2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 188

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 15:23:15.06 ID:jLW0nYc1.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 187
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650771821/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 16:45:59.27 ID:OIOEQAku.net
■新田真志氏(自転車メンテナンスやオールドパーツに関する著書多数)
「私はドロヨケ、キャリア、ランプの3つの要素が備えられているものが、
正しいランドナーだと考えています」

「一部マニアの間ではランドナーにはフランス部品という固定観念があって、
現在はもう作られていない古い部品を探し求める状況もありますが、
私は“サイクルツーリング用自転車・ランドナー“を考えるうえで
こんなことはナンセンスだと思います」
「今ならマウンテンバイク用の優れた性能をもつ部品がたくさんあるわけですからね」
「ドロヨケ、キャリア、ランプの3つの装備をちゃんと備えて、
フレームさえサイクルツーリングに合わせて作れば、素晴らしいランドナーができると思います。」

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 16:47:38.55 ID:OIOEQAku.net
■故今井彬彦氏(元ニューサイクリング編集長)
「当時はまだまだ日本のスポーツ車は黎明期で貧弱なものだったわけですから」
「当時先進の、それもフランスでもっとも高級車の折り紙を付けられていた自転車の説明を見て」
「“ランドナーとはイコール高級車“ ととらえても全く不思議はなかったわけです」

「現在も昔ながらのランドナー愛好者は多数いて、
そういう人たちはかつて先人たちがもっていたランドナー像の伝統を守っている人たちなんです」

「本来はかならずしも高級モデルのことを表すのではなく、
一言で“ランドナーとは?“ といえば、『サイクリング用車』と言い切って構わないと思います」


サイクルフィールド誌 1995年秋号より引用

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200