2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ106足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:40:50.52 ID:avHzxqoi.net
ビンディングペダルとシューズに関するスレです。フラットペダルに関しては関連スレへ。

関連スレ
フラットペダル Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613913288/
ロードでSPDペダル使ってるやつ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621420236/
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635931070/
ビンディングペダルとシューズ 非競技者スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640839344/
サイクルシューズ 1足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643969055/

過去スレ
ビンディングペダルとシューズ105足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638084490/

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 19:34:11.04 ID:jOxe2pcX.net
>>409
おもんない

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:34:47.46 ID:gCDMwNde.net
2足買えばあら不思議
予備が一足出来上がる

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:57:25.26 ID:XV8V21PY.net
俺が左右の足サイズがかなり違ってたら、片方ずつ無駄になるとしてもそれぞれのサイズのRC9買うかな
正直RC9のフィット感は他のシューズとくらべてもうわ何これうっそやろってぐらい違うから
いちどRC9のフィット感を体験してしまうと他のシューズが謳うフィット感が空虚に感じるくらい他のシューズに浮気できなくなる
RC9はいちどこなれてフィットしてしまえば正にシンデレラのシューズなんだけど、
あんまり乗らない人はこなれるまで時間かかるからそれがネックかな

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:07:06.03 ID:m4/APkVh.net
>>413
言い過ぎだと言われるぞ
でも俺もほぼ同じ意見。

カカトの収まりが良くズレない、フィットして痛くない

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:27:12.37 ID:GLV1z1r7.net
人それぞれ

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:41:58.83 ID:JhrLlB5m.net
ジャストフィットなヤツも居れば30kmで悲鳴を上げるヤツも居る
靴なんてそんなもんだ
自分の選択こそベストみたいなヤツのインプレはノイズ

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:44:07.96 ID:q7vZ4w5U.net
微調整にはインソール交換もオススメ
付属のインソールが自分に合ってないこともある。

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 10:37:18 ID:0gLNy9JL.net
RC9とRC9Sってなにがちゃうねん

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:23:25.33 ID:U5bbR6o5.net
RC9が傑作なのは間違いない

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:46:01.95 ID:KXIzdEBg.net
>>416
ほんとにな
自分の足の形にあっただけなのに、シューズ自体のフィット感が凄いと勘違いしている人は切り分けが下手
下手っぴさ、カイジ君

足のサイズが25センチの人が、25センチの靴はフィット感が最高って言っているようなもの

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:56:05.34 ID:s39+hG2b.net
RC9信者大活躍!

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:54:46.12 ID:amMEx2Ah.net
SH-XC702のredだけ欠品多くて辛い

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:12:02.43 ID:uOSQnY6q.net
Amazonに一杯ありますやん
むしろ他の色のほうが在庫無いかクソ高い

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:45:33.74 ID:DRGONhxa.net
SPDシューズ探してるんだけど
日常の靴だと25.5cm位だけど足が幅広足底なので自転車用だと26.5を選んできたけど
欲しいシューズが27しかないん場合にはそれでもいいのかな

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:48:15.44 ID:Rzv2aA/9.net
>>424
いいわけない
地獄を見るぜ
試着すりゃ分かる

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:50:45.16 ID:uOSQnY6q.net
良いわけない
長さも幅もブカブカなら足動きまくるじゃん

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:54:02.36 ID:McqCuie8.net
いいかも知れないと思ってる時点で大馬鹿

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:19:12.78 ID:pQ/bpz7X.net
メーカーによって表記サイズと実際のサイズは違う
自転車用品大量に展示してある店に行って履き比べ

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:29:43.53 ID:NN3qMqJe.net
俺はRC7よりRC3の方がフィットしたな
BOAダイヤル一つの方が均等に締まっていいような気もする

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:31:08.92 ID:Rzv2aA/9.net
RC7は俺も合わんかった
もう相性という他ない

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 00:01:09.08 ID:4B/XoN3B.net
TR9など と言ってみる。

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 16:42:48.05 ID:SfQt2+mC.net
rx800が19000って安いかね?買っちゃおうかしら

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 09:03:32.65 ID:pnZa2rT4.net
RC7(701)からRC9(902)にして100kmほど走ってきたけど
同じサイズのシューズ(43)でクリートの目盛りピッタリ同じにしても
RC9だと少し手前になってるね

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 15:04:42.79 ID:BxQmPhLP.net
リンタマンA1が届いた
想像以上のフィット感で気に入った
ピッタリと足にフィットする感覚は初めての体験
ダイヤルが一つだけで全体を締めるので
紐がどの位の耐久性があるのかが不安
とりあえずはしばらく使ってみます

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 15:12:50.48 ID:63+sqJCN.net
わたしはJKですけど、リンタマンってキンタマンみたいで恥ずかしいです(//ω//)

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 15:15:03.52 ID:lYcpUFA8.net
ダイヤル式のは見た目で避けて来たけど一旦使っちゃうと紐とかベルクロには戻れんな
また一つ自転車ファッションに毒されて逝く

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:27:54 ID:vQ/SDFfd.net
>>433
ソールが違うんだから目盛りなんか信用して合わせられないだろ

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:43:52.91 ID:o/VlzLxj.net
ソールの話序にリンタマンA1のソールはベンチレーション効きそうな金網入ってるけどダミーです

ソール作ってる所からA1に最適なソールを仕入れたらベンチレーションホールが付いてたってことなんだろうね
シューズ使用感は良いと思うがspd仕様で使うと歩けたもんじゃないから手を入れている
https://i.imgur.com/clDcRJD.jpg

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:51:14.17 ID:m6QuU3cG.net
歩けないspdなんてspじゃない

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 22:52:41 ID:/NV3zLfV.net
>>429
RC3の方が小指側全体を均等に包んで絞める構造だからねえ
小指付け根の痛みに悩む人にも良いかも
>>430
RC7の様に二つ以上のはレース目的用で理解してないと結構シビア

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 00:00:11.88 ID:mu/p0P9G.net
内反小趾の痛みにはアッパーの熱成型と微調整が有効だよ
結局自分の足の形になってくれることがいちばん

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 07:05:04.38 ID:3RBdRh9G.net
内反小趾の原因としてあげられるのは、不適切な靴の着用と歩き方の悪いくせです。
例えば、ゆるい靴を好む人、高いヒールの靴をはく人、内股、ガニ股、O脚の人に多く見られます。
らしいけど、熱成形で内反小趾足形にアッパー形成したら内反小趾やそれに伴うバランス不整は改善しないんちゃうの
普段靴や普段姿勢の改善は前提として、RC3みたいに均整のとれた靴で慣らしてく方が理にかなってると思うが

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 17:31:55 ID:mu/p0P9G.net
>>442
内反小趾自体が改善しなくても内反小趾による痛みからは解放されるよ
熱成型だけでなく痛む箇所の圧を減らすように内側から押し出す微調整が有効
小趾の内反を増長させないような微調整も可能だし

RC3を履けば内反小趾自体が改善されるわけでもないと思うが

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 19:58:19.13 ID:3RBdRh9G.net
俺は内反小趾じゃないからしらんけど、改善したいなら医者に相談したらいいと思うよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 13:55:09.95 ID:gFQwIBAm.net
みなさんシューズとペダルってどのくらいの頻度で買い直してますか?
あまり高いもの買っても頻繁に買い直さないといけないのなら安いものにしようかと思って

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 14:10:01.95 ID:ZfmSvexy.net
>>445
そんなもん人に聞いてもあてにならんだろ
サンデーライダーとハードトレーニーでは損耗のペースも全然違う訳だし

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 14:19:25.67 ID:z7kDJtti.net
そのレベルなら3000円のシューズとペダルでおk

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 14:24:15.83 ID:4yNnXzDq.net
>>445
シューズは壊れなきゃ結構長く使えるんだが、使うほうが新しい物に目移りするんで5年ぐらいがいい所かな?

安いの買うと問題がいろいろある。
・ベルクロ使ってる場合2年ぐらいが限界。
バックルやワイヤー式なら補修部品あるだろうけど、ベルクロの場合縫いつけがほとんどなのでこいつの寿命がシューズの寿命になる。
・ソールが削れて歩くのがつらくなる。
乗ってる分には全く関係ないが、いざ歩いてみると結構だるい、ひどい場合ソールのゴム部分がほとんどなくなって樹脂ソールガリガリ削れてしまう場合もある。
高いモデルだと今はベルクロ使ってるのはごく一部だし、カーボンソール普及の副産物でソールもねじ止めで補修部品もあるモデルがある。
5年しか使わないとしても、補修部品がしっかり入手可能な物を使うのが、5年間快適に使えるので安物はお勧めしない。

ペダルだけど、ペダルの設計次第。
ペダル自体が消耗品という製品もある、TIMEなんかがそう。
ペダル側の樹脂溝が摩耗しちゃうと、新品クリートにしてもちゃんと動作しなくなる。
その代わりくっそ軽いんで、TIMEは安いグレードを使いつぶす感じで使ってた。
毎週末走って1年ぐらいでクリートロックに不具合出てくる。

SPD-SLやLOOKは基本ペダル側は消耗しないから壊れない限りずっと使える、シマノだとベアリング補修も出来るのでかなり長く使えるね。
SPDは長く持つように見えるが、実はペダル側の金具が摩耗すると使用感に変化があり、補修パーツが無い場合買い替えになる。
新品クリートにしても、動作不具合が改善しないようになったら、補修か買い替えだと思えばいい。

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 14:26:40.18 ID:ZfmSvexy.net
なげ

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 15:04:52 ID:/rMtQ/JI.net
>>445
SLタイプのシューズなら歩かないから長持ちする。俺は26年前のシューズを18年履いて今もローラー用で使用中。22年目位にプラスチックが割れてきたのでシューズドクターで補修
SPDタイプはソールが減ったら終了。
SPDペダルは俺は6万km使って無問題。SLは3万km使って無問題

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 16:16:14.03 ID:gFQwIBAm.net
思い切って高目の揃えようと思ってましたが年1で消耗するかと思うとちょっとグレード下げようかと思ってました
5年以上持つなら安心しました

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:03:23.81 ID:yoI56pIn.net
>>451
ショーズの寿命なんて千差万別だぞ
アッパーが柔らかいタイプならすぐビローンと伸びて5年なんて絶対持たない

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:11:03.41 ID:Ii8fCB8S.net
ビローンwww
以下おちんちんビローン禁止

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:11:06.69 ID:fWx+c73g.net
424だがジロのやつ買って届いたら合ったぞ
>425 >426 >427
いいかげんなこというなや

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:17:13.71 ID:trs8Ze+6.net
>>454
一週間じゃ馬鹿は治らねーか
好きにしろ

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:20:22.39 ID:fWx+c73g.net
455にたとえば「何がどうバカなのか」とか
マジレスしたらあかんのかなこの手のレスには

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 21:30:39 ID:ZaskTpxA.net
>>454
いい加減なことっていうか、>>424の情報でピッタリ合うよなんて言える奴エスパーだろ

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 22:07:21 ID:fWx+c73g.net
幅広甲高】5E対応の靴を開発か
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1627101447/

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 22:32:15 ID:TZEQBgtv.net
>>450
昔のシューズは長持ちするね。
今のシューズは軽量化でペラペラだから
耐久性は期待できない。

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 23:45:16.10 ID:DcZb2i1g.net
みんなー、RS500とRC3でビンディングデビューしたよ
フラペで十分ビンディング怖いと思ってたけど
むしろビンディングのほうが一体感あるし安心できるなんて…

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 00:15:49.41 ID:B4qySeaZ.net
>>454
クジに当たった様なモノだ
運が良かったね

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 05:35:45 ID:8kmPf1QD.net
>>460
すぐ外せる様になればペダル踏み外しとかないしな

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 06:00:23.15 ID:miJS+G/f.net
ハイケイデンス、高強度の競技レベルではビンディングの固定力が安定性を担保するものであって、そういう意味のインプレも数多いが、
大した走り方もしないただの汚ペダリングの初心者が影響されて同じようなこといいだすのは違和感しかない

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 06:53:32.97 ID:okYkcOlT.net
靴とペダルが固定されてた方が安定するのは、競技者も初心者もかわらない事実

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 07:27:35.57 ID:QQbzW1IH.net
ローラーではフラペでも200rpmで安定して回せるけど、レースだと他の競技者や路面状況もがいたときの車体のブレ等不確定要素満載でビンディングないと同じように回すのはこわい
みたいなことだと思ってたな
そもそもレースにフラペで出るのはあり得ないが

466 :460:2022/07/07(木) 14:39:35.73 ID:0YRPLq0H.net
10年くらいランドナーにトゥークリップで乗ってたからさ
最近ロードバイクに乗り始めたら色々びっくりしたのよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 15:52:56.31 ID:LCKN/sam.net
>>462
すぐ外せることで防げるのは立ちゴケだろう

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 06:13:25.53 ID:3jnPADQX.net
同じシマノでもモデル変わるとクリート刻印の左右位置違うのね
買い換えると合わせるのまた一からなのか・・・

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 10:49:17.53 ID:hwJy1BtH.net
左右で刻印位置違うのはエラー品だろ

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 11:38:38.00 ID:fBLmg4z+.net
フラペだと初心者が坂道でダンシングしていてペダル踏み外して落車するとかYouTubeに上がってるからなー
スポーツ走行でフラペは怖いよな

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:06:04.47 ID:kknZFwOU.net
フラぺっつってもママチャリのプラスチックのやつならいざしらず
肉抜きされたギザギザの金属の吊るしペダルで滑ったこと一度もないし滑るのかあれ?
革靴でも履いてんじゃね

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:38:39.52 ID:z4a6LNRA.net
ママチャリ土踏まず漕ぎで慣れてた初心者が母指球に変えて一所懸命踏んでたらスベルってのはわからないでもない

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:36:28 ID:f2mqnKbw.net
滑るんじゃなくて、引き足よろしく勢い良く脚をあげてペダルからはずれるとか

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:26:49.17 ID:xJgX4+aP.net
フラペしか使ったことが無い初心者が立ち漕ぎで思わず足が浮くなんてチョット考えにくい。ヤラセだろ

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:36:11.44 ID:3EYzfa7l.net
動画の内容の真偽はともかくいちいち動画に影響されるのもアホかと
初心者がビンディングで立ちゴケしました動画も腐るほどあるけど、それ見たらスポーツ走行でビンディングは怖いよなとなるのかと

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:48:25.60 ID:/oZ/oskS.net
>>470
初心者に毛が生えたレベルの中級者にフラペのガチ初心者がついていこうとしてこける動画だっけ
まず全体重交互にかけてくようなママチャリ立漕ぎで、下死点付近で全体重掛けたところでアンクリングしてそのまま片足がずり落ちこけたってのが内容だったような
スポーツ走行になってないし、ビンディングフラペ以前にペダリングやポジションの基礎の基礎が出来てないのが転倒の原因

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:48:50.38 ID:kknZFwOU.net
立ちごけはまぁ良いとして(本人の技量)事故ったときってどうなん?外れないなら結構危なくね?それともそのぐらい衝撃だったら流石に外れてくれるかな?

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:52:44.62 ID:/oZ/oskS.net
>>477
公道の事故はいろんなパターンがあるから一概にビンディングでよかったフラペでよかったってのは判断できないと思う
一応事故時にビンディングが外れないケースはあって、トレイン走行中の集団転倒事故でビンディングが外れなくて股関節脱臼大腿骨骨折ってケースは実際知ってる

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:53:14.30 ID:uPQa4OIM.net
外れずに危険な目に合うって下りで後輪がすべるときぐらいじゃねーの?

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 17:13:15.27 ID:kknZFwOU.net
こえーな...
単独ならそこまで大怪我ならんとおもうが車が絡む場合がなぁ
この前青信号で普通に通過しようとしたら赤信号側の車普通に信号無視してったし

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:33:50.53 ID:47nhvuXf.net
>>478
そこまでクリート設定強くしないし、集団走行もしないから関係ないな

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:29:17.40 ID:4R0W7vp0.net
>>477
コーナーで落車して擦りキズだらけになった事が数回あるけど、ビンディング外れなかった事無いな。
モトクロスとエンデューロ経験のほうが長いんで、転び慣れてるのもあるかもしれんけど。
経験したペダルはSPDシングルモードとSPD-SLイエロー。
LOOKはぶっ壊れると外れなくなる事態が起きるって聞いたことはある。

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:57:25.34 ID:/X/E8xwk.net
スキーのビンディングがルーツでスキーでコケたら確実に毎回外れる。
外れない時って真っ直ぐに前転した時くらいだと思う。

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:17:59.27 ID:1yDr4VT6.net
スキーのビンディングは簡単に外れんよ
人の多いスキー場でコケたくらいで外れてたら、主のいないスキー板が凶器と化して下流の人々に襲いかかることになる

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:15:01.76 ID:dpUWEUYs.net
スキー板ビンディングの「流れどめ」って知ってる?

知っていたらそのコメントはあり得ないよな

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:20:15.55 ID:in8kLbER.net
アレだろ
携帯にジャラジャラつけてるやつ

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:41:52.56 ID:Gyfswl1j.net
>>484はどう見てもネタだろw

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:52:41.76 ID:gK0EYCTg.net
>>484
スキーしたことないの?
スキーのビンディングはコケたら必ず外れる
板だけ滑っていくようなことも絶対にない
深く考えたことなかったけど、ほんとよく出来てると思う
同じメーカーが作っただけあって、自転車用もよく出来てる

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:18:29.26 ID:ZEFoCC+b.net
アイスバーンだと下までいっちゃうよ

そして深雪だと探すのに超大変

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:02:40.73 ID:ppLhDkX8.net
スキーも世界大会かなんかで股さき事故なかった?
セーフティネットに激突してスキー板がひっかかった時にビンディングが外れなかったらしいし
想定外の強い力が加わるとビンディングが外れるより人体が破壊される方が早いんだろうな

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:59:55 ID:6ankv7+8.net
https://youtu.be/FMn9YEOrrbs
落車動画だけど割と最後までビンディングが外れなくて自転車ごと観客に突っ込んでる
転倒したときビンディングが外れるってのは、地面や障害物に激突した衝撃で最終的に外れるってことが多いだけで、転けても外れるからビンディングは安全とはならないことは注意すべき

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:34:29.90 ID:gK0EYCTg.net
まれに外れないことがあるってだけで、そんなのべつにたいしたことじゃないよ
トーストラップみたいに絶対外れないわけじゃないんだから
あきらかにベネフィットが大きくてリスクは無視していいレベル

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:38:07.19 ID:N4V9KS++.net
横に力かかれば外れるから横に倒れればビンディングは外れるんだよ、進行方向と足の向きが一緒なら当然外れない。ビンディングが外れないまま突っ込むのはただの真っ直ぐ追突しただけ。
当たり前だけど追突してバランス崩れればビンディングは外れる。

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:23:16.54 ID:YfyAC2r5.net
まぁビンディングは本人の価値観と判断に委ねるべきでことさらに勧めるもんでもない
低レベルほど恩恵は小さいし、公道での車等絡む時間や、競技上の事故で一発退場引き当てたらリスクの大小なんて関係ないしな

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:30:18.23 ID:gK0EYCTg.net
>>494
いや、このスレ見てるとたまにビンディング否定論者が現れるから、そんな心配するほど危険な物じゃないよって言ってるだけ
ビンディングの恩恵は乗り手のレベルに関係なくあるのだから、忌避する理由はないと思う
そもそもロード乗っててビンディング不要って人いないし
コケたときに外れないのが不安なら解放値下げときゃいいんだし

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:45:49.39 ID:hPExDqcX.net
ビンディング否定論者なんていないと思うけど、ビンディング盲信もどうかと思う
そして大抵そういう奴に限って使いこなせてないっていう

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:54:10.64 ID:gK0EYCTg.net
>>496
>そして大抵そういう奴に限って使いこなせてないっていう
なんかいつもの始まったね
初心者でも十分ベネフィット得られるんだから、使いこなす必要なんてないんだよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:42:02.53 ID:C7OFWhM4.net
>>497
初心者の十分なベネフィットって具体的に何。

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 06:53:38.40 ID:3mWtpfOb.net
>>496
多くのロード乗りが、ビンディング否定論者の意見に影響されてスニーカーで乗り続け、ビンディングの利便を享受出来ないでいるのです。その人たちを救いたいのです

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 07:43:43.09 ID:IEuwsJ5o.net
>>499
多くのロード乗りはビンディングを使ってるよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:06:18.28 ID:Wr1RD6Qt.net
>>500
(競技志向の)多くのロード乗りはビンディングを使ってるよ
たまにフラペでヒルクラゴールドの変態もいる

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:30:04.08 ID:JjDF6cZN.net
ビンディング使い始めた初心者だけど状態の悪い路面走ってる時の振動や段差の衝撃なんかあってもペダルを踏み外さない安心感があるだけでもメリット感じるかな
効率的なペダリングとかそういった感じで使いこなしてる気はしないけどそこは頑張って練習します…

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:40:00.73 ID:bkcQYWwP.net
>>502
フラペの時は状態の悪い路面とか段差で踏み外しまくってたの?
プラフラペにママチャリで子供乗っけて歩道爆走してるママさんでさえ踏み外しなんてないのに、逆にどんだけ乗り方悪いのか気になるわ

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:54:23.48 ID:Wr1RD6Qt.net
>>502
多分状況判断能力と対応能力が弱いんだろうけど
段差乗り越えるときは足踏みしめて重心を後ろにフロントアップ気味で
路面悪いところは大きく路面も見ながらしっかりスピードとケイデンス落としてバランス崩さないように
いままでは足踏み外す程度で済んでいても、その辺できないとフラペとかビンディングに関わらずに落車事故につながる可能性高いから気をつけよう

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:03:05.48 ID:xnNPiPUW.net
別に「フラペではいつも踏みはずしてました」という意味で書いてるわけじゃなくね

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:09:03.01 ID:ojIHkN6P.net
>>505
俺もそう思う
ビンディング否定したいがために妄想で論理が飛躍している

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:11:10.74 ID:JjDF6cZN.net
久しぶりの自転車な上に初めてのスポーツサイクルなんで上記の時に不安があるってだけで流石にまだペダルを踏み外した事はないですw
ただ運動不足だったんでロングライドやちょっと速く走る練習するとヘロヘロになったりするし不意な段差とか怖く感じた事はあったんで

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:12:18.83 ID:gPbazGLd.net
今はフラペビンディング使い分けしてるけど、学生の頃のママチャリから含めるとフラペは20年近く使ってるけど一度も踏み外したことないし、踏み外すかもという不安を感じたこともない
俺みたいなのは異端なんだろうか

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:16:09.46 ID:Wr1RD6Qt.net
見る限り常に踏み外してる前提でコメントしてる人もいないような
適切な状況判断と対応ができれば普通走りで踏み外しの心配なんてないのが普通よ

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:18:56.32 ID:Wr1RD6Qt.net
あ、あと最低限の運動神経も必要かな・・・
個人的にはフラペで踏み外しの心配してる人にはビンディングは勧めないかな・・・

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:26:23.43 ID:xnNPiPUW.net
>>509
>いままでは足踏み外す程度で済んでいても
俺はこれにレスしたつもりなんだが
そういう意味ではなかったのかな?

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200