2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ106足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:40:50.52 ID:avHzxqoi.net
ビンディングペダルとシューズに関するスレです。フラットペダルに関しては関連スレへ。

関連スレ
フラットペダル Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613913288/
ロードでSPDペダル使ってるやつ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621420236/
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635931070/
ビンディングペダルとシューズ 非競技者スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640839344/
サイクルシューズ 1足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643969055/

過去スレ
ビンディングペダルとシューズ105足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638084490/

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:42:17.44 ID:X6ccepIc.net
>>171
駐輪場どんだけ遠いんだよw
もっと近くに地球ロックする場所ないのか?俺は50mも歩かんよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:44:19.83 ID:iioi2VDM.net
>>176
零細企業やなw

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:47:09.36 ID:07NYAn9S.net
>>175
SLではなくTIMEなら使ってるんですけど、階段が滑って歩きが歩きにくいのでSPDにしようかなと

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 10:32:58.82 ID:mzz4mg2i.net
俺は会社の駐輪場にはサンダル置いてる

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 12:17:19.08 ID:vVdWwr5b.net
そこそこ歩くなら歩ける靴にするか靴を傷めないためにも折り畳めるスリッポンみたいなの持ち歩いても良いな

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 12:25:21.60 ID:RhwUjJD8.net
折り畳めるスッポンに空目したわ

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 12:53:28.83 ID:jIsgkRcE.net
スッピン美女が何だって?

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 20:22:09.19 ID:O90Sy8ts.net
>>174
ホビーレベルの踏力だとソール硬度の影響なんて誤差にもならんよ
ここの自称ソール硬度わかる人の大半もプラセボだから使いたいシューズ使うのが一番

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:09:22.80 ID:2vEO3ath.net
マジかよクロックス履くわ

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:11:21.90 ID:MBsxIeqX.net
シマノの9は人によってはレースでもこれで良いやって硬さ。5はツーリングなら十分な硬さ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 23:19:02.31 ID:T7zoIVMw.net
ソールの硬さは普通に分かるが、速さに結びついてるかというと微妙
自分のレベルでは好みの問題でしかない

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 08:16:14.46 ID:ApRaoGlF.net
カーボンソールの剛性指数に対するパワー伝達力を客観的に可視化した実験データとかないのかな

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 08:25:37.24 ID:lEwLgbGf.net
イメージで書くけどソールが柔らかいと変形して踏み込みの力を吸収してしまうのでは?
ガチガチの方が足裏全体の力をペダルに伝えてくれるイメージ

素人考えですいません

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:05:53.10 ID:B4dog5XC.net
変形させるのに30トンとか40トンの力を加える必要があるようなカーボン素材の硬度の差が分かるっていう主張に、
そういうシロートさんでも持つような安易なイメージが影響してないとは言い切れないんだよな

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:22:21.45 ID:GKXyqb/P.net
手で曲げてもカーボンソールとプラスチックのソールの違いはわかるでしょ
カーボンはカチカチで軽い

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 11:26:08.25 ID:FtwySuh5.net
spdでペダル部分大きめのペダルを使う分には、ペダル全体を踏んでく感覚だから、ソールの硬さは、余り関係ないかなと、思うのですが?

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:58:54.14 ID:6XD77wYH.net
>>191
それだと踏面より後ろが撓むじゃん
足全体で踏めない

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:05:35.47 ID:Q9h/UQni.net
結局はどのレベル求めるかじゃないか
シマノCT5(ソール硬度2)履いてるけどパワーが逃げるみたいな感覚ない
もちろん全力でスピードだそうと頑張ってないからだろうけど
ツーリング速度(30q巡行ぐらい)ならあんま関係ない

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:12:35.30 ID:Q9h/UQni.net
とはいえRX3で楽になるんかなー思ってチラチラ見てる

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:14:02.20 ID:Q9h/UQni.net
XCだった

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:52:29.85 ID:1nMvbBX0.net
>>192
足全体で踏む?w

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 14:05:24.56 ID:s15Sed/F.net
SPDの外側の大きいの使ってもソールが浮いてるので外側に当たるのは相当たわんでから。SPDはクリートが小さいからむしろ硬さが欲しい。
ビンディングじゃ無いけど、昔トライアスロン用にランニングシューズソールに合わせたデッカイフラットペダル有ったね

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 15:07:36 ID:Of3zRCfv.net
シマノの安いのから高いのに変えたら、確かに軽いし硬い
でも微妙に合わなくて右足小指が痛いから買い換える
ついでにキャンディに乗り換える

安い奴は柔らかいから、遊びが大きいのかな

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:45:55.10 ID:I6rPZtN3.net
https://i.imgur.com/rYs5wue.jpg
足全体で踏むとたわむってこゆこと?

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:47:27.82 ID:6XD77wYH.net
>>199
まぁそう

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:22:01.51 ID:Y20zqfpB.net
うわっ、なんか血が出てる

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:31:10.17 ID:MP2Gnca6.net
>>199
撓む方向が逆な気がする

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:17:08 ID:98Zbl9sY.net
踏み込む力で撓みが発生して
カカトが沈みこむ

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:18:45 ID:gVYnKsqT.net
>202
俺もそう思う
踵が下がるほど撓むのはアンクリングしすぎだと思う
個人差はあるだろうけど、かかと軽く上げて拇指球付近で踏むイメージが正しいかな

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:34:48.40 ID:+4JfAuPD.net
>>202
俺もたわみは逆になると思う
つま先立ちに近い方向になるはず

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:36:38.04 ID:+4JfAuPD.net
>>205
そうでもないか、
上死点では絵の通り上に凸になる
下死点近くでは下に凸になる

硬いソールだとどちらも防げるな

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:45:10.60 ID:x25x1KOZ.net
まともにペダリングすら出来てないような奴がソール硬度なんか気にしてるのはなぁ
笑うところなのか哀れむところなのか戸惑ってしまう

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 10:06:09.41 ID:gVYnKsqT.net
ttps://activike.com/2018/09/19/ankling_pedaling/

ペダリングのダメなお手本としてよく言われるのが”アンクリング”

引き足から踏み足にかけて踵が大きく落ち、踏み足で踵がつま先よりも下になってしまうようなペダリングです。

デメリットとして
・ペダリングロス(運動効率の悪いペダリングになるためペダルに伝わるパワーのロスが生じる)
・膝の痛みの原因になる

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 10:10:37.50 ID:TC5U/px1.net
>>208
最大のデメリットはそれをずーっとやってると
すねの肉が攣るwww

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 10:11:38.20 ID:gVYnKsqT.net
ttps://chan-bike.com/does-the-stiffness-of-cycling-shoes-matter-much-for-actual-riding

健康な男性サイクリスト19名の50mフラットアウトスプリントの機械的出力、速度、ケイデンスを測定。

ライダーたちは、同じアッパーを持つ3つのシューズに、それぞれ異なる硬さのソールを取り付けてテストを行った。

最も柔軟性の高いインジェクション成形のソール
2番目はカーボンファイバーとファイバーグラスの混合素材
最も硬いシューズはフルカーボンファイバーのソール

結果は平均・ピークパワー、平均・ピークケイデンス、最大スプリント速度、加速度、クランクトルクの測定結果は、全体を通してほぼ同じ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 10:17:01.51 ID:L1S1K3eU.net
アンクリングの全てが悪いわけではない
足首固定意識しすぎておかしなペダリングに成ってるやつも居る
下死点前で爪先を押し込む感じで踵を軽く上げるそのままの形で上死点前になったら踵を下げて上死点で水平になる感じにするそこから前に押し出しながら下死点に向い踏み込む

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 11:15:58.43 ID:+4JfAuPD.net
グラベルの多いコースとかだとキャンプ機材持ち込んでサンダルで行くことがある。
そういうときに坂ではアンクリングになっちゃってるな。長い坂だと土踏まずが攣りそうになるし硬いソールのサンダル欲しいと思ってた。

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 11:28:18.62 ID:HdYbdUPb.net
ソールが柔らかいと爪先(足の前側)だけで踏むことになるけどソールが硬いと足の裏全体で踏めるって事ですかね?

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 11:47:45.70 ID:thzyfoSK.net
踵が落ち着かない人はクリートを深めに調整すると改善することがある
競輪の影響か爪先踏みがカッコいいと思ってる人も多いがロングライドなら足裏全体で踏む感じのが良い
やりすぎると拇指球とか爪先全体に痛みが出るときがあるから注意

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:06:21.60 ID:jSF4bQ7X.net
小さい頃から爪先踏みが当たり前だったので何ら苦はないんですが、それでもソール硬いほうが恩恵ある?

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:15:56.98 ID:H26gHagk.net
>>213
そもそもロードにビンディングで足の裏全体で踏むってのをやるメリットが一つもないんだけどね
それやりたいならママチャリおばちゃんよろしくママチャリのクソデカフラペに無造作に土踏まずあたり乗っけてガシガシ踏んだ方ががいい

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:20:59.83 ID:UU5Qsfe7.net
まあ〜適当な事言うよねぇ

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:28:29.49 ID:fx7dxbKZ.net
そういや踵でなく拇指球付近で踏むメリットってそもそも何なのかね

何も考えずに踏むと踵ならアンクリングの心配はないわけだが

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:47:57.70 ID:XCnvz79R.net
綺麗に回すペダリング目指すと自然と拇指球付近で回すことになるでしょ
一回フラペかなんかでかかとで踏むペダリングとやらやってみ
それでわからなかったらそもそも自転車競技の才能がなかったってこと

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:14:08.90 ID:tnjcl34z.net
ポタリングレベルのジジイなのに偉そうに語ってるアホが多そうで参考にならん

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:15:42.50 ID:KMKmXMne.net
>>218
最大のメリットはペダリングに足首関節を十分に使えることだと思う(アンクリングしろってことじないよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:23:01.30 ID:dc/2dTUn.net
踵よりセッティングのプロもいるので…

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:45:08.82 ID:98Zbl9sY.net
あー、あの大きい人な

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:54:34.38 ID:KMKmXMne.net
通常より深めのセッティングを踵寄りって言ってるだけで、実際踵で踏んでるわけじゃないからね?w

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:40:39.33 ID:a1LBAoxX.net
MTBで、踵で踏んだらサドルが低くできてメリット有るかなと練習したがやっぱりキレイに回せない。
ビーチ

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:48:54.42 ID:REQp7OFn.net
>>218
椅子に座ったまま、床をつま先で押す、次は踵で押す。
どっちが力が入れやすいかすぐ判ると思うけど、力入れやすいのはつま先。
ただしペダルを踏む時力が抜けない角度で踏む必要があるので、足先が下を向く角度になる。
足首固定すれば良い様に思えるが、
ペダリングで上死点と下死点で角度を変えないと効率よく回せないのでシューズで足首固定は出来ない。

では踏み込んだ時に足先が下を向いた状態を効率よく維持しやすいシューズはどんなものか?
足裏に無駄に力入れないで済む、ソールが硬くて曲がらないシューズ。

ソールが柔らかいと拇指球付近だけで支えるので必要筋力が増えてしまう。
足裏全体の過重を拇指球付近に集約出来る硬いソールはその分楽になる。

ペダリングが良くなるわけでもないし、速くなるわけでもない。
その人のベストなペダリングの瞬間はソールの硬さ関係無しにちゃんと回せてるから。
ビンディング慣れるといつでも定位置で踏めるのでフラペより楽だと感じる事は良くあると思う。
これと同じでズボラにペダリングしててもそんなに効率落ちないのが硬いソール。
疲れた時なんかもこの効果出るんで、結局楽出来る。

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:19:25.74 ID:DWyuyWql.net
硬いソールでインソールもイマイチだと足裏痛くなるし疲れやすい
ジロのシューズは固くて踏みやすかったけど足裏痛出てメルトインソールで足裏整形したら痛みは消えた

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:28:57.94 ID:jSF4bQ7X.net
じゃあちゃんと踏めてるならフラペスニーカーでいいんじゃね−

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:57:36.86 ID:a1LBAoxX.net
>>228
それで満足できれば良いと思うよ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 18:56:55.90 ID:mMSb+dtY.net
ソール柔らかいシューズ履いて自転車乗ってると、足のアーチ部が痛くなるからダメなんだよ
踏力は足首側から母指球に伝わるのだけど、そのためにアーチ部に絶えず負荷がかかり続ける
だから保護するためにソールが硬く出来てるってわけ
乗ってて足が痛くならないのなら、多少ソール柔らかめでも(踏力に対して)剛性は足りてるってことだから、べつに心配しなくていい

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 20:01:01.04 ID:jSF4bQ7X.net
やっぱやわいやつにするかな
そんなに硬いのいらない気がしてきた

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 20:08:36.70 ID:RKRqx/El.net
なんかソールが柔らかいやつってBOAダイアルじゃなくてストラップだったり、BOAダイアルでも数が少なくて細かいフィッティング出来ないとかそれ以外で制約がありそうなイメージ

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 20:21:03.39 ID:od6FKjSb.net
誰か忘れたけど国内のプロ選手でノースウェーブかなんかのプラスチック底の安いやつがお気に入りでずっと使ってる人がいたような
俺は固いカーボンソールが疲れにくい気がするけど速さとは関係なく人それぞれやね

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 20:26:44.80 ID:tnjcl34z.net
国内の誰かが言うなら間違い無いな

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 20:36:22.26 ID:a1LBAoxX.net
ソールに一定の硬さは必要だがカーボンソールまで必要かどうかは疑問。今より遥かに重いギヤで登っていたインデュラン時代までのプロはナイロンソールだったが、ソールにアルミの補強を施す選手はいなかった。

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 21:03:32.33 ID:VM1Z4ZKh.net
アルミじゃなくて鉄板を入れてたんでしょ

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 21:15:09.98 ID:a1LBAoxX.net
>>236
それは革底の時代。

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 21:27:49.12 ID:d3/+W77q.net
カーボンは軽さでしょ

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 21:55:52.85 ID:243Sj4R8.net
ダック、グース、マザーグース どれよ?

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 06:30:18.08 ID:HXRgjJ5w.net
ソールの硬さはサドルの硬さに通じる物があるよね
用途に合った硬さを選べばいい
硬けりゃいいとか柔らかけりゃいいってもんじゃないよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 06:32:02.90 ID:HXRgjJ5w.net
>>238
そんな俺はBONTのカーボン信者だけどね
軽さなんて全く求めてないよ
硬さだけ

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:04:35.60 ID:rhR732R3.net
ソールに使われてるカーボン素材のグレードなんて絶対人間に体感できないってのは断言できるわ
プラセボ超えた盲信の世界

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:09:06.90 ID:Rr+sXSGt.net
硬いと特に上りで進む感じがする。
ヒルクライムでナイロンと履き比べてみたけどタイムは変わらんかった。

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:55:02.53 ID:tkDtULyA.net
アベレージはパワーが全てのとこあるから機材の差より鍛えろって感じだけど
シューズとかサドルは健康にも繋がるからこだわりたいところ

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 11:21:24.33 ID:wxkLmtDy.net
>>241
ナカーマ
BONTを知った後Fizik Ventoとかエスワに浮気したけどすぐBONTに戻った
BONT以外は明らかにフニャフニャに感じる
ちょっと重いっちゃ重いよね

>>241
俺もそう思ってたけどいっかいBONT履いてみて!
うわ何これうっそやろってぐらい違うから
ちなFizikとエスワの違いは体感できんかった

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 11:23:22.65 ID:dQfhH2MF.net
>>245
ボント気になった
ワイズで見てみるわ

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 11:33:16.03 ID:wxkLmtDy.net
>>246
試着(試走)できる機会がないのが難点
熱成形しないとフィットしないからね
自分で熱成形するんならやっぱガイツーオススメ

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 11:37:19.45 ID:Mt2XisP/.net
熱成型ってオーブンなんでしょ
オーブンなんて持ってないわ電子レンジくらいしかない

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 11:47:58.98 ID:wsSq9uc/.net
レイクの代理店キルシュベルクから
3千円でオーブンをレンタル出来るよ
温度計とかついて来て作業しやすかった

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:00:38.99 ID:wxkLmtDy.net
>>248
そう電子レンジじゃダメだよ
オーブンは¥5,000ぐらいからあるから買うのもいいと思う

ガイツー+¥5,000+温度計でも国内価格より安くなる(はず、今は知らんけど
あと、そこで買ってなくてもいくらかで熱成形してくれるショップもあるよ。都内だけど

>>249
それもいいね。でも一発で決まればいいけど2〜3回やり直すことを考えるとどうかなあ

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:40:43.52 ID:+hQSX7Ro.net
>>245
Bont とventに使われてるカーボンファイバー同じだよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 13:02:58.27 ID:wxkLmtDy.net
>>251
そうなの?どこかに明記してある?
そうだとしても例えば同じT1000を使ったフレームでも、積層の仕方や設計、厚さによって撓り具合とか違ってくるよね?

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 16:01:40.59 ID:HalwZUSf.net
BONTきになったからググってみたけどうわ何これうっそやろってぐらいデザインが壊滅的だった
スリッポンかな

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 16:04:09.69 ID:YtvdA2Ue.net
マジだったw

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 16:18:33.39 ID:o0pKsiJc.net
正直特に興味もないが別に壊滅的とまでは思わんなあ

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:16:22.01 ID:HXRgjJ5w.net
>>253
趣味が違うとしか
俺的には過去10足以上履き替えたなかで最も好きなデザインだよ
もちろん昔からあるモノトーンのやつね
最近展開してる原色系はアメリカや日本アジア人ターゲットにしてるんじゃないかね
要するにバカにされてる

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:51:02.45 ID:nZIFmhZk.net
https://www.81496.com/jouhou/bontoven/bontoven.html
カンザキさんだと5000円で熱成形してくれるそうな
うちには料理用のガスオーブン(超強力)しかないから無理なんでカンザキに頼んでみる

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:32:49.25 ID:TFf7B/zZ.net
こんなとこでステマかよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:47:31.34 ID:wxkLmtDy.net
¥5,000だと電気オーブン買えちゃいますね

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:42:52.77 ID:OVEIPsnx.net
人件費とか考えたら妥当な金額だな
数年に一回のためにオーブン買いたくないし

しかしロードはガチるといちいち金かかるなw

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:09:10 ID:OkyF1718.net
リサイクルショップで買った

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 07:21:53.71 ID:l/mjrlPQ.net
靴トースターにぶち込むだけで5000円www

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 07:24:02.22 ID:yVq9wwx/.net
いっしょにパンも焼けばいいじゃない

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:10:23.78 ID:ZwFIY4X+.net
とりあえずレンチンしようず

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:36:10.56 ID:YQUWgyHG.net
>>263
俺は家族が不在の時を見計らってシマノの熱成型インソールをトースターでやった
アルミホイルで包んでやったからセーフと思ってる
でも家族にはナイショ

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:06:54.23 ID:7Ofuz7WO.net
何度も焼き直し出来るのかな?
レーブのメルトインソールは2度付け出来ないみたいだけど

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:45:25.31 ID:sr831XKc.net
電子レンジでもオーブン機能付きなら良いじゃん

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:52:55.06 ID:xfhAQKh1.net
直火が当たらなくて規定の温度まで上がればいいんだからホットプレートでも
フライパンでも出来るよ。割り箸とかで底上げしてちゃんと温度管理はしようね。

作ったことないけど、靴はバキュームフォーミングなの?
まぁ、それもビニール袋と掃除機で出来そうな気がするけど。

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:57:52.03 ID:wi36yAE8.net
シマノのXC3に待望のホワイトきた 低価格帯はホワイト少ないから嬉しい

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:10:22.00 ID:780zFNdA.net
>>265
家族が不在なんだったら自由にできるな
いいこと聞いたわ

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:37:19.91 ID:EZb7aF3j.net
>>265
ちゃんとしたオーブンじゃなくてオーブントースターでも出来るの?
だったら安いの新品で2000円くらいで売ってるよね
3000円でレンタルとか5000円で持ち込みより、買った方がいいと思うんだけど

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:40:43.96 ID:81nauVDL.net
>>271
オーブントースターだと温度を一定に保てないのでは?
オーブンだとファンが付いてて温度が上がり過ぎないようにできるけど
1000円〜2000円ケチってダメにするより安いオーブン買った方がよくね?

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:44:37.15 ID:B/RgFz/w.net
レンタルが一番楽だよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:04:19 ID:OkyF1718.net
BONTの熱成形温度は70℃で20分だから
ただのオーブントースターにぶち込んだだけではドロドロに溶けてしまうぞ
オープン用の温度計とかで調節するならなんとかいけるが

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:21:57.34 ID:u2iJ7UhL.net
熱形成とか聞いてるだけで心底めんどくさそうだけど、こだわりのガチレーサー多いんだな
ショップチームにいるけどみんなシマノ、フィジーク、じろあたり既製品をそのまま使ってるわ・・・

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200