2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 01:08:19.90 ID:VuXQVQQt.net
>>132
>ホイールを浮かせて空転させた時でも発生する抵抗は転がり抵抗ではない

自転車を浮かせて空転させたときのハブベアリングの抵抗と、
自転車に人が乗って実際に走った時のハブベアリングの抵抗とは、
厳密に同じだろうか?

ハブベアリングに関して、浮かせた時の抵抗と実走したときの抵抗は違うと考えざるを得ない。
おおざっぱに言って、自転車に人が乗ってるときは F=F0 + uW の抵抗が発生すると考えていいのでは。
F0:空転時の抵抗
u:ハブベアリングの転がり抵抗係数
W:人や自転車の重さ

2項ある内の後者はどう考えても転がり抵抗だろう。


>>152
>転がり抵抗に総和なんてないんだよ
逆。
総和しかない。
チューブは転がり抵抗が無い? いや、そんな話は聞いたことがない。
リムだって理想剛体じゃないんだから変形する。実際の金属が変形する以上、エネルギー損失がある。だから抵抗はある。
スポークにも転がり抵抗がある。
ハブフランジもハブシェルも転がりに応じて変形する。金属を常に変形させ続ければ抵抗になる。
ハブベアリングも同じ。

転がり抵抗には総和しかない。
何故かというと、パーツパーツ毎の抵抗を厳密にそれぞれ切り分けるのが困難だから。
特に、タイヤとチューブは不可分の転がり抵抗を持つし、リムもスポークもハブシェルもハブベアリングも切り分けが困難な転がり抵抗を持つ。
その総和が転がり抵抗だろう。

総レス数 1001
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200