2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 188

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 15:23:15.06 ID:jLW0nYc1.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 187
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650771821/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 22:42:27.18 ID:RIfsc9ak.net
デブが乗らなくなった?
乗り続けてみんな痩せたんでなく?

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 22:43:29.18 ID:WdgS9YRA.net
ナリフリとかTokyo Wheelsとかで買うでしょ普通
ユニクロだのワークマンだのないわw

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 22:49:17.75 ID:85fWFoAP.net
お、おう

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:03:55.10 ID:fx8TEFJP.net
湧くねぇ 既得権益陣営w
口喧嘩やプロパガンダ頑張るより適正価格を見直す方向で頼むわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:04:04.16 ID:Ygm2ucFr.net
老舗の自転車アクセサリーメーカーは新しいデザイナー入れるなりしてイメージ変える頃合いだと思うわ

輪行バッグももうちょっとどうにかならんのかね
デザイン、生地、機能性と基本残念よね

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:07:59.31 ID:zJ2qXwGl.net
こちとらユニクロパーカーよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:37:47.88 ID:mOuzzxNA.net
自転車メーカーって言うか日本の自転車販売業者が
海外コンプをこじらせたようなの相手にするの商売のメインにしている感じ

それが大してお洒落でもなく売値が高い=所有欲を満たすと
単純思考に陥ってるから自転車ブームが文化の定着にならず終焉したんだよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:52:08.78 ID:Fp1tuHoa.net
最近自転車を購入してちょっと遠くまで出かけようと思ったがしんどすぎて2㎞地点で引き返したw
自転車は軽くてもこの体にまとわりついたミートテックが重すぎる
10㎏ぐらい減量したい

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:58:52.98 ID:NQmKObzt.net
脂肪1kg7000kcal
頑張って2000kmくらい走れ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:13:42.18 ID:Zmu8gJO7.net
ワークマン服ってヤバいと思うけど
何あのパツンパツンのスタイル
実用性まったく無視だろあれ
作業着専売だったワークマンの服が一番動きにくいって
何の冗談だよって

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:24:06.45 ID:4lum5GdQ.net
>>692 デヴ乙
小径車はやめとけ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:28:03.76 ID:Rf5Gz0Vy.net
うん?コンプレッションじゃないのを選べばいいだけなんじゃないの
速乾ロンTなんかゆるゆるだよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:38:22.36 ID:EoQZInEN.net
>>691
ありがとう、頑張ります!

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:53:04.20 ID:cIpceIG9.net
>>682
大きいサイズならどうにでもなるが
小さいサイズは無いんだよなー

ダブダブのサイクルジャージとか買うだけ無駄だしな

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:57:46.25 ID:cIpceIG9.net
>>689
これだけそこら中をロードだのMTBだのクロスバイクだの小径車だの走ってる人が居て
そこら中にサイクルラック置いてる店があって
空気入れやパンク修理キットを置いてくれてる店や施設もあって
「文化の定着にならず終焉した」って????

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 01:12:02.41 ID:dDRTltFs.net
>>697
文化の定義が違うんやろなー
たぶん、高尚なありがたい貴族趣味みたいなのを文化と呼ぶんやろ。どこの国にそんなのがあるかは知らんが

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 02:17:34 ID:9POvzU7x.net
ぼくのかんがえたさいきょうの(ry

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 04:23:56.21 ID:zxI713LH.net
最強最速の小径KHS F20RAC

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 05:31:04.50 ID:JCeVTyEr.net
>>687
なんで戦車の大砲って一本しかついてないの?
二本とか三本のほうが絶対強いのに設計したやつらバカなの?

お前の言ってるのはそんなド素人レベルのぼくのほうが賢いという勘違い

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 06:27:42.87 ID:MarfszT8.net
>>697
欧米の数都市で計10年くらい暮らしたことあるけど、それこそ趣味人以外にもこれだけ自転車が浸透してて、自転車屋が至るところにあって、商店の軒先で空気入れ借りられてなんて日本くらいだ
ママチャリ、MTB、ロード、ミニベロ、電アシなんでも買えるし
日本の文化そのものだよ
欧米なら、一生で一度も自転車に乗らずに終わる人も多いぞ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 07:55:13.15 ID:aWGRQjfJ.net
程度の低い例え話でマウントとるようなヤツw

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:20:21.38 ID:xgIF2DrW.net
なんだと61式戦車を馬鹿にするのかよー!?

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:28:55.28 ID:dGShLUnd.net
http://imgur.com/fA3k2wP.jpg
http://imgur.com/5WFIeII.jpg
http://imgur.com/UO6esYX.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:34:27 ID:dGShLUnd.net
http://imgur.com/FXjQ9UN.jpg
http://imgur.com/edJZozf.jpg
http://imgur.com/BvyQXpm.jpg

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:50:47 ID:FojtW16/.net
なんでお互いの長所を貶すんだろうなこのスレは
安価はお財布に優しいのが長所だし
高価なのはブランドが長所だろ?
住み分ければ良いだけなのに喧嘩腰になるなよ…

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 09:31:47.98 ID:GluoKV0s.net
6万円位のクロスバイクで週末に100kmから200km位サイクリングしているのですが
「折り畳みなら帰りが輪行出来るからもっと遠く行けるのでは」と思い始めました。

DAHONのspeed rxやtern verge p10が値段とロングライドの性能のバランスが良さそうに
見えるのですがどうでしょうか?
さすがにロードバイク程の性能は求めませんが、そこそこの速度と耐久性があればなと。

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 09:49:44.93 ID:Juaqzh+N.net
>>707
初めから荒らす気満々の対立煽り荒らしがいただけ

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:04:26.75 ID:shHv+hMv.net
時代は多砲塔戦車

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:10:12.88 ID:LUu4sDTv.net
小径はスピード維持するために700cほどサボれなず常に漕ぎ続けないといけないのとエアボリュームの小ささからくる振動による疲労でクロスから性能3割ダウンくらい見込むといいよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:24:53.41 ID:WYUcz7BE.net
その用途なら輪行した方がいい気がする
200キロをミニベロで走るのは苦行
見かけほど軽くはないし
ミニベロでロングライドするのが目的なら止めはセンが

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:25:54.20 ID:WYUcz7BE.net
クロスバイクで輪行な
輪行袋買おう

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:53:04.80 ID:xk8Ius2y.net
>>708
タルタルーガ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:01:42.90 ID:U/VZWqKi.net
DAHONのほうはやめとけ
価格が高い割には低グレードの中途半端なパーツでアセンブルしてある
まるでカスタマイズしてくださいと言わんばかりに
これ買ったら不満が出てくるのは間違いないないので絶対損だと思うぞ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:03:51.06 ID:bPKSwfuy.net
>>708
ミニベロは上級モデルほどフレームに何かしらの柔構造を採用する物が多い
過剰な振動吸収は重要なテーマなのだろう
ロングライド前提なら乗り心地を考慮した方が良いと思う
具体的な車種で言えばカラクルコージー、タイレルFCX、リーチ、タルタルーガ、KHS、バーディなど

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:08:52.73 ID:IFxRgFCS.net
>>711
3割····単純に数値化出来るものではないでしょうけど、距離が長くなればなるほど
差が響いてきそうですね。念頭に置いておきます。

>>713
クロスバイクも軽いものの、さすがにあれを持って電車に入るのは厳しいかなと思ってました
ママチャリでも100kmなら普通にいけるので、10万以上の折り畳みなら···と
希望的観測を抱いてたのはあります。

>>714
初めて見る名前ですが調べてみます。ありがとうございます

>>715
ダホンはちょっと怪しいですか···
パーツとか全然分からないので助かります。考慮してみます。

ありがとうございました。色々参考になりました。
ternとタルタルーガをベースに試乗などしてみようと思います。

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:27:07.61 ID:7nQgg3pk.net
タルタルーガか、タイレルFCXあたりをおすすめする

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:33:53.61 ID:oxf3h3Mu.net
折り畳み買うなら折り畳み機構のメンテも忘れるなよ?
詳しくないなら買った店で定期的にメンテしてもらいな

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:47:24.38 ID:Y1rmxvDs.net
タルタルーガだけじゃわからん
本来タルタルーガはタイプFのこと
セミリカンベントのな
それでいいのか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:49:57.19 ID:WYUcz7BE.net
セミリカンベントの奴ならロングライドに向いてそうだな

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:54:41.16 ID:5ux/h9q5.net
リカンベントはケツに体重かかり続けるから見た目ほど楽じゃないのよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:56:56.54 ID:fAAv5hV3.net
>>717
自分も同じような考えで折り畳み小径(oribike)買ってみたけど、もはやロングライドでは使ってないよ
どう改造したところで速度維持や振動がキツくクロス未満にしかならないので、正直ロングライド用途で買うことはお勧めしない
ホイールが小さいというのは想像以上にでかいデメリットだ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:05:06.64 ID:7nQgg3pk.net
>>740
それは折りたたみ小径だからじゃない
oribikeだからだ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:18:27.61 ID:CWoiKT2A.net
蝉リカンベントは長距離では腰に来ると聞いたことある

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:28:42.39 ID:V3Nx15wm.net
またJaneがバグってやがる
>>724>>723

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:30:12.66 ID:xk8Ius2y.net
まぁ輪行なら起点と終点を変える事ができるし、途中に輪行挟む事でロードやクロスではやりにくい事が簡単になる側面も間違いなく有るからね
単純に走行性と航続距離だけで考えるのもちょっと違う
20インチならそれなりに走るだろうしタルタルーガに至っては451だから

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:36:41.30 ID:4gteqRtW.net
予算次第でしょ
タルタルーガは20万コース

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:41:41.77 ID:73+d9yJB.net
質問主がSPEED RB(のタイポだよね?)あげてるから20万なら予算内だね

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:30:04.93 ID:xnML892E.net
>>710
宮崎駿〈 お儂の出番か

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 15:43:43.81 ID:S+eoHHfs.net
>>708
そこまでガチで乗ってる人なら半端な折りたたみじゃ満足できないんじゃないか
勝手にテンションシルクとか面白そうだと思ってるけど

12万と安いし
https://cycle-info.bpaj.or.jp/file_upload/100480/_sub/100480_29.jpg
https://cycle-info.bpaj.or.jp/file_upload/100480/_sub/100480_30.jpg
https://cycle-info.bpaj.or.jp/file_upload/100480/_sub/100480_31.jpg
https://cycle-info.bpaj.or.jp/?tid=100480

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 15:48:17.07 ID:S+eoHHfs.net
100km、200kmを常習的に走るならMUSASHI/Rみたいに700cを輪行しやすくしてく方向性のほうが合ってそう
MUSASHIは40万と高いから↑のテンションシルクを挙げてみた

どこもレビュー記事ないから誰か買ったら情報共有してほしい

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 16:36:25.45 ID:OuPcCiI8.net
20インチ車体へ逆爪の超レアなERDTX75Bを使用中、決して悪くないが初期よりマシながらもターニーの域を超えない
6年以上経てまだまだ使えるけど換装もしたい、現行シマノの7sは良品質的にアルタス一択らしい

しかし逆爪の直付変換アタッチメントはマケプレでしか買えないんで通販できない
しかも逆爪でさえホイールリムに重なるくらい接地ギリギリなのが20インチリアディレイラーの宿命、アタッチメントを使ったら地面にぶつかって右折出来そうにない
リアディレイラーを斜めに取り付けても稼働するってんで直付のアルタスを採用する場合、それでいいかもしれない
自転車を少しでも分かっている人が見たら「あのディレイラーを付けたやつは阿呆」と思うだろうが

・・・と、思ったけどERDTY500Bってのが正統後継っぽくて34Tにも対応しており、amazon直売の逆爪ディレイラーはこれ一択な様子
2017年モデルだそう
2016年モデルのERDTY300Bも根強く残っているが、75Bの正統後継は500Bの方っぽい
新車ルックに初期で付いているのも300B相当だろう

つまりERDTY300BとERDTY500Bとアルタスの3点が現行で採れる7sの選択肢に思う
ただ、ERDTX75B→ERDTY500Bにしても性能品質は変わらないだろうな・・・
みんなリアディレイラーってどうしてる?

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 16:45:46.25 ID:aWGRQjfJ.net
タルタルーガくらいの折りたたみ難易度なら、普通にロードやクロスで輪行しても良いかも

ミニベロロード系はフォルムが可愛いから所有欲的には買っちゃえ買っちゃえだけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:03:33.85 ID:2RWYekdP.net
ダウンチューブなしというかトップチューブかダウンチューブ省略してる自転車はふにゃふにゃがはっきりわかるからなあ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:24:16.55 ID:aBdABI4a.net
>>733
適当にsoraグレード前後をつけてる

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:50:48.82 ID:QLtBqEkf.net
某自転車屋が今のシマノはソラか105以上と言っていたが俺もそう思う
ティアグラがイマイチ
RDナーバスだしブレーキは実質ソラと変わりないのに高い
ソラモデル買って105へのアップグレードがいい
ティアグラモデルなら早めに105にすると幸せになれる

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:58:48.22 ID:cIpceIG9.net
衝動買いしてしまった!
https://i.imgur.com/mJjxfew.jpg

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:59:46.23 ID:yewRVsLu.net
デカトロンの折り畳み車かなり良さげなんだが
https://youtu.be/ZdVetM-IVhA

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:17:56 ID:qBF+Quut.net
>>739
日本に入るかどうかだなあ
内装ベルトドライブは日本市場をスルーするケースが多い

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:19:19 ID:BZvjc+hQ.net
確かに非折畳のミニベロロード良いな~
通常サイズと比べて、輪行時のサイズってそれなりに変わるのかな?

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:23:04 ID:xk8Ius2y.net
>>739
ホイールベース短いから、普通に乗ると相当上体が起きると思う
あと12.25kgってのもちょっとね
ベルトドライブと折りたたみの簡便さは良いとは思うが、9年経って最新のはブラッシュアップされてるんだろうか

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:28:58.49 ID:yewRVsLu.net
畳んだら前後輪が並行になってコロコロ出来るのも売りっぽいし持ち運びの軽さはあんまり重視していないのだろうな
コロコロ禁止は日本ローカルの糞ルールだし

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:05:21.93 ID:OuPcCiI8.net
え、soraって9sじゃね・・・と思ったらamazonのレビューにボスフリー7sも可とトップ表示されとったわ
まー逆爪じゃないからあれだが、アタッチメントさえどっかから入手できればアルタスよりソラが良いっちゃ良いねw
あ、でも9sのソラは両方14-34Tに未対応やんけ
8sのクラリスは34Tだけ対応しているから、8sトップの一番端を捨てる意味では14Tも使える、のかな?動作不良を招かなきゃいいけど

そもそも後輪のカセット化を実現できたらスプロケもギア数増加とそれに伴う部品変更が可能、規格も最近のに近付いて部品調達他がやり易くなるんだけどなあ
散々調べて断念したったorz

今時の小径車はディレイラーハンガーがしっかり付いている(10万前後の)のと、街チャリチェーン店が売っている完成車に多い正爪タイプ(ママチャリをそのまま20インチに)の二択っぽい
正爪タイプは当然国内のママチャリ文化中心だから部品の通販バラ売りが極端に少ない→その分、実店舗のアサヒサイクル系などを拾っていく、または完成車購入後にそれ繋がりでメンテ部品を入手する
ママチャリ文化が昭和臭全開なんで部品もそれに比例し、中途半端な品質やPBばかり
通販で部品集めて自分の好きに交換・メンテしたいっつー立ち位置だとキツい

一方で通販車両の安価品に多い逆爪部品はそれなりに一定数の供給量があるけど、時代錯誤に近く、実店舗では非取り扱いに等しく、当然ママチャリ文化圏のチェーン店はいい顔しない
逆爪7sを使っている時点で無難なのがターニーグレードしかなさそうなのはつらいね・・・

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:06:40.99 ID:aWGRQjfJ.net
>>741
ホイールベースは基本同じ大きさだけど
前輪外しだけで輪行が現実的になるかな
リア外すのなんだかんだめんどくさいし

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:11:41.70 ID:2RWYekdP.net
700cと比べてフレームサイズにメリットないし重量も重めだしその割に走行性能スポイルしてるので輪行のためならおすすめできない

車に積むためとかならホイールの小ささも生きてくるけど

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:35:43.66 ID:wwGx7oAW.net
ロードやクロスの電車輪行の場合は両輪外す必要が有るけど
ミニベロの場合は大体前輪外しだけで済むからまぁ楽だね
電車輪行でガシガシ走りたいけど後輪周りは面倒だから触りたくない人にはノンフォールディングミニベロは候補に上がるかもね

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:57:46.78 ID:cIpceIG9.net
たしかにロードバイク輪行でも後輪がめんどくさいんだよなー
今では結局折り畳み輪行しかしなくなった

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 00:12:44.05 ID:9nl2ZpX0.net
そもそもフルサイズロードでも真面目に両輪外して輪行してるのほとんどおらんくね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 06:03:29.66 ID:oWFgdSMz.net
少なくともJRでは規定のサイズより大きい物は持ち込めないからロードやクロスは両輪外す必要が有る
周りが両輪外してないから自分もやらなくて良いとはならない

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 06:31:43.03 ID:EoIS70ve.net
(この話は何度目だ・・・?)

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 07:03:52.14 ID:A26rHBuv.net
俺、性格悪いから危険と感じたヤツが看板背負ってたら会社に凸るよ
看板背負って違反するバカはそうそういないけどな

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 07:38:40 ID:A8mKjmFY.net
走行性考えた非折りたたみロード系ミニベロは大概ロードバイクよりホイールベース長い傾向、
かつBB下がりがマイナスなのでフレーム単体だとロードバイクより嵩張る傾向

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 08:06:10.69 ID:H4gC70Wj.net
>>753
具体的にどうぞ

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 12:34:52.48 ID:HPmlWGSr.net
デザイナーのコムカイ氏が考えてケルビムが作った「ビッキノ」は異様にホイールベースが短かったのが印象的
https://twitter.com/unilabo/status/1021409407601479680?s=19
(deleted an unsolicited ad)

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 12:59:29 ID:279eJgV0.net
FSAのBBに詳しい人教えて!

FSAによくあるクランクとBBの隙間を波ワッシャーで補完する方法は問題ないのだろうか?
3mmくらいの隙間を波ワッシャーで埋めても軸方向にずれないのかな?
右ドライブ側はチェーンリングがあるわけで
変速や漕ぎに影響しそうだけど

BBって力がかかって結構重要な部分だと思うけど
樹脂だけで構成されてるモノとかあったり各社結構いい加減で悩む

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 13:15:26.58 ID:1vc1mGNo.net
サドル、ハンドル、ミニポンプ、サドルバッグ、オイル、ライト、アーレンキー、補修キット
必要な物は全て揃えた
本体はよ来いや

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 13:23:31.81 ID:SLWTQHJG.net
例外の方が少ないくらいなのに具体例も何も…

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 13:47:36.04 ID:1vc1mGNo.net
円安ヤバいからチャリにも影響めっちゃ出そう

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 14:52:18.36 ID:rLLdSkzR.net
とっくに影響出てるだろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 14:56:06.84 ID:UUdoyskO.net
値上げはどうでもいいけど物がないのを何とかしてくれ
もう来年の注文まで埋まってるそうだぜ

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 14:57:48.84 ID:1vc1mGNo.net
金属の高騰分は織り込まれたけど、円安の影響は今後もだぞ
今日最高値更新したし

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 14:59:03.70 ID:idUWycJp.net
シマノのパーツですら市場価格で数年前の倍になってたり
スプロケットが年末入荷予定とかそんなんばっかりだよなあ

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:32:33.20 ID:p5JTF5aS.net
「自転車が入荷できない」値上げ前の"駆け込み需要に応えたいのに…街の販売店が苦境【宮城初】
https://news.yahoo.co.jp/articles/53a10aa3961b0c377429780ca5ff9742423446a3

既に起こっている

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:36:30.66 ID:728Y7571.net
近所の自転車屋の店先に溢れるように並べられていたママチャリがもうちょっぴりしか残ってない
マジに何も入って来ないよう
世間的に人気ないミニベロはまだいいほうなんだ

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:38:36.55 ID:tsyk/ZO4.net
中古買えや

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:41:25.72 ID:KrcDVEzz.net
まともな中古のミニベロ見つけるほうが難しいやろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:42:24.85 ID:idUWycJp.net
ちょっと欲しくなって買ったDOVE PLUSが届いた
一回ノーマルで走ってきてからパーツ変えて遊ぶわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:53:58.25 ID:vCGWGOVx.net
小系人気は低迷しているから、程度の良い中古車など安く手にいれることが出来そうだが。

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:55:19.79 ID:vCGWGOVx.net
2000年前後のブームのときも、それまで殆ど自転車に乗ってなかった人たち、デザイナーくずれやクリエイター系、
アニメや漫画を描いてるような人等が、何故かこぞって小系にとびついて数年でやめたのだ。
とくにBD-1とアレックスモールトンの人気が抜きん出ていた。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:57:36.67 ID:vCGWGOVx.net
自転車をやりたいが、ロードレーサーやMTBは本格的で尻込みする、
その点、小系はカタチも面白いし折りたたみのギミックもメカニカルで楽しい。

そういう人たちの受け皿であることは今も昔も変わらぬが、なにしろ小系は走らせる爽快感が希薄なので、ガチャガチャと畳んだり広げたり、
カスタムと称する部品交換行為や、ポタリングなどをしているうちに、やがて飽きる。

そうして世代が一周してまた2010年頃に小系人気が来る→また廃れるの繰り返しなのだ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 16:43:00.92 ID:1/rGSbbK.net
>>771
弱ペに影響されてロードに乗り始めた層もどんどん消えてってるだろうに
これからどんどん不況になって更に少なくなって来ると
ママチャリお断りとかスカしていた新興のチャリ屋がどんどん潰れて
残った客から1円でも多くボッタクろうってえげつない商売人だけになるぞw
そして更に嫌気して人が居なくなりロード業界なんてどんどん尻すぼみになるからなw

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:29:33 ID:nmOYrKmk.net
電動バイクやキックボードにも需要をどんどん吸われていくだろうしな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:35:31 ID:tsyk/ZO4.net
ミニベロのオシャレ感は他で中々出せないし生き残るでしょ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:43:33.26 ID:KdSmGfcF.net
数年で止めてはいないと思いますよ
ただ普段使いにはしんどいなという感じになったのでしょう
僕もそうだし
ロードやクロスに行った人もいれば電動に行った人もいるでしょうし
ワンルームの駐輪場無い人が自転車買うとしたら折り畳み小径一択
あとシェアサイクルかなあ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:54:45.14 ID:D6kmQb+l.net
シェアサイクルはイヤだ
小汚い整備不良のが多いし
なんで金払ってこんなん乗らねばならんのや!という気持ちになる 
ポジションも出せんしね

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:55:20.52 ID:Kd+8LdDf.net
電キックは果たして生き残れるのか怪しいがな

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:58:24.79 ID:Q/C2Ho3R.net
3人殺すか死ねば答えが出るよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:03:44.37 ID:24Q4k+d1.net
陰謀論じゃないけど電動キックボードは自転車取締厳罰化の序章だと思ってる
電動キックボードは危険だから免許化しますの流れから
自転車もやらないとおかしいだろって世論を作られておしまい

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:07:50.56 ID:D6kmQb+l.net
取締厳罰化は一向に構わんよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:24:54.19 ID:lwooIaaG.net
小学生が頑張って交通規則を勉強して運転資格を取るなら是非やって欲しいね。
交通規則を知らない人や守らないで故意に違反する人は社会生活する上で道路通行してはいけない人なんだし。

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:36:22.60 ID:6loFFFkL.net
資格なんて講習受けて交付なんてのも多いでしょ
俺の持ってるのだと食品衛生責任者(飲食店経営に必須)とか
自転車運転許可制にするにしてもその程度のもんでしょ
子供は小学校の体育で講習して交付
大人は運転免許に付加して更新時に自転車運転の講習追加
運転免許持ってない大人片付けるのが大変だな

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200