2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 188

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 15:23:15.06 ID:jLW0nYc1.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 187
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650771821/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 01:31:41.25 ID:BEUHxDQ2.net
>>326
mu slxなら昨年で廃盤になったから店頭在庫か中古を探すしかないよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 01:33:30.08 ID:7lf0rtzV.net
>>327
丁度入荷時期なのであれば是非時間取って見に行こうと思います
ブロンプトン、人気ありますよね
チタン以外はめっちゃ遅そうだけど、都会の環境やファッションには合いそう
こちらは田舎だから、速度出せないと話にならないw

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 01:34:13.33 ID:naCnLgfo.net
>>328
玄関狭いなら二つ折り置いとくと邪魔になると思うよ
程度にもよるけど

一番コスパ良いのはプラチナマッハなのはそう
Amazonが最安だと思うけど、初心者でメンテできなそうだからあさひかどこかの実店舗で買った方が無難

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 01:36:03.98 ID:7lf0rtzV.net
>>329
あぁ、やっぱり
この供給不足、需要過多では新品はほぼ絶望か
興味持つのが遅すぎたorz

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 01:45:18.29 ID:7lf0rtzV.net
>>331
あさひの実店舗170km先ですわ・・・
調整してもらって、また数日後取りに行く、とかなると時間やコストもそれなりにかかりそうですね
メンテはYOUTUBEやらネットの情報漁りまくってなんとかなりませんかね?

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 01:50:18.40 ID:naCnLgfo.net
>>333
170kmは無理だわ
まあ二つ折りならそんな複雑な機構でもないしなんとかなるとは思うけど

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 02:05:58.76 ID:7lf0rtzV.net
色々とありがとうございます
現実的には10万以内が妥当なとこで、マッハかファルコあたりでうんうん悩んでどっちかになりそうです
muがあったら三角関係発生ですが
妥協のない希望を叶えるにはチタン買うしかなさそうだし、まともなチャリ初めて乗る人間が選択すべきではないので
ダホンがチタンのMu SLXXX出す夢見ながら寝ますw

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 02:33:22.42 ID:unYMnXNo.net
>>316
ルック車があるのはMTBとBMXだけだぞ

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 06:27:37.40 ID:MUAABJUv.net
>>312
え?ブロンプトンのこと本当に知ってます?   
そのシカバンチョーのやつって、「全体のシルエットだけを似せた」パチもんですら無いゴミだけど?
ブロンプトンのパチもんというから折りたたみ機構も真似ないと意味ないでしょ。
これは肝心の折り畳み機構をコピーしてないからね。

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 07:25:03 ID:rqZtpogX.net
>>328
Tyrell  IVEsportsならクロモリで10.7kgだったかな

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 07:37:42 ID:LcoBptC9.net
>>330
スピードについて誤解があるようだから一応。
乗り心地やら安定感含めて考えると406か451の20インチだろうし、おすすめはしないがブロンプトンもスピードは出るぞ。
6速モデルのGD値トップギヤは7.8mある。ケイデンス70でも30km/h超える。
平地だけでいいか踏める足があるなら2速モデル用の純正チェーンリングに換装すればトップギヤで8.4m。ケイデンス60でも30km/h超える。

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 07:38:59 ID:ycYuflQJ.net
>>336
本来の目的に使えないならそれはルック車だ
よってお前が乗ってるママチャリシングルフリーのピストふう安チャリはルックピストだし
お前の友達が乗ってるターニーのSTIと補助レバーがついたロードふう安チャリはルックロードということになる

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 07:39:32.85 ID:RDUISSJ5.net
折り畳み機構は店に見せた方が安心だと思うけどな
DAHONだったら折り畳みじゃないミニベロも有るよ?
前後輪共にクイックリリースレバーだからある程度の車や玄関に入れる事も出来るし自分でメンテを視野に入れるなら外に出して置いても問題にならないし愛着もわくよ?

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 07:41:14.89 ID:jYWFk66M.net
Tyrellは取扱店さえ近くにあればね…

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 07:58:55.98 ID:JbAUmCXq.net
>>323
いや…飽くまでも
「どうせすぐに飽きるだろうよ」
って言う嫌味が主語だからさ

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 08:25:53.92 ID:Fdd2+m/b.net
IVEは16追加で3モデルになったので無印をスタンダードと呼称することになったそうな
IVEスタンダード、スポーツ、16
スポーツもカーボンフォークになったら面白そう

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 08:35:07 ID:KQtlaEyp.net
シュワルベのチューブ、パッケージに14” 16”って書いてたから買ったら14インチにはブカブカで余って使えんやんけ(´・ω・`)
http://imgur.com/RXsbRYF.jpg

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 08:48:43.02 ID:KVtWDAQ6.net
単に出荷数少ないから共用してるだけって認識だったけど
そういう受け取り方もあるのか

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 10:41:03.10 ID:RDUISSJ5.net
コレ乗ってみたいけど自分で買う気にはならないから駅前レンタサイクルに置いてくんねーかな
https://trafficnews.jp/post/118930/2

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 12:38:22.44 ID:ZA4WQdba.net
>>345
一般に14インチというとETRTO表記で254のことを指すな。
そのシュワルベのチューブは16インチ305用。
60mmも外径に差があったらブカブカなのは当たり前。
406のホイールに451のチューブは使えんだろう?それ以上の差があるからな。

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 12:40:00.99 ID:cOUxAiFv.net
>>347
周回遅れもいいとこだなぁ
ランドウォーカーが二昔前に通った道だ

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 12:40:15.67 ID:ZA4WQdba.net
では、305に近いサイズの14インチってあるの?というと、あるんだなコレが。

14インチWO、フランスの呼び方だと350A、現代的表記だとETRTO298。
これなら数ミリしか違わんから305リムにも使える。
昔のモールトンミニとか、ビッカートンポータブルのフロントタイヤがこのサイズ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 12:42:08.68 ID:ZA4WQdba.net
このモールトンミニも305Aの純正リムが破損しており同サイズの代替品が見つからなかったので
サイズの近い305リムで
組み直したと書いてある。

http://corsa2003.livedoor.blog/archives/1060602.html

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 12:43:05.16 ID:ZA4WQdba.net
305A→誤
350A→正

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 12:52:32.10 ID:RDUISSJ5.net
前2輪自転車自体が昔から有るのは知ってるが何やかんや乗った事は無いんだよね

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 13:21:18 ID:i2NBKXwC.net
ID:ZA4WQdba

聞いてもない事をひけらかすいつものキチガイ

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 13:50:40.43 ID:hvdtBnA5.net
商品企画自体は古臭くても地形に合わせてリーンする前二輪はバイクメーカーの面目躍如じゃね?
前二輪でも走行性能に期待できる

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 13:56:16.69 ID:8tc+NKab.net
んなモノ、世界中に先行例があるって
そんな物をさも自分らが開発したと宣うカワサキ

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 14:04:33.19 ID:8tc+NKab.net
って言うか、女、そんなヒラヒラした格好で乗せるなよ
回転部位に巻き込むだろうに
雑誌側かカワサキかどっちが用意した女かよう知らんけど、舐めてるだろ?

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 14:05:07.68 ID:39P43stO.net
後ろ二輪だとぶつけまくる下手くそが多いんで前二輪が増えた

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 14:05:51.65 ID:VOA3hbIl.net
>>329
>>332
ちょうど今週辺りの入荷ラッシュの一部が2021年モデルの最終出荷分(バックオーダー)だそうだ
もしかしたらキャンセル出るかもしれんから店頭行ってみるのも手だよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 14:06:49.35 ID:fJb4DJ4y.net
https://youtu.be/WdhMjzfg6-k

フライングゲット ええ警備

大島言う子 居たの?トモちん 
しの、黙り  渡辺・麻友

前だぁ、つこ!!

エブリデイか?中止や!
エブリデイか?注射

https://youtu.be/vEVq_Bx7_KY

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 14:21:48.85 ID:RDUISSJ5.net
なんか凄いイライラしてる奴いるな…?

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 15:11:39.70 ID:ADrb3TcN.net
406と451て外周径変わらないと聞いたけど違うのか?

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 15:34:46.18 ID:RpgUhvH7.net
エトルトはビード径なので嵌めるタイヤによって外径は違いますん
406でもぶっといタイヤなら28-451より大きくなりますん

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 15:36:41.65 ID:ADrb3TcN.net
ややこしいねー

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 16:24:07.45 ID:oLHSEv0o.net
自転車文化さんは昔の自転車の知識と画像だけは持ってるが
実際に自分が所有した自転車や経験は乏しい

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 16:45:05.93 ID:4Aa9mv7T.net
ホイール買ったら同じサイズのはずなのにリム径が1cm以上違って
タイヤ嵌めるのめっちゃ大変になったんだけど、そんなもの?
外すのも大変でタイヤレバー何本も使ってやっと外せて
ビードのレバーを差し込んだ部分に変な癖が付くくらいキツキツ

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 16:48:23.52 ID:uQykXcrk.net
小径は基本キツキツかな

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 18:36:49.53 ID:LcoBptC9.net
>>362
他の要素もあるから実際の走行速度に直接リンクしないけど28-451より50-406の方が外周径は大きいよ
CATEYEのサイトにタイヤ周長表あるから見てみると参考になるかも

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 18:38:46.61 ID:+u0qOVwJ.net
50-406って重そうだな
履いてるミニベロどんな感じに仕上がるんだろう

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 18:47:42.60 ID:pPpOBMio.net
ビックアップルの幅が50ぐらいじゃないの

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 18:49:38.97 ID:xls5GsAr.net
ダホンのホライズがそんくらいだったような

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 19:06:36.32 ID:5Msfe1Me.net
そういや24インチも二種類あるんだよな
昔はリム径がでかくて細いのがWOでリム径が小さくて太いほうがHEという呼び方だったわ
いつの間にか406だの451だのビード径で統一されたけど
24インチは何故かスルーwww

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 19:34:52.55 ID:rqZtpogX.net
VeeTire スピードスター 16x2.0はETRTO50-305なのに
57-305(16x2.125)のタイヤよりめっちゃ太かったわw
16x3.0の間違いじゃないかとサイドウォールの印字確認したけどそんなことはなかった。
https://i.imgur.com/loO42Mg.jpg

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 19:44:48.80 ID:H4gq/2pM.net
蛇がとぐろ巻いてるみたい…

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 20:01:46.31 ID:HRYIUGGU.net
小径タイヤは転がり抵抗が大きいのにこんなゴンぶとワイドサイズにしたら低圧、タイヤ変形量の多さ、重さなどの要因から
ますますもって転がらなくなるぜ?
何処のメーカーとは言わねーが、フロントハブモーター、回生ブレーキ仕様の出来の悪い国内メーカー産電動アシスト自転車の、
あのエンジンブレーキがかかってるような苛つく転がりの悪さと同等か、それ以上のべとつくような転がらなさだよ、ごんブトタイヤの小径車はさ
乗り心地に不満あるからゴンぶとに逃げてるんだろ?諦めて26インチ以上にしなよ?
小径車はシュンシュン加速するのが魅力
そのために乗り味とか捨ててんだからさ

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 20:06:39.51 ID:gqxgRZBo.net
おっと、石橋さんの悪口はそこまでだ

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 20:29:52.35 ID:1p1tcOD4.net
BMX全否定で草

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 21:10:56.22 ID:j5T0GgtF.net
>>369
シュワルベのビリーボンカーズ履いてるけど結構軽いぞ
355gだからマラソンレーサーと同じ

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 21:15:37.33 ID:rqZtpogX.net
さすがにこの太さは予想外だったw
そりゃファットバイクのタイヤのメーカーだけどさ
まさか表記されてる規格寸法ガン無視されてるとはおもわないしw

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 03:58:19.09 ID:zrL/9gdU.net
今は亡きSANYOさんの悪口は‥

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 06:32:56.43 ID:VRZiIdg2.net
>>295
こんな糞コメにロングパスもと思ったが

松本駅から中央アルプスってw

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 06:43:50.85 ID:ZeMC2mI6.net
スレチをいつまでもと思わないでもないが
回生充電はパナもやってたけど先が無いから捨てた技術よな

両立スタンド立てて漕ぐと充電出来る小径あるよな、と強引に合わせてみる

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 09:10:40.39 ID:+e738la/.net
人力発電は効率悪いらしいけど、そういう「発電にもつかえるよ」的なギミックはいいよね

それにしてもタイヤに空気入れすぎて焼いたモチみたいに膨らむ夢を見た
縁起でもねえ

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 09:29:20.12 ID:SJUpa/PT.net
>>383
予知夢じゃねーの?

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 09:31:31.62 ID:jYf/VGiT.net
昔チューブラー使ってた頃に雑に縫ってパンしたことある

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 10:37:45.84 ID:FKhCmY34.net
>>377
BMXは子供用自転車から始まった遊びを規格化したものだろ。
性能追い詰めて収束した仕様じゃないんだから、
そういう言い方は的外れ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 10:42:08.23 ID:muLirRXe.net
ミニベロって性能追い詰めて収束した仕様だったんだな
初めて知った

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 10:45:44.31 ID:TsEmnVHY.net
一瞬の速度って意味ならミニベロになるから間違ってはいないかも

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 10:54:57.80 ID:+e738la/.net
山岳レースとかもミニベロ禁止なのは登りで有利すぎるからだって話があったなー

>>384
上限40psiのタイヤがどこまで正常にいけるかと考えてはいた

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 10:56:38.30 ID:9Eay5ymd.net
>>389
登りに有利w
素人丸出しだな

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 11:09:39.45 ID:L2e7sEOq.net
STRiDAでヒルクライムした時は、途中で挫折しました。

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 11:13:56 ID:TcR8mPnk.net
下りでブレーキかけたら負けの山岳コースでミニベロってw
自殺志願者かな

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 11:15:18 ID:+e738la/.net
>>390
そんなこと俺に言われてもなあ
俺自身は言われるまでも無く素人だし

文句は十数年前にその話を掲載した自転車雑誌とかインタビュー受けてた専門家に言ってほしいものだが
もはやどの雑誌だったかも覚えてないからどうしようもないな

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 11:51:37.35 ID:HgG8xfmd.net
遅いけど登りやすいイメージ

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:51:24 ID:wlIKl7lq.net
ただロードに比べてギヤ比が軽いだけじゃね?
実質ロードの超超乙女ギヤみたいな

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:00:54 ID:QMrnyOuq.net
身の程知らずの重ギアで筋力総動員して登るだけが楽しみじゃない

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:13:14.55 ID:VssDCxWU.net
アルミ700Cの体重かけたゆっくりダンシングに負けるよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 14:16:09.26 ID:a0kZLJfN.net
アマンダの千葉さんは24インチのヒルクライムスペシャルを作るよね
登りにおける小径の優位性という持論があるようだ

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 14:44:32.28 ID:VRZiIdg2.net
>>398
千葉さんオリジナルの24インチカーボンチューブラーホイール使いたいだけじゃね?

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:26:21 ID:f/zAYrPj.net
https://gigazine.net/news/20180919-woman-bike-183-9-mph/

17インチ

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:56:56.03 ID:VRZiIdg2.net
>>400
そのホイールとタイヤの組み合わせが空気抵抗に有利だったんだろ

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 16:32:45.06 ID:WjZYMS9P.net
>装着されるタイヤは17インチで、超高速時の安定性などを考慮してオートバイ用のものを採用

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 17:05:12 ID:3Bn6LdYl.net
専門家よりボクチンの方が絶対詳しいんだーってイキってるの草

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 17:26:58 ID:WgaBgiPO.net
バイクの17インチって全然小径じゃないよな

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 17:49:24.05 ID:3Bn6LdYl.net
バイクのタイヤ装着したから自転車じゃないとか言い出すのかな?

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 17:54:41.26 ID:yrG7JkJG.net
そりゃそうでしょ。
モーターサイクルのタイヤサイズ表記における「インチ」はリム径のことだが、自転車の場合は(おおよその)タイヤ径のことだ。
17インチというと個人的にはスーパーカブが思い浮かぶが、その純正タイヤは外径540mmということなので
自転車タイヤでいうと24インチあたりに相当する。

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 18:04:59.18 ID:aYNi8z8f.net
オートバイのホイールとタイヤ付けた自転車ならそれってファットバイクだよね

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 18:32:04.60 ID:d6bMHqr3.net
雑パンやな!な!!

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 18:45:47.67 ID:+e738la/.net
なんか何が何でも小径車認めないマンが貼り付いてるっぽいな

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 19:25:50 ID:b7n9Hg4j.net
小径まで買う金なくてうらやましいのか

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 19:43:14 ID:WjZYMS9P.net
オートバイのタイヤ履いた小径車とは一体…

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 19:43:47 ID:a+R2SHDF.net
前から思ってたけど、ミツトヨのびのび號はシート角がマイナスなので非常に乗りにくかったのではないか?
背が高い乗員ほど、サドル位置が前進するとか…
しかし当時の新車価格16万円というのはすごい。とんでもない高額自転車だったんだな。
https://www.cycleshop203.net/koneta/koneta/muse-foldingbike.html

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 19:47:38 ID:57SdRiwn.net
ムキーッ!小径車なんてこの世にあってはならない存在なんでちゅー! そんなものが世界最速であってたまるものでちゅかーっ!!

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 19:49:42 ID:N37gBUZ7.net
時速200マイルに耐えられる自転車用パーツはないのでモーターサイクル用で組みますた

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 19:51:02 ID:a+R2SHDF.net
マイナスシート角というとイタリアで1960年代に販売されたドゥエミラというモデル。
西暦2000年をイメージした未来的デザイン。
何故マイナスシート角なのか?技術的理由はあるのだろうか?
https://hadland.files.wordpress.com/2012/06/duemila.jpg

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 19:54:37 ID:a+R2SHDF.net
丸石。これもマイナスシート角。
たしか市販はされていない。
http://imgur.com/tSVOo5t.jpg

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 19:56:38 ID:CpvUA4VQ.net
時速200マイルに耐えられる自転車っていったい何kgなんだろ
よく漕げるよね 怪獣なのかな

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 19:57:43 ID:a+R2SHDF.net
>>416
これ、後輪に沿ってカーブしたフレームチューブを直線デザインにして
そのフレーム上をサドルがスライドしてサドル調整出来る設計にしたほうが良くなかったか?
ジャイアント・リヴァイブみたいに。

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:06:10.61 ID:a+R2SHDF.net
のびのび號より古い。
日米富士のウイークエンド。
伸縮フレーム小径車でこれより古いのってあるのか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:11:15.37 ID:a+R2SHDF.net
中国のウーヤンものびのび號より前に伸縮フレームを市販。
ウーヤン=5頭のヤギ。中国の古代伝承に由来。
https://onlinebicyclemuseum.co.uk/wp-content/uploads/2021/06/1974-Five-Rams-Wu-Yang-XQ51-Sliding-Bicycle-35.jpg

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:17:48.35 ID:pRuTSUa2.net
またキチガイが発狂してるな…
しかも自分にレスしてるよ…
きんもっ~☆

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 21:15:41.06 ID:oWXgQst8.net
>>411
その記録車KHS製だそうな
以下KHS公式より
>挑戦に使用されたバイクは、フルオーダーのカーボンファイバー製のワンオフフレームで、
>超高速時に安定した走行ができるようにモーターバイクの17インチホイール(自転車の451規格の20インチに相当)を使用しました。
>フロントフォークはダウンヒルバイク用の長いサスペンションフォークで路面の凹凸を広い、
>超高速のぺダリングができるように62X12+62X12のダブルでギヤで駆動させています。(クランク1回転=40m進みます)
>長いフォークを使用して走行を安定させる考えは、ジョン・ハワードが1985年に世界記録を樹立したモデル(今回の記録の原型)から、
>Manhattan M451シリーズの発想につながりました。また、451規格20”ホイールは現在多くの車種に採用されています。

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 21:35:54.53 ID:a+R2SHDF.net
>長いフォークを使用して走行を安定させる考えは、ジョン・ハワードが1985年に世界記録を樹立したモデル(今回の記録の原型)から、
>Manhattan M451シリーズの発想につながりました。

それは違うのでは?
マンハッタンのロングフォークのミニベロは単に寺田商会のパ○リ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 21:48:01.67 ID:m/dhlP2N.net
スリップストリームで引っ張られる力の方が強いから漕ぐ方はもはやそこまででもないんじゃなかろか
それよりその速度域でとにかく直進する技術と腕力よ

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 21:57:06.66 ID:a+R2SHDF.net
>>422
モーターサイクルの17インチタイヤ外径が自転車の20インチ相当になるのはおかしい。

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 21:58:33.80 ID:FTUjnlcb.net
タイヤも特注なんだろ
世の中お前のモノサシじゃ計れないモノだらけなんだよ基地外

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 22:04:07.85 ID:iNUxX+G6.net
ペダル1回転で進む距離 = 3.14 × タイヤ外径 × ギア比
タイヤ外径 = ペダル1回転で進む距離 ÷ (3.14 × ギア比)

タイヤ外径 = 40m ÷ (3.14 × (62 ÷ 12) × (62 ÷ 12) ) = 0.47720……m

タイヤ外径 約477mm

算数合ってるかな?

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 22:05:30.51 ID:a+R2SHDF.net
またKHSのミニベロが発端で451規格が普及したというような誤解を招く書き方もどうか。
ビード径451mmの20インチW/Oタイヤは昔からありましたよ?

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200