになる。そういう時代。

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:54:07.29 ID:eOOFaEYN.net
ノキアンが26×3.0のタイヤを出してきて
専用フレームとフォークが必要と言われてたのを覚えてる。

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:01:22.40 ID:eOOFaEYN.net
富士見のカローラと呼ばれたマングースのニューマンフレーム、
同僚がNX9.5proだっけ?ワイヤーフィニッシュの当時めっちゃ流行ったモデル、あれを街乗り仕様にしてたんだが
ダイノのファイヤーパターンのビーチクルーザー用タイヤ履いてたなあ。
26×2.20くらいか?すんごい極太に思えたもんよ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:02:04.99 ID:eOOFaEYN.net
で、なんの話だっけ?ニワカローディがどうのこうのと

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:13:00.28 ID:c6g/rEIP.net
>>87
またお前か…
連投の仕方とかバレバレなんだよ
いい加減、「キチガイ自転車史ジジイ」ってコテハンつけろや

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:19:54.34 ID:fDWSc/bW.net
>>81
昼寝の記事見たい

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:44:50 ID:Po9fATmR.net
>>100
お前がキモいって話

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:00:22 ID:KkqzuGZZ.net
えっ俺?

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200