2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 188

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 16:54:35.63 ID:KWd4YVq9.net
>>473
素直にK3二台が無難かもですね。強く検討します

>>480
そうなんですよね、そもそもの起点(地元)バス会社の規定が3辺100cm未満って所で選んだ次第です。
そこを乗らず起点を電車にして考えようと思います

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 17:27:21.19 ID:2j1t/y9L.net
学生の部活バッグ程度の大きさで股に挟んで縦置きしながら座席にも座れてコインロッカーにも入るキャリーミーは走行性能に満足できるなら持ち車の中で輪行で一番便利だなあ
キャリーミーより軽い16インチも持ってるけどやっぱ場所取るのがネックだわ
計画的に人の少ない時間と場所をぬって輪行するならいいんだけど

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 17:46:00.19 ID:Ctt2ayv1.net
キャリーミーは今となっては重さはK3と大して変わらず
価格でK3を超えてて何とも微妙な立ち位置の自転車になってしまった

>>488
地元でも自転車で移動すればいいんだからね
俺は最寄駅が徒歩5分だけど目的地の関係で離れた別路線の駅が都合良い時は
自転車に乗ってその駅に移動してから輪行とかもやるよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 17:47:48.22 ID:dn2Gh992.net
>>490
微妙な?完全に下位互換と成り果てたただのゴミやで

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 17:52:56.45 ID:SonJLbWN.net
床面積って影響大きいね
あと改札やバス内を通るにも細い方がいい

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 17:58:50.87 ID:iw6vPj0D.net
走行性能に関しては好きだから仕方ないという贔屓目というか慣れみたいなもので麻痺するところあるよね

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 18:02:18.79 ID:gQrqikzh.net
うむ、このスレで変態を否定しては駄目だ

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 18:04:28.30 ID:SonJLbWN.net
K3は輸行適正は2つ折りタイプの中では最高クラスだけど
キャリミの2.5倍くらい嵩張る

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 18:06:39.02 ID:QKlfah+j.net
>>489
キャリミみたいな縦型車持ってないので一種の憧れがある
 

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 18:45:17.97 ID:uI/SXIKR.net
キャリーミーだけはやめておけ

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 20:02:36.69 ID:+2krF4WY.net
乗ったとたんサアカス団のスターになれるよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 20:06:08.10 ID:2j1t/y9L.net
>>496
折りたたみサイズと極小径と実用性の見事なバランス
おすすめ
ちょっと離れたとこに観光名所が多数あるような京都みたいなとこをゆっくり回るのにはほんとに便利よ

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 21:07:42 ID:n7rMDiKp.net
キャリーミーは比較的普通のポジションで乗れるから
極小径タイヤだから段差に気をつける以外はサドル次第かな?

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 21:42:07.61 ID:bskCJZes.net
点字ブロック踏んだだけで震度6強

それが極ショウケイ車

やめとけ

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 21:42:29.19 ID:O5F9f8X5.net
キャリーミーはどこで乗るかによる
都市部や観光地みたいにある程度路面良ければめちゃ快適

地元は昨年からの大規模な水道管交換工事ラッシュで、とてもじゃないが走れないレベルに凸凹になって、乗る機会激減したw

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 22:03:19.79 ID:hBy3/Gwa.net
ここで一句

道工事
削岩機かな
キャリーミー

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 22:05:47.78 ID:0ZnVB0Ph.net
キャリミの速度感は夢の中で何かから逃げてる時のアレに似てる

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 22:11:47.07 ID:9kKTpytE.net
キャリーミーはそこそこガチ愛好者いるくらいには出来いいんじゃないかね
この前30km/hくらいでかっ飛ばすキャリーミーにぶち抜かれたわ
脚力がすごいとかマシンがすごいっていうよりは正気を疑ったね

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 22:12:37.58 ID:vC7OKXc5.net
スピードドライブ の変速が楽しかった
色々重かったけど

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 05:48:49.08 ID:E7VgiOc4.net
ブレーキがゴミだった思い出
換装しようにもケーブルのルーティングに無理ありすぎ
そもそも飛ばすことなんか想定してない設計だし

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 09:41:18.58 ID:ISKYiOix.net
キャリーミーはブレーキは純正がゴミ過ぎだが交換すればマシになる
走破性というか道路が荒れてると辛いけど輪行にこれより便利なのが無いから愛用してるよ
K3じゃ床面積とか転がしとかの面で代わりにはなれない

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 09:52:54.61 ID:cX20Su+x.net
△「床面積が小さくて転がせるしオフロード用もあるぞ!」

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 10:07:56.73 ID:I9BKRGjL.net
キャリーミーのFブレーキは、今の定価ならもう少し良いの入れとけよとは思うな
あと度々取り沙汰されるクランクね

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 10:11:22.56 ID:31hMINqB.net
>>509
オフロード用(ブロックタイヤに変えただけ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 11:02:53.66 ID:ISKYiOix.net
>>509
せめて自立できるようになってからまた来てくれ

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 11:03:46.90 ID:akKFcr/p.net
CMってケーブルの取り回しの関係で下引きキャリパーブレーキなんだっけ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 11:09:39.76 ID:ep4DuzY4.net
リアがドラムになってからは制動力にそれほど不満はないけどな。
パンク修理はちょっとだけ面倒になったけど。

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 13:45:47.59 ID:8fVQ7+b7.net
ドラムブレーキめちゃ効くらしいね
2013モデルだから前後ブレーキ換装したわー

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 18:06:50.77 ID:ykG7MSvp.net
あとからドラムブレーキ化って出来るんか

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 18:09:35.22 ID:I9BKRGjL.net
前転防ぐ為に、敢えてFブレーキ効かなくしてる節まであるからね
とは言え流石にあれは安っぽ過ぎてダイアコンペに換える人多いし

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 18:21:31 ID:ykG7MSvp.net
シングルピボットサイドプルブレーキの高級品にすればいい
昔のロードレーサーの高いやつ
なんかしらんけどサンツアーシュパーブプロとか

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 20:07:27.14 ID:Ly7aHiDE.net
ダイアコンペをダイコンと略す人を不思議と見ない。
つーかむしろヨシガイと言っちまうのか。

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 21:02:05.16 ID:L4J0Ig2e.net
まえにどっかのスレでダイコンダイコン行ってる人たちが居たな

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 21:33:53.93 ID:HH4LAjoQ.net
いやダイコン言うよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 09:41:33.54 ID:qzDcviJi.net
あのな、言っておくぞ

俺は、正しい方だよな
いい加減にしろって言ってんだよ


まず
中野から高円寺に自転車で行った時に
自転車がパンクしたんだよ

で、自転車屋が高円寺ないから、分からないから
すぐ近くに居た小学生に自転車屋を聞いたんだよ

そしたらオリンピックに連れて行かれたんだよ

俺は、「えっ、自転車屋ってスーパーとかの時代?」ってビックリしたけど
スーパーでパンク直してもらえるのか知らんけど、ついて行った訳よ

そしたら、オリンピック店員「パンク修理は自転車屋の方が、、」みたいな感じでね

外に出た訳よ
で、俺「スーパーの自転車売り場じゃなくて自転車屋が遠くでも良いからないか?」って小学生に聞いたら「向こうにならある」

場所だけ聞いて行きたかったけど小学生が「家が、その方向だから、一緒に行く」って言うから、ずっとずっと商店街を小学生と一緒に歩いてよ

俺「回りから見たら、誘拐犯と間違われるんやけど、ちょっと迷惑なんやけど」って思いながら、商店街を相当、歩いたんだぞ

最後に、あまりに遠いから
小学生が家の方向とか言うけど、俺は「ここからは俺一人で行くから」って自転車屋まで着いたら

自転車屋が定休日だったからね
パンクの自転車押して、めっちゃ歩いて定休日、スーパーオリンピックから高円寺を歩いて定休日

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:06:04.85 ID:ToTXId3y.net
折りたたみでU字ロック使う場合、サイズは縦、ヨコ何cmの物を使うのが適切ですか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:20:03.12 ID:/9KPiilB.net
その自転車によるとしか
パルミーは軽いけど小さ過ぎて地球ロックには不向きだった
オートバイで使ってたヤツを使ってる

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 17:07:31.53 ID:7Z89F3a4.net
ABUSのBORDOあたりがいいのでは? コンパクトでワイヤーよりずっと頑丈。

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 17:53:53.45 ID:tOh5r6ZM.net
鍵なんて何でもいいからAirtagつけとけ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 18:36:24.04 ID:vZKiFBHt.net
ABUSの短いの使ってるけどフレームやリムに傷付けて困ってる
頑丈な分、鍵の部分が重くてゴツンとぶつける

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 19:33:48.21 ID:KLT0EzL5.net
俺のチャリ走行距離4000キロほどだけどだいぶ異音増えてきた気がする

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 22:32:39.32 ID:L3du4ocP.net
今日の午後、石巻駅出たとこで折り畳み自転車展開してたら、女の子が声掛けてくれた^_^
輪行してきたんですか?って

全く予期してなくて焦りました^_^;
もうちょっと気の利いた返事できたら良かったのになー^_^;

あの子も輪行したことあったのかなぁ…^_^

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 23:23:49.20 ID:f5JXX4Z3.net
おっちゃんおばちゃんに話しかけられたことならあるけどなー

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 23:34:45.06 ID:h+tsS9bW.net
圧倒的に声掛けて来るのは爺ちゃんだな
あとは小学生か

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 00:08:45 ID:ki6GuEw4.net
キャリミ展開してるとおばちゃんが良く話しかけてくるわ

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 00:29:18.71 ID:x6KCgFPO.net
>>529
いいなあ!
サイクル野郎の漫画みたいにホラ吹きまくったんだろう?

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 05:59:37 ID:wnZ6yZu7.net
ハゲたおっさんに話しかけられても書き込まないだろ?

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 11:15:15.27 ID:rWhvEsD4.net
やっと初めてのチャリ買ったお
プラチナマッハ8
とりあえずエルゴハンドルは買っといた
ケツヤバそうだからサドルカバーと、アーレンキー、パンク補修キット、ボトルケージとツールボトル、U字ロック
これだけ揃えとけばいいですか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 11:29:50.20 ID:ATQ5FbxU.net
俺はパンクしたら即終了するつもりだからパンク補修キットは持ち歩かないな
面倒だし店に持ってく

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 11:41:47 ID:LkAevNK+.net
>>529
15年前のコピペじゃんw

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 12:06:23 ID:7aG8n/St.net
長距離乗るなら修理キットもありだろうけど、普段使いなら軽量コンパクトな輪行袋の方が良いかもね
4mmくらいのチェーンロックもあったら便利

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 12:14:24 ID:rWhvEsD4.net
パンクはその場で直しちゃった方が色々金掛からなくていいかなと思いまして
あーあとオイルと携帯ポンプも買わなきゃ
100均の万能オイルでいいんですかね?
クリーニングと潤滑用別に買うべきか、車体以外に色々コストかかるなぁ

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 12:19:18 ID:5ETX5s7c.net
とりあえず空気入れとチェーンルブ、これだけありゃ楽しめる
ミニベロなら携帯ポンプだけでいいかも
あとはおいおい揃えればいい

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 13:16:02.78 ID:4sWMyNMo.net
重箱の隅を突っつく様だが、空気入れのポンプはあった方が良いな
空気圧ゲージ付きで仏米英式3つに対応のポンプ
最低でもバルブに合った空気入れと空気圧のゲージ

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 13:17:50.36 ID:4KSrhqOJ.net
その場で修理したくないからチューブだけ持ってる
2本目逝ったら終わり

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 13:20:51.13 ID:4sWMyNMo.net
>>540さんの言う通り、空気圧と油差しと各ボルトの増し絞め
ぐらいは普段からやっといた方が良い

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 13:23:19.86 ID:4sWMyNMo.net
米式バルブならそこら辺のガソリンスタンドでもお願いすれば入れて貰えるし

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 13:33:24 ID:qCHyvUxJ.net
・ライト
・リアのリフレクター(出来れば点灯式)
・防犯登録
・機械油用のハンドクリーナー

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 13:50:09.28 ID:4sWMyNMo.net
>>539
凝り性の人は別だけど、
取りあえずならホームセンターで安売りしている
AZなんかの浸透、潤滑、防錆用のオイルスプレーで良いよ
300円いや200円もしないぐらいで買える

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 13:55:01.38 ID:4sWMyNMo.net
最低限でも昔でいうミシンオイル(今時ミシンオイルと銘打って売っているオイルがあるのだろうか?)で、
同等なのが>>546のオイル

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 14:00:30.54 ID:rWhvEsD4.net
やっぱ空気圧ゲージあった方がいいんですね
携帯ポンプのゲージ付きの買っとくか・・・
防犯登録済みなんであとはライト、リフレクター、ミニレンチ、は100均でいいか
クリーナーは手袋で汚れないように作業して・・・これも100均にあるか

>>546
そのAZのヤツ、ホムセン数カ所に見に行ってもありませんでした、地方だから需要ないのかな
それで十分そうですね
チェーン・ギアクリーナーどうしようか思案中です
ボディにはママレモンと聞きました

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 14:04:30.51 ID:FeW8Up6v.net
20インチ小径車をもらった。
変速なし
今は40-14
けっこう軽いギア比に感じる。
チェーンリングの歯数を増やそうかと
とはいえ街中なのでストップアンドゴーは多い
坂道は少ないけど
さてさて迷うわい

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 14:15:30.72 ID:4sWMyNMo.net
>>548
JoeBlow™ Max HP Ⅱ[ ジョーブロー マックス HP Ⅱ ]
¥4,400 (税抜¥4,000)
https://topeak.jp/pump/ppf05900.html
家に置いとくのならこんなのを通販の安売りで買えば取りあえず十分

オイルはAZと同等品ならホームセンターにはあるから店員さんには聞いてみて
「昔で言うミシンオイルのスプレーを探しています」で話が通じると思うから

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 14:23:48.25 ID:VgNsXVw+.net
俺は呉工業のスーパーチェーンルブ使ってるけど
チェーンガードが無い自転車だったらドライタイプの潤滑剤の方がいいかも

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 14:31:24.19 ID:rWhvEsD4.net
>>551
砂とか、鉄分がくっつきにくくチェーンが傷んだり汚れにくくなるんですかね?

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 14:45:49.53 ID:12vCwLV9.net
20インチのリムとかスポークって何処で買ってる?いいショップとかメーカーとか紹介して頂けないでしょうか。

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 14:54:02.86 ID:XemniFUT.net
こないだ買った小径がバルブが米式だった
ロード主体でレザインの仏式のポンプしか持ってないんだが、米式→仏式アダプタって探してもほとんどないな
両対応のポンプ買ったほうがいいのかな

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 15:19:59.98 ID:4sWMyNMo.net
繰り返しになるけど、>>550みたいな仏米式対応の安い空気圧ゲージ付きの空気入れは
家に1個はあっても良いと思う
車のタイヤもビート上げまでは出来ないけど普段の空気圧のメンテぐらいなら出来るし

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 15:29:05.38 ID:rWhvEsD4.net
>>555
車にも使えるのか
ならば安いの買っておこうかなぁ

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 15:36:32.76 ID:cZbiVp8G.net
過去に何も考えずサーファスの空気入れを買ったけども、
英米仏全対応でどの自転車でも何も考えず使えているから、今思うと良い物を買ったと思う

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 15:39:24.66 ID:4sWMyNMo.net
>>556
車やバイクのタイヤ交換の時のビート上げとかなんかには使えないけど、
米式バルブだから車やバイクの普段の空気圧の微調整には十分使える

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 15:51:22.60 ID:12vCwLV9.net
車かぁ
自分て空気入れるとか考えたことなかったな
いつもスタンド任せ
空気入れの選定で何をチョイスすれば車にも使えるの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 16:12:40.03 ID:4sWMyNMo.net
車やバイクの空気圧がちょっと減ったぐらいなら、
米式バルブ対応の自転車の空気入れなら何でも対応出来るよ
後は空気圧が思った通りに入っているのか確認手段が必要なぐらい
要は米式バルブの自転車の空気圧のメンテと全く同じ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 16:24:26.38 ID:4sWMyNMo.net
エアチェックアダプター
英式バルブを米式バルブに変換するアダプター
https://panaracer.com/?s=%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
About
英式バルブを米式バルブに変換するアダプターで、変換後は空気を楽に入れることができる。
ACA-2-Gはキャップゲージが付いており、
空気圧の減少によって緑→黄→赤と色が変化し、
ひと目で空気圧の減り具合を確認することができる。

バルブ変換アダプター
チューブバルブ変換アダプター各種。
https://panaracer.com/products/accessories/other/%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%96%e5%a4%89%e6%8f%9b%e3%82%a2%e3%83%80%e3%83%97%e3%82%bf%e3%83%bc/
About
チューブバルブ変換アダプター各種。
チューブバルブを以下の内容に変換出来る。


パナレーサーにはこんなアダプターもある
英式バルブに変換するアダプターはないけどw

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 16:57:07.30 ID:VgNsXVw+.net
>>552
ドライタイプだと黒い油汚れが出にくいけど
ウェットタイプの方がやっぱり効き目が強い

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 18:03:05.12 ID:Dp4RQDHK.net
>>552
ドライタイプはチェーンが錆びやすい気がする

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 18:09:50.77 ID:rWhvEsD4.net
>>562
定期的に清掃差し替えするのであればウェットでも良さそうですね

フロアもミニポンプもパナレーサーにしようと思います
尻痛軽減に定評のあるサドルカバーはありますか?

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 18:13:46.84 ID:CdZgXhcY.net
https://youtu.be/64HUfYRM2ac

ういち400万事件 ボートレース

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 18:28:44.09 ID:VgNsXVw+.net
>>564
尻痛軽減目的でサドルカバー付けるならゲル入りがいいだろうけど
サドルカバーで誤魔化すよりサドル自体を交換してしまう人の方が圧倒的に多い
俺もゲル入りサドルカバー1つ持ってるけどほとんど使わず仕舞い込んでる

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 18:41:43.46 ID:rWhvEsD4.net
>>566
通気性もあまり良くなさそうですもんね
今調べてたらどうもそっちの方が良さそうに思えてきました

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 19:01:43.32 ID:4sWMyNMo.net
尻の痛みは慣れ
だからしばらく乗っていないとどんなサドルでも痛くなってくる

短距離なら軽快車のサドルが快適だけど、
ただ50kmとか乗るとペダルを回すとサドルに太ももが当たって痛くなる
だから俺は家のママチャリも全部安いスポーツサドルに勝手に替えている

VELO スポーツサドル
税込¥1,309
https://www.monotaro.com/g/00346457/

こんな安物にだけどw

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 19:31:16.35 ID:4sWMyNMo.net
スマン
プラチナマッハ8は元からスポーツサドルだったな
サドルは固そうだけどw

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 19:41:25.54 ID:rWhvEsD4.net
尻の痛みはエアロバイクで経験してますがアレは全く慣れなかったですね
楽しく乗る為にケツ保護は最優先事項です
ゲルの分厚いダッサイの乗っける事も辞さない

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 20:20:54.16 ID:B4d+8xHE.net
ゲルのサドルは良いぞ

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 20:30:41.74 ID:XWsP2flF.net
>>568
モノタロウにサドル売ってるのかよw
でもあれ個人向けじゃなくね

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 20:45:05.96 ID:k7Z4mGhz.net
え?普通に個人も利用出来るが?w
いつから業者専用と勘違いしていた?

http://imgur.com/qFrQKkZ.jpg

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 20:53:48.98 ID:n/j/LduK.net
ボードウォーク標準サドルで5キロ走ったらケツ痛くなったけどリメッドに変えたら100キロくらいでもパッドなしパンツで問題なく走れてますよ
ちよい重いけど安いしお勧めです

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 20:55:38.10 ID:AN3BEHr+.net
さぁそろそろ自転車文化さん 出番ですよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 20:59:37.35 ID:12vCwLV9.net
リメッドでもいけたか
俺の救世主はSMPのTRK
安さも求めてたが尻に腹は変えられん!と少しだけ奮発した思い出
尻の痛みよりも筋肉痛が気になるようになってやっと乗れてる気分になった

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 21:09:55.07 ID:lKtATmTg.net
ロードマン59800とユーラシア(安いやつで89800)では
価格は3マソの違いだけど内容は天と地ほども違っていた。

ロードマンは全てルック部品なので規格も全く合わない。

ユーラシアは全てランドナー用部品なので部品交換したり、
グレードアップするという楽しみがある。

ロードマンは完全な詐欺商品ですよ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 21:10:37.45 ID:lKtATmTg.net
ユーラシアは今それを手に入れて乗っても、十分素晴らしいし、
魅力があるだろう。

反面ロードマンはハードオフでいうジャンクオーディオ。
あれは本当にひどい。
I

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 21:11:46.87 ID:lKtATmTg.net
まさに大手の巨悪、利権、安いルック自転車で
大量に金儲けをする石橋、恐るべしといった所だ。

何しろロードマンはどうにもならない。
今、59800も出せばロードレーサーもMTBもまともな商品が買えますよ。

ロードマンは何じゃありゃ。本当に許せない。
あれは告訴でけんもんかな?

無知な消費者を騙したってことで。

普通に考えれば自転車専業メーカーは文化を守り、
消費者を大事にしなければならんよ。

それがパナソニック=ナショナル自転車の方がよっぽどまとも
な製品づくりなのだからびっくりする。

本来ならパナの方がいい加減な製品を出していても良いはずなのに。

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 21:12:53.80 ID:lKtATmTg.net
例えばその辺でシマノのSORAを振る装備の自転車を買ったとします。

僕が持っているAXもCレコードも最新のレコード10Sや
78デュラだった問題無く装着できる。

MTBだって最新のXTRやサードパーティの部品だってつけられる。

ロードマンときたら・・・ランドナーでも無い。ロードなんかでは
当然無い。ママチャリでも無い。実用車にもならない。
どうにもならない。ツーリングもキャンプも何もできない。

騙された。

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 21:13:09.89 ID:HWQ54x91.net
なんて?3行で

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 21:26:12.10 ID:6GrBgRBV.net
貧乏情弱

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 21:32:09.19 ID:LsOAv7My.net
突然でコレは怖い

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 21:36:10.54 ID:rWhvEsD4.net
>>574
これいいですね、欲しい物リストにブチ込みました
チャリ届いて硬かったら即買います

ほんとみなさんありがとうございました
めちゃ為になりました

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 22:37:27.00 ID:ZMXRww/k.net
>>575
呼ぶなよ…

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 23:18:36.22 ID:4sWMyNMo.net
>>574
リメッドが良さ気だな
次からはリメッドに交換するか
また1つ参考になったw

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 23:32:40.14 ID:FeW8Up6v.net
20インチ小径車をもらった。
変速なし
今は40-14
けっこう軽いギア比に感じる。
チェーンリングの歯数を増やそうかと
とはいえ街中なのでストップアンドゴーは多い
坂道は少ないけど
さてさて迷うわい

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 07:06:07 ID:Ukl2p6+O.net
セラアナトミカはどうかな?

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 07:59:25 ID:JWYWQZbU.net
>>587
ギア比軽すぎやろ
うちのオクで落とした古い小径が16インチ前52後14のシングルでも
乗ってみたら想像以上にハムスターだったので結果的に駆動系フルカスタムしてしまったわ 

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 10:03:17.73 ID:w2KJTi7y.net
ロードマンって発売当初から自転車趣味用の物じゃなくて
高校生の通学用だったんだけど

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 10:21:18.09 ID:iIZiFlgT.net
ママチャリ互換、ママチャリ扱ってる自転車屋なら確実に修理できるのが売りなのがロードマンだもんな
ドロップハンドルとフロント変速が付いてるだけのトップチューブ有りママチャリ
何故、ママチャリでないと言ってるのか分からん

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 10:36:26.71 ID:KXg1D9at.net
ターニーRDが走行中脱落の恐れがあるとリコール出ましたね
廉価モデルにしか使われないけど数が多く出てるはずだから結構ヤバいね
https://bike.shimano.com/ja-JP/information/jp-news/repair-of-transmissions-for-safety.html

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 10:40:41.59 ID:GSIyuyLc.net
センチメンタル…ターニー♪

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 11:29:27.58 ID:5OFOKt9u.net
ターニーも昔は高級機だったからな
このあたりは文化が詳しくは語ってくれるだろうて

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 11:49:09 ID:VjTiyW3I.net
ブロPライン、後ろ三角に不具合あって納車延期になった人が居るのな
やっぱまだまだ人柱感強いな

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 11:51:33 ID:lMjzguJS.net
ターニーはホビーバイクだと最廉価だけどシティサイクルだと高級パーツだからなぁ

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:09:24.28 ID:GSIyuyLc.net
ハーレクインマジックワンド来たけど、グハッ英式バルブやん…使ったことないわチューブ変えようかなあ
やっぱ13kg重いwサドルに取っ手あるから短い時間ならなんとか
サドルが低すぎて目一杯上げないと厳しい
その他は想定内

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:12:39.93 ID:EagbsdTU.net
>>597
英式の虫ゴム付いてる上側を交換して米式バルブとして使えるアダプターあるよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:17:18.60 ID:uzSeFOrl.net
>>589
16インチで52-14かー。。
うーむ。。
軽すぎですか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:18:29.85 ID:DxcU181G.net
>>593
お前おっさんだろ

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:20:18.27 ID:xvlcVr/W.net
俺もルノーライト10でデフォは英式だけど米式のアダプターで変換してるわ

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:39:16.03 ID:Yp8cbwdB.net
このスレに若者なんて居るの…?

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:45:15.49 ID:DUEDUrAa.net
僕17歳党だから(´・ω・`)

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 13:54:06.38 ID:iu35ZcrE.net
小径車で今年の富士ヒル出る奴いる?

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 13:56:54.93 ID:vEcEhuY9.net
スポーツ寄りが仏式で汎用の便利なのが米式で、
パンク修理で自転車屋を食べさせるだけの英式バルブはないわな
実際にイギリスにはもう英式バルブは残っていないというw

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 14:07:06.45 ID:VjTiyW3I.net
>>597
指定の空気圧はなんぼ?

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 15:43:32.34 ID:GSIyuyLc.net
>>606
MAX40psiって書いてあるな

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 15:47:51.89 ID:n5zkjBvI.net
40のプッシー

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:05.68 ID:BA6u7wER.net
なんでロードマンの話してんのかと思ったら何時もの妄想キチか

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 16:15:10.19 ID:VjTiyW3I.net
>>607
40psiか…
まぁ英式だと高圧には出来んもんなぁ

611 :597:2022/06/03(金) 16:37:37.96 ID:GSIyuyLc.net
とりあえず米式アダプタつけてトゥピークのL字型のかませて空気入れるわ
ポンプヘッドが入るスペースないわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 18:13:37.42 ID:DMAznn3Y.net
ダホンダッシュアルテナ専用キャリアをワンオフ自作

http://kottaman.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/dahon-228a.html

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 23:23:53.14 ID:TOBRVUX2.net
なんかそこまで見た目に拘るのにトピークのバッグで台無しな気がする…

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 23:45:33.69 ID:vEcEhuY9.net
>>611
長めのシートポストがある場合もあるよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 23:50:54.06 ID:L6nFC3N5.net
80歳超えた人にセンス求めるか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 04:36:02.77 ID:UWa8KGZO.net
ん~、ケチの付けどころが違うんじゃね?って感じだが
在るものを改造しましたって話であって、初手から間違ってるだろと突っ込ませる話ではなかろう

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 06:49:22.73 ID:vErA88K3.net
>>613
同じこと思った

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 10:37:34.13 ID:AyQJFdPs.net
そもそもトピークのバッグが気に入って使ってる人に対して
「トピークのバッグで台無し」と言い出すって、コミュ障ですか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 10:48:48 ID:X23HmZMs.net
でもまあAltenaの雰囲気からは逸脱してる感はあるよね
これなら黒の荷台でいいかも

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 10:52:42 ID:mrIC33un.net
古臭い様式美に拘るよりずっといいじゃん。

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 10:58:45.32 ID:EMKFDa2U.net
合皮でいいからTOPEAKに貼り付けよう

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 11:18:24.03 ID:iDlyQVFr.net
いい具合にくったりした帆布のパニアバッグを左側だけに付けると渋格好良い
アメリカンなモーターサイクルでこういうの時々見かける

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 11:20:38.27 ID:+ik5OG7T.net
ダホンのアルテナ程度ならまだいいよ。アルテナなんて全然クラシカルという感じしないし。
アラヤのスワローランドナーにそのTOPEAKのMTXのバッグとキャリアをつけてるの見た事あるぞ。
あれはかなりガッカリした。

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 11:22:36.78 ID:+ik5OG7T.net
スワローランドナー。。
あの価格帯~17万円くらいだったか?~であの纏まりの良さは今では不可能だろうね。

625 :597:2022/06/04(土) 11:53:36.85 ID:E4b/1T/9.net
31.8径のちょい長めのアルミシートポストポチった
デフォのだと上げると最低線を越えてまう
サドルも軽量タイプに変えるかなー

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 12:15:25.47 ID:66uL9wmf.net
https://youtu.be/4h1wk9lFB4Y

ユイ、、、ピー



「それがお前たちの、やり方か~」

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 13:34:47.57 ID:eVJSuab+.net
どこか超ロングドロッパー出してくれんかな

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 17:18:41 ID:K97wMvGn.net
クイックリリースでない折り畳み自転車で輪行中にパンクした場合って、ママチャリみたいにひっくり返して修理するしかないんですか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 17:25:34.64 ID:Bd60IyfD.net
パッチ修理が嫌ならQRに変えてしまえばいいしレンチ持ち歩いてホイール外してもいい
一発勝負でパンク修理剤使うのもあり

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 17:28:01.59 ID:TFXet34L.net
ブロで旅行してる人見るたびにパンク修理どーしてんだろと思う

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:46.32 ID:fuNzOtrT.net
普通に後輪外してチューブ交換するだけだが

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 18:05:35.85 ID:/h/XhRft.net
マラソン履かせておけば出先のパンクなんて余程の不運でも無いと起きないよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 18:10:23.55 ID:Yv9eCL42.net
>>632
マラソン振動辛くない?
クロスバイクですらマラソンにしてから固いし重いしで乗らなくなったことがある

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 18:12:04.90 ID:fuNzOtrT.net
ブロにマラソン履かせてる
次はコンチネンタルのコンタクトアーバン試したいけどマラソン長持ちしすぎて中々減らん…

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 18:16:07.95 ID:GCIDovSV.net
ブロの後輪パンクはいくらなんでもめんどくさい
後輪だけマラソンでフロントは普通のスリックタイヤ履いてる

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 18:20:42.38 ID:rpxQqSma.net
快適性を取るかパンクしない安心感を取るかで人それぞれなんだろうな

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 18:25:54.11 ID:fuNzOtrT.net
ブロの後輪交換なんてほんのちょっと行程が増えただけ
少なくともママ茶利後輪交換の知恵の輪みたいな邪悪さはないな

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 18:34:03.07 ID:fuNzOtrT.net
シフターをトップに入れてシフトケーブルを弛ませる 
ケーブルアンカレッジとギアインジケーターチェーンを分離させる
ガイドナット、テンショナー、ハブナットを外す
後輪を外す
チューブ交換してあとは逆の手順で組む
シフトケーブル調整は2速にいれてガイドナットの除き穴からギアインジケーターチェーンの根本が1mmほど出るのが目安

工具は15mmスパナがあればいい

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 18:36:27.70 ID:OEuVsDQJ.net
ブロに前後eversのパンク防止剤で予防してる
今まで小さい穴は全て塞いでくれた

過去1回リム打ちだけはムリだったけど他はパンク知らず
今はこれずっとリピート

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 18:43:36.63 ID:KgLeHFxx.net
TOPEAKやTEKTROが貶される風潮悲しいよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 18:45:15.65 ID:4DEzvnz5.net
TOPEAKのリアライト好きよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 18:51:51.38 ID:+0svUdO2.net
テクトロのロングアーチブレーキそう悪くないぞ
シマノにも同じサイズあったら多分変えてたけどね…

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 19:59:36.35 ID:X23HmZMs.net
TOPEAKが悪いんじゃない
車体デザインに合わないだけ

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 21:41:59.92 ID:njyiYawz.net
TOPEAK・・・

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 22:12:21.55 ID:Vu2qtkwN.net
トピークって折り畳み自転車本体も作ってたよな
ぱっと見かっこよかったけどすぐ消えた
実は近所にオーナーがいる
何度か見かけた

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 04:52:29.62 ID:1jmpWBGj.net
トピークと言えばダイソーのパクリケージ

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 06:29:13.34 ID:iT+mNoG8.net
これか
結構高いし畳んでもそんなに小さくならないから当時はスルーしてたんだけど、TOPEAK製だったんか
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/17442

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 11:25:56.43 ID:1J5/0Uto.net
サドルバッグは全部トピークだわ
小さいのボトル入れられるやつ何とかローダーとかいうでっかいのの3つ
でっかいのは安売りで泊ツーリング用にいいかなと思って買ったけどまだ一度も使ってないw
別にトピーク贔屓じゃないけど買いやすいよね

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 12:09:04.64 ID:6bNppgn7.net
ワシはメルカリで自作売りしてる人にフルオーダーしてる

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 12:21:33.92 ID:AFW9iLvq.net
>>648
俺も昔はサドルバッグやボトルケージ、リアライトや折り畳みミラーの付いたバーエンドなどトピーク製品だらけだった

今は携帯工具と携帯ポンプぐらいだけどw

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 13:25:15.73 ID:4aj1C2Lj.net
>>666
そんな手が!

いっそ自作チャレンジするかな

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 13:36:59.37 ID:pCZiNOE0.net
お、おう

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 13:37:00.47 ID:Kf2UimI3.net
>>649
それ良いな
折りたたみのマイナー車種(というか一部メジャー車種以外)は専用バッグとか無くて、構造上汎用フレームバッグはつけられない事が多いしなぁ
その人探してみるわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 13:47:30.02 ID:WElwSxUs.net
トピークとリクセンカウルのダサさは異常

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 13:50:15.86 ID:NRJDls1U.net
り、リクセン化で好みのバッグを改造すればいいから……

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 14:55:54.96 ID:lsaEVEOi.net
折りたたみで修理用品積むにはやっぱツールボトルよりサドルバッグの方がいいかな?

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 15:01:16.71 ID:ZOT43DOt.net
どっちでもいいと思うけど水平ボトルケージのならボトルで使い難いからツールボトルのが良さそう

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 15:28:37.13 ID:tHvd421z.net
マラソンとコジャックどっちが乗り心地悪いでしょうか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 15:33:26.18 ID:8+lZEYNJ.net
神奈川県民ホールの裏にあるグリーンサイクルステーションで売ってるVIVICRAFTの革製フロントバッグがかっこいいよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 17:49:46.45 ID:tg+MOz7Y.net
韓国メーカーやんけ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 17:51:20.75 ID:tg+MOz7Y.net
しかもなぁ、、あれキャリアブロックが独自規格で本家ブロと互換性ないんだよね、、
誰得仕様

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 20:00:20.10 ID:Rii1n22a.net
ワークマンのサイクルジャージが凄い格好良いから自転車用品も出してほしいな

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 20:03:07.73 ID:gXWPGBg3.net
カッコイイよね!ワークマンのサイクルウェア!!

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 20:06:26.38 ID:pCZiNOE0.net
ジョガーパンツも走りやすくて良い

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 20:11:21.63 ID:JChdYx9i.net
あの凄まじい色つかいのジャージやウインドブレーカーを格好いいとかファッションセンスゼロどころかマイナス9000くらい。
面白がってネタで書いてるなら良いが素で書いてるならちょっと可哀想過ぎて突っ込む気力も言葉もないレベル。
私服も得意になってもの凄いやつ着てるのだろうなw

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 20:21:45.11 ID:B7UTPEzL.net
エヴァみたいなやついいよなw

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 20:56:07.28 ID:LOKVlLZz.net
>>665
Zwiftっぽくてトレンドカラーかと思ってたが、ネタ扱いなの?

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 20:59:07.17 ID:/AAbg5Uo.net
サイクルアパレル取り扱ってるショップは死活問題で必死だろうな
デザインはともかく格安で機能的だからな
殆どのタイミングはWORKMANで事足りてしまう
見栄え気にするイベント参加用に一張羅があればいい

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 20:59:17.03 ID:mOuzzxNA.net
ワークマンのは見た目はあんまり期待してないけど
冷感、温感、断熱、撥水なんかがお洒落で高いのより期待できるから使ってる
そこらの性能は作業着用で培ってるだけある

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 21:04:29.07 ID:vial1rUS.net
ワークマンってどんなアイテムでも必ず迷彩柄があるよね

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 21:08:55.31 ID:41sd7ZKZ.net
若いドカタが着てるよな
変な迷彩のやたらピチピチした服

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 21:09:28.89 ID:LOKVlLZz.net
どちらかというとアースカラーコーデが多い飲食

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 21:09:35.50 ID:LOKVlLZz.net
印象

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 21:11:50.92 ID:41sd7ZKZ.net
>>668
そのあたりは棲み分けが出来てると思うね
俺の夏の定番はリンプロジェクトのポロシャツなんだが
ワークマンのエヴァンゲリオンみたいなドギツイ色のサイクルウェアを
安くて格好良いので最高と本気で思ってる人なんかは
リンプロなんて買わないだろうし

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 21:15:41.44 ID:41sd7ZKZ.net
>>669
キャンプウェアなんてしょーもないぞ
焚き火につかえるコットンのプルオーバー、生地も縫製も安っぽくてしょせんは値段也
自転車関係なく俺の秋冬の定番、カブーのスローシャツ
もう20年近く着てる(4着目)と比べたらハナシにならんわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 21:18:00.47 ID:41sd7ZKZ.net
自転車でいうとシカバンチョーの中国製の折りたたみとか、そういう位置づけじゃねーの?
ワークマンのウェアなんて
まあそれで事足りる人だけアリガタヤ~してりゃいいんだよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 21:22:28.58 ID:LOKVlLZz.net
リンプロジェクトはさすがに草

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 21:31:22.38 ID:cHUldT7q.net
そういや皮カスク買ったけど使ってないわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 21:58:19.27 ID:4KNmLnHw.net
リンプロも中には良い物もあるかも知らんけど、基本的にはイメージ戦略で所有欲擽ってるだけだからな

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 22:03:10.69 ID:KO9EhZTj.net
ぶっちゃけサイクルウェアはサイズの合うのが無いので使ってないなー
派手なのも好きじゃ無いし、そもそもデカデカとロゴが入ってるのダサいでしょ

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 22:10:37.62 ID:cHUldT7q.net
あと真ん中から分割できる老眼鏡も使ってない、みなあのひとからのインスパイアですわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 22:32:39.12 ID:ydviaUMk.net
>>680
まあデブに合うサイクルウェアは基本的にないからな
前はパールイズミが横幅だけ2サイズ大きいデブ専用サイズを展開してたが
デブがスポーツバイク乗らなくなって淘汰されたのでパールも取り扱いやめたようだ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 22:42:27.18 ID:RIfsc9ak.net
デブが乗らなくなった?
乗り続けてみんな痩せたんでなく?

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 22:43:29.18 ID:WdgS9YRA.net
ナリフリとかTokyo Wheelsとかで買うでしょ普通
ユニクロだのワークマンだのないわw

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 22:49:17.75 ID:85fWFoAP.net
お、おう

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:03:55.10 ID:fx8TEFJP.net
湧くねぇ 既得権益陣営w
口喧嘩やプロパガンダ頑張るより適正価格を見直す方向で頼むわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:04:04.16 ID:Ygm2ucFr.net
老舗の自転車アクセサリーメーカーは新しいデザイナー入れるなりしてイメージ変える頃合いだと思うわ

輪行バッグももうちょっとどうにかならんのかね
デザイン、生地、機能性と基本残念よね

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:07:59.31 ID:zJ2qXwGl.net
こちとらユニクロパーカーよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:37:47.88 ID:mOuzzxNA.net
自転車メーカーって言うか日本の自転車販売業者が
海外コンプをこじらせたようなの相手にするの商売のメインにしている感じ

それが大してお洒落でもなく売値が高い=所有欲を満たすと
単純思考に陥ってるから自転車ブームが文化の定着にならず終焉したんだよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:52:08.78 ID:Fp1tuHoa.net
最近自転車を購入してちょっと遠くまで出かけようと思ったがしんどすぎて2㎞地点で引き返したw
自転車は軽くてもこの体にまとわりついたミートテックが重すぎる
10㎏ぐらい減量したい

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:58:52.98 ID:NQmKObzt.net
脂肪1kg7000kcal
頑張って2000kmくらい走れ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:13:42.18 ID:Zmu8gJO7.net
ワークマン服ってヤバいと思うけど
何あのパツンパツンのスタイル
実用性まったく無視だろあれ
作業着専売だったワークマンの服が一番動きにくいって
何の冗談だよって

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:24:06.45 ID:4lum5GdQ.net
>>692 デヴ乙
小径車はやめとけ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:28:03.76 ID:Rf5Gz0Vy.net
うん?コンプレッションじゃないのを選べばいいだけなんじゃないの
速乾ロンTなんかゆるゆるだよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:38:22.36 ID:EoQZInEN.net
>>691
ありがとう、頑張ります!

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:53:04.20 ID:cIpceIG9.net
>>682
大きいサイズならどうにでもなるが
小さいサイズは無いんだよなー

ダブダブのサイクルジャージとか買うだけ無駄だしな

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:57:46.25 ID:cIpceIG9.net
>>689
これだけそこら中をロードだのMTBだのクロスバイクだの小径車だの走ってる人が居て
そこら中にサイクルラック置いてる店があって
空気入れやパンク修理キットを置いてくれてる店や施設もあって
「文化の定着にならず終焉した」って????

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 01:12:02.41 ID:dDRTltFs.net
>>697
文化の定義が違うんやろなー
たぶん、高尚なありがたい貴族趣味みたいなのを文化と呼ぶんやろ。どこの国にそんなのがあるかは知らんが

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 02:17:34 ID:9POvzU7x.net
ぼくのかんがえたさいきょうの(ry

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 04:23:56.21 ID:zxI713LH.net
最強最速の小径KHS F20RAC

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 05:31:04.50 ID:JCeVTyEr.net
>>687
なんで戦車の大砲って一本しかついてないの?
二本とか三本のほうが絶対強いのに設計したやつらバカなの?

お前の言ってるのはそんなド素人レベルのぼくのほうが賢いという勘違い

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 06:27:42.87 ID:MarfszT8.net
>>697
欧米の数都市で計10年くらい暮らしたことあるけど、それこそ趣味人以外にもこれだけ自転車が浸透してて、自転車屋が至るところにあって、商店の軒先で空気入れ借りられてなんて日本くらいだ
ママチャリ、MTB、ロード、ミニベロ、電アシなんでも買えるし
日本の文化そのものだよ
欧米なら、一生で一度も自転車に乗らずに終わる人も多いぞ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 07:55:13.15 ID:aWGRQjfJ.net
程度の低い例え話でマウントとるようなヤツw

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:20:21.38 ID:xgIF2DrW.net
なんだと61式戦車を馬鹿にするのかよー!?

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:28:55.28 ID:dGShLUnd.net
http://imgur.com/fA3k2wP.jpg
http://imgur.com/5WFIeII.jpg
http://imgur.com/UO6esYX.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:34:27 ID:dGShLUnd.net
http://imgur.com/FXjQ9UN.jpg
http://imgur.com/edJZozf.jpg
http://imgur.com/BvyQXpm.jpg

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:50:47 ID:FojtW16/.net
なんでお互いの長所を貶すんだろうなこのスレは
安価はお財布に優しいのが長所だし
高価なのはブランドが長所だろ?
住み分ければ良いだけなのに喧嘩腰になるなよ…

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 09:31:47.98 ID:GluoKV0s.net
6万円位のクロスバイクで週末に100kmから200km位サイクリングしているのですが
「折り畳みなら帰りが輪行出来るからもっと遠く行けるのでは」と思い始めました。

DAHONのspeed rxやtern verge p10が値段とロングライドの性能のバランスが良さそうに
見えるのですがどうでしょうか?
さすがにロードバイク程の性能は求めませんが、そこそこの速度と耐久性があればなと。

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 09:49:44.93 ID:Juaqzh+N.net
>>707
初めから荒らす気満々の対立煽り荒らしがいただけ

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:04:26.75 ID:shHv+hMv.net
時代は多砲塔戦車

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:10:12.88 ID:LUu4sDTv.net
小径はスピード維持するために700cほどサボれなず常に漕ぎ続けないといけないのとエアボリュームの小ささからくる振動による疲労でクロスから性能3割ダウンくらい見込むといいよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:24:53.41 ID:WYUcz7BE.net
その用途なら輪行した方がいい気がする
200キロをミニベロで走るのは苦行
見かけほど軽くはないし
ミニベロでロングライドするのが目的なら止めはセンが

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:25:54.20 ID:WYUcz7BE.net
クロスバイクで輪行な
輪行袋買おう

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:53:04.80 ID:xk8Ius2y.net
>>708
タルタルーガ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:01:42.90 ID:U/VZWqKi.net
DAHONのほうはやめとけ
価格が高い割には低グレードの中途半端なパーツでアセンブルしてある
まるでカスタマイズしてくださいと言わんばかりに
これ買ったら不満が出てくるのは間違いないないので絶対損だと思うぞ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:03:51.06 ID:bPKSwfuy.net
>>708
ミニベロは上級モデルほどフレームに何かしらの柔構造を採用する物が多い
過剰な振動吸収は重要なテーマなのだろう
ロングライド前提なら乗り心地を考慮した方が良いと思う
具体的な車種で言えばカラクルコージー、タイレルFCX、リーチ、タルタルーガ、KHS、バーディなど

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:08:52.73 ID:IFxRgFCS.net
>>711
3割····単純に数値化出来るものではないでしょうけど、距離が長くなればなるほど
差が響いてきそうですね。念頭に置いておきます。

>>713
クロスバイクも軽いものの、さすがにあれを持って電車に入るのは厳しいかなと思ってました
ママチャリでも100kmなら普通にいけるので、10万以上の折り畳みなら···と
希望的観測を抱いてたのはあります。

>>714
初めて見る名前ですが調べてみます。ありがとうございます

>>715
ダホンはちょっと怪しいですか···
パーツとか全然分からないので助かります。考慮してみます。

ありがとうございました。色々参考になりました。
ternとタルタルーガをベースに試乗などしてみようと思います。

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:27:07.61 ID:7nQgg3pk.net
タルタルーガか、タイレルFCXあたりをおすすめする

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:33:53.61 ID:oxf3h3Mu.net
折り畳み買うなら折り畳み機構のメンテも忘れるなよ?
詳しくないなら買った店で定期的にメンテしてもらいな

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:47:24.38 ID:Y1rmxvDs.net
タルタルーガだけじゃわからん
本来タルタルーガはタイプFのこと
セミリカンベントのな
それでいいのか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:49:57.19 ID:WYUcz7BE.net
セミリカンベントの奴ならロングライドに向いてそうだな

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:54:41.16 ID:5ux/h9q5.net
リカンベントはケツに体重かかり続けるから見た目ほど楽じゃないのよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:56:56.54 ID:fAAv5hV3.net
>>717
自分も同じような考えで折り畳み小径(oribike)買ってみたけど、もはやロングライドでは使ってないよ
どう改造したところで速度維持や振動がキツくクロス未満にしかならないので、正直ロングライド用途で買うことはお勧めしない
ホイールが小さいというのは想像以上にでかいデメリットだ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:05:06.64 ID:7nQgg3pk.net
>>740
それは折りたたみ小径だからじゃない
oribikeだからだ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:18:27.61 ID:CWoiKT2A.net
蝉リカンベントは長距離では腰に来ると聞いたことある

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:28:42.39 ID:V3Nx15wm.net
またJaneがバグってやがる
>>724>>723

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:30:12.66 ID:xk8Ius2y.net
まぁ輪行なら起点と終点を変える事ができるし、途中に輪行挟む事でロードやクロスではやりにくい事が簡単になる側面も間違いなく有るからね
単純に走行性と航続距離だけで考えるのもちょっと違う
20インチならそれなりに走るだろうしタルタルーガに至っては451だから

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:36:41.30 ID:4gteqRtW.net
予算次第でしょ
タルタルーガは20万コース

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:41:41.77 ID:73+d9yJB.net
質問主がSPEED RB(のタイポだよね?)あげてるから20万なら予算内だね

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:30:04.93 ID:xnML892E.net
>>710
宮崎駿〈 お儂の出番か

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 15:43:43.81 ID:S+eoHHfs.net
>>708
そこまでガチで乗ってる人なら半端な折りたたみじゃ満足できないんじゃないか
勝手にテンションシルクとか面白そうだと思ってるけど

12万と安いし
https://cycle-info.bpaj.or.jp/file_upload/100480/_sub/100480_29.jpg
https://cycle-info.bpaj.or.jp/file_upload/100480/_sub/100480_30.jpg
https://cycle-info.bpaj.or.jp/file_upload/100480/_sub/100480_31.jpg
https://cycle-info.bpaj.or.jp/?tid=100480

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 15:48:17.07 ID:S+eoHHfs.net
100km、200kmを常習的に走るならMUSASHI/Rみたいに700cを輪行しやすくしてく方向性のほうが合ってそう
MUSASHIは40万と高いから↑のテンションシルクを挙げてみた

どこもレビュー記事ないから誰か買ったら情報共有してほしい

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 16:36:25.45 ID:OuPcCiI8.net
20インチ車体へ逆爪の超レアなERDTX75Bを使用中、決して悪くないが初期よりマシながらもターニーの域を超えない
6年以上経てまだまだ使えるけど換装もしたい、現行シマノの7sは良品質的にアルタス一択らしい

しかし逆爪の直付変換アタッチメントはマケプレでしか買えないんで通販できない
しかも逆爪でさえホイールリムに重なるくらい接地ギリギリなのが20インチリアディレイラーの宿命、アタッチメントを使ったら地面にぶつかって右折出来そうにない
リアディレイラーを斜めに取り付けても稼働するってんで直付のアルタスを採用する場合、それでいいかもしれない
自転車を少しでも分かっている人が見たら「あのディレイラーを付けたやつは阿呆」と思うだろうが

・・・と、思ったけどERDTY500Bってのが正統後継っぽくて34Tにも対応しており、amazon直売の逆爪ディレイラーはこれ一択な様子
2017年モデルだそう
2016年モデルのERDTY300Bも根強く残っているが、75Bの正統後継は500Bの方っぽい
新車ルックに初期で付いているのも300B相当だろう

つまりERDTY300BとERDTY500Bとアルタスの3点が現行で採れる7sの選択肢に思う
ただ、ERDTX75B→ERDTY500Bにしても性能品質は変わらないだろうな・・・
みんなリアディレイラーってどうしてる?

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 16:45:46.25 ID:aWGRQjfJ.net
タルタルーガくらいの折りたたみ難易度なら、普通にロードやクロスで輪行しても良いかも

ミニベロロード系はフォルムが可愛いから所有欲的には買っちゃえ買っちゃえだけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:03:33.85 ID:2RWYekdP.net
ダウンチューブなしというかトップチューブかダウンチューブ省略してる自転車はふにゃふにゃがはっきりわかるからなあ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:24:16.55 ID:aBdABI4a.net
>>733
適当にsoraグレード前後をつけてる

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:50:48.82 ID:QLtBqEkf.net
某自転車屋が今のシマノはソラか105以上と言っていたが俺もそう思う
ティアグラがイマイチ
RDナーバスだしブレーキは実質ソラと変わりないのに高い
ソラモデル買って105へのアップグレードがいい
ティアグラモデルなら早めに105にすると幸せになれる

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:58:48.22 ID:cIpceIG9.net
衝動買いしてしまった!
https://i.imgur.com/mJjxfew.jpg

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:59:46.23 ID:yewRVsLu.net
デカトロンの折り畳み車かなり良さげなんだが
https://youtu.be/ZdVetM-IVhA

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:17:56 ID:qBF+Quut.net
>>739
日本に入るかどうかだなあ
内装ベルトドライブは日本市場をスルーするケースが多い

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:19:19 ID:BZvjc+hQ.net
確かに非折畳のミニベロロード良いな~
通常サイズと比べて、輪行時のサイズってそれなりに変わるのかな?

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:23:04 ID:xk8Ius2y.net
>>739
ホイールベース短いから、普通に乗ると相当上体が起きると思う
あと12.25kgってのもちょっとね
ベルトドライブと折りたたみの簡便さは良いとは思うが、9年経って最新のはブラッシュアップされてるんだろうか

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:28:58.49 ID:yewRVsLu.net
畳んだら前後輪が並行になってコロコロ出来るのも売りっぽいし持ち運びの軽さはあんまり重視していないのだろうな
コロコロ禁止は日本ローカルの糞ルールだし

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:05:21.93 ID:OuPcCiI8.net
え、soraって9sじゃね・・・と思ったらamazonのレビューにボスフリー7sも可とトップ表示されとったわ
まー逆爪じゃないからあれだが、アタッチメントさえどっかから入手できればアルタスよりソラが良いっちゃ良いねw
あ、でも9sのソラは両方14-34Tに未対応やんけ
8sのクラリスは34Tだけ対応しているから、8sトップの一番端を捨てる意味では14Tも使える、のかな?動作不良を招かなきゃいいけど

そもそも後輪のカセット化を実現できたらスプロケもギア数増加とそれに伴う部品変更が可能、規格も最近のに近付いて部品調達他がやり易くなるんだけどなあ
散々調べて断念したったorz

今時の小径車はディレイラーハンガーがしっかり付いている(10万前後の)のと、街チャリチェーン店が売っている完成車に多い正爪タイプ(ママチャリをそのまま20インチに)の二択っぽい
正爪タイプは当然国内のママチャリ文化中心だから部品の通販バラ売りが極端に少ない→その分、実店舗のアサヒサイクル系などを拾っていく、または完成車購入後にそれ繋がりでメンテ部品を入手する
ママチャリ文化が昭和臭全開なんで部品もそれに比例し、中途半端な品質やPBばかり
通販で部品集めて自分の好きに交換・メンテしたいっつー立ち位置だとキツい

一方で通販車両の安価品に多い逆爪部品はそれなりに一定数の供給量があるけど、時代錯誤に近く、実店舗では非取り扱いに等しく、当然ママチャリ文化圏のチェーン店はいい顔しない
逆爪7sを使っている時点で無難なのがターニーグレードしかなさそうなのはつらいね・・・

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:06:40.99 ID:aWGRQjfJ.net
>>741
ホイールベースは基本同じ大きさだけど
前輪外しだけで輪行が現実的になるかな
リア外すのなんだかんだめんどくさいし

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:11:41.70 ID:2RWYekdP.net
700cと比べてフレームサイズにメリットないし重量も重めだしその割に走行性能スポイルしてるので輪行のためならおすすめできない

車に積むためとかならホイールの小ささも生きてくるけど

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:35:43.66 ID:wwGx7oAW.net
ロードやクロスの電車輪行の場合は両輪外す必要が有るけど
ミニベロの場合は大体前輪外しだけで済むからまぁ楽だね
電車輪行でガシガシ走りたいけど後輪周りは面倒だから触りたくない人にはノンフォールディングミニベロは候補に上がるかもね

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:57:46.78 ID:cIpceIG9.net
たしかにロードバイク輪行でも後輪がめんどくさいんだよなー
今では結局折り畳み輪行しかしなくなった

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 00:12:44.05 ID:9nl2ZpX0.net
そもそもフルサイズロードでも真面目に両輪外して輪行してるのほとんどおらんくね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 06:03:29.66 ID:oWFgdSMz.net
少なくともJRでは規定のサイズより大きい物は持ち込めないからロードやクロスは両輪外す必要が有る
周りが両輪外してないから自分もやらなくて良いとはならない

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 06:31:43.03 ID:EoIS70ve.net
(この話は何度目だ・・・?)

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 07:03:52.14 ID:A26rHBuv.net
俺、性格悪いから危険と感じたヤツが看板背負ってたら会社に凸るよ
看板背負って違反するバカはそうそういないけどな

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 07:38:40 ID:A8mKjmFY.net
走行性考えた非折りたたみロード系ミニベロは大概ロードバイクよりホイールベース長い傾向、
かつBB下がりがマイナスなのでフレーム単体だとロードバイクより嵩張る傾向

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 08:06:10.69 ID:H4gC70Wj.net
>>753
具体的にどうぞ

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 12:34:52.48 ID:HPmlWGSr.net
デザイナーのコムカイ氏が考えてケルビムが作った「ビッキノ」は異様にホイールベースが短かったのが印象的
https://twitter.com/unilabo/status/1021409407601479680?s=19
(deleted an unsolicited ad)

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 12:59:29 ID:279eJgV0.net
FSAのBBに詳しい人教えて!

FSAによくあるクランクとBBの隙間を波ワッシャーで補完する方法は問題ないのだろうか?
3mmくらいの隙間を波ワッシャーで埋めても軸方向にずれないのかな?
右ドライブ側はチェーンリングがあるわけで
変速や漕ぎに影響しそうだけど

BBって力がかかって結構重要な部分だと思うけど
樹脂だけで構成されてるモノとかあったり各社結構いい加減で悩む

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 13:15:26.58 ID:1vc1mGNo.net
サドル、ハンドル、ミニポンプ、サドルバッグ、オイル、ライト、アーレンキー、補修キット
必要な物は全て揃えた
本体はよ来いや

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 13:23:31.81 ID:SLWTQHJG.net
例外の方が少ないくらいなのに具体例も何も…

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 13:47:36.04 ID:1vc1mGNo.net
円安ヤバいからチャリにも影響めっちゃ出そう

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 14:52:18.36 ID:rLLdSkzR.net
とっくに影響出てるだろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 14:56:06.84 ID:UUdoyskO.net
値上げはどうでもいいけど物がないのを何とかしてくれ
もう来年の注文まで埋まってるそうだぜ

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 14:57:48.84 ID:1vc1mGNo.net
金属の高騰分は織り込まれたけど、円安の影響は今後もだぞ
今日最高値更新したし

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 14:59:03.70 ID:idUWycJp.net
シマノのパーツですら市場価格で数年前の倍になってたり
スプロケットが年末入荷予定とかそんなんばっかりだよなあ

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:32:33.20 ID:p5JTF5aS.net
「自転車が入荷できない」値上げ前の"駆け込み需要に応えたいのに…街の販売店が苦境【宮城初】
https://news.yahoo.co.jp/articles/53a10aa3961b0c377429780ca5ff9742423446a3

既に起こっている

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:36:30.66 ID:728Y7571.net
近所の自転車屋の店先に溢れるように並べられていたママチャリがもうちょっぴりしか残ってない
マジに何も入って来ないよう
世間的に人気ないミニベロはまだいいほうなんだ

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:38:36.55 ID:tsyk/ZO4.net
中古買えや

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:41:25.72 ID:KrcDVEzz.net
まともな中古のミニベロ見つけるほうが難しいやろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:42:24.85 ID:idUWycJp.net
ちょっと欲しくなって買ったDOVE PLUSが届いた
一回ノーマルで走ってきてからパーツ変えて遊ぶわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:53:58.25 ID:vCGWGOVx.net
小系人気は低迷しているから、程度の良い中古車など安く手にいれることが出来そうだが。

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:55:19.79 ID:vCGWGOVx.net
2000年前後のブームのときも、それまで殆ど自転車に乗ってなかった人たち、デザイナーくずれやクリエイター系、
アニメや漫画を描いてるような人等が、何故かこぞって小系にとびついて数年でやめたのだ。
とくにBD-1とアレックスモールトンの人気が抜きん出ていた。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:57:36.67 ID:vCGWGOVx.net
自転車をやりたいが、ロードレーサーやMTBは本格的で尻込みする、
その点、小系はカタチも面白いし折りたたみのギミックもメカニカルで楽しい。

そういう人たちの受け皿であることは今も昔も変わらぬが、なにしろ小系は走らせる爽快感が希薄なので、ガチャガチャと畳んだり広げたり、
カスタムと称する部品交換行為や、ポタリングなどをしているうちに、やがて飽きる。

そうして世代が一周してまた2010年頃に小系人気が来る→また廃れるの繰り返しなのだ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 16:43:00.92 ID:1/rGSbbK.net
>>771
弱ペに影響されてロードに乗り始めた層もどんどん消えてってるだろうに
これからどんどん不況になって更に少なくなって来ると
ママチャリお断りとかスカしていた新興のチャリ屋がどんどん潰れて
残った客から1円でも多くボッタクろうってえげつない商売人だけになるぞw
そして更に嫌気して人が居なくなりロード業界なんてどんどん尻すぼみになるからなw

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:29:33 ID:nmOYrKmk.net
電動バイクやキックボードにも需要をどんどん吸われていくだろうしな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:35:31 ID:tsyk/ZO4.net
ミニベロのオシャレ感は他で中々出せないし生き残るでしょ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:43:33.26 ID:KdSmGfcF.net
数年で止めてはいないと思いますよ
ただ普段使いにはしんどいなという感じになったのでしょう
僕もそうだし
ロードやクロスに行った人もいれば電動に行った人もいるでしょうし
ワンルームの駐輪場無い人が自転車買うとしたら折り畳み小径一択
あとシェアサイクルかなあ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:54:45.14 ID:D6kmQb+l.net
シェアサイクルはイヤだ
小汚い整備不良のが多いし
なんで金払ってこんなん乗らねばならんのや!という気持ちになる 
ポジションも出せんしね

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:55:20.52 ID:Kd+8LdDf.net
電キックは果たして生き残れるのか怪しいがな

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:58:24.79 ID:Q/C2Ho3R.net
3人殺すか死ねば答えが出るよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:03:44.37 ID:24Q4k+d1.net
陰謀論じゃないけど電動キックボードは自転車取締厳罰化の序章だと思ってる
電動キックボードは危険だから免許化しますの流れから
自転車もやらないとおかしいだろって世論を作られておしまい

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:07:50.56 ID:D6kmQb+l.net
取締厳罰化は一向に構わんよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:24:54.19 ID:lwooIaaG.net
小学生が頑張って交通規則を勉強して運転資格を取るなら是非やって欲しいね。
交通規則を知らない人や守らないで故意に違反する人は社会生活する上で道路通行してはいけない人なんだし。

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:36:22.60 ID:6loFFFkL.net
資格なんて講習受けて交付なんてのも多いでしょ
俺の持ってるのだと食品衛生責任者(飲食店経営に必須)とか
自転車運転許可制にするにしてもその程度のもんでしょ
子供は小学校の体育で講習して交付
大人は運転免許に付加して更新時に自転車運転の講習追加
運転免許持ってない大人片付けるのが大変だな

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 19:10:44.45 ID:UFOP2aVS.net
>>779
むしろ今まで電動キックボードは本来だったら原付扱いで
原付免許が必要だったのを免許不要にするって流れなんですが

日本独自規格があまりにショボいし頻繁に繰り返される道路工事で
あちこちの道がガタガタで電動キックボードでは走りにくいから
数年で消えると思うけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 19:11:13.19 ID:L7L7pgQt.net
>>777
電キックってストロンガーかよ(・ω・`)

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 19:38:22.16 ID:/fsVWT5x.net
なにそれ?アルコール9%?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 20:42:30.97 ID:L7L7pgQt.net
https://i.imgur.com/5W2pufr.jpg

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 20:42:57.17 ID:Mq0nDUXI.net
ルイガノのMV1、毎日の通勤やポタリング、たまーに輪行と大活躍。
少し弄ったけど、オレにはこれで十分だ。
ロードは興味無いけど、持ってたMTBは人にあげちゃった。

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 20:47:38.47 ID:NSB957Lg.net
>>787
電車乗れる?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 21:14:13.80 ID:CzLvsLcO.net
>>784
タックルに電波投げされろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 00:33:10 ID:ZKxnAzv7.net
>>779
逆に、取り締まりの手間節約のために合法化したんじゃないかと妄想

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 02:00:36 ID:x8AUkhhF.net
セグウェイはどうなるの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 06:57:54.41 ID:6Jy8QkVN.net
鹿番長のパチンプトン、単なる横二つ折りの見かけだけのゴミで草
真面目にやれwふざけてんのか?w

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 07:01:10.97 ID:J6SGVyXu.net
あれOEMだろ、昔から同じのあるし。

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 07:11:22.16 ID:6Jy8QkVN.net
昔あった杉村商店のパチんプトンのほうがマシだわw
あっちはちゃんとブロっぽく折り畳めたし
ヒンジとかの細部が安物ホムセンレベルで笑ってしまうけどなw

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 07:36:32.43 ID:XUHB3UYT.net
DAHONのアルミフレームブロコピーは本家と同じくドライブサイドが内側に入るが、
ハリークインのはドライブサイドむき出しになるのね
タイレルIVEもそうだし二つ折りも粗方そんな感じだから、
内折になるブリヂストンのCYLVA F8F/F6F廃版は輪行の制度簡易化を期待する向きには逆風か

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 07:39:15.62 ID:NzgGfvnb.net
鹿みたいにぜんぜん自社で設計してないOEM専門安物ブランドって意味あんの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 07:45:16.70 ID:kQCgytsg.net
比較的大雑把な二つ折りでも少しいじると折りたたむのに干渉してきたりするから設計かなりシビアなんだろうなって
ブロンプトンは実際完成形の一つだとは思う

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 07:52:24.89 ID:H9LUYY7h.net
中華に真似されてるのがベンチマーク的な役割になってるんだとしたら、ダホン式がメジャーなのでは?

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 07:56:05.99 ID:lsMuKI5K.net
昔雑誌で「二つ折りはダホンが元祖」とか書いてた
嘘を言うなよと

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 08:40:30.08 ID:dmpGRCjw.net
>>796
素人には大手ブランドの対応力って安心と便利に直結するから

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 10:59:21.18 ID:TJJMDMgh.net
>>799
起源、本家、本元、オリジナルとか色々あるんだよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 11:03:38.84 ID:flb8dEke.net
二つ折り本舗

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 11:44:11.56 ID:pGPKjatK.net
ドッペルギャンガーが全ての始祖

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 12:28:33.93 ID:P1yiMV+b.net
安いOEM系ブランドの自転車がサイクリングのハードルを下げて自転車人口を増やしている
マニアだけの業界って安定しないからね

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 12:56:25.08 ID:F2jwTa5G.net
若者の車離れと少子化で警察の反則金収入、
いわゆるノルマ達成が年々難しくなってきている

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 12:57:02.86 ID:F2jwTa5G.net
じゃあ警察の人員減らせばいいじゃんって話だけど
警察は巨大組織で政治家も官僚も人員削減しろなんて口に出せない

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 12:57:27.14 ID:F2jwTa5G.net
そんな警察組織の収入を確保するために車以外の収入源を増やしたい
そこで電動キックボードや自転車が目をつけられた

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 12:58:22.89 ID:Zm2lUvr3.net
斜に構えてるオレカッコいー

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 13:07:15.27 ID:kRiBtZSE.net
キャプテンスタッグといえば奇跡の名車UCA10-1000…
後にブルーノやタイレルがデザインを真似たと言われるスタイリッシュなオリジナルトラスフレームは
レーシンググレードの6061-T6焼入れアルミ合金製…
敢えて廉価パーツで組むことで価格を抑え、ホームセンターでは2万円台で販売されていたが
その実体は一流のロードスポーツミニベロ…
廉価パーツという枷を付けても車重は約10kgのライトウェイト…

カスタマイズ前提のまさに羊の皮を被った狼…

OEM専門安物ブランドと馬鹿にしている無知ニワカもいるようだが
キャプテンスタッグはこんな伝説級のモンスターを創り出す底力があるんだよ?

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 13:17:34.24 ID:7W1Peg35.net
電動キックボードは交通反則通告制度と放置違反金対象

つまり青切符と駐禁
上手く行ったら全て自転車に……って今更出来んのかい

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 14:43:04.32 ID:Pmd9fY0p.net
真面目に取り締まればいくらでも反則金取れるけどな
駐停車禁止レーンが駐車場になってるぜ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 16:52:13.11 ID:pGPKjatK.net
>>809
ドッペルギャンガー530のパクリ

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 17:48:15.32 ID:24C/aWO5.net
いたぞ!ドッペラーの残党だ!ドッペラーは頃せ!根絶やしにしろ!!

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 17:53:27.63 ID:ivkEsIQV.net
20年ぐらい前の2chでよく見かけたけどそれ何のコピペだっけ?

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 17:57:47.18 ID:W1sV5pE8.net
_人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 23:48:53.43 ID:4jwFBLOH.net
>>809
昔はそんなに素晴らしい小径車がホームセンターで売られていたのか
今のホームセンターとは大違いだな

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 05:02:04.70 ID:GcDcRo6t.net
>>809
ちょっと脚色しすぎw
あとあんなのはトラスフレームとは呼ばんぞ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 05:02:41.62 ID:F0tl3Igq.net
>>809
無知なニワカのために、本当にキャプテンスタッグが創ったという証拠をお願いします

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 05:04:41.74 ID:GcDcRo6t.net
ウカトーセンってこんなの
生産終了してから人気出た印象


http://imgur.com/75Tcq5g.jpg

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 05:18:45.89 ID:GcDcRo6t.net
懐かしついでに似たようなsb

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 05:20:54.18 ID:GcDcRo6t.net
間違って書き込みボタン押しちまったorz

似たようなSBXのMC-1
こっちのほうがガチ
https://riverrunner2.files.wordpress.com/2013/02/sbx.jpg

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 05:42:29.13 ID:dZSbn6xR.net
tyrell感

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 05:44:57.62 ID:qy7p876F.net
SDR感

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 06:00:16.77 ID:ZAe3zF47.net
あったねえ、SBX
SCOTTの日本企画ブランドだっけ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 07:36:19.34 ID:eA04543+.net
Tyrellもだけどミニベロってこんな感じのフレーム結構あるよね
なんかメリットあるの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 07:41:12.34 ID:WpBVCzZz.net
カッコイイからだ!

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 07:58:32.08 ID:9FmmJCnu.net
700Cロードでもあった
形だけは割と好き
メリットは知らん
スタンドオーバーハイト稼げるくらいし思いつかん


ポルシェ
http://imgur.com/16HdBhV.jpg


タイレル
https://i2.wp.com/www.tyrellbike.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/10/IMG_1177.jpg

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 08:45:17.70 ID:oYL6QJdm.net
>>821
前サスいいね
やっぱり小径車はサスが無いとね

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:38:48.52 ID:hPAbVPwR.net
>>825
小径はトップチューブやハンドルポストが長くなるのでサブフレームを入れて剛性を高めるのが狙い

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:44:50.57 ID:9FmmJCnu.net
非折り畳みフレームにハンドルポストは無いぞ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:52:29.28 ID:2k0RMfv7.net
ドッペルギャンガー222が元祖
https://www.doppelganger.jp/file/2000/01/b-1.jpg

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:20:38.14 ID:akyPbllj.net
ただのミキストではなくて?

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:28:36.83 ID:oYL6QJdm.net
>>831
元祖はこれとしてこのデザインの最終版みたいなのはどれかねえメーカー拘らず
結構最近見かけるけど物モチいい人なのかな?綺麗に乗ってるし

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:40:20.45 ID:p2750FFv.net
またアホのドッペル厨が湧いてるな。。。
元祖なわけねえだろボケ!
>>821のSBXのほうがずっと先だ!

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:46:54.95 ID:NSTlCQxD.net
クロスフレームってイタリア人が好きな形状だし日本に入って来ないだけで大昔からあるんじゃね?

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:47:15.92 ID:p2750FFv.net
2ちゃんの過去スレ見たらドッペルスレは2008年からじゃねーか
222ってのは少なくともその頃には無いぞ
SBXは2004~2005あたり
ドッペル厨は本当にアホなんだな

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:48:02.33 ID:p2750FFv.net
>>835
まーた適当なことを

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:49:30.48 ID:p2750FFv.net
クロスフレーム(笑)とかいう俺ネーミングの古いイタ車の情報貼って見ろよw

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:57:33.07 ID:59UMaU5j.net
>>835
あー分かる分かる
イタリア人の発明ということで言い争いに終止符を打とうよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:04:50.69 ID:2lDEgHRs.net
ドゥカティとかBMWとかのオートバイのパイプフレームの事かな。
あいつらパイプを溶接するの大好きだからな

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:11:21.23 ID:TixtO0ZQ.net
ちょうどドゥカティの記事出てきて草
https://news.yahoo.co.jp/articles/44c70d4f5e27ca9521de4b9f5ee0c9edf8f1c073

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:14:22.74 ID:2lDEgHRs.net
>>841
ドカじゃなくてアプリリアっぽい感じだな

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:59:05.48 ID:o7kv46lg.net
>>838
いや、クロスフレームという呼称で合っている。
ちゃんと当時のカタログにもクロスフレームの名前が使われているし。
ただしイタリアで作られたという話は、寡聞にして知らないがね。
http://imgur.com/C1GClQb.jpg 

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:01:53.63 ID:o7kv46lg.net
有名なラレーのクロスフレームは1898年に登場。
元は強度と剛性が必要なタンデム用の技術。
http://imgur.com/N0B5v4Q.jpg

ラレーのクロスフレームは1930年頃まで最高級車に使われていた。
シュパーブの名がつけられてるのがその証。
クロスフレームは多くのメーカーがラレーに特許料を支払って採用するほどになった。
http://imgur.com/TSJaAN9.jpg

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:04:21.64 ID:9dFQNLqD.net
>>831
ディスクローターの穴見てたらミニ四駆思い出したわ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:04:44.18 ID:fHD8smtj.net
基本、このラレーのXフレームを現代風にしただけじゃね
https://onlinebicyclemuseum.co.uk/1900-raleigh-cross-frame/

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:05:19.62 ID:fHD8smtj.net
>>844
かぶった

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:07:28.16 ID:o7kv46lg.net
1995年頃のドイツのユートピア製クロスフレーム。
最小サイズで56cmもある。

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:07:44.93 ID:o7kv46lg.net
http://imgur.com/I7G1fI4.jpg

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:09:39.44 ID:o7kv46lg.net
10年くらい前に発売されたクロスフレームのシティサイクルもラレーのXフレームを参考にしたらしい。
http://imgur.com/xnRCRxD.jpg

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:13:23.41 ID:Kl/C8ygm.net
ニワカのシッタカがあっさり論破されてて草

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:13:39.65 ID:vKpI/cia.net
>>838
何こいつ(笑)

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:18:45.53 ID:aWZ/5wvN.net
自転車考古学者だ!

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:23:31.96 ID:dSY48z/l.net
さらに元SASだ!

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:35:02.71 ID:Akykwtik.net
自転車博士が来たぞー!

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:54:41.55 ID:spS0lnHd.net
>>851
>>835のことかw

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:08:57.72 ID:TixtO0ZQ.net
>>850
あらオシャレ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:16:23.82 ID:VCu/zuUr.net
いい加減アスペ構うのやめとけよな

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:32:14.20 ID:JzydM13r.net
>>850
これ欲しかったけど存在を知ったのは終売後だいぶ経ってからだわ
最後は叩き売りされてたみたいだ

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:59:04.58 ID:aWZ/5wvN.net
ブルーノとか好きそう(好きです)

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:00:45.70 ID:t2XZyboT.net
>>853-856
これはヤバい

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:29:50.76 ID:v6ztentW.net
エスパー?

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 15:49:18.31 ID:akyPbllj.net
>>855
× 自転車博士
○自転車文化

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 18:26:10.66 ID:CNhWK5iz.net
キートンが分からないとはw

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 18:44:51.45 ID:hM2nnrq8.net
ラレーのXフレームも結局ドッペルギャンガーのパクリやけどな

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:06:00.74 ID:G0fS2vGP.net
韓国の壁画で見た

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:54:51.97 ID:Cpr1mObz.net
MASTERキートンにオールドダホン出てたんだよな
長年勝手にビッカートンと勘違いしてたけど確認したらオールドダホンだったわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:39:16.37 ID:CXvXw4/8.net
ポケ活におすすめな自転車教えちくりー
自転車はママちゃりしか乗った事ない
車に積んでお出かけしたい

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 21:02:45.32 ID:hM2nnrq8.net
>>868
ドッペルギャンガー

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 21:29:48.73 ID:8eL6c+4Z.net
>>868
勝つためにはロード一択
最低100万かけろ
ちなみにスレチだからバイバイ

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 21:45:34.02 ID:k3a2NvmG.net
しかも北米スペシャライズド社のエスワークスのターマックが最低ライン!

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 21:47:39.57 ID:dSY48z/l.net
(ポケ活ってなんだろう…?)

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 22:00:41.50 ID:927wqknV.net
>>868
デイトナのDE02お勧め
と思ったけどいまメーカー品切れだな

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 22:00:59.08 ID:exYp6DQD.net
ポケモンGOしつつパパ活の相手探しじゃね

875 :873:2022/06/09(木) 22:01:25.45 ID:927wqknV.net
まちがった小径車はDE03のほうだった

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 23:25:57.02 ID:hzkdFC32.net
>>867
吸血鬼の方が乗ってるんだっけ?
当時のあかほりさとるは神ってたよな

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 23:38:16.93 ID:WkdZMN0f.net
不自然に説明的なレスから察するにわざとなんだろうが

マスターキートン
バスターキートン
マスターモスキートン

これらが紛らわしい事は認める

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 00:28:33.00 ID:v81Ssahb.net
ヤマダーキートン

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 06:47:01.07 ID:Uy/6vYlb.net
マスターモールトン
マスターブロンプトン
マスタービッカートン

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 15:35:07.62 ID:cMEJrB5V.net
ロンドンロンドンロンドンゴー
楽しいロンドン愉快なロンドン

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 20:39:55.15 ID:vSBbUnMg.net
ブリヂストンサイクルが「クラシックロンドン」という恥ずかしい名前で英国ロードスターをイメージしたシティサイクルを出していたことを覚えている者は少なかろう。
同じやるならシルエットセリーヌくらいの造り込みが必要ではないか?あれならミヤタのリバティクラブのほうが良かった。

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 20:53:14 ID:GbeKMPJK.net
スレ違いの昔話を毎日せっせと書き続ける老害オブ老害
ああ本当にうんざりだ
人間こうはなりたくないね

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 20:54:39 ID:pisymn/5.net
ブログでも書けばいいのに
一定の読者は付くんじゃね
ここじゃ只の押し売り

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:10:45.51 ID:PGZHdQON.net
いつも文化っぽい書き込みの後にすぐ叩きレスでワンパターンすぎんだが
バレバレの自演してて楽しいか?

そんなことよりイルカの青いやつ結構アリ
やっぱ色って大事だな

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 23:36:36.24 ID:uHDmmmwI.net
>>819
これとかもどこかのホムセンで新品が眠ってないかなあ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 23:49:21.51 ID:CTbOwv7a.net
自転車文化さんは寂しいんだな(w

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 01:08:29.72 ID:cQLD0oOo.net
ブロンプトンPライン届いたけどまだ乗れてないや
持った感じは軽いから輪行も楽になるしお出かけが楽しくなるやつだ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 01:27:49.72 ID:Bknoa8wF.net
>>887
おーうらやましい
是非インプレよろしく
絶賛してる人もいれば、まだ煮詰まりきってないと今後に期待の評も見掛けるけど、果たして…

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 03:38:00.01 ID:61Pdk7Zo.net
ブロすれで話題にすると盛り上がるよ
とっても

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 06:03:27.92 ID:OQEmz+L4.net
まあ神の折り畳みモバイキージーニアスの前ではたいていのモデルは霞むけどな

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 06:10:14.01 ID:qHWUMf5R.net
>>884
こうですか?
https://i.imgur.com/iP6P4ho.jpg

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 10:16:00.93 ID:VPHsF3zR.net
>>891
ずいぶん懐かしいネタだなオイw
十数年振りに見たよコレ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 10:19:54.45 ID:JDOh5HVX.net
XPも20年前か…

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 10:47:31.68 ID:Rob0ppFu.net
>>888
煮詰まり切ってないってのはどうなんだろうね
S6L、M2Lと乗ってきてのPラインだけどそんな感じは全くしないかな?
位置付けとしては2速と3速モデルの最上位って扱いだろうしそういう意味ではよくできてるよこれ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:38:17.93 ID:BgU9u1ve.net
色々調べてdave i3ええやんってなったけど人気出なかったのかもう売ってないですね
悲しい

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:44:30.92 ID:2vZpWqf0.net
dove plusでいいんじゃね

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:35:09 ID:bIHk1rCi.net
シングルでも良いとは思ってたんだけど変速も捨て難くて
そうなるとk3で良いじゃんとなるんですが…

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:41:38 ID:CC0koNZR.net
>>897
https://calmax.exblog.jp/28012542/

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:46:27 ID:m1K0AiqL.net
ベルトドライブAlfineなK3が欲しい

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:55:16 ID:M4B2smgf.net
輪行や車載を考えるとベルトドライブも捨てがたい
△いいよ△

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:57:37 ID:bIHk1rCi.net
>>898
大人しくk3買えということですね…

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:01:14 ID:0/oTOAVh.net
よしじゃあIF moveだな

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:06:46 ID:2ioKE2my.net
輪行ツーリングでなく旅先の足として持ち歩くなら軽量なブロンプトンがベスト
フルチタンでシングルスピードなら6キロ台いける?

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 14:39:07 ID:JivzJcz/.net
ふぅー明日やっとチャリンコデビュー出来そうだ
事前に買ったパーツを装着してサイクリングロードに繰り出すぞ!

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 14:49:35 ID:Q1qvIBUV.net
>>903
金に糸目を付けぬなら

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 15:18:41.53 ID:0pOI95H3.net
>>904
おーおめでとう
もし多摩川サイクリングロードだとしたらあそこは魔境だから慣れてから行った方がいいぞ
他の道幅あるところなら楽しんでおいで

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 15:44:38.11 ID:JivzJcz/.net
>>906
あざっす!

納車前にすでにリメッド買ってしまった
その節はお世話になりました

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:20:35.07 ID:pABj6UZ7.net
>>904

自転車のことを「ちゃりんこ」とか「チャリ」と呼ぶ俗称について、私は良い印象を持っていません。
拳銃を「はじき」とか「チャカ」と呼ぶようなアンダーグラウンドな印象があるからです。
また私の職場などでも小銭のことを「チャリ銭」と言うように小さいことを表す蔑称であるととらえています。

私の自転車の友人たちはそんな「チャリ」言葉を品位がない、センスがない、レベルが低いなどと評しています。

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:24:18.29 ID:m1K0AiqL.net
チョンなら激怒するけどチャリは良い
かわいい

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:25:32.27 ID:pABj6UZ7.net
また同じく東京書籍「華麗なる双輪主義(スタイルのある自転車生活)」においても
『最近の日本では「チャリンコ」という単語をよく聞くがあれは絶対に止めて欲しい。
私は明確に覚えているのだが、1970年代までこの語には「かっぱらい」とか「盗む」の意味しかなかった。
(当時の辞書やちばてつや氏の漫画にもこの語は「盗み」の意味でしか出てこない)
オートバイで免許停止になった者が、路上の自転車を盗んでオートバイの集会に駆けつけるのを、「チャリンコしてきた」と言ったのがすべてのはじまりである。
このような、自転車に対する最大級の「侮蔑」と「見下し」の表現である言葉を自転車愛好家たるものは決して許してはならない。』
と書いておられます。

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:26:49.75 ID:or8PnMb0.net
チャリチャリチャリチャリんこ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:28:01.65 ID:pABj6UZ7.net
車やバイクにうるさい所ジョージさんや、自転車大好き人間・なぎら健壱さんも、自分の番組で「チャリンコというのはやめよう」とたびたび訴えている。

知り合いの自転車屋さんは「チャリンコを修理してください」というお客さんが来ても、「ウチはチャリンコは扱ってないから」と、断ることにしているという。
自転車という人命に関わる乗り物メンテするプライドがそうさせるのだそうだ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:30:26.48 ID:nvBdYni7.net
うるせージジイだな。小さな世界で言論統制しとけよ鬱陶しい。

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:34:49.45 ID:OUFZ7J2i.net
一方、俺の地元ではジテコと呼ばれてた

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:36:16.00 ID:STxn8+HJ.net
せっかく新しい仲間が増えるのにくだらない事言うやつほんと邪魔だな

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:36:37.39 ID:Bw1iptHv.net
>>903
たかが外装変速分を軽くするよりも
ギア比を選べた方が快適に使えると思うぞ。
スペックマニアならお好きなようにとしか。

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:48:54.30 ID:YredNkJE.net
>>912
では、シャカリキバイクって名称は?
ジーテンコって呼び名はどうだろ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:50:38.01 ID:/x7WIvQ1.net
ケッタ(盗んだ)が歴史的に正しい呼称 in Nagoya

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:55:12.05 ID:4jVt7gUK.net
ここはロシアなのだからвелосипедと呼ぶべき

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 18:00:05.80 ID:YredNkJE.net
>>918
ケッタはケタグリバイクから来ている名称。
足でケタグリながら走るバイクだから。
足でケタグルってのは方言だろうな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 18:08:44.69 ID:fOT5TxSi.net
蹴たぐる(=蹴飛ばす)は博多弁
にゃーごやとは関係ねーがや

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 18:12:04.47 ID:sRaYlZ/b.net
不良ナゴヤン小学生「うまい棒ケッテくるわ!俺にまかせときゃ!」

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 18:12:23.18 ID:C34j4NAc.net
【審議中】 

           ∧,,∧  ∧,,∧ 
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧ 
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` ) 
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O ) 
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎ 
           ( .__ l) (l __ ) 
              `uロu'. `uロu' 

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 18:20:15 ID:C34j4NAc.net
   @@@@  チャリリリーン
   (゜д゜@
   ┳⊂ )
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 18:24:20 ID:mVrtzpK9.net
>>918
盗んだ?

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 20:57:33.36 ID:QnjR2uWu.net
>>916
正直、内装変速捨てた方がいい

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 21:33:17 ID:2Nl5+LrT.net
自転車に乗る母娘連れ(娘は小学校4、5年ぐらい)がいたんだけど、2人とも20インチぐらいの小径車に乗ってた
娘はサドルを目いっぱい下げていた 子供用自転車じゃなく小径車なら大人になっても乗れるな

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 21:38:32 ID:X8KxOj7S.net
なるほど!

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 21:49:04 ID:/LjCMgod.net
ネットで買っちゃう親だと下げたまま錆びて固着する可能性大

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 22:51:35.16 ID:tVWT5wI2.net
同じ自転車に何年乗るつもりなのか

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 22:59:45.09 ID:vXjtDTqz.net
かれこれ40年以上乗ってる

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 23:12:27.33 ID:P0RQhgxC.net
>>873
ありがとうございます、メーカーHP見て
DE01カッコいいなと思いましたが予算的に厳しいです
レスありがとうございました

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 23:23:55 ID:9hX5uckZ.net
確かにMV1を直し直しずっと乗ってる人が近所に居る。
越してきてすぐだから、20年くらいかなぁ?

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 23:32:03 ID:vXjtDTqz.net
クロモリフレームなら100年でも200年でもずっと乗れるだろうなあ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 00:01:49.19 ID:z4YFHc2W.net
それならFalcoと死ぬまで一緒に走れるな

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 01:11:34.96 ID:EvQ2wdnW.net
確かに愛着の有る1台を長く乗るのって良いな。
最新のスペックに拘らなければ、部品交換でずっと使えるね。
常識的に乗ってるだけでも、アルミフレームはいずれクラック入ったりする?

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 01:31:11.70 ID:90ubgdVH.net
クロモリも錆びるよ
鉄パイプは内側から錆びてやがて折れる
むしろやっすい鉄フレームのが肉厚な分長く持つ

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 02:10:05.44 ID:wA1cBdbC.net
鉄とか表面錆びても皮膜になって鋼材の中心まではそうそう錆びないだろ
パイプの中だろうが外だろうが表面錆びても折れるほど強度落ちることはない
あるとしたらペラペラに軽量化した車種で雨晒しの野晒し
だろうな

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 02:19:23.92 ID:MEZGd6Jp.net
サビたからといって削ってサビ落としすると徐々に侵食するよ
サビたら上から雑に塗装とかの方がいいのかも

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 02:31:16 ID:WuQNYHnE.net
>>936
アルミは長年乗る気で買っちゃ駄目だ危ない
数年で乗り潰すもしくは乗り換えるつもりで買った方が身のため
製造後二桁年越えたら運行前点検は徹底的かつ綿密に

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 02:35:18.79 ID:5bwHhNED.net
折り畳みクロモリの場合、フレームは元気だけどヒンジが先に昇天するパターンが多いな
フレーム直結だから交換するならフレームごとって話になる

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 02:46:42.16 ID:TWe5gwko.net
2~3年しか乗らないから寿命なんかどうでもいいや

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 06:07:33 ID:6gmQg5p/.net
錆はニッペのさびチェンジみたいな
黒い酸化第一鉄への転換剤が便利
転換剤は白色で錆は真っ黒に染まる

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 07:22:26.39 ID:2F31Md1e.net
>>936
アルミはするよマジでするよ

各メーカーがどう言う治具を使ってるのかまでは知らんけど
曲げ加工の精度差でセットする際に力づくで押さえてたりしたら
ストレスが覿面に来ると思うわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 07:25:59.82 ID:Sm3S1wx7.net
>>933
勤務先に2008年に買ったMV-2PROに、ずっと乗り続けている奴いるよ。
ジャンクという言葉すら生ぬるいほどの凄まじいボロさで変速系なんか一切機能してないけどフレームは無事。
アルミフレームも意外に耐久性あるんだな。

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 07:55:37.27 ID:ZY7dFIlz.net
アルミが割れるのは設計の問題が大きそう
バーディも改良型は割れてないんだろ

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 08:13:50.08 ID:2L5o7m2w.net
アルミの腐食は鉄に比べればないに等しいからね
設計と製造がしっかりしていれば寿命は長い
クロモリは駄目だ

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 08:52:21.25 ID:RTi1qCea.net
それは
ひょっして
ギャグで言ってるのか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 08:57:24.09 ID:/4a/++KG.net
欠陥素材のアルミフレームのゴミ買った奴が自分への言い訳に必死になってて草

分厚く重いチューブ使った非折りたたみのやつ(12kgもあるwルイガノMVとか)ならともかく
折り畳みでクロモリより耐久性あるとかほざく無知アピールしてるピエロは100年くらいROMってろよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 08:57:32.18 ID:/J+jazjT.net
屋内保管できるかできないかなど居住環境の差がもろに出るだけ

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:12:17 ID:PSSjLZMs.net
ロードとか最新スペックを追求する乗り物なら数年ローテで買い替えるのもいいけど折り畳み小径車なんて共に過ごした時間や思い出の方がプライスレスな高付加価値
辛苦や悦楽を共にした戦友のようなもの
錆びてきてボロくても俺の分身であり愛車
そう胸を張れるぐらい一緒に走りたい

致命的な欠陥が出たとしても部屋の壁に据え付けて飾ると思う

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:13:56 ID:COIOCmDl.net
チタンの折りたたみが欲しい

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:24:06 ID:Iicmckz1.net
カーボンこそ至高
寿命だけで低性能求めるのは盆栽厨かな
黙ってコージー買っとけ

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:32:43 ID:K0IKKxK4.net
アルミと言っても合金だから使ってる合金の規格によって強度も違う
安物アルミ折り畳みとか使ってる合金が怪しい

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:32:52 ID:SjzdmZaU.net
(注意)薄肉カーボンアルミ中空貼合破断折破壊事例
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572304298/

(注意)薄肉カーボンアルミ中空貼合破断折破壊事例2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589906198/

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:35:58 ID:SjzdmZaU.net
鉄フレームの活躍と新素材の歴史
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566713013/

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:37:45.89 ID:SjzdmZaU.net
12 ツール・ド・名無しさん 2020/05/25(月) 22:32:17.06 ID:P9++CeeU
broken carbonで莫大に出て来ます。各自、注意して下さい。

>broken carbon frame from neglect - Picture of Air Canada - Tripadvisor
>tripadvisor.ca
>TFix on Twitter: "Broken carbon arm on a DJI Inspire 1 ...
>twitter.com
>File:Broken carbon fiber bar.jpg - Wikimedia Commons
>commons.wikimedia.org
>
>Broken Cinelli Carbon Fork | rodney wills | Flickr
>flickr.com
>Broken Carbon Fiber Bike Frame For Sale Tag Carbon Fiber Bike ...
>expocafeperu.com
>漂着物を拾う会 - 釣竿。炭素繊維が手に刺さるとチクチクします。気を ...

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:39:46.97 ID:SjzdmZaU.net
24 ツール・ド・名無しさん 2020/08/06(木) 23:28:51.66 ID:oZc4MsBJ
尚、老人やジジイなどといった個人攻撃や中傷を行う輩達は、
反社会的勢力=反社の集団・商業右翼・宣伝屋=>>4-5のこと。などによるもので、
現在、5chの自転車板(ヤラセサイト)には、
自転車ファンはほとんど存在していません。

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:39:58.96 ID:X0gcapd3.net
>>952
チタンも割れるで

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:43:00.93 ID:SjzdmZaU.net
104 ツール・ド・名無しさん 2020/11/27(金) 11:13:14.86 ID:t22Lfo/W
こりゃ酷い・・・
>>カーボンホイールは壊れやすい、などという俗説を斬る!
>>http://blog.livedoor.jp/hao_tokyo/archives/44757924.html
>↓
>>本当でした \(^o^)/
>>https://livedoor.blogimg.jp/hao_tokyo/imgs/2/7/278dfa30-s.jpg
>
>>こんな些細なことで割れるなんて、どんだけ脆いんだ!(怒)

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:44:02.32 ID:FErVJICH.net
小径車カーボンとか目指してる方向性がトンチンカンで滑稽まである

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:44:43.67 ID:wc5MCFY7.net
結局そういう強度話が出るなら折り畳む機会なんて大してないのだから折り畳まない小径車がいいんだよな
車載時対策には前輪を簡単にスポッと外せるQRのがいい

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:45:53.18 ID:cITmu2BL.net
>>962
なら小径車でなくてよくね?っていうね

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:49:33.19 ID:JobEoFxe.net
小さいは正義!
折り畳めるも正義!!
可愛いは大正義!!!

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:51:40.81 ID:s68O5xJG.net
だが乗ってるのは可愛くない面倒くさいおっさん!

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:52:10.19 ID:wc5MCFY7.net
>>963
いや小径以外はかなり場所取るわ後輪付け外しは面倒だし
単独行動で時間タップリ他人への気遣いも要らずトランクの大きさも無尽蔵ならあんたが言う様だろうが

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:57:15.78 ID:7WcaK2Ib.net
>>964
そう考えるとクロモリのBWは小径車として最高のバランス感な仕様だな

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:58:18.23 ID:waPM31of.net
>>965
ほんとこれ
絵になるかわいい子がミニベロに乗ってるの見た事ない

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 10:00:13.64 ID:tcW29+ZU.net
mini love眺めるといい

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 10:08:28.65 ID:4EFpOqM4.net
>>964
昔乗ってたKHS F20RCを奥さん用にハンドルフラットにしてキャリアとかごつけた
ブルホーンと違って攻撃的な感じがなくなってすごくいい
奥さんも走りやすいとご満悦

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 10:12:33.12 ID:xAaFkoN8.net
個人的には小さくてコンパクトなのが好きなのもあるが、小径はその乗り味が好きで乗ってるとこも大きいな
昔のようにロードでひたすら走るみたいな乗り方しなくなったのも大きいけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 10:17:44.76 ID:bDHCKBZo.net
全く走らなそうな見た目なのにギュンギュン走るギャップに心奪われる
Dahon K3がK8とかになって8kg 8sのfalco並走行性能になったら幸せ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 10:20:02.45 ID:kolvPCO5.net
ようするにブロ買えない奴らがあれこれ言い訳してるんだね

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 10:22:04.61 ID:z4YFHc2W.net
ブロは可愛くない
お洒落?なのかもしれんけど理解できん
個人的にはへんなママチャリ
小さくなるは良い 程度

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 10:22:46.85 ID:l5z97zEf.net
>>972
そういうギャップ求めるなら△で決まり

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 10:28:14.69 ID:Y41qk6Eg.net
さ、△!?

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 10:33:09.17 ID:+2hT44/Y.net
かつて某プレゼンの神様は3行に纏めろと言った
物事を3点で示すことが最も説得力を与えられるからだ
物理的にも安定する3点、つまり△こそ究極

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 10:40:56.64 ID:6n5anaZ5.net
最近ビッグアップルのような2インチ程度太いタイヤを見掛けるのですが、外径が大きくなり遠心力がより働き走りが良くなるメリットと幅が大きくなって路面との抵抗が増えて走りが悪くなるデメリットどちらが優位き働くのでしょうか?ちなみに今のタイヤは20×1.50のマラソンレーサーです。どなたか実践された方がいらっしゃいましたらアドバイス頂きたく。

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 10:54:10.60 ID:Wu+wQ9tl.net
>>975
あれはむしろこんな派手なら走りそうと思わせる外観じゃん
パッと見地味だけど走る物が文意でしょ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 10:58:21.48 ID:dmc+AiHL.net
>製造後二桁超えたら〜

2011から連れ添ったウチのアルミ小径ちゃんもそろそろ寿命なのかー
ところで経年数が問題であって走行距離は特に考慮しなくてええの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:01:53.48 ID:tRyw9QXu.net
複数台持ちで乗る機会が分散されててしかも屋内保管だから劣化は少ないけど、
電化製品なんかと同じで10年もしたら最新型に乗り換えたほうが機能面で刷新されてええんじゃね?

古い方はそれはそれで良いものだけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:04:06.87 ID:br7q2tYY.net
走行距離や乗り方、保管状況もあるだろうけど、乗らずに放置してるだけでアルミは劣化するから「製造後」なんじゃね
あと使われてるアルミ素材自体の質や特性にもよるしなんともかんとも
細心の注意を怠るな!でいいんじゃない?面倒だったり怖かったら自転車屋へGo!

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:06:18.67 ID:Gr/sEY6P.net
庶民だからいくら小径と言っても邪魔だから手放すよ
売るなら早めがいいし結構乗ったのは知人に譲る
案外残るのが安物
BWはもう10年くらい足にしてる

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:10:15.41 ID:dmc+AiHL.net
なるほど置いとくだけでもアルミは劣化してくのね
そりゃ走行距離とか関係なく経年数だけで考えるべきやね
ありがとー

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:42:02.10 ID:AFI2X/2C.net
アルミフレームが嫌いでも、アルミパーツは好きなのは謎

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:47:54.65 ID:iqBJ1euN.net
パーツは交換が安価だからな
消耗品扱いなんだろ
車体も数年の消耗品として考えるならアルミでokだし
錆びないし軽い

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:49:28.73 ID:5GrEsdUO.net
>>973
こういう信者がいるからなぁ

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:50:56.37 ID:bQgd2h0c.net
廃版商品とかは寝かせると意外と高く売れる
ドッペルですら元値より高く売れてるの見掛けるから恐ろしいw

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 12:01:12.04 ID:iqBJ1euN.net
盆栽なら問題ない

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 12:57:20.58 ID:l5z97zEf.net
新スレチャレンジしたが立たなかったぜ後は頼んだ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:17:06.94 ID:Ftlye77O.net
また同じ話の繰り返し

どうせ走らないのに

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:19:18.38 ID:HF8c4Ymq.net
EDか

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:28:56.48 ID:mEuNYdAK.net
>>990
折り畳み&小径車総合スレ 189
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655008104/

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:29:49.31 ID:mEuNYdAK.net
>>993の保守をよろしく

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:05:53.54 ID:tRyw9QXu.net
午後、晴れ予報からの土砂降り
輪行帰宅や、、、

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:30:42.00 ID:l5z97zEf.net
>>993
おつおつ!ありがとう!

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:31:16.73 ID:COIOCmDl.net
サイクリングロードデビューしてきた
25km走行、鬼疲れた
ママチャリとは流石に違うね
ペダルがめっちゃ軽い

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:34:05.15 ID:xTeWOSK2.net
やるじゃん

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:35:05.52 ID:d9Q/eQs9.net
衝動的にk3買っちった
海外仕様だと米式なのね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:35:35.51 ID:d9Q/eQs9.net
質問いいですか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200