2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 15:32:25.24 ID:HbYrRyCw.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart67【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631808957/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 15:33:46.54 ID:HbYrRyCw.net
●関連スレ

【経験則】異音解消スレッド9【霊視能力】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497194973/

【ママチャリ】軽快車総合スレ109【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649228375/

★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その4★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633506855/

空気入れスレッド ポンプヘッド35個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651474040/

メンテナンス Q and A 87
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644482391/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652156302/

【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 20:42:26 ID:+i4p9poM.net
>>1乙。

4 :1の母:2022/06/09(木) 04:23:01.07 ID:ojPjzPY8.net
>>1の母でございます。

このたびは息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。

息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になってしまいました。
そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配いておりましたがこの5ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。

「今日5chでね、ママチャリスレのドキュソがさあ…」

と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。

よろしくお願い申し上げます。


1の母より

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 06:44:34.13 ID:E29D9lOe.net
サトウサイクル さとうじてんしゃてん on Twitter:
"@cyclekaigyou 吉川の社長の話だとYSBのアルミリム用シューはコンパウンドが入ってないが、
それに比べV用シューはリムへの攻撃性が高いので、一般車の柔らかいアルミリムへは向いてないとか。
アシストには緑のブレーキシュー使ってくれって言ってました。
BSのシューは製造元がYSBの金型無断使用してるらしい。"
https://twitter.com/zitensha/status/1536627852657201153
(deleted an unsolicited ad)

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:09:35.50 ID:rYiQ/KGB.net
ママチャリのBBの右ワン回し工具異常に高いね
カートリッジ式の工具とかは安いんだけど酷いなぁと思ってたら
みんなM16ナットでやってる情報が出てきて助かった

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:14:17.74 ID:wudPPhkU.net
俺もM16ナット突っ込んだ

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:40:04 ID:hebuf5G1.net
>>7
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1443538641968631810/pu/vid/640x640/BCiK69yU5byH9AR4.mp4?tag=12

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 12:23:21.05 ID:sBvQOIPs.net
>>6
タガネとハンマーを扱えたらようやくアマチュアレベル

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 13:23:44.48 ID:CEQgAh1t.net
素人にハンマー振らせると面白いよね
特に大ハンマーとか面白いw

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 02:13:15.55 ID:PSwMPurf.net
BBバラしたら軸が130mm(雄ネジ除く)だった。
なんか長くね?内装3段アルミクランクなんだけど普通こんなもん?

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 02:19:31.36 ID:w2gbDzZQ.net
>>11
長いと言われる旧アルベルト用ハンガー芯は157mmだった
参考にもならないと思うけど一応

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 02:21:14.83 ID:w2gbDzZQ.net
ごめん、ネジ除くと135mmだった
チェーンにしては若干長めかな

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 02:59:28.91 ID:IQd1lL3G.net
ありがとう、ベルト車に迫る勢いの長さなんだね。
フルカバーなんで少々面倒だけどカバー無しで組んでチェーンライン測ってみるわ。
許容範囲内であれば同じ長さでカートリッジBBにしてみる。

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:05:50.10 ID:t3sdr35T.net
たぶん5Uかな
ママチャリBBニ大勢力の片割れだった気がする
もう片方は3U

【BB軸長の決め方】 〔自転車いろいろマニュアル〕 :かめきちの部屋
http://kame32468.ddo.jp/cicli/manuale/altro/213/

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:20:58.28 ID:t3sdr35T.net
5Uの場合、軸長と左右の出代がいずれも一致するカートリッジはたぶんない
3U相当のタンゲLN3922-LCBが一番近いかと
【楽天市場】TANGESEIKI タンゲセイキ ボトムブラケット LN-3922C カートリッジボトムブラケットLCB 70-127般 自転車 ロードバイク パーツ:サイクルロード
https://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/v28-104-265

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:35:28.46 ID:yLB1ndpd.net
詳細寸法わからんけど山本製作所の131mmはどうだべ

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:54:35.34 ID:t3sdr35T.net
これか
もしかすると当たりかもしれんね

山本製作所 自転車 ボトムブラケット本体 カセットハンガーセット軸長131mm パーツダイレクトPayPayモール店 - 通販 - PayPayモール
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/partsdirect/item/26778952/

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 02:18:54.04 ID:RfsoWUaL.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1538165491210002433/pu/vid/720x1280/1gsGftBhUzJI32U3.mp4?tag=12

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 09:26:30.03 ID:b5zuO2Cb.net
ヨドバシで16Tコギア買うつもりだったのに、次回入荷は2023年だって

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 09:56:54.20 ID:K3Q7y1bB.net
>>20
シングルフリー?内装ハブ用のスプロケット?

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 11:15:51 ID:b5zuO2Cb.net
内装3段用

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:14:27.02 ID:K3Q7y1bB.net
そんな消耗パーツも長期欠品するなんてえらいこっちゃなあ

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:25:43.36 ID:WBF2VBbC.net
>>22
3速ならスターメーの奴もハマるけど、そっちも無いのかい?

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:32:39.18 ID:HgAk6VfD.net
半導体不足だからな

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 13:11:52.87 ID:GXulGKtL.net
>>1
モノタロウなら当日出荷らしいので在庫持っているんじゃね?
モノタロウも14、18、20tは無いっぽいがな

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 13:17:00.65 ID:GXulGKtL.net
アマゾンも普通に有るな

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 20:53:04 ID:b5zuO2Cb.net
>>24
安いシマノでいいや

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 21:27:41 ID:7LozM/36.net
>>22
内装3段で16Tは大正解だぞ

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 11:31:40.96 ID:P/NRBoZX.net
20インチの小径車乗ってるんですけど
前が48歯で後が14歯すなわちギヤ比3.43ちゅーたら
ママチャリ界でゆーたらハイギヤーなのかしら?

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:12:15.06 ID:ur9uIVdI.net
ダイネックスブレーキを分解した。
可動するシューを止めてるナットを2個外したけど、戻すときネジ止め剤塗った方がいいのかな
しかしそんなものはうちにはないけど

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:23:23.16 ID:pJTZ/YZE.net
>>30
ママチャリが26インチ車の32-14Tだとするとタイヤ外径の差で少し重いくらい
ママチャリが1Tスプロケ小さくしたのと同等程度

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:35:10.49 ID:qjWb9MJV.net
>>30
26インチでシングルの32x14tよりも重い、外装のトップの36x14tよりは軽い

リアが多段ならトップはもう少し欲しいとは思うが、シングルスピードならもっと軽くしたい。

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 08:58:42 ID:NN2tOMSP.net
汎用のシマノの外装6段がついてるものだけど
前輪のギアを変えたいですがクランクの経は共通なの?
ロード用とママチャリは違うとかあるの

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 09:15:30.97 ID:98Mjkuhv.net
>>34
共通じゃないです
適当な部品を買ってきてポン付けできるようなものじゃないし
ココを替えたらそれに合わせて他の部品も替えないといけないこともあるし
知識と手間と時間とお金がけっこうかかりますよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 09:24:56.44 ID:GUFDf4pB.net
伝統的なスクエアテーパー、四角軸の径は共通だよ

ただ、シマノの上位クランクはホローテック2という別規格になってるから、それを使いたいならBBも24mm軸用の中空タイプに交換ね

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 03:16:53.32 ID:SbvdTtwg.net
>>34
ピスト用のクランクがいいよ!高いよ!

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:39:01.58 ID:CiJQwE8m.net
ヤフオク! - ヤマハ PAS VIENTA パス ヴィエンタ フロントサス 前後ディスクSLX アルフィーネ8速 27.5インチ 
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1059916648
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0308/users/2d6c40bf53a210ef73b286739c0aef22bc31428d/i-img1200x1200-1659862052k9fhua194369.jpg

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 02:30:54.88 ID:UfH5jMVh.net
70mm bottom bracket for inner variable speed bicycle square hole 127mm bearing BB tange bottom bracket|Bottom Brackets| - AliExpress
https://www.aliexpress.%63om/item/1005001990886241.html

70*127mm bicycle bottom bracket bike frame axis inner variable speed bicycle square hole bearing BB| | - AliExpress
https://www.aliexpress.%63om/item/1005004000244046.html

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 20:26:28.00 ID:Vh0CXi5G.net
後輪のタチ交換って面倒なんですよね。意外にこれ知られてない。
 

TPUチューブが届いたので交換しようと思ったのに後輪外すのが面倒過ぎて前輪終わったとこで中断してる。進次郎助けて。
そしてお買い物チャリの宿命として、チューブで50g100g軽量化したところで牛乳1本買っただけで1kg重くなるという。

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 01:16:02.45 ID:mHTHrKtt.net
スポオチィなチャリだって、ろんぐらいだぁのために満水ボトル2本付けたら1.5kgくらいいっちゃうぜ
電池ライトとか予備電池とか用意しだしたらもうどんどん上積みよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 01:21:54.98 ID:N4nyCGbQ.net
1キロ2キロの重厚なチェーンロックを肩にたすき掛けとか、予備のチューブに車載工具にと、全部足すと結構追加重量大きいよねスポ車も
大枚はたいてカーボンシートにしたけれど、サドルに鉄のボトルケージマウント付けたら重量プラマイゼロとか

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 01:21:59.86 ID:TdV9b4iK.net
エンジンはいくらでも軽くできるからな。

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 03:46:45.80 ID:hVuLZCiM.net
https://i.pinimg.com/originals/ef/9d/ca/ef9dca81f2c48e4fc256c7a5200ed344.jpg

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 07:55:05.72 ID:AAwGiYnX.net
>>44
700C換算だとCT長580~600mm位だな

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 07:55:47.79 ID:AAwGiYnX.net
いや、もうちょい小さいかw

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 09:41:34.43 ID:fBYfaaDY.net
>>44
いやこれフレームサイズに対して乗ってる人がバカでかいな
左クランクが下死点に近いのにサドルから腰が浮いて膝も余ってる

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 11:00:04.47 ID:futNEFOl.net
イラストはデザイン性のためにサイズもデフォルメしたりするから許してくれ
おれが描いたわけじゃないけど

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 00:36:07.55 ID:JzDE3Mbi.net
関係ないことはスルーしろよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:56:13.78 ID:fQuCimCS.net
ペダリングに同期してBB近くから異音がするので、BB、チェーンリング固定ネジを増し締めした。
これで治らなかったらペダル交換か。

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 01:52:44.09 ID:17B6Dw4K.net
同様の症状で、真の発生源がステム(クイル)だったことがある
グリスベタ塗りして挿し直して解決(ごまかしともいう

別の車体では、クランク異音とガタで最終的にBB外してよーく見たらワンにヒビ

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 09:20:43.57 ID:g++nQMez.net
プロ(自転車屋)ですか?

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 11:46:21.85 ID:tEaRa8gZ.net
異音特定解消まで行けるのはプロ味あるな

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 11:54:58.80 ID:fQgTk2jD.net
特定は切り分けて行けば解かるし、解消は特定した部品の交換でOK
フリーにガタが出て、バラして洗浄してスペーサー抜いてグリスアップして対処するなら一目置く。

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 12:40:01.27 ID:vv8Q/A6r.net
ペダリングでなんかカチカチと音かするからBBやペダルとかだろうと思ってその辺全部締め直したりグリスアップしたり交換したりしたが
結局原因はリアディレイラー固定するボルトの緩みだった
先入観があったからなのか意外と耳ってあてにならんと思った

56 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ステムとかリアディレイラーとかフリー/リアハブとか、いろいろ可能性ありそうだね。
尻を受けせばシートポストやサドルでない事はわかるけど、ハンドルやステムだと変な乗り方しないと確かめられないな。右手でヘッドチューブつかんで左手は添えるだけみたいな?

>>54
この場合のスペーサーってどれのことだろう。

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 18:56:48.27 ID:BTfJ3ENg.net
>>56
シマノのフリーボディーは交換推奨になっているが分解可能
フリーボディーの玉当たり調整はダブルナットでは無くスペーサーの厚さで調整する
フリーボディーにガタが出たらスペーサーを抜けばその分クリアランスが狭くなる

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 20:30:39.98 ID:wn+4coIG.net
カップアンドコーンのハブは結構な回数ばらしたけど、フリーなんて開いたこともないや。
シムになってるのか。ありがとん。

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 02:55:17.09 ID:mDKnP5k6.net
[インプレッション] 軽快車と侮るなかれ!ミヤタサイクル 「クオーツ エクセル アルファ」はいいぞ! ? サイクルショップ マティーノのブログ
https://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=43667

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 20:05:25.01 ID:dIwBNOas.net
延期を重ねて2021/11発売だったのが更に延期して2022/04頃に出たって事かな?
700cとVブレーキか。

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 21:35:55.23 ID:lmIkHPxx.net
シティ車て細いパーツの詳細が書いてないからメーカーのページ見てもモヤっとするわ
タイヤやブレーキの銘柄くらいは書いてほしい

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 00:23:01.64 ID:ifLH4c/t.net
フォークエンドはパイププレスではなくキャスト、フォークエンド幅は多分100でハブ軸径9mmに対応するかは不明だが少なくともハブ側はbc5/16だな
BBシェル幅はママチャリ規格70mmJIS、ヘッド周りはノーマルサイズかオーバーサイズか不明
ク・エ・ア (@Nu4qJ) / Twitter
https://twitter.com/nu4qj

しかし公式の説明する気の無さはすごい
ブリヂストンのサイトが神に見えてくるレベル
MIYATA自転車 | MIYATA | ラインナップ | クオーツエクセル | クオーツエクセルアルファ
https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/quartz_xl/quartz_xl_alpha.html
(deleted an unsolicited ad)

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 00:52:53.31 ID:sNqZXtE4.net
ブレーキはミニVか。
shimanoやtektroだと似た形のが終息してるから、promax?

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 00:59:26.41 ID:sNqZXtE4.net
ブレーキの拡大写真 https://www.biciclettadimattino.com/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1081-1200x675.jpeg

>>62
このヘッドチューブのたたずまいは1"JISに見えるけど、確信持てない。

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 10:28:22.64 ID:64R9Y5Qf.net
ここまでやるなら、ついでに正爪をやめてほしいな

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 13:08:59.25 ID:zU+OZBVn.net
そもそもボスフリーでこの金額かよ、出直してこいや

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 18:08:12.82 ID:K06BRCCb.net
>>62
まさかのBB幅70で丹下のママチャリ用カートリッジBB採用なんだね
何の意味があるのかわからないし、誰も喜ばなそうだけどねw

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 20:00:25.77 ID:6FL6ApB6.net
手抜きは安物パーツでしか手段がない

69 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スポ車も作ってるメーカーが純正改マなぞ、アホウの所業よ
そんなのに7万出すくらいなら、こっちに8万とか、
2021-Quick Womens 5 Remixte C31530F
https://www.cannondale.com/ja-jp/bikes/active/fitness/quick/quick-womens-5-remixte-c31530f
https://embed.widencdn.net/img/dorelrl/3vtbbuerch/2200px@1x/C20_C31530F_Quick_Disc_5_Remixte_GRA_PD.png

こっちらへんに11万出す方がマシや
SIRRUS 3.0 STEP THROUGH MRN/BLK XS(XS サテンマルーン/グロスマルーン/サテンブラックリフレクティブ): バイク|スペシャライズドオンラインストア
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g90922-7101/
https://assets.specialized.com/i/specialized/90921-71_NEW-SPEC_SIRRUS-30-ST-MRN-BLK_HERO.png

2022 KONA BIKES | COCO
https://www.konaworld.jp/coco.html
https://www.konaworld.jp/img-prod/coco.jpg

70 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どっちもいらねえ

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 09:20:16.04 ID:NVxBNy9J.net
スポーツバイクメーカーのはもろに女性用バイクって位置づけされてるからなんか違うんだよな
男が女物の服のXLサイズを着れるからって好んで着る奴は少数派なのと同じ感じで、スポーツバイク店で女性用のを男が注文するのは余程身長が低くて仕方ない以外は抵抗あると思うわ
メーカーの売り方が悪い
ママチャリやシティサイクルは男女兼用って感じで売ってるからそこが違う

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 09:44:48.74 ID:8YmdHFoO.net
アメリカはジェンダーレスを標榜しながら結構ジェンダーきっつい

73 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
軽くて、スタンド・泥除け・チェーンカバー・リング錠・11速以上が付いてればママチャリなんて何でもいいよ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 20:10:28.72 ID:4qEHpkXu.net
MTBのクロスカントリー男性の優勝選手が、ジャイアントの女性向けラインのlivだったの思い出した
天才中学生だかでまだ身長がなくて、アスリートだから躊躇なくえらんだんだろう
一般人でもそうあってもいいとは思う

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 00:59:02.79 ID:ED1oupVX.net
>>72
ジェンダーーーーーー嫌ァーーーーーー♪

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 21:44:45.44 ID:IClLEQ4J.net
軽量化のネタないかな?

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 21:51:51.01 ID:H+PhaRe9.net
>>76
ステンレスリムからアルミリムに変えたら相当軽くなったけど、難易度が釣り合わないので何とも

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 21:56:34.28 ID:6WIywTEo.net
>>76
全部カーボンにしたら?

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:41:47.38 ID:IClLEQ4J.net
>>77
ヤフオク・メルカリで既に組んであるアルミホイルを買ってくればけっこう簡単じゃない?
SP30とかKP80とか中古なら結構安い。
エンド幅は、まあ、その、頑張る。

>>78
カーボンいいねえ。フレームとかクランクとかなら大幅に軽くなりそう。
ちょっと通販見てくる。

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 00:36:01.96 ID:LD1p8/P7.net
シマノのアルミクランクと中華カーボンクランクの重さが同じぐらいかやや重い。どうせやるなら100g軽くしたい。

ママチャリフレーム見つけたけどアルミだった。おしい。
https://ja.%41liexpress.com/item/4000162039652.html

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 05:47:46.05 ID:8BzbgQ5S.net
リムをアルミにしてポストとクランクをカーボンにしてフォークをマグにして完全アヘッド化まではしてみたが、
前後キャリアと鉄前カゴスタンド泥除けフル装備なのでそんな軽いわけではない

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 11:24:55.39 ID:3hD/bloJ.net
カーボンのハンドルバーはどうや?
クイルステムだと固定難しそうだが

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:19:51.77 ID:ftaYNUJ6.net
最近はママチャリだって6段変速がある
重量を10kg軽量化したところで走行重量が10%程度下がるだけ
ハブ、BB、チェーンの潤滑剤を良い物に、ハンドルをドロップに、空気圧は高めに
ホイールバランスをとる
などで走行抵抗を減らすのが最善
車体の重量減に狂奔するより自身の贅肉を取るのが先

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 20:39:30.34 ID:O2REImZN.net
回転部分の抵抗は走行抵抗じゃないだろうが

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 20:47:55.68 ID:LD1p8/P7.net
>>81
ママチャリにそんな投資してすごい。金もだけど、手間と愛がね。
快適装備があってこそのママチャリと思うから、「フル装備」の分だけ重くなるのは仕方ないというかむしろ当然かな。

>>82
見つけた。クランプφ25.4のカーボンフラットバーハンドルが2010円で75g。安すぎ軽すぎ。これに突撃してみる。

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 21:04:02.87 ID:fcT6r8U/.net
>>85
そのカーボンハンドルを両端切ってステム追加して補助ハンドルバー

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 12:25:41.33 ID:moAXBPh1.net
>>84
走行に関わる全ての抵抗成分を統合した抵抗

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 21:01:20.11 ID:xHnTBB/t.net
>>87
何故ホイールバランスを修整したら、抵抗が減少するのかね?
一応書いておくが、フレ取りとホイールバランス修整は違うからな
それと走行抵抗とは、主なものとして
(1)空気抵抗
(2)転がり抵抗
(3)勾配抵抗
(4)加速抵抗
を挙げているところがほとんど
回転部分の抵抗なんてどこも挙げてないよw

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 22:28:41.06 ID:w3Qv+QeS.net
ハブは走行時に足を止めていても回転するのだから走行時の抵抗やろ

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 23:30:19.25 ID:xHnTBB/t.net
何故脚を止めても回転するなら、走行時の抵抗なのかね?
そもそも、ハブは走行時は何の力で回っているか理解してるかね?

91 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
走行状態でありえない空中に浮かせた状態で
ホイールがこんなにブレてるでしょ?
とかいうホイールバランスの動画とかあれ詐欺レベルだと思う

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 00:20:36.79 ID:FCvlv2OG.net
>>91
Y's式典の人が良くやってるけど、あーゆーのは100%詐欺だね。
26"でリム径で10gほどバランスが崩れてるとして、25km/hで走ると0.13kgf程の遠心力になる。
0.13kgfを人60kg+チャリ20kgの80kgでダンピングしてるから、ほぼ運動として出ない。上下運動にならなければロス(抵抗)にはならない。

剛性の高いフレームやフォークと、重い質量で押さえつけてる実車に対して、
バランス取りの機械は片持ちの細いステーだから、比べるべくも無い。

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 01:01:25.97 ID:lEl8cKgM.net
所詮、ママチャリだから、無用の論議だと思う
高級ロードの場合はそうもいかないけどな

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 04:34:46.52 ID:ayBCmf+N.net
ママチャリにホローテックBBポン付け詳細説明 - kapaの自転車ブログ
%68ttps://kapa.hate%62lo.jp/entry/2022/03/20/183017

の件、自分も検証してみた
確かに、MTB用の左右鋺 + ロード用のインナーカバーでBBの内幅69.5mmになり、70mmJISシェルに丁度合う

ロード用のインナーカバーは単品で買える
或いは、MTB用のインナーカバーの鍔を片方削って鋺に押し込んでもいい
SRAMのGXP純正BBはそういう方式

写真載せたいが、リンク貼るとBANされるんだよな
文章だけだと問題ないのだが

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 04:36:34.38 ID:ayBCmf+N.net
あれ、書けるな
1レスに複数URLだとBANなのか

https://i.imgur.com/orNDsdq.jpg
左右鋺が0.2 + xとなっているのは、ダストカバーが僅かに張り出しているため
ちなみにロード用ITAはネジ径がJISより大きいのと右鋺のネジ方向が逆なのとで、JISシェルでは使えない

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 04:38:25.05 ID:ayBCmf+N.net
ロード用インナーカバー部品型番はY1KM98020
検索すれば販売サイトがあちこち出てくる

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 09:05:48.11 ID:CIbRYFKW.net
好き好きだが、強度の低いママチャリのフレームに2ピースクランクを入れるのは格好良いから?
2ピースクランクのBBってシールの所為で回転良くないって聞くけれど、メリット有る?

98 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>95
検証おつ
ここだけだともったいないな写真とか 
ブログとかで残してもいいんじゃない


>>97
横からだが
軽さといい剛性といい、やはりホローテック系クランク入れられるのはかなり効果があると思う700c化の次ぐらいに
ロード持ちでお下がりとかあるなら使いたいだろうし

BBの回転はたしかにシブいがそれは手で回したときで、脚でトルクかけて実走してるときは問題になるレベルじゃないかな

ただ、一番の弱点は防水性が低いことで、外置き雨ざらし雨天時運用ママチャリならばスクエアテーパーカートリッジBBのほうが良いとも思う

99 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>97
実際に交換をしているけど、メリットはあると俺は思うよ
カートリッジ式のBBと比較をすると、ホローテック規格のBBの方が交換が楽ですね
あと強度というか剛性がアップしているのでガシガシ踏めるのが良いと思う

100 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>98
>一番の弱点は防水性が低いことで
カートリッジ式のBBもホローテック2規格のBBも
両方とも同じようなシールドのベアリングを使用しているので
俺としては、防水に関しては、どちらも同じようなレベルだと思うな

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 20:03:42.60 ID:gjleRmfk.net
BBってそもそもそう頻繁に交換するもんじゃないだろ
まして一月に数千キロ走る事もあるロードならともかく、ママチャリで

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 20:13:53.59 ID:aV1hUoV6.net
>>101
>BBってそもそもそう頻繁に交換するもんじゃないだろ
俺は1年使ったら、新しいBBに交換しているよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 20:18:06.65 ID:aV1hUoV6.net
>>101
>BBってそもそもそう頻繁に交換するもんじゃないだろ
交換するしないは別にして
1年に1回くらいはBBを取り外して、パーツクリーナーで洗浄して
グリスを塗布して適切なトルクで取り付けをする
ということをした方が良いと思うよ
「固着」をすると、本当に大変だからね

104 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
BBなんてケンケン乗りしてガタガタにしちゃうバカ以外は、ママチャリなら廃車まで交換不要だろ
カートリッジ式ならメンテフリーだし、旧来のタイプなら隙間から時々グリススプレー吹くだけ

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 07:24:49.95 ID:hbdqURUz.net
廃車まで交換不要というか因果関係が逆で、BBがおかしくなった時点で廃車だな
中古車幾つか拾ってきたが、BBが無事なのは1体しか無かった
虫食いでボロボロとか、ワンが割れかけとか

クランクシャフトを支えるベアリングは、なるべく外側に置いた方が全体ががっしりする
長い棒を揺れないように持つには、真ん中よりも両端持ったほうがやりやすい

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 08:08:02.19 ID:Dypnal9E.net
>>105
でもそうやって外側とやらで支える部品に交換しても、また交換するんだろw

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 08:09:31.33 ID:sSaLXP1y.net
>>105
私がつかうクランクは四角穴テーパーしかないから、使えないんだよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 20:25:47.68 ID:dALm4qe1.net
https://i.imgur.com/J2wdtNk.jpg
不要なママチャリフレームをなんとか生かして遊びたい

https://i.imgur.com/U3wUi3C.jpg
ゴミofゴミのこいつもなんとか処分したい

https://i.imgur.com/GztHUEO.jpg
29er2.0 700c50ミリ幅タイヤまで入れる拡張性確保

https://i.imgur.com/4g577Gd.jpg
材料準備ができたので次はくっつけて最近流行りの?グラベルロードでも目指してみる
(折り畳めないキャノフレームのグラベルロードはすでにあるから)

https://i.imgur.com/hSuhSGA.jpg
あれ?

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 22:17:36.48 ID:4W37riZR.net
このタイプの正爪用RDハンガーってホイールの脱着しにくくないですか?
ホイール取り外しの度にRDを度ブラケットごといったん横に外したりして使うんでしょうか?
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0308/users/e2f2b0261b600e6760aa806a1544cae5a0b02870/i-img1200x896-1660534647tr5y6b14.jpg

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 22:32:35.17 ID:LGtvLkI9.net
>>109
構造的にそうするしかないわな
それが嫌なら一体型の安いRDしかないわな

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 22:35:47.39 ID:dALm4qe1.net
使いにくいかは個人の主観あるにしても
ブラケットごとRDは床に置いてホイール脱着しないといけなそう

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 23:35:21.62 ID:Hnba7cCn.net
>>88
>回転部分の抵抗なんてどこも挙げてないよw

キッチリ整備されているなら抵抗に占める比率が低いから
回転部の抵抗はブレーキを引き摺っているのと同じ
一番大きいのがライダー自身を含めた空力抵抗
寝た姿勢でカウル付きのリカンベンドの速さは140km/h
重量は加減速だけに効くがシェイプは速度そのものを支配し人体のシェイプが最大抵抗要因
次がタイヤ、舗装路では細く高圧のタイヤほど抵抗が少ないが乗り心地は悪くなる

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 23:40:48.43 ID:DCyvTCkB.net
>>112
お前は何を言ってるのかね?
走行抵抗に機械的損失は含まれないって話だ
整備がどうとか、そんな事は全く関係ないのだよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 23:41:36.86 ID:LV4GAQBP.net
空気抵抗が効いてくるのは速度が速くなってから。
20km/h位なら前傾の有無による空気抵抗に大きな差を感じないので、俺は普段はママチャリに乗る。

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 23:48:17.00 ID:LV4GAQBP.net
ハブベアリングの玉当たりのゴリゴリの奴は惰性で進む距離が減るので嫌だが、
コレは正常動作品とは言えないので走行時の抵抗に該当するのかは微妙。
ハブの回転最強と言われるGOKISOは集団で皆で足を止めていたら車間詰まるって言うから、走行時に影響のある抵抗だとは思う。

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 00:08:43.06 ID:KkUwgaki.net
だから走行抵抗と走行に関わる機械的損失は定義的には全く関係ないって意味だといい加減理解してくれよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 00:13:44.49 ID:jZJHyWoT.net
>>116
あなたがそう定義したいだけであって、実際には影響あるので。

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 00:24:26.81 ID:jZJHyWoT.net
軽く走行抵抗で検索したら、ハブベアリングの抵抗はタイヤと同様に転がり抵抗に分類している人が居た、俺も同意する。

119 ::2022/09/05(月) 00:52:52.91 ID:bhkqTkBc.net
目くそ鼻くその話はおしまい

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 01:50:08.51 ID:LzCB2D76.net
>>118
転がり抵抗の意味も理解してないのか、お前はこういう話に向いてないよ
走行抵抗には先に上げたような定義がある
そして機械的損失は、言い換えれば機械としての効率だ
漕いだ力のうち、どれだけが路面を蹴る力として伝わっているかって事だ
あくまで機械の内部的な話だから、走る事で発生する抵抗、つまり走行抵抗とは全く別物
ここまで書かないと理解できないかね?
お前の個人的感想なんて、用語の定義とは関係ない
なにが「俺も同意する」だよ、バカか

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 02:03:33.82 ID:jZJHyWoT.net
別にペダルやBBの動力伝達系のベアリングは含んでいないから。
もしハブベアリングが転がり抵抗で無いのだとしたら、ハブベアリング無しでタイヤを転がせよ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 02:56:01.50 ID:HJK3x5at.net
>>121
タイヤが地面とこすれるのが転がり抵抗
あなたが言ってるベアリングの回転抵抗は一般的に機械的な損失なの
どっかのバカが広義の自己誇大解釈して「くるくる回るのは、転がり抵抗なんだな」って書いてるのを真に受けて、間違いを指摘されたからって恥ずかしいからムキにならないほうがいいですよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 03:10:50.93 ID:jZJHyWoT.net
いすゞのwebでは
https://www.isuzu.co.jp/support/information/cost/manual_knowledge.html
ころがり抵抗係数μは、路面の状況(舗装材料、乾湿等)、タイヤ(種類、空気圧)、輪重、車輪軸受けの状態(グリスの温度)等に影響される。

と軸受にも言及されているが?

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 03:33:21.98 ID:jZJHyWoT.net
車のテスト条件なんかだと、車軸のベアリングは正常な状態である事、メーカー純正品である事が前提条件として有って、
(工業製品として完成度が高いので)変動要素として定義されていないから走行抵抗の変数の項目として挙げられていないのを
鵜呑みにしてマウント取ってくる。
ベアリングの玉当たり調整がゴリゴリなら走りが悪くなると言う現実があるのだから少し考えれば解るやろ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 07:26:43.35 ID:t7xku/f9.net
ママチャリでスピードへの挑戦はやめましょう

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 11:26:06.10 ID:DxzL8EaM.net
>>110
>>110
これやめて
正爪用のRDハンガー見つけたので海外通販でそっち買ってみます

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 12:37:43.09 ID:PLcGm4ke.net
>>124
お前が引用した所のすぐ上に

ころがり抵抗
主に、タイヤの変形によるエネルギー損失により発生する抵抗をいいます。

とあるのを都合良くシカトかね?
そしてお前が引用した所にも、軸受の回りやすさ(整備状態)なんて一言も書かれてないよw

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 12:44:24.70 ID:PLcGm4ke.net
そしてベアリングの転がりが悪くてホイールの回転が渋くても、それは転がり抵抗とは言わんのだよ
それはあくまでベアリングの機械的損失であり、走ろうが走るまいがそこで常時発生している抵抗なのだから
だからタイヤを装着してようがホイール浮かせて空転させれば、タイヤの変形によるエネルギー損失がなくてもベアリングの影響は回転に現れるだろ
ホイール、転がしてないのになw

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 13:30:54.21 ID:jZJHyWoT.net
>>127
「主に」って書いてあるだろ?
100馬力以上あるエンジン付き車両にとっては正常な状態のベアリングの抵抗は無視できるって事だ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 21:25:33.73 ID:WZ5kYVe6.net
>>129
エンジン無しだって、転がり抵抗の定義は同じだよw

がり抵抗(ころがりていこう、英: Rolling resistance)は、ボールやタイヤなどの球や円盤、円筒状の物が転がるときに、
進行方向と逆向きに生じる抵抗力。
転がり抗力(Rolling drag)ともいう。

ある物体が地面や壁面などに支えられて転がる際、転がる物体とそれを支えている物体は変形と復元を連続的に繰り返す。
この際、それぞれの物体の変形に伴う減衰や互いの変形量の違いは物体同士の接触面で摩擦を生じさせる。
この摩擦は運動エネルギーを散逸させる。
従って、転がり抵抗は転がる物体とそれを支えている物体の構造や材質、表面の粗さ、物体間の垂直抗力に大きく依存する。
例えば、鉄球を鉄板の上で転がす場合と木板の上で転がす場合、転がり抵抗は木板の方が鉄板より大きくなる。
別の例として、台車の上に異なる重さのおもりをそれぞれ載せて転がり抵抗を比較する場合、
転がり抵抗が大きいのは台車の車輪の変形が大きくなる重いおもりのほうである。

タイヤの転がり抵抗
2010年1月から日本自動車タイヤ協会(JATMA)による等級制度が導入されており、上述のRRCの値に基づいて「AAA」から「C」までの等級表示を行なっている。

自動車全体のエネルギー・ロスの構造は走行条件で大きく変化する。
例えば、トラック・バス用タイヤの場合、モード走行ではタイヤの転がり抵抗が燃費に占める割合は2割程度であるが、80km/hの定地走行では、これが4割程度に達する。
このため、高速走行主体の場合には、空気抵抗の低減とともに、転がり抵抗値の低減が燃費の向上に有意に寄与する]。
タイヤの転がり抵抗に影響を与える要因には次のようなものがある 。

変形によるエネルギー損失
摩擦によるエネルギー損失
空気抵抗

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E3%81%8C%E3%82%8A%E6%8A%B5%E6%8A%97

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 17:31:03.47 ID:Hr8EHDvQ.net
ヤフオク! - ブリジストン ViLLetta 8s 中古 試乗確認 整備前提
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1062543062
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0309/users/5e8351ebf9eead58063a7c5c53543450f16ef43d/i-img1200x900-1662108982dpzwxr167836.jpg

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 21:43:10.98 ID:axmJSvak.net
「ハブベアリングの抵抗は、自転車の転がり抵抗に含めない」の人に質問なんだけどさ。
自転車が前進するとき、、、

タイヤのゴムやカーカスが変形して抵抗になるのは転がり抵抗?
チューブが変形して抵抗になるのは転がり抵抗?
タイヤとチューブの間で発生する摩擦による損失は転がり抵抗?
リムも変形して少しエネルギーを損失するけど、それは転がり抵抗?
スポークも伸び縮みして少しエネルギーを損失するけど、それは転がり抵抗?
ハブフランジもハブシェルも変形して少しエネルギーを損失するけど、それは転がり抵抗?
ハブベアリングも回転時に少しエネルギーを損失するけど、それは転がり抵抗?
フレームから上も振動由来でエネルギーを損失するけど、それは転がり抵抗?

どこに線を引く?

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 22:34:15.04 ID:zVOeZq+z.net
>>131
知らんかった
魔改造かと思ったら、純正で700c8速csでvブレーキにブルホーンってすっごいな
メーカーが本気でチューンドママチャリ作ってみました、ってかんじ

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 23:26:09.94 ID:MbWdyemy.net
>>131
2011年当時で税込み定価70000円弱だから売価でも6万円か。
玉数少ないだろうな。
前輪をハブダイナモ、後輪をテンショナー付けて内装ハブ化したいわ。

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 02:38:42.03 ID:xY0fDpGS.net
>>132
ホイールを浮かせて空転させた時でも発生する抵抗は転がり抵抗ではない
例えば軸受け整備不良による回転の渋さなど
後は自分で考えろ

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 02:41:22.86 ID:xY0fDpGS.net
>>133
伝説のビレッタスポーツは以前もここで話題になった
結局、オレらの目指してるのってコレか?と
ああ、ウチのマシンもビレッタスポーツをママチャリ化wしたものだよ
このフレームで一生遊べるわ

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 04:29:40.19 ID:9+NrteWu.net
転がり抵抗に車重よるタイヤの変形や摩擦抵抗が影響する以上、車重を受ける車軸の抵抗も転がり抵抗に含まれるに決まってんだろ。
空転時と乗員の体重が掛かった時の車軸の抵抗が一緒だと思っているならアホやろ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 05:02:09.54 ID:xY0fDpGS.net
「タイヤの変形」に影響する車重が転がり抵抗に関係するって話なんだけど?
わかるかい?
転がり抵抗に影響するのはタイヤに掛かる荷重であって、車軸に掛かる荷重ではないし、まして車軸の回りやすさではない

「タイヤの転がり抵抗
転がり抵抗は、上式第1項で示されるように転がり抵抗係数と車両質量の積なので、重いバイクほど転がり抵抗は増大します。
転がり抵抗係数(RRC)は、タイヤの荷重に対する抵抗の比率(単位荷重あたりの転がり抵抗)を示します。

転がり抵抗 = Ur・Wt・g

転がり抵抗は、次の3つの要因によって発生します。

・タイヤの変形によるエネルギー損失
走行中のタイヤは、変形と元の形状に戻ることを繰り返すことによって熱としてエネルギー損失が発生

・タイヤトレッドと路面との摩擦によるエネルギー損失

・タイヤの回転にともなう空気抵抗によるエネルギー損失

これらの損失が走行の抵抗になりますが、この中でタイヤの変形によるエネルギー損失が転がり抵抗全体の約9割を占める主因です。

一般的に使用されるラジアルタイヤは、バイアスタイヤに比べて変形やすべりが小さく、転がり抵抗は10~30%小さく、最近注目されているエコタイヤの多くはゴム材料を強化してタイヤのたわみを軽減させています。

また、タイヤの空気圧が減少すると変形しやすくなるので転がり抵抗が増大し、空気圧が高いと減少するので燃費は良くなります。

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 05:18:54.27 ID:xY0fDpGS.net
●路面との摩擦力と転がり抵抗
転がり抵抗は、タイヤ自体の構造や形状だけでなく、路面の状況によって大きく変化します。

タイヤの転がり抵抗
転がり抵抗係数は、同じタイヤでも路面の違いによって大きく変化します。例えば、平坦なアスファルト舗装路の転がり抵抗係数は0.01、砂利道0.125、砂地または石ころの路面0.165、
粘土質の自然路0.25です。雨や雪が降ると、さらに大きく変動します。

転がり抵抗が小さいことは、路面との摩擦力が小さいことを意味しますが、一方でグリップ力は低下しやすくなります。
グリップ力が弱いと駆動力がタイヤに上手く伝わらないため、加速性や操作性が悪化します。

タイヤは、小さい転がり抵抗と力強いグリップ力の相反する2つの機能をバランスさせることが重要です。

理想的には、定常走行ではスリップしない程度に転がり抵抗が小さく、トルクが必要な加速時などは転がり抵抗は大きい(グリップ力が強い)ことが理想ですが、
そんな運転条件によって転がり抵抗を制御できるタイヤは存在しません。
通常は、TRC(トラクションコントロール)などを利用して駆動力を制御します。」

これでわかるだろ、転がり抵抗ってのは、タイヤや車輪と路面が接触する部分で発生する抵抗だ
単純に車輪が回りやすいかどうかって話じゃないんだよ
屁理屈言いのお前はじゃあ空気抵抗云々はどうなんだ?と返そうとするだろうが、

「物体が空気中で回転するとき、その表面には境界層効果により物体表面の速度の二乗に比例する空気抵抗を受ける。
一般に、空気抵抗は転がり抵抗とは異なる現象として扱われるが、実世界の真空中で空気入りタイヤを回転させることは不可能であることから、空気抵抗は転がり抵抗の寄生損失として常に存在する。
転がり抵抗の測定を定める国際規格では空気抵抗を除外した測定を規定している。」

本来は別物だけど、どうしても発生するからおまけで含めてやるって程度の話で、国際規格では除外だってよ
いい加減己の勘違いを認めて謝れよ、バカが

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 05:33:53.16 ID:xY0fDpGS.net
上レスの

転がり抵抗 = Ur・Wt・g

のパラメータはそれぞれ
Ur:タイヤの転がり抵抗係数
Wt:(人+車)質量
g:重力加速度

そして上にもあるが、転がり抵抗係数(RRC)はタイヤの荷重に対する抵抗の比率(単位荷重あたりの転がり抵抗)を示す
どこにも車軸の回りやすさのパラメータなど車体側の機械的影響を示唆する要素はないw
これが公式であり、専門用語の定義というものだ
素人の思い込みなど入る余地は皆無だと知れ

141 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
タイヤスレでやったら?

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 07:39:14.00 ID:FOjMGV/o.net
ワイはNGに突っ込んだ。好きなだけやっていいぞ。チャリンカスめ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 09:50:30.53 ID:wHZsVU93.net
ゴルフの事例だが、ジュニア上りはゴルフスコアをごまかす悪癖を生じやすい
善悪の自己規制が育つ前に、悪いことをやってそれが習慣となるようだね
消しゴム王子とかいただろう
さてレムコはどうかな?
ラストで足が回らなくて、急に手を挙げて周りに過度にアピールする様や、故意にチンタラ走ってゴールする様を見て
ジュニア上りの悪い癖を見た気がした
確実に黒だな

144 ::2022/09/07(水) 09:51:31.09 ID:wHZsVU93.net
すまん、書くところを間違えた

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 09:54:45.44 ID:9+NrteWu.net
タイヤの転がり抵抗と総和としての転がり抵抗を分けて考えられない無能。
思い込みが激しく、自身の間違いを認められない無能

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 10:06:09.62 ID:rT6bKyEx.net
へーと思ってみてるけどさ、最初は>84で走行抵抗って話してたんじゃないの?
いつの間にか回転抵抗ってなってるけど。

俺はどっちが正しいか知らんけど、
自転車乗ってると全部ひっくるめた抵抗が大きいか小さいかは気になるな

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 10:23:41.02 ID:Cltr5Eil.net
タイヤは丸いからゼロ抵抗

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 10:42:55.98 ID:9+NrteWu.net
>>146
走行抵抗が、空気抵抗、勾配抵抗、加速抵抗、転がり抵抗の4項目に細分化されると言う事で
走行時にハブの回転が影響するから4項目の中なら転がり抵抗やろって言っているのだが、
転がり抵抗は路面の摩擦やタイヤの変形(こっちだっけ?)等が構成要素で、ハブの回転は転がり抵抗の構成要素では無いと主張しているのがアホ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 11:13:34.32 ID:9+NrteWu.net
BB、ペダル軸なんかは動力伝達に影響するが動力伝達しない惰性走行時には影響を及ぼさない、
惰性走行時に無くても影響が無い物は走行抵抗では無く機械抵抗だと言うなら理解できるが、
惰性走行時に無くなれば機能しないハブベアリングに関しても、
ベアリングは機械の構成要素の一部だから転がり抵抗では無く機械抵抗だと主張する残念な人が居る。
動力伝達に関する摩擦抵抗を軽減する為のベアリングと、
転がり抵抗を軽減する為のベアリングを区別できない残念な人が居る。

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 12:03:31.71 ID:xcUBwnTT.net
ママチャリ改造というよりは、
競技者達のスポーツサイクルスレッドのような勢いだなw

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 12:33:08.09 ID:To5JxOjK.net
抵抗とはなんなのか?
意地と意地のぶつかり合いだな。
でもたかがママチャリだぜ細かいこと気にすんなと思う。

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 12:35:15.14 ID:xY0fDpGS.net
>>145
転がり抵抗に総和なんてないんだよ

>>146
うん、走行抵抗の定義というのがあって、そこに機械部分の回転抵抗は含まれないと書いたら、これは転がり抵抗だとかバカが言いだしたw

>>148
そこまでこちらの説明意図がわかってそれでも言い張ってるなら本当にバカ

>>149
転がり抵抗の公式のどこに機械的要素のパラメータが存在するのか教えてくれよw
そもそも回転不良の整備不良を転がり抵抗で語ろうとか頭おかしいんじゃないかね?

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 12:50:53.14 ID:9+NrteWu.net
>>152
タイヤの転がり抵抗ならお前の言う通りで合っている。
車両の転がり抵抗なら間違っている。
俺は車軸の抵抗が転がり抵抗の要素の1つであると言ういすゞのページを論拠を提示した。
車軸の抵抗が車両の転がり抵抗の要素では無いと言う論拠を提示してくれ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:14:15.98 ID:rT6bKyEx.net
>>152
アカデミックなことはよく分からんが、興味ないわけじゃない。若干おもしろい。

>148の言う走行抵抗に空気抵抗、勾配抵抗、加速抵抗、転がり抵抗があるってのはそれはいいのかしら?
んで、争いのネタになってるのは軸受けの抵抗は何抵抗か?でいい?

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:15:04.59 ID:9+NrteWu.net
http://hlab.eng.niigata-u.ac.jp/h_mr/ks_L3_2.pdf
niigata-u.ac.jpだから新潟大学だな。
1ページの中段右の転がり抵抗の原因として、4項目めに車軸の摩擦抵抗とある。

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:29:26.40 ID:9+NrteWu.net
>>154
奴が勘違いしてるので、軸受けではなく
車輪の回転軸の抵抗が車両の転がり抵抗の構成要素であるか否か、だな。
タイヤの転がり抵抗の構成要素に車輪の回転軸の抵抗が該当しないと言うのは俺も同意する。

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:38:44.05 ID:rT6bKyEx.net
>>156
うーん、なんか分かったような分からんような。
つまり軸受けの抵抗は何抵抗に分類されるんだろ。

確かにタイヤの転がり抵抗ってのは違う気はする。
車輪って言われると、転がり抵抗でそんなに違和感ないな。

ってゆーか、機械学会かなんかでそゆ定義があったりするのか
もし無いならまぁ個人の見解って話にもなる?

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 14:04:38.40 ID:jf5JIP33.net
改造の話に見えないから読んでない

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 18:25:22.01 ID:To5JxOjK.net
定義の話で他所の知識から引用して論破したいのと、されたくないのが意地になってるだけ。
何の実利もない。

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 21:42:28.85 ID:Sz8nPJ2Z.net
>>131
何かと思ったらコミューターバイクじゃん
CANYON Commuter7欲しくなってきた

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 23:25:13.02 ID:9+NrteWu.net
>>131
コレだとWH-R500だが、このフレームにはbullet ultraもboraも装着可能かと思うと夢が広がる

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 23:48:05.19 ID:FOjMGV/o.net
転がり抵抗の話してろよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 01:08:19.90 ID:VuXQVQQt.net
>>132
>ホイールを浮かせて空転させた時でも発生する抵抗は転がり抵抗ではない

自転車を浮かせて空転させたときのハブベアリングの抵抗と、
自転車に人が乗って実際に走った時のハブベアリングの抵抗とは、
厳密に同じだろうか?

ハブベアリングに関して、浮かせた時の抵抗と実走したときの抵抗は違うと考えざるを得ない。
おおざっぱに言って、自転車に人が乗ってるときは F=F0 + uW の抵抗が発生すると考えていいのでは。
F0:空転時の抵抗
u:ハブベアリングの転がり抵抗係数
W:人や自転車の重さ

2項ある内の後者はどう考えても転がり抵抗だろう。


>>152
>転がり抵抗に総和なんてないんだよ
逆。
総和しかない。
チューブは転がり抵抗が無い? いや、そんな話は聞いたことがない。
リムだって理想剛体じゃないんだから変形する。実際の金属が変形する以上、エネルギー損失がある。だから抵抗はある。
スポークにも転がり抵抗がある。
ハブフランジもハブシェルも転がりに応じて変形する。金属を常に変形させ続ければ抵抗になる。
ハブベアリングも同じ。

転がり抵抗には総和しかない。
何故かというと、パーツパーツ毎の抵抗を厳密にそれぞれ切り分けるのが困難だから。
特に、タイヤとチューブは不可分の転がり抵抗を持つし、リムもスポークもハブシェルもハブベアリングも切り分けが困難な転がり抵抗を持つ。
その総和が転がり抵抗だろう。

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:28:48.08 ID:C+Q6lnXa.net
両者しつこいなー。

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:29:43.86 ID:lJrxrzjx.net
抵抗勢力には負けない!

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 13:58:56.18 ID:LbLqxW6V.net
鉄ヲタなら
シュポポポッポー!
状態

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 14:04:25.70 ID:TF72lffi.net
これだけ派手にやったんだから二人にはこの話題を決着させて欲しいよね。それまでは他の話題にちょっかい出さないでほしい。

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 14:45:30.18 ID:Ig890evE.net
そう?解釈の違いだけでいつまでも決着しないんでしょ、
JISで定義されてるわけでもないんだし。
見づらくなるから他でやってくれよ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 15:35:11.86 ID:7jBhm89t.net
日本語って難しいね

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 01:12:23.21 ID:xT/gKT/C.net
>>153
まだいすゞのアレでドヤってるのかw
よく読めよ、「車輪軸受けの状態」の後に(グリスの温度)って書いてるだろ?
つまり温度により変化するグリスの粘度について言及してるだけ
滑らかな軸受けでも温度によってグリスの粘度が変わると転がり抵抗係数も変動し、転がり抵抗も変化するよというだけの話で、
軸受け部分の機械的損失について言及してる訳ではない
むしろお前みたいなマヌケが誤解しないよう、わざわざ(グリスの温度)と注釈入れてるんだろ
なのにホント、理解力ないなw

>>155
誰がなんの目的で作った資料かも確認せず、都合が良い文言だけ切り取ってドヤるのは反ワクの連中と同じだな
だいたい、走行抵抗力ってなんだよ?
そんな単語使うようなヤツの資料なんて信用出来るかよw

>>156
勘違いしてるのはお前だよ
車軸の整備不良による回りづらさは機械的損失であって、転がり抵抗とは別の要素というか、転がり抵抗以前の話
ハブがぶっ壊れて全然回らないホイールに対して、誰も転がり抵抗が大きいなんて言わない
そりゃそうだ、転がらないんだからw
言い換えれば転がり抵抗云々を語れるのはハブに問題がなく、クルクルとホイールが回る時だけ

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 02:05:10.31 ID:F+ZvzR+A.net
>>157
当然定義はある
というか、学校でも習った筈

>>159
専門用語というのは、同じ意味を共有できてこそ意味がある
自分勝手な解釈でほざいて良い訳ないし、まあこういうヤツが偽装問題とか起こすんだろうなと思う

>>163
>自転車を浮かせて空転させたときのハブベアリングの抵抗と、
>自転車に人が乗って実際に走った時のハブベアリングの抵抗とは、
>厳密に同じだろうか

そんな事は全く問題にしていないし、関係ない
走行して、タイヤが転がる時に初めて転がり抵抗が発生する
つまりタイヤが転がってない時にも発生してる抵抗は転がり抵抗ではない
ただの機械的損失
例えばピスト
前輪には特になにも付いてないが、後輪には固定ギヤを介してチェーンやクランクが付いている
だから空転させたら回り方に違いが発生する
これが機械的損失であって、転がり抵抗ではないw

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 02:05:34.64 ID:F+ZvzR+A.net
>逆。
>総和しかない。
>チューブは転がり抵抗が無い? い>や、そんな話は聞いたことがない。
>リムだって~

わざわざホイールとも書いてるのにバカなのかな?
単純に転がり抵抗を減らしたいなら鉄車輪だけにすればいい
鉄道が鉄車輪に鉄レールなのは現実的な組み合わせでは一番転がり抵抗が少ないからだ
ただ、転がり抵抗はいわゆるグリップにも関係する
レールに沿って走るだけの鉄道では問題にならないが、車は曲がるのにグリップが必要で、だからわざわざタイヤを履かせている

>ハブベアリングも同じ

違う
ハブはそれ単体で回転性能(効率)を比較できる部品
それを組み込んだホイールの回転が渋いなら、それは転がり抵抗が大きいのではなくハブの性能が悪い(機械的損失が大きい)というだけの話

>>168
ISOでは定義されてるらしいよ、用語の定義として

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 02:26:09.65 ID:qnLbvJv3.net
あと、JISでは車用タイヤの転がり抵抗の計測方法も決めているな

https://www.kikakurui.com/d4/D4234-2009-01.html

その中で、

3.4 寄生損失 (parasitic loss)
タイヤの内部損失を除いた単位距離でのエネルギー損失(又はエネルギー消費)。
試験装置の回転部分の風損,ベアリング損失及びこの測定に固有のシステム的なその他発生源による損失。
注記 この規格では,測定結果からどの寄生損失を除くべきかについても規定している。

ってのが、マヌケがこれも転がり抵抗だと言い張ってる要素だろ
で、どう扱うかというと

試験結果のまとめ方
一定時間計測された,転がり抵抗の算出に必要なパラメータと寄生損失の算出に必要なパラメータとを平均化処理する。
箇条8で規定する方法で,試験条件で計測したタイヤ軸力から寄生損失を差し引き,転がり抵抗を算出する。
箇条9で規定する方法で,温度補正及びドラム径補正を行った転がり抵抗を荷重で除して,転がり抵抗係数を算出する。

寄生損失を抜いたのが転がり抵抗だってさw
更に温度補正もするってさ
結果的にグリスも一定の温度でのデータが基準になるって事になるわな
という訳で、オレの主張はISO、JIS両規格のそれと合致するんだけど、まだ何か?

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 06:17:38.72 ID:tkmiDylW.net
タイヤの転がり抵抗
「タイヤ」の転がり抵抗=タイヤ以外については論じていない
車両の転がり抵抗
「車両」の転がり抵抗=タイヤ以外の転がる時に起こる抵抗も考慮された総和
>>173
ソレはタイヤの転がり抵抗な。

>測定値は,フォース法を除き,ベアリング損失並びにホイール,タイヤ及びドラムの空気抵抗損失を含んでいる。
>タイヤ軸及びドラム軸のベアリング損失は,与えられた荷重に依存するため,システムに負荷をかけて測定するときと,スキムテスト法のときとでは異なることが知られている。ただし,実用上は,この違いは無視できる。

このJISの測定方法に於いてもベアリングの損失に触れられているが、
テストの目的が「乗用車,トラック及びバス用タイヤ− 転がり抵抗試験」なので違いは無視できるとしている。

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 06:40:56.75 ID:tkmiDylW.net
>>173
https://www.kikakurui.com/d4/D4234-2009-01.html
日本工業規格 JIS D 4234:2009 乗用車,トラック及びバス用タイヤ− 転がり抵抗試験方法− 単一条件試験及び測定結果の相関

タイヤの転がり抵抗に車軸の抵抗が含まれない事は双方で合意している。

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 08:06:19.32 ID:tkmiDylW.net
タイヤ付きホイール単体が転がる時に接触抵抗になる摩擦面は地面とタイヤ、
車両に組み込まれたタイヤ付きホイールが転がる時に接触抵抗になる摩擦面は地面とタイヤ、ハブ軸とハブ胴、

ハブベアリングの抵抗が機械的損失なのは間違い無いとしたら、その理論で言えばハブベアリングが無くなれば、機械的損失も無くなるよね?
お前の定義する車両はリニアモーターでハブ胴とハブ軸が分離して浮遊してなきゃ成立しない

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 08:11:12.85 ID:umE+o2Vc.net
転がり抵抗より走行抵抗で話おねがい。

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 08:32:54.98 ID:/g/ZM6xp.net
いや、抵抗の話は他所でお願い。

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 08:58:41.43 ID:tkmiDylW.net
機械損失の定義が理解できていないのか。
100%の力を入力したが作業に使われたのは80%だった場合20%が機械損失だった。と言う場合に使うべき言葉で、
メカニカルロスとフリクションロスの違いが理解できていないようだ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 09:02:03.75 ID:lfXouMHZ.net
しつこいなお前ら
抵抗の話は軽快車総合スレでやれよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 10:29:34.85 ID:SeaY3nvi.net
>>180
本来なら工学板の該当スレですべき話なんだが
付け焼き刃の半可通じゃ本職相手だと相手にされないんで
ここに来て素人相手にドヤりたいクズだから
どうせ何を言っても無駄だよw

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 10:44:56.87 ID:SVxLhoIZ.net
ハッショーなんだろうなあ…(察し

183 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
抵抗勢力 vs 正規軍
ファィッ!

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 21:37:19.59 ID:umE+o2Vc.net
>>179
機会損失とか機械損失とかどっちでもいいけど、
ペダルを踏んで進む力(加速度)になる以外の力は走行抵抗と違うの?
んで、この板だと多分、実際走ったときどーなのよって方に興味ある人が多いと思うよ。

元をたどるとええと、機械損失だっけ?それを減らすといいよって話だったみたいね。空気圧は走行抵抗か?
分類はどっちでもいいな。

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 22:43:01.92 ID:tkmiDylW.net
車両が最適な状態に組み立てられていると言う前提条件であれば、
体格に合わせた、無理の無いペダリングが行えるポジションを取れるようにする。
高速での走行を目的とするなら、速度上昇で顕著に増加する空気抵抗を低減するポジションが取れるようにする。
3気圧上限のタイヤでは微妙な体重の人は高圧対応のタイヤと米式、仏式チューブへの交換を行う。
走行時に不適切なギア比しか選べないようであれば是正する。

適切な状態に組み立てられていない車両であれば、まず全バラして組み立て直しです。
チェーンの摩擦低減は油脂頼りですので、メンテナンスの良否は顕著に現れます。
私は使った事は無いのですが、使用者にはIZUMIのブッシュチェーンはブッシュレスチェーンよりも好評のようです。

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 00:41:17.98 ID:+iu7XKbC.net
>>172
チューブの転がり抵抗の話を始めると急にスルー始めるのは何故なんだろう?
始めは転がり抵抗の話をしてたのに、事あるごとに「タイヤの転がり抵抗」って但し書きつけて自論と引用を繰り返してるし。

>単純に転がり抵抗を減らしたいなら鉄車輪だけにすればいい
それはもう「自転車における転がり抵抗」から離れすぎてる。
何の意味もない概念になってる。
自転車はアスファルトの上もブロックの上も石畳の上も走るから、鉄車輪なんかを使ったら上下振動でエネルギーロスして転がり抵抗は増えるよ。

>ただ、転がり抵抗はいわゆるグリップにも関係する
どんどん話をそらせて誤魔化すのは何故なんだろう?
チューブやリムによる抵抗は転がり抵抗だと認められないから?

187 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>172
>単純に転がり抵抗を減らしたいなら鉄車輪だけにすればいい

これを何度読んでも、「ぼくのかんがえたさいきょうのころがりていこう」の話をしてるようにしか見えないわ。
自転車では何の意味のない概念だわ。

たとえば、タイヤの空気圧は低くても高くても転がり抵抗が増す事が知られてる。
空気圧が高いときに転がり抵抗が増すのは、アスファルトなど路面の凹凸による上下運動でエネルギーをロスするから。
しかし>>172は、鉄車輪がさいきょうと言う。
「ぼくのかんがえたさいきょうのころがりていこう」と、自転車での転がり抵抗に、かなりのズレがあると言わざるを得ない。

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 03:40:38.79 ID:Aazir0di.net
こいつらの歯止めの効かなさは抵抗0やな

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 04:41:05.97 ID:3NzW8zwl.net
抵抗無限大では?

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 07:42:39.56 ID:kmLVbYHU.net
>>189
キチガイとは絶縁しなきゃな

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 08:34:03.11 ID:pD95+kY+.net
ママチャリスレで抵抗とか、違和感が半端ないのだが
スレチだろう

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:07:57.51 ID:M3dGOFEP.net
改造スレだからな。
改造するには基礎を知らなきゃ。
ママチャリは元が悪い事が多いので、悪い部分を改善するだけで良くなる

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:35:09.50 ID:cOd2Kro+.net
まずは頭からやれ

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:52:35.99 ID:SO3+qD6T.net
>>174
車両の転がり抵抗なんてものはないんだよ
だって車両が転がる訳じゃないだろw
駆動系の損失は駆動系の損失として、また別の話だ
あと測定値にベアリング損失等が含まれているとは書いてるが、それを転がり抵抗に含めるなんて一言も書かれていない
測定値には異物(寄生損失)が混入してますよってだけの話

>>175
双方とやらが何かわからんが、もし今更車軸の抵抗を含めるとは言ってないとか言い張ろうとしてるなら遅いよw
ベアリングってのは軸受け
軸を抵抗なく滑らかに支え回す為の部品な訳で、そこでの抵抗は車軸の抵抗なんじゃねえの?
そしてお前はそこでの抵抗を転がり抵抗と言い張って来たんだろ?

>>176
転がり抵抗とは、転がる時に起きる接地面の変形によりエネルギーを奪われる抵抗
ハブの抵抗は接地させず空転させても発生している
だから転がり抵抗とは異なる抵抗
ずっとこう書いてるが、どう読んだらハブベアリングが無くなれば機械的損失が無くなると反論できるとか、全く理解不能ですよw

>>179
お前がわかってないから、ハブでの抵抗を転がり抵抗だとかトンチンカンな主張してるんだろw

>>184
車軸等の抵抗はその機械が元々持っている内部的な抵抗(損失)
一方、走行抵抗というのは、転がり抵抗や空気抵抗のように実際に走行した時に発生する外部的な抵抗
だから普通は整備不良の全然回らないハブのホイールで走って案の定走りが重くても、転がり抵抗が大きいとは言わない
ハブの回りが悪くても力をロスしてると言う

195 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>186
ホイールと書いた時点でタイヤもチューブも含めた話と普通は考えるが?
そして現実的な話としては、転がり抵抗の原因である変形が起きるのはタイヤな訳だけど?

>それはもう「自転車における転がり抵抗」から離れすぎてる。

離れ過ぎてるのはお前
自転車のホイールの構成部品それぞれが転がり抵抗を起こしてるとか書いてるが、それがタイヤと比べてどれくらい転がり抵抗に影響を与えてるのか答えてみ?
ああ、勿論ちゃんと整備されたホイールという前提でなw
それと転がり抵抗というのは変形によるエネルギーロスなので、上下に振動しても変形しなければそれは転がり抵抗によるロスではないのだよ

>どんどん話をそらせて誤魔化すのは何故なんだろう?
>チューブやリムによる抵抗は転がり抵抗だと認められないから?

全然逸してないし、逆にハブベアリングでの抵抗がどうとか言ってたお前が今更チューブがどうとか言い出すのこそ、話を逸しに来てるのではないかね?w

>>187
>これを何度読んでも、「ぼくのかんがえたさいきょうのころがりていこう」の話をしてるようにしか見えないわ。
>自転車では何の意味のない概念だわ。

お前が読解力不足なだけ
また、ここでも上下動がどうとか書いてるが、上下動のロスと素材の特徴のプラマイを考慮しているかね?
同じタイヤでの空気圧の高低と素材そのものに由来する転がり抵抗の大小を都合良く混同してるのではないかね?

あと、話を逸してる云々だけど、お前が持ち出したいすゞのとどこぞの大学から拾ったとやらの根拠に対するオレの意見について、反論等はないのかな?w
上の鉄車輪云々に対する食い付きも、お前が元々主張してきた事とはあんま関係ないんじゃないかな?
まあ、絡みたいならお好きにw

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 12:18:15.02 ID:lernx+gs.net
まるで粘着だな

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 13:38:15.95 ID:M3dGOFEP.net
>>195
いすゞと大学のPDFを提示したのは俺だが、お前の意見がアホ過ぎて反論する意味を見出だせない。
「コイツに何を言っても無駄やろ」って事でスルースルー事にしました。

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 14:23:36.95 ID:Y7psfO/n.net
おい無責任だぞ
専用スレでも作って白黒付けろよ
それが済むまでこっち来んな

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 14:43:45.77 ID:M3dGOFEP.net
だって何時まで経ってもアホが車軸の摩擦抵抗が自転車の転がり抵抗では無い論拠を示さないんですもの。
もう付き合っていられませんわ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 15:39:45.13 ID:uMHXo5T5.net
もしかして、これだけ掻き回した後にそのまま何事も無かったことにしてみんなの輪に加わろうっていうの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 17:15:27.29 ID:lernx+gs.net
どっかでママチャリ改造に必要な基礎知識だとかいう書き込みを見たぞ。スムーズに動かすためにはどうしたらいいのかは知りたいが、その抵抗はどこにカテゴリされるのかなんて興味ないんだよね。

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:14:28.70 ID:gGbkFce1.net
>>197
それ、負け惜しみですよねw

>>199
ずっと書いてますけど?
走行する事によって発生するものではなく、その機械が元々持っている内部的な抵抗なのだからとね

で、他人に話題を逸らそうとしてると必死に絡んできたお前が当初のハブベアリング云々から、チューブがどうとか話を逸らそうとしてるという指摘はシカトかね?w

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:18:59.84 ID:gGbkFce1.net
>>201
うん、スムーズに動かす為に注油したり調整するのは重要だけど、それで減るのが走行抵抗だとか転がり抵抗だというのは
用語の使い方が間違ってるぞと、本来の用語の意味と共に指摘しただけ
そしたら屁理屈並べ始めたw

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:39:59.02 ID:lernx+gs.net
>>203
興味ないって言ってんだろ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 22:17:47.22 ID:M3dGOFEP.net
>>202
書いているってソレあなただけの考えですよね。
賛同する人、他に居ませんよね。

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 22:37:48.87 ID:cOd2Kro+.net
とりあえず転がり抵抗で盛り上がってるアホどもケリつくまでトリップつけろよ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 23:18:36.88 ID:kofufj2Z.net
>>205
書いてないと言い張ってるのはお前だけで、賛同してる人いないよな?w
そしてオレには少なくとも一人は賛同してくれる人がいたのは覚えてるよ

>>204
キミが読んだ基礎知識でなんたらというのは、基本的な用語の意味も理解出来てないデタラメ野郎の寝言だったって事だよ
ハブの回転不良を転がり抵抗とか言っちゃうようなねw

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 00:52:44.89 ID:vuKf92EN.net
>>194>>195
>車軸等の抵抗はその機械が元々持っている内部的な抵抗(損失)
車輪を浮かせた時の車軸の抵抗と、40kgの人が乗ったときの車軸の抵抗と、80kgの人が乗ったときの車軸の抵抗と、
この3つは同じだろうか?
「元々持っている抵抗」というのは幻想では?
上からの荷重が増えるのと比例して増える抵抗は、まさに転がり抵抗の性質なのでは?

>そして現実的な話としては、転がり抵抗の原因である変形が起きるのはタイヤな訳だけど?
チューブの話が出ると途端にトーンダウンする人だね。
「空中に浮かして車輪を回す」と非現実的なケースで話をする一方、都合が悪くなると現実的には~という逃げ方はおかしいよ。

チューブの転がり抵抗はデータとして蓄積されてる。
タイヤ+チューブ+リム+スポーク+ハブ+ハブベアリング+フレーム+etc。
自転車を転がしたときに、
(「自転車は転がらない」「タイヤだけが転がる」「タイヤだけが転がり抵抗を持つ」などというのは非現実的なので)
各パーツが内部変形する損失、パーツ同士の摩擦による損失、タイヤと路面の摩擦による損失、これらの総和を転がり抵抗とするのが現実的。

>それがタイヤと比べてどれくらい転がり抵抗に影響を与えてるのか答えてみ?
欲しい定義を検索して丸コピペする作戦はどうしたの? しかも車輪の転がり抵抗でなく「タイヤの転がり抵抗」を貼る作戦は。
定義で決めたいのか?
数値の大小で決めたいのか?
一応数値を挙げとくよ。
タイヤ代表 パナレーサー RACE L EVO 3 → 20W弱(250g、29km/h、縞鋼板での転がり抵抗なのでアスファルトに持っていけばより増えるはず)
チューブ代表 ミシュラン Ultraright → 35W弱(76g、45km/h)
いずれも片輪荷重は42.5kgかな。
おおざっぱで良ければ、重さで換算してママチャリで使ってるタイヤとチューブに持ってこれる。

しかし、「数値が小さければそれは転がり抵抗ではない」という主張はあたまがおかしい。

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 01:12:53.98 ID:8Dii8gsX.net
wikiの転がり抵抗
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E3%81%8C%E3%82%8A%E6%8A%B5%E6%8A%97
で言う支えられて転がると言うのが、
タイヤ付きホイール単体だと「地面とタイヤ」で
自転車に装着された状態だと、「地面とタイヤ」「車軸」の2か所で支えられて転がっている状態だと理解できないとは、かわいそうに。

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 01:27:09.96 ID:vuKf92EN.net
>それと転がり抵抗というのは変形によるエネルギーロス
これは現実と乖離してる。

イメージして欲しい。
ゴムを路面に真上から押し付ければポアソン比に従ってゴムは横に広がるだろう? そのときゴムと路面の間で滑り摩擦が発生してるだろう?
路面をタイヤが転がるとき、トレッドは重さにつぶされ常にこの滑り摩擦を伴う。
路面とタイヤの摩擦、
タイヤとチューブの摩擦、
チューブとリムテープ・リムとの摩擦、
これらによる損失は「自転車の転がり抵抗」に含めずにどこに含めるのか?
やっぱり「ぼくがかんがえたさいきょうのころがりていこう」が先にあって、辻褄合わせに奔走してるだけなのでは?
「変形」だけが自転車の転がり抵抗を産むというのは、現実と乖離してる。
現実の自転車では「摩擦」もエネルギーロスがある。

>整備不良の全然回らないハブのホイールで走って案の定走りが重くて
>勿論ちゃんと整備されたホイール
>ハブの回転不良
整備したとたんに抵抗がゼロになるとでも思ってる人?
整備良好であっても整備不良であっても、それぞれで荷重に対応した抵抗は発生するぞ。
その抵抗を転がり抵抗に含めずどこに分類するのか? それぞれの整備度合いで転がり抵抗が変わると考えた方が連続性も良い。
出力にほぼ比例する抵抗→機械的な抵抗と考えるのが自然
重さにほぼ比例する抵抗→転がり抵抗と考えるのが自然

>全然逸してないし、逆にハブベアリングでの抵抗がどうとか言ってたお前が今更チューブがどうとか言い出すのこそ、話を逸しに来てるのではないかね?w
チューブの話が出たとたんに思考停止して逃げてるからそう思うのかな? 逃げずに考えて見れば繋がってるぞ。
「タイヤだけタイヤだけ」と連呼してるから、チューブやリムによる損失が出てくると都合が悪くなるのでは?
それはリムで止まらずにスポークでも損失はあるしハブでもハブベアリングでも同様に、「荷重と回転に応じた損失」がある。
それらの総和が転がり抵抗だよ。

逆に何故、タイヤだけが転がり抵抗を産むと主張するのか?
ひっこみがつかなくなってるだけ?

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 01:34:53.71 ID:8Dii8gsX.net
仮に車軸で支えられていないとしたら、
乗員の体重もフレーム等の重量もタイヤに全く影響を及ぼさないのでタイヤの変形とか殆どしないし、
荷重が掛からないのでグリップしなくて怖いだろうな。

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 01:49:34.25 ID:j8YMN2op.net
自転車から透けて見えるやはりヨーロッパ人は信用ならねえ
プーチンガンバレ
核の炎でフランス焼き尽くせ

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 07:20:55.79 ID:EmvxBZkX.net
まだやってたのか

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 14:20:11.28 ID:fNFfwQlc.net
驚異的な気持ち悪さ、さすがチャリンカス

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 18:33:11.33 ID:cfINFTna.net
>>208
>上からの荷重が増えるのと比例して増える抵抗は、まさに転がり抵抗の性質なのでは?

乗り手の体重は転がり抵抗算出のパラメータに含まれている
それでもまだ言うなら、体重によってどれくらい車軸の抵抗に違いがあるのか具体的数値を挙げながら、車軸の抵抗が比例して増えるという根拠を示してくださいな
違いがありそうと妄想で反論されてもねw

>チューブの話が出ると途端にトーンダウンする人だね。
>「空中に浮かして車輪を回す」と非現実的なケースで話をする一方、都合が悪くなると現実的には~という逃げ方はおかしいよ。

タイヤの変形に合わせてチューブも変形する訳だし、そもそもチューブレスという構造も珍しくないのに何故チューブに執着してるのかね?
それと、車輪を浮かせて空転させるのは、全く非現実ではないよ
お前はハブの具合を確かめる際、車輪を浮かせて空転させないのかね?

>各パーツが内部変形する損失、パーツ同士の摩擦による損失、タイヤと路面の摩擦による損失、これらの総和を転がり抵抗とするのが現実的。

お前が現実的と判断するかどうかは全く関係ない
例えばお前が免許を持っているなら、エンジンブレーキを知っているだろ?
あれは転がり抵抗かね?
そして変速機をニュートラルにしたりクラッチを切った時の空走は転がり抵抗かね?
車の場合、変速機をニュートラルにしたりクラッチを切っても、後輪にはドライブシャフトやデフ、FRならプロペラシャフトが繋がっており、
後輪からの伝達で回される事になるので、抵抗を生む
これ、転がり抵抗かね?
そしてそれらが繋がってない、ハブに付いてるだけの車輪においてハブの抵抗が転がり抵抗だとお前は言ってるが、では前者2つとは何が違うのかね?

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 18:59:34.23 ID:8Dii8gsX.net
>>215
駆動系の無いFR車の前輪とかFF車の後輪で例えて下さい、
通常の自転車の後輪の場合はフリー機構で駆動系とは切り離されています。

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:03:35.23 ID:cfINFTna.net
>欲しい定義を検索して丸コピペする作戦はどうしたの? しかも車輪の転がり抵抗でなく「タイヤの転がり抵抗」を貼る作戦は。

最初にお前がいすゞのサイトを貼ったんじゃんw
それにお前はもっと細かいパーツそれぞれに転がり抵抗が発生と書いたのだから、タイヤとチューブだけでは説明足らんぞ?w
お前がどのサイトからそのデータを拾って来たか知らんが、同様の記事を探したらそこでは実験方法として

実験の方法は、タイヤとしContinental GP5000、そしてホイールはアルミ性のシャロータイプのホイール(内リム幅19.6mm、外リム幅24.7mm)を使い、
時速45㎞を維持にどれだけのワット数が必要なのかを計測した。

とあるな

https://bikenewsmag.com/2020/11/16/which-inner-tube-is-faster-latex-butyl-or-lpolyurethane/#i-2

このように実験対象であるチューブと、それが入るタイヤとホイールについては説明があるが、ハブやスポークについては言及がない
これってそれらの影響は考えなくていいって事なんじゃないですかね?
お前が参考にしたサイトはどうか知らないけどさ

>しかし、「数値が小さければそれは転がり抵抗ではない」という主張はあたまがおかしい。

そんな事、どこに書いてるのかな?

>>209
そんな解釈は全く書かれてませんよ、都合良く解釈しなさんなw

>>210
頭が悪いヤツほどすぐ摩擦って言うよなw(あと、遠心力とかさ)
上のwikiを見てこいよ、変形するから摩擦が発生すると書いてあるからさ

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:03:44.11 ID:cfINFTna.net
>整備したとたんに抵抗がゼロになるとでも思ってる人?
>整備良好であっても整備不良であっても、それぞれで荷重に対応した抵抗は発生するぞ。
>その抵抗を転がり抵抗に含めずどこに分類するのか?

だから転がり抵抗ではなく、機械的損失と最初から書いてるだろうが
機械的効率ともな

>出力にほぼ比例する抵抗→機械的な抵抗と考えるのが自然
>重さにほぼ比例する抵抗→転がり抵抗と考えるのが自然

お前が自然と思うかどうなんて関係ないんだよ
そもそも機械的抵抗は出力に比例するという定義はどこに存在するのかね?
そして具体的には何かね?

>チューブの話が出たとたんに思考停止して逃げてるからそう思うのかな? 

普通はタイヤと書けばチューブ込みと考えるから、それを別々に扱おうとする意図に困惑してるだけだよw
こちらは元々タイヤも込みでホイールとも書いてきたしね

>逃げずに考えて見れば繋がってるぞ。
>「タイヤだけタイヤだけ」と連呼してるから、チューブやリムによる損失が出てくると都合が悪くなるのでは?
>それはリムで止まらずにスポークでも損失はあるしハブでもハブベアリングでも同様に、「荷重と回転に応じた損失」がある。
>それらの総和が転がり抵抗だよ。

都合が悪くなってるのはお前の方じゃんw
そもそもオレはチューブは転がり抵抗とは関係ないなんて一言も書いてないんだからさ、そこにいくら絡んでもハブベアリングには届かんぞ?

>逆に何故、タイヤだけが転がり抵抗を産むと主張するのか?
>ひっこみがつかなくなってるだけ?

転がり抵抗とはタイヤ(とチューブw)の走行中の変形に起因する抵抗を指す用語だからだよ
お前は言葉の根本的な解釈を間違っている

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:06:02.92 ID:cfINFTna.net
>>211
飛び入りしたいならもっと考えてからにしてくれ
頭が悪過ぎる

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:09:00.61 ID:8Dii8gsX.net
>>218
そもそも機械「的」損失って何よ?
メカニカルロスの和訳として機械損失って言うのは検索して出るけれど、
機械的損失って言葉は一般的には使用されていないんじゃね?
お前の造語?

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:09:44.21 ID:cfINFTna.net
>>216
お前に問うた訳じゃないから
それとも車と自転車では転がり抵抗の定義が違うとでも?

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:11:57.35 ID:8Dii8gsX.net
駆動系の無い場合は転がり抵抗の定義が変わる訳では無いから、
駆動系が無い場合でも矛盾無く説明できるよな?

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:14:17.13 ID:cfINFTna.net
>>220
バカにもわかるよう、そう書いただけだが?

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:17:13.81 ID:8Dii8gsX.net
いすゞや新潟大学が嘘を主張する訳が無いだろ?
いい加減消えろよ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:20:12.84 ID:cfINFTna.net
>>222
.オレは勿論説明出来るが、何か?
最初から走行中の回転(転がり)に伴う接地面の変形による抵抗と書いてるからな
それが駆動輪かそうでないかなんて関係ない
だが繋がってる部品が生み出すものも全て転がり抵抗というなら、エンブレ中のエンジンが生み出す抵抗も転がり抵抗なのかって話になるわなw

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:25:30.05 ID:cfINFTna.net
>>224
いすゞは温度によって軸受けの回りやすさは変わりますよと説明してるだけだし、
新潟大学のはファイルがそこのサーバーから拾えるというだけで、誰が誰に向けてなんの為に作った資料か不明

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:30:36.82 ID:8Dii8gsX.net
車軸の抵抗以外の話はしていません。
駆動輪では無い車輪の場合、駆動系と接続されていないので駆動系の摩擦は関係ないです。
メカニカルロスと言うのは駆動系に掛けた力がどれだけ損失したのかと言う定義で、フリーの爪で動力を伝達し終わった後のロスはメカニカルロスととは言わんのだよ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:36:07.91 ID:8Dii8gsX.net
あープライドだけが肥大化して自身の間違いを認められないアホをからかうのは楽しいです。
ただ、そろそろ鬱陶しいですね。

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 20:22:43.32 ID:8Dii8gsX.net
訂正、動力伝達で考えればタイヤが路面に駆動力を伝えたら、伝達終了か。
それでも、フリーの爪→ハブボディー→スポーク→リム→タイヤ→路面、の伝達経路なので、
伝達経路にハブベアリングは存在しないので、車軸の摩擦はメカニカルロスではありません。

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 20:48:16.20 ID:vrXt0RWg.net
ここ面白くないからログを削除したよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 20:55:54.58 ID:fNFfwQlc.net
2人の基地外と見せかけた1人の基地外による自演だと考えたら面白い

232 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>227
へえ、抵抗ってのは当然ロスだと思うのだが、お前が言う車軸での抵抗ってのは、何をロスしてるのかね?
それと、オレはフリーの爪がどうのこうのなんて話は全くしてないから、そこで急にドヤられてもなw

>>228
別に逃げたいならいつでも逃げていいんだぜ?w

>>229
アホやw
ハブボディは何故回れるんだよ?

233 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あと、フリーの爪でも機械的損失は発生している
ピストなど、いわゆる固定ギアの自転車はペダリングにダイレクト感があるというのは、この損失がないからなのだよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 23:53:51.84 ID:8Dii8gsX.net
>>232
アホが、抵抗=レジストと損失=ロスを一緒にするな。

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 00:25:54.41 ID:nB9RkOyD.net
機械損失
https://www.jsme.or.jp/jsme-medwiki/12:1002587
一般に,作業機械において,作業を行うために摩擦そのほかの機械的なエネルギー消費が行われる.これを機械損失という
一般社団法人 日本機械学会ではメカニカルロスは上記のように定義している。
前進すると言う作業を行う為に、ペダルから入力された動力の伝達経路で起こるエネルギー消費を機械損失と言うのであって、
動力の入力されない、伝達経路でも無い自転車の前輪には機械損失は起こらない。

「機械的損失」と言う奴の脳内造語の定義は、
ベアリングは機械なんだから機械的損失!
そんな定義はお前の脳内にしか存在しない。

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 01:05:54.60 ID:nB9RkOyD.net
フリーのラチェットがカラカラ言う時の摩擦抵抗は、動力の伝達が行われない時に発生しており、
車輪の転がりを妨げる抵抗なので転がり抵抗に該当する。

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 08:43:49.04 ID:GjHolrzV.net
ウイリーしたチャリンコが前輪に軽くブレーキかけてれば、前輪のロスは確かにないおw

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 20:28:34.48 ID:gPhlWeeu.net
>>234
抵抗によってロスが発生するんだろ、お前は何を言ってるんだ?
それで車軸で何を失うのかね?

>>235
お前、何故前輪は回るのか理解してるかね?

>>236
取り敢えず「ラチェット
伝達効率」でググって来いよ

なんかさ、機械を語る上での基礎知識がお前ら全然欠落してるな

239 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
さてアホはNGにして、
ロスが少ない方が楽して走れる訳で、
転がり抵抗に関しては、ホイール周辺では
空気が入ったゴムのタイヤを使用し、車軸には転がり軸受を使用して、
(殆どの場合)金属製のスポークでリムとハブが繋がれていると言う点で基本構造に違いは無い。
なので丁寧に高い完成度で組み立てて、重い自転車に相応のギア比を選択できるようにする事で相応の速度(低速)で快適に走行する事は可能。
ただ、コスト、重量、空気抵抗、タイヤの選択肢の点でママチャリのタイヤ、ホイールは不利なので、
加工してロードバイク用のホイールセットを移植するのが手っ取り早い。

240 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
27インチWOの1-3/8タイヤであれば基本的に600g前後
27インチのアルミリムで600g、ステンレスリムで800g
スポークも太いスポークが前後で72本
700cであれば、ソコソコ軽い物なら
タイヤが32cで300g
アルミリムで400g
スポークも細いスポークが前後で44本だと、スポークの重量は半分以下、空気抵抗も本数分は減る
チューブも軽い物が売っている。
基本構造は変わらなくても、構成要素がこんなに違ったら全くの別物なので
オリジナル構成のまま頑張るのは唯の趣味。

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 23:41:00.53 ID:FGNnA5cW.net
白黒つけてケジメつけてからにしてね。
君等のせいで周りシラケてんだから。

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 23:54:56.97 ID:d5WfOem9.net
もういいよ、そんなにやりたきゃ電話でやり合えよ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 00:31:22.43 ID:FcXW4MGH.net
13番、12番のスポークと真鍮ニップルであれば、27インチ(スポーク長が長い)のスポークとニップルが1セットで10g、それが72本で720gとかになる。
前20H、後24H、合計44本であれば44/72で本数比で61%、細い太さのスポークを使用すると、
13番、12番のスポークとの太さの違いによる重量比で50%、ニップルもアルミにと考えれば、
アルベルトロイヤルと比較すると、軽量ロードバイクのスポークとニップルの重量は30%しか無い事になる。

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 07:40:18.74 ID:4ipc9uxn.net
ん?終わって何かブツブツいいはじめたの?

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 10:10:42.51 ID:mT/+nNsP.net
ママチャリは、電車みたいに惰性で走るものなんだよ
停止状態から一生懸命漕いで加速したら、あとは重いホイールと車体の慣性に任せる
電アシママチャリはその完成形

それを半端に軽くすると、加速は大して良くないわ足止めると忽ち失速するわの産廃化する

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 11:27:06.35 ID:FcXW4MGH.net
>>245
WH-R500系や完成車外しの鉄下駄ホイールなら重いしタイヤ選べるしでええやん。
WOタイヤの選択肢がクソ過ぎるやろ。
マルイが終売のCSTのC-1985を常備しておいてくれりゃなぁ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 11:48:12.32 ID:FcXW4MGH.net
パナレーサーのアラミドビードのコンフィ位のスペック(32cで310g、売価2000円台前半)のタイヤがあればなぁ。
アラミドビードなら38cで450g、35cで400g位には収まるやろ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 11:50:30.46 ID:TzAab4+i.net
>>239
逃げたって事でいいね?w
工学オンチがあんま調子乗んなよな

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 17:22:24.85 ID:nEbufIfp.net
ケンカ終わったんならみんなに謝ろっか?

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 17:33:41.43 ID:Pnv63IXX.net
どっちが勝ってもいいんだけど、勝敗に関係なく転がり抵抗で暴れまわったやつらは結局謝罪が必要だぞ?

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 17:56:09.26 ID:4ipc9uxn.net
謝ることができる連中ならここまで馬鹿げた真似はしない。
幼稚なんだよ。

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 17:57:43.37 ID:FcXW4MGH.net
おう!悪かったな。以上。

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 18:02:18.60 ID:GMKXEUOd.net
良いベース車両が市販のママチャリに無いよなあ

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 20:36:26.76 ID:o712pHQu.net
>>253
クロスをママチャリ化するのが結局近道

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 21:37:23.97 ID:N74Tvz/z.net
見抜いたぞ
同一人物だろ

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 00:13:16.49 ID:A2mHrfzS.net
後始末悪杉

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 07:27:51.34 ID:iPYnJGjr.net
専門知識をまくし立てることで己の未熟さを覆い隠そうとする行動に思える。

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 08:40:57.75 ID:z4gCo/Lh.net
>>229
>伝達経路にハブベアリングは存在しないので、車軸の摩擦はメカニカルロスではありません。

存在してますよぅ
静止している車軸にベアリングを介して車輪が設定されている
駆動時も惰性走行時もハブベアリングは抵抗として存在する
ハブべリングの抵抗が無関係ならボールべリングにしたりグリースを選んだり量を気にする必要はない
ハブ(ベアリング)が熱を持つ=パワーの損失があると言うこと
軸受部にボールベアリングを使用する=軸受け部の抵抗を小さくしてパワーロスを少なくする

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 11:54:20.21 ID:CAnnMPLW.net
>>258
ラチェットくんは伝達効率も知らない、頭を振ったらカラカラなりそうなアホウだから、技術問答しても不毛だよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 13:19:07.32 ID:r7CTqJMu.net
>>255
気づくの遅いぞ

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 13:41:40.18 ID:ln427E/Y.net
>>245
ホイールの重さなんていくら軽量化してもたかが知れてる。エンジンの方が何十倍も重いからな。

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 14:24:30.48 ID:0buFKOnw.net
マジアホやねん、入力した力が出力する迄に起こる損失を機械損失と言う。
タイヤが地面に動力を伝達した結果起こる車輪の回転を妨げる抵抗は、転がり抵抗。
車軸のベアリングが工業製品だから機械的損失と言うアホは
仮に車軸の軸受けにゴムブッシュを使用した場合に機械的損失と言うのだろうか。

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 15:19:29.45 ID:0buFKOnw.net
まぁポジションによる空気抵抗やベアリングの精度の差による回転性能の差があるので一概には言えないが
軽量タイヤやチューブ、リムを使用したロードバイクが、ママチャリよりも惰性で進む距離が短いようには思わんがな。

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 16:57:42.85 ID:A2mHrfzS.net
滑りだろうが転がりだろうが、待遇は全て摩擦による損失です。

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 20:47:51.62 ID:2duT5a9S.net
な、>>262は今度はゴムブッシュとか言い出したよ
全く理解出来てないアホウ
タイヤが地面に動力を伝達?
ならば動力伝達してない前輪で起きる現象は転がり抵抗ではないのかね?w
>>263なんてそれが転がり抵抗の差なのに、お前は何を読んできたのかね?
本当にアホウ

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:07:08.13 ID:kLBIE49a.net
もしかしてこの前までタイヤスレに居た連中なのかな?

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 21:19:38.98 ID:0buFKOnw.net
ハブ軸の摩擦抵抗は転がり抵抗。
ボールベアリングを使用していても転がり抵抗。

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 22:26:14.46 ID:BOjMQ4kn.net
>>266
タイヤスレのはそんなに知的じゃないよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 23:04:03.25 ID:kLBIE49a.net
>>268
じゃあ同じだな

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 23:27:03.05 ID:Qjsx4Nxk.net
工高卒おじさんvs趣味と言える程度には詳しいおじさん
の醜い調べ物発表会

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 07:26:05.82 ID:wzC5eYLF.net
実年齢はわからんが精神年齢の低さは感じ取れる。

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 07:43:06.05 ID:UrF6SS7l.net
日付またいでまでやるのも珍しいのに
数日やるとは、いかれてる

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 09:11:09.08 ID:EiTKJe2i.net
>>235
>動力の入力されない、伝達経路でも無い自転車の前輪には機械損失は起こらない。

前輪にも動力は入力されているよ、フレームを通し前輪を推し進める力としてね

前輪に入力された推進力はタイヤやハブの抵抗により失われ機械損失となる

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 10:36:54.41 ID:VUF1Mxpb.net
>>270
www

まともな他のスレ民ほんとかわいそう

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 10:39:50.93 ID:zmYMu8+F.net
>>270
誰かもわからん奴の落書きよりも論拠となるモノを示した方が説得力あるやろ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 11:15:23.78 ID:oxw7/tne.net
>>275
引用された人は迷惑やろな
都合よく切り抜かれて

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 11:19:17.99 ID:JfwVTEpB.net
切り抜きじゃなくてURL貼れば問題なし

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 12:14:23.68 ID:A899eEaE.net
>>267
アホウやw
お前、ボールベアリングは中でボールが転がるから転がり抵抗だとか思ってんだろ?w
ボールベアリングで発生する抵抗は、転がり摩擦と言うんだよ
つまり転がり抵抗とは別物

>>273
そうそう、ホイール自体を回す直接的な力は伝達してないが、車軸を押して地面との抵抗でホイールを回そうとする力は伝達されている
そしてもし車軸が固着しているなどしたらホイールは回らないから、前進しようという力を妨害する事になる
つまり抵抗だ
回らないまでは行かなくても回転部分にはなにかしらの損失は発生し、そういう機械的構造故に発生するものが機械的損失なのだよ
これはホイールを空転させてもそれを止めるように発生するから、実際に地面を転がした時に発生する転がり抵抗とは別物

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 13:08:33.75 ID:zmYMu8+F.net
>>273
動力伝達を止めて惰性で走行している時のハブ軸の抵抗も機械損失に当たるのか?
車輪が回転し始めた時点で動力の「伝達」は終了して、
伝達した結果発生した推進力を減衰する転がり抵抗の一部としてハブ軸の摩擦抵抗が存在する。

別の乗り物で船で考えればスクリューが回った結果、推進力が発生して、推進力を減衰する力として水の抵抗とかがある。
船の場合の水の抵抗をメカニカルロスと言う奴は居らんやろ。
物理法則なのだから車と船と飛行機で違うと言う事は無い筈だ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 15:53:01.18 ID:wzC5eYLF.net
なんか、まためんどくさそうなのが増えた?

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 18:17:43.33 ID:EiTKJe2i.net
>>279
>動力伝達を止めて惰性で走行している時のハブ軸の抵抗も機械損失に当たるのか?

あたる、当然
エネルギーの損失になるから速度が徐々に低下する
一定の速度を保つためには失われるエネルギーに等しいエネルギーを注入し続ける必要がある
失われるエネルギーは最終的には熱となる

惰性走行は貯留されたエネルギーを空気抵抗や機械損失分徐々に消費し速度を落とす過程

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 19:52:33.97 ID:zmYMu8+F.net
車輪の転がりを妨げる抵抗は転がり抵抗。
動力の伝達経路で失われた仕事量は機械損失
たったコレだけの事なのにな。
>>280
273と278が別人なら1人増えた事になる。

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 20:09:32.16 ID:ht2R+LVN.net
>>273
さすが、前照灯とは物体ではなく光ニダ!と喚いてるキチガイだけあって、他の板でも超常現象を騙ってんだなお前w

>前輪にも動力は入力されているよ、フレームを通し前輪を推し進める力としてね

動力が入力された駆動力は後輪だけだろw
前輪に自転車を推し進める力は無いw

>前輪に入力された推進力はタイヤやハブの抵抗により失われ機械損失となる

推進力って一体何だと思ってんだお前www
動力が接続されてない前輪、つまり、駆動力のない前輪に自転車を前に進める力は存在しないのだからなw

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 21:10:39.57 ID:uQ4k0pjD.net
自転車の摩擦•抵抗分別検討スレ作ってそこでやれ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 00:56:44.63 ID:FoOTOs0B.net
確かにその方が実のあるスレになるから立てたら?

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 06:36:58.44 ID:6OaZ8aHu.net
>>279
惰性で走ってる時のハブ軸の抵抗も、当然機械損失
前輪が回り続けられるのは、絶えず車体がハブ軸を押しているから
だからハブ軸の回りが悪ければ車体の前進を阻害するし、そこまで行かなくてもエネルギーをそこで損失し続けている
自転車は前進する機械である以上、それを阻害する要素は機械抵抗だし、与えたエネルギーに対する効率に影響する
勿論転がり抵抗も影響するので、つまり転がり抵抗にハブの抵抗が含まれるのではなく、転がり抵抗とハブの抵抗(機械的損失)は効率を阻害する要素として同列に存在している
そして前輪とスクリューは全く違うのだが、まだわからんのかね?
物理法則として自ら回るものと、回らされるものは全く違う

>>282
動力の伝達というか、与えられたエネルギーが目的(この場合は前進)にどれだけの効率で使われたかって話な
前輪に回す力として直接動力が伝わる訳ではないが、自転車が前進する際に回されるものとして、その効率に機械的に影響を与えている

>>283
何故前輪は回っているのかね?
地面との摩擦により、回らされているのだろ?
何故地面との摩擦によって回らされているのかというと、車軸部分を車体に前へ押され続けているからだ
つまり車体が前進しようとするエネルギーの一部が前輪を回す力に使われている訳だ
それでもし、車軸の回転が固ければ、そのエネルギーが余計に必要になるわな?
それが損失
それは機械としての構造上発生したものだから機械的損失であり、その機械の効率を左右するものだって事
そしてその機械が内在する抵抗だから、外的要素によって影響度が変わる走行抵抗(当然転がり抵抗も含む)とは全然別物と分けて考えるって事

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 07:25:48.54 ID:4tI9I93V.net
実りはともかく揚げ足取りの隔離ができる。

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 07:28:10.95 ID:KZHFcbsI.net
>>286
>何故地面との摩擦によって回らされているのかというと、車軸部分を車体に前へ押され続けているからだ

馬鹿丸出しだなお前www

車軸=車体が前に進んでるのであって、車軸が車体に押されてるのではないw

>つまり車体が前進しようとするエネルギーの一部が前輪を回す力に使われている訳だ

それが、前輪は推進力を発生してるって事の言い訳か?w
頭悪すぎだろwww

前輪を回す力は摩擦力であって、推進力でも駆動力でもねえんだよアホw
何度でも言うが、駆動力のない前輪に自転車を前に進める力は存在しないのだからなw

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 08:24:33.05 ID:KNjcTsp5.net
【論破ールーム】自転車の摩擦・抵抗分別検討スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663284068/

ほれ、スレ立ててやったから抵抗抵抗うるさい連中はさっさと移動しれ

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 08:26:50.90 ID:4tI9I93V.net
いいね、論破ールーム

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 08:34:13.86 ID:Jpa23t+1.net
論破されたオジさんが怒りのスレ立て誘導荒らしに変貌

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 08:41:23.56 ID:y9t4Doy8.net
まるで隔離扱いだな

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 08:42:11.35 ID:V+Qmuc+q.net
まあ…ここではスレチだし

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 08:44:50.24 ID:6lsDXw/i.net
ママチャリの改造に関わる抵抗や摩擦の話はスレチなのか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 08:52:40.49 ID:xFQh4ge5.net
アホ「ここは公衆トイレだろ!うんこして何が悪い!」

他「うんこ撒き散らしたり占有したりするのが迷惑なんだよ・・・」

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 08:57:04.04 ID:V+Qmuc+q.net
長く続けたところで正解が出てくる訳じゃないしな。論破はできるのかも知れないが、その理屈が正しいとは限らんだろ?
専用スレで飽きるまでやれよ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 09:15:45.81 ID:wETcnMF2.net
>>296
アホが納得するかしないかは別として、正解はあるやろ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 09:19:32.35 ID:kQXFxIs8.net
前輪は推進力がある( ー`дー´)キリッ

こんな妄想はスレチだろ

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 09:45:31.96 ID:4tI9I93V.net
せっかく議論できる場を与えられたのだからそちらで思う存分議論して頂きたい。ここではこの件に関する議論は一切しないこと。

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 10:11:28.81 ID:FJmUDbwy.net
勝手にルールを作るな

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 10:18:15.95 ID:V7Pn4IST.net
不利益変更では無いし良いんじゃない?
専用の場所まで作ってもらって何が不満なのさ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 10:19:01.32 ID:ydfIZUG3.net
論破されたID:4tI9I93Vが怒りのスレ立て誘導荒らしに変貌 ⇒ ここではママチャリ改造に関する摩擦と抵抗の議論はするなとテンプレにないマイルールを創作&押しつける ← 今ココ

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 10:24:35.56 ID:V+Qmuc+q.net
マジかよ荒らしだったんか?サイテーだな。

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 10:30:19.29 ID:nnQO07US.net
専用の場所まで作ってもらって何が不満なのさ?と勝手に自治を始めたサイテーな荒らしがいるな。

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 11:01:01.19 ID:AMBmJI32.net
>>298
ブリヂストン TB1eとかなwww

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 11:07:50.73 ID:KNjcTsp5.net
なんだよ、抵抗厨が邪魔だろうと思ってスレ立てしてやったのに荒らし扱いかよw
てか専スレ立てたら急にレスバやめおってからに
まあ抵抗厨が黙ってくれればどちらでもいいんだけどな

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 11:10:28.94 ID:VH3ydgi/.net
TB1eなんて電動アシスト自転車は
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、およびそれに準ずる自転車じゃないからねぇ

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 11:14:05.78 ID:pa+/8Pmp.net
>>306
アンタがやってるテンプレにないルールで自治スレ立て誘導は立派な荒らしだよ
自覚をもてよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 11:26:24.11 ID:scvPuVvh.net
単発多くない?w

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 11:29:47.40 ID:Tv9s0S4b.net
多いね
時間的に単発なんでしょ

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 11:41:48.90 ID:KNjcTsp5.net
>>308
OK、じゃあ自覚を持って俺は荒らしでいいよ
ここで周りの迷惑も考えず論破合戦してる奴らが消えてくれるなら荒らしでもカラシでも何でもいいわ

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:37:46.98 ID:4tI9I93V.net
>>311
おいらはあんたを支持するよ。
言葉遊びは他でやってくれって思ってたもん。

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:40:01.81 ID:dZMQgHec.net
じゃあ俺も

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:51:26.09 ID:MQCVow9t.net
電車内で騒いでるバカ殴ったのと一緒
そりゃルールでは殴っちゃだめ、駅員か警察に言えなんだろうが
周りの人間はよくやったと思ってる

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 14:37:00.50 ID:GU2Y/8xA.net
一般人は別スレ作って引越ししようぜ。
ここで戦いたい2人はとことん戦ってもらえばいいし。

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 17:53:58.70 ID:ttgCjedw.net
>>311
禁止されていない話題で議論している者に対して、自分が気にいらない話題だから迷惑と烙印を押し、別に板を立ててやったからそっちにいけなんて自分勝手なルールを押しつけている基地害がおまえ。
荒らしはすっこんでいろ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 18:36:29.51 ID:kivL7CF0.net
>>316
テンプレには「議論が白熱しそうな時は前提の再確認を」とある
そもそもこの議論はママチャリ改造スレの主旨から大幅に外れており、専用スレが用意されたならそちらで続行すべきと考えるがどうか

ていうか純粋な走行性能を犠牲にして耐久性や生産性、運搬能力等々他の利便性を追求したのがママチャリなんだから、タイヤにちゃんと空気入れとけよ、で終わりではないのかね

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 19:09:41.33 ID:7ZGsfr0w.net
>>316
人格否定のルールに引っかかってアッチに行けないの?

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 19:15:13.84 ID:Y1CY7n5/.net
スレのルール云々以前に迷惑を被ってる人が多数居るのに延々続けて
さらにそれでなんとも思ってない時点でイカれてると気づくべきだわな

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 19:15:47.61 ID:wETcnMF2.net
>>317
何言ってんの?ママチャリが進化していなくて他が進化しただけやで。
元々のママチャリのベアリング類なんて防水シールが無いので耐久性は低い
ホイールの着脱性が悪い物が生産性が高い訳が無い。

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:46:44.67 ID:SEOLck2L.net
>>319
迷惑って何が?

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:52:53.90 ID:7ZGsfr0w.net
そんなことよりママチャリ改造の話しようぜ!

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 21:53:54.06 ID:V+Qmuc+q.net
話終わらねーだろうからこのスレを転がり抵抗勢に明け渡して
そいつ等を鬱陶しく思う人たちが新スレたてて出てこうや。

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 22:47:58.56 ID:wETcnMF2.net
改造の話ねぇ。
https://youtu.be/KXZbIdVDGQA
とか凄いけれど
リムブレーキで良ければデュアルピボットキャリパーに、
650aにシュワルベマラソンあるから米式チューブにでも合わせて交換
駆動系もフルカバーにすればチェーンでも充分メンテナンスフリー
後輪ブレーキの制動の役割は低いからローラーブレーキでもOK、
ギア比も使いたいギア比が有れば良いから内装3段の小ギア変更で対処。

おかしいな、全然改造車両じゃ無いやん(笑

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:46:54.80 ID:LghTKV2w.net
【フレーム】自作改造スレ【パーツ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663338344/

昔あった自作スレがなくなって寂しかったので改造総合スレとして建てました

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 18:59:53.49 ID:LXfV7qZP.net
バンドブレーキのハブシマノ FH-S027のギアが摩耗したので現行品の028のギアを外して交換したんだけど、自転車を押して歩くときにクランクが回ってしまう。
原因はラチェット関連部分の抵抗が大きくなったということだろうけど、グリスは元々パーツに付いてたもののほか足してないし、スペーサーは027についてたのをそのまま全部入れてるからラチェットのベアリングの玉当たりもキツすぎることはないはずなんだが。
実用にはそれほど影響ないけど、使い込んでるうちにクランクが回らなくなるものなのか。

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 21:11:27.52 ID:3CWhJ2Ar.net
>>283
>推進力って一体何だと思ってんだお前www
>動力が接続されてない前輪、つまり、駆動力のない前輪に自転車を前に進める力は存在しないのだからなw

前輪が推進力を発揮するなんて言ってないよ(前輪だって推進力をだせるけどね)
クランクから入力されたパワーは後輪の駆動力となり自転車を前進させる
前進する力が前輪に伝わり前輪を回す
前輪は推進力を浪費するドラッグ(マイナスの推進力)となる
推進力はクランクに加わる脚力(入力)
入力から各種抵抗によるパワーロスを差し引いたものが純推進力

アンタ日本語不自由な癖に変な認証バイアスで結論だそうとするから話が可笑しな方向にそれて行くのだよ

328 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>327
>前輪が推進力を発揮するなんて言ってないよ(前輪だって推進力をだせるけどね)

言ってるよね。
前輪を推進力としてねとハッキリ。

>前輪にも動力は入力されているよ、フレームを通し前輪を推し進める力としてね

嘘はよくないぞ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 09:27:25.20 ID:LzoV7Ywj.net
貴様ら
ギア比
いじってる?

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 10:25:40.71 ID:IgamAIMN.net
>>329
内装3段、32x14tなんてゴミ
外装6段の36x14-28tは神

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 10:38:28.69 ID:pYgx+pQ8.net
>>330
内装8段 36T -19Tこそママチャリのあるべき姿

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 11:23:06.88 ID:IgamAIMN.net
>>331
下が1、上が3か。
ママチャリなんてロードバイクに比べて重いのだから、山岳を走らなくてもロー側はロードバイクの低い方と同じ位は有って然るべきだよな。

外装で微妙なのは、上が要らなくて32x14-28tとかにすると、
常用巡行ギアがトップ側に偏って、小さい歯、少ない歯に負荷が集中して掛かるので摩耗が進み、寿命が短くなる。

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 11:51:32.99 ID:4q6Aksmh.net
>>330
?唐突すぎて伝わらんわ

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 12:07:30.94 ID:IgamAIMN.net
>>333
ココは初心者スレじゃなくて改造スレだから。

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 12:36:50.72 ID:IgamAIMN.net
>>333
ギア比弄っている?って言うから、
ママチャリ改造スレなので、26、27インチのwoタイヤの使用を前提だとすると
内装3段の32x14tはギア比が重過ぎてゴミだから自分に都合の良いように弄る。
外装6段の36x14-28tは内装3段に比べてギア比が全体的に低い方に寄せられており、
更に適度に刻まれていて丁度良いギア比を選択可能で費用も安いので神
(今回はギア比についての返答なので神としたが、メンテナンスの面では内装3段よりも手間が掛かる)

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:29:38.20 ID:IgamAIMN.net
ハンドルの高さ、角度、前後の位置調整、サドルの高さ、角度、前後位置の調整等と同様に
ギア比も自分の使い方に合わない不適切なものだと判断して、是正する為の手間、暇、費用が使用者の許容範囲内であれば最適化するよな。
変速を速度を変更する機構では無く、
向かい風や登坂で増減する抵抗を人間が許容できる負荷に調整する機構だと考えると良いと思う。

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:54:16.38 ID:UqDlHJWl.net
>>288
>車軸=車体が前に進んでるのであって、車軸が車体に押されてるのではないw

車体が前に進むのは前輪が回転する事で接地面での抵抗を受け流しているからだろ?
そしてブレーキを掛けると車体が停まるのは、前輪がこの受け流しを中断するから
つまり車体の前進を左右する存在として前輪はあるのだから、この場合は構造的には独立した別物として考えるのだよ
あと、前輪が推進力を発生させてるなんて一言も書いてないが?
前輪を回すのは摩擦力だとかドヤっているが、その辺に止まっている自転車のタイヤはその状態でも地面と摩擦を生じているが、何故回ってないのかね?

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:59:45.36 ID:UqDlHJWl.net
ギア比厨はすぐギヤ比をスポーツ車よりにすれば万事解決と言うが、現時点でのギヤ比での踏みの重さをいつも考慮しないよな
坂道で必死に立ち漕ぎしてる横をスポーツ車は軽々と涼しげに追い越して行くが、その時のスポーツ車のギヤ比はママチャリより重い
その事実の意味を知るべし
ちなみにウチのビレッタスポーツはママチャリルックにスポーツ車ギヤ比で、傍から見るときっと気持ち悪いほど速いママチャリだと思うw

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:02:17.32 ID:UqDlHJWl.net
追記だが、>>288は何故スノーモービルの操舵部分の先が車輪ではなくソリになっているのか、考えてみ?
スクリューがどうとか、バカな事と関連付けようとするくらいならさ

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:19:08.91 ID:Kl6LODWq.net
>>337
前輪と地面の摩擦が0だと前輪回らないんだが

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:23:18.23 ID:Usj1bU11.net
論破ールームでやれ

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:36:04.95 ID:cuV0u7x+.net
>>329
ベースは普通の外装6段だけど前ギアを大きいのに替えて
48x14-28tにしてる
それまで休眠状態だった軽い方のギアまで目一杯使えてよし

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 15:41:54.51 ID:iGqigVVd.net
>>328
>>前輪にも動力は入力されているよ、フレームを通し前輪を推し進める力としてね
>嘘はよくないぞ。

前輪に入力された動力≠推進力
前輪は入力された動力を浪費するドラッグとなるだけ

自転車で解り難かったらアンタが人力車引いてることを想定して御覧(W 

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:11:55.37 ID:U0TVPs9X.net
>>340
うん、そうだよ
そこが>>339のヒント
それで、止まっている自転車の前輪が回ってないのは何故かね?
そして後輪の駆動力がどうとかずっと言ってるが、それでは降りて押してる場合は?
この場合、ペダルからの入力がない後輪は前輪と同じ状態だわな?
この時、両輪はどうして回っているのかね?

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:12:36.37 ID:YR1HEoxS.net
>>337,339
>車体が前に進むのは前輪が回転する事で接地面での抵抗を受け流しているからだろ?

摩擦抵抗だけで回転してるのであって抵抗を受け流してるのではない
そしてそれは前輪も含めた車体が前に進んでるからであって、車軸が車体に押されてるのではない

>あと、前輪が推進力を発生させてるなんて一言も書いてないが?

前輪にも動力は入力されていて、フレームを通し前輪を推進力としてと>>273に書いてるよな

>前輪を回すのは摩擦力だとかドヤっているが、その辺に止まっている自転車のタイヤはその状態でも地面と摩擦を生じているが、何故回ってないのかね?

その辺に止まってるタイヤはその状態でも摩擦を生じているだと?
お前、摩擦の意味を理解してないのか?
摩擦ってのは、物体と物体で片方が運動する時、その運動を妨げようとする現象が摩擦なのに、静止状態で運動してないのに摩擦力を発生するとか馬鹿の極みだろ

>追記だが、>>288は何故スノーモービルの操舵部分の先が車輪ではなくソリになっているのか、考えてみ?

完璧な答えを>>340が書いてるぞ

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:14:48.69 ID:YR1HEoxS.net
>>343
>前輪に入力された動力≠推進力
>前輪は入力された動力を浪費するドラッグとなるだけ

言ってる事が滅茶苦茶だなお前w
前輪を「推し進める力」=「推進力」が前輪に入力されてんだろ?

>前輪にも動力は入力されているよ、フレームを通し前輪を推し進める力としてね

前輪に入力された動力=推進力って言ってんだろw

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:18:00.37 ID:YR1HEoxS.net
>>344
>そして後輪の駆動力がどうとかずっと言ってるが、それでは降りて押してる場合は?
>この場合、ペダルからの入力がない後輪は前輪と同じ状態だわな?
>この時、両輪はどうして回っているのかね?

本当に馬鹿なんだな
人が押してるんだろ?
車体が押されて両輪は路面との摩擦で回転するんだろ
頭悪すぎじゃね?

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:43:31.92 ID:U0TVPs9X.net
>>345
受け流すから回転してるのであって、受け流してない状態はいわゆるロックした状態なのだよ
当然、回らないわな
そしていくら車体の中に含まれてるとほざこうが、車体とホイールの接続部分は車軸の固定部分だけである以上、
ホイールを動かす力は車軸からのみ伝わる、すなわち車体に押されてるのだよ
それと>>273を書いたのはオレじゃない
オレなら機械的損失と書いているw
それと学校で静摩擦係数って習わなかったかね?

静摩擦係数とは静摩擦状態、すなわち相対運動を行っていない状態での、2つの物体の接触面に生じる摩擦力と接触面に直角に作用する力との比をいう。

動いてなくても摩擦力は発生しているのだよ
ホント、バカの極みはお前だよw
それと、>>340に乗っかってやり過ごそうとしてるが、前輪が回らなければどうなのかな?

>>346
お前は本当にバカだな
フルサスのルック車に乗った経験があればわかるが、あれはサスがふわふわ過ぎて漕ぐたびに車体がボヨンボヨンと上下動する
つまり漕いだ力の一部が無駄使いされていて、当然それだけ推進力が削られる
前輪が回る力も同じ
推進力として後輪まで伝わった力によって車体は前進し、それに押されて前輪も回っている
だから推進力で前輪が回されるという表現は正しいし、一言も前輪が推進力を生み出してるなんて書かれていない
そして押す力に対してどれだけ抵抗なく回って前進する勢いを止めないかって事が効率だろ?
ここまでが機械的損失や機械的効率の話
そしてそうやって回ったホイールの接地面で起きる変形が原因の抵抗は転がり抵抗であり、機械的損失とは全くの別物

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:52:00.59 ID:U0TVPs9X.net
>>347
何故車体が押されたら、両輪は路面との摩擦で回転するのかね?
仮にハンドルを持って押すとしよう
当然、ハンドルに繋がった車体の各部品も押される事になる
という事はホイールが車体と唯一繋がっている車軸も押されているのではないかね?
それとも車軸以外の部分でホイールに動かす力が掛かっているのかね?

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:01:16.65 ID:IgamAIMN.net
うーん>>117だが、俺が戦線離脱しても終わらんか。
機械「的」損失くんを相手にしても埒あかんで。
機械損失とは違う脳内理論を展開しているので話が噛み合う訳が無い。

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:06:45.09 ID:U0TVPs9X.net
脳内理論を展開したのはお前
オレは工学的な定義を説いてるだけ
なんか静摩擦係数を知らないヤツとかさ、それでよく工学について自分は語れると思えるよなw
ま、知らないヤツは知らないという事実を自覚出来ないって事だな

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:21:28.59 ID:Ievjf7Aa.net
>>347
>>351
続きはこちらへどうぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663284068/

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:48:34.77 ID:Usj1bU11.net
もうここを論破ールームにして改造話はコッチにした方が早いんじゃない
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663338344/

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:07:57.42 ID:EVxioyEZ.net
>>348
>それと>>273を書いたのはオレじゃない

何言ってんだお前w
>>273へのレス>>283にお前がレスしてきたんだろうがw

>静摩擦係数とは静摩擦状態、すなわち相対運動を行っていない状態での、2つの物体の接触面に生じる摩擦力と接触面に直角に作用する力との比をいう。

マジもんの馬鹿だなお前w
その作用する力は運動エネルギーだろうがよw
摩擦ってのは動摩擦と静止摩擦の総称だが、動摩擦とは「運動している状態での摩擦力」で、静摩擦ってのは「静止状態から運動エネルギーを加えて動かそうとした時の摩擦力」だぞwww

>動いてなくても摩擦力は発生しているのだよ

知的障害者なみの知能だなお前w
静摩擦、つまり、静止摩擦力とは運動エネルギーが加わらなければ発生しない摩擦力なのに、駐輪してる自転車のタイヤにどんな運動エネルギーが加わって静止摩擦力が発生してると妄想したのか、詳しく説明してみろよwww

>それと、>>340に乗っかってやり過ごそうとしてるが、前輪が回らなければどうなのかな?

前輪接触面の摩擦力が増えて、車体の推進力が摩擦力を超えた時点でズルズルとタイヤがスリップしてくだろw

>だから推進力で前輪が回されるという表現は正しいし、一言も前輪が推進力を生み出してるなんて書かれていない

一言どころか全文で、
前輪を「推し進める力」=「推進力」が前輪に入力されてると書いてんだろw

>前輪にも動力は入力されているよ、フレームを通し前輪を推し進める力としてね

前輪に入力された動力=推進力って書いてんだろうがw

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:13:04.82 ID:EVxioyEZ.net
>>349
>何故車体が押されたら、両輪は路面との摩擦で回転するのかね?

前輪も含めた車体が押される事で摩擦力が発生するからだろ

>それとも車軸以外の部分でホイールに動かす力が掛かっているのかね?

アホかw
タイヤホイールにも摩擦力に比例した力が掛かってるに決まってるだろwww

で、随分と話を逸らしてるけどよ、車体を押し歩いて両輪は摩擦力で回転してるから何だってんだ?
完全に静止してる駐輪自転車のタイヤには摩擦力なんて発生しねえんだぞw

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:15:28.14 ID:EVxioyEZ.net
>>351
>なんか静摩擦係数を知らないヤツとかさ、それでよく工学について自分は語れると思えるよなw

現実逃避はやめろw
壮大な知ったかぶりでホラを吹く虚言癖だなお前www

そこら辺に駐輪している静止状態の自転車のタイヤには、何の運動エネルギーも加わってないけど静止摩擦力が発生してる!

と物理法則を超えた超常現象を吹いて、光学的な定義ガー!とか、おもろくて噴いたわw

現実 → 静止した物体に力を加えたとき,物体が動きだすのを妨げるようにはたらく摩擦力を 静止摩擦力 という

https://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/physics/high-school_index/mechanics/force/henkan-tex.cgi?target=/math/physics/high-school_index/mechanics/force/static_frictional_force.html

虚言癖だろお前www

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:20:14.73 ID:wTWkELoL.net
三流大学生の授業知識の自慢大体終わる気配なし。

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:58:49.45 ID:Usj1bU11.net
仕方ないよ本家論破ールームは人格否定禁止だから。

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:11:50.71 ID:U0TVPs9X.net
>>354
レスはしたが、それを書いたのはオレではない
それと解説の中にあった「接触面に直角に作用する力」というのは運動エネルギーではなく、荷重
ここでお前が車重とか言ってきたヤツだ
>静摩擦ってのは「静止状態から運動エネルギーを加えて動かそうとした時の摩擦力」だぞww

静止状態の時に「接触面に対し直角に作用」する運動エネルギーを加えて動かす?
上から押してどう動かす気かね?w
お前、これ中学とかで習うヤツだぞ?
ホントにバカだなw

>静摩擦、つまり、静止摩擦力とは運動エネルギーが加わらなければ発生しない摩擦力なのに、駐輪してる自転車のタイヤにどんな運動エネルギーが加わって静止摩擦力が発生してると妄想したのか、詳しく説明してみろよwww

全然理解できてないのなw
静摩擦と言うのは、押された力に対してどれだけ動かず耐えられるかって摩擦なのだよ
わかりやすく言えば、土の上と氷の上、どっちが押されてもその場で動かずいられるかって事だ
ある程度の斜面までは滑り落ちずにそこにいられるのも静摩擦のおかげ
反論するなら何故斜面を滑り落ちないのか説明してみ?w

>前輪接触面の摩擦力が増えて、車体の推進力が摩擦力を超えた時点でズルズルとタイヤがスリップしてくだろw

で、それはスノーモービルの前がソリである説明とどう繋がるのかね?
ソリなんて完全にスリップ目的の装備じゃんw
だいたい、摩擦力がないから前輪が回らないという説明に乗っておきながら、摩擦力が増えてスリップとか説明グダグダじゃんw

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:14:28.16 ID:wTWkELoL.net
↑社会性ゼロ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:39:21.05 ID:U0TVPs9X.net
>一言どころか全文で、
>前輪を「推し進める力」=「推進力」が前輪に入力されてると書いてんだろw

推進力(後輪の駆動力)で前輪が押されてると書いてるだけだろ?
どう読んだら前輪が推進力(駆動力)を生み出してると読めるのやら?w

>前輪に入力された動力=推進力って書いてんだろうがw

そうだよ、そして前輪が推進力を生み出してるなんて一言も書かれてないよね?

>>355
押された事で摩擦力が発生?
押さなくても接地面では摩擦力は発生しているのだが?
またある程度勢いついてから放り出して押す力が途切れても、車輪は回り続けるよな、転倒するまでは

>タイヤホイールにも摩擦力に比例した力が掛かってるに決まってるだろwww

それはなんという力かね?

>で、随分と話を逸らしてるけどよ、車体を押し歩いて両輪は摩擦力で回転してるから何だってんだ?
>完全に静止してる駐輪自転車のタイヤには摩擦力なんて発生しねえんだぞw

お前が駆動力がどうとか固執してるから、それがない場合を考えてみ?って事
そして止まってるタイヤにも摩擦力は発生している
当然、ボーッと立ってるお前の足裏にも摩擦力は発生している

>>356
静摩擦の説明に、運動エネルギーとか言い出して爆笑w
それと意味を検索しても理解出来ないとは哀れだねえw
押した時に抵抗する力だからといって、押されてない時は存在しないという意味ではないのだよ
だから止まった状態でハンドルを左右に切る動き(接地面のその場で回す動き)をすると、路面の状態でその重さは変わるのだよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:43:51.75 ID:wTWkELoL.net
スレ違いの粘着を続ける暇あったら、高校生の時にもっと勉強してれば良かったのに。

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:47:58.75 ID:IgamAIMN.net
論拠が脳内テラワロス。

364 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここでママチャリの話をする奴は居ねえからドンドンやれ。

365 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
前提条件が「俺が言っている事は正しい」だから永遠に終わらん。
銀英伝のアンドリュー・フォーク准将と一緒

366 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
論破―ルーム作った荒らしだけど、もうここ捨てて一般客が別スレに行った方がいい気がしてきたわw

367 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これで分かったろ。
こいつただのバカなんだから、構ったら同じレベルに自分を堕とすことになる。
マシな奴は無視してろ

368 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここで脳内妄想ほざいた張本人がなんかまたほざいてらw
工学の話に「しっくりくる」とか、お前の感覚とか入り込む余地はねえんだよ
用語を使うなら正しく使え
てめえ勝手な解釈をほざくな

というか、今粘ってるヤツってお前じゃねえの?
こんなマイナーなスレでこんな中学生の理科も理解できずにほざいてるバカが二人も発生するなんて信じがたいw

369 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一般人用には325で新スレ建ってるからね。
転がり抵抗やりたい人が新スレ行けば良いってのは隔離みたいで受け入れられなかったみたいだから。

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:27:02.64 ID:oZkU7ZsO.net
>>359
>レスはしたが、それを書いたのはオレではない

>>前輪にも動力は入力されているよ、フレームを通し前輪を推し進める力としてね
>
>動力が入力された駆動力は後輪だけだろw
>前輪に自転車を推し進める力は無いw
>
>>前輪に入力された推進力はタイヤやハブの抵抗により失われ機械損失となる
>
>推進力って一体何だと思ってんだお前www
>動力が接続されてない前輪、つまり、駆動力のない前輪に自転車を前に進める力は存在しないのだからなw

↑これに返信してんだから、そういう言い訳は通らねえよw

>それと解説の中にあった「接触面に直角に作用する力」というのは運動エネルギーではなく、荷重

へえーwww
荷重があれば相対する力が加わってないのに、静止摩擦力が発生すんのかwww
つまり、荷重が静止摩擦だと妄想してんだなw

>上から押してどう動かす気かね?w
>お前、これ中学とかで習うヤツだぞ?
>ホントにバカだなw

馬鹿なのはお前だろw
駐輪して完全に静止している自転車のタイヤには、路面との相対的な運動エネルギーが加わってないのに、自転車の重量が静止摩擦力だ!ってんだろwww

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:27:50.14 ID:oZkU7ZsO.net
>>359
>静摩擦と言うのは、押された力に対してどれだけ動かず耐えられるかって摩擦なのだよ

それは俺が>>356で教えてやった事実なw
お前の理屈は「何の力も加わってない静止状態のタイヤは地面との摩擦を発生させてる」だから、自転車の重量が静止摩擦力だ!だろうがw

「その辺に止まっている自転車のタイヤはその状態でも地面と摩擦を生じている」

静止摩擦力とは運動エネルギーが加わらなければ発生しない摩擦力なのに、駐輪してる自転車のタイヤにどんな運動エネルギーが加わって静止摩擦力が発生してると妄想したのか、詳しく説明してみろよwww

>前輪接触面の摩擦力が増えて、車体の推進力が摩擦力を超えた時点でズルズルとタイヤがスリップしてくだろw

>で、それはスノーモービルの前がソリである説明とどう繋がるのかね?
>ソリなんて完全にスリップ目的の装備じゃんw

スノーモービル云々はお前が持ち出してきた話だろw
それと自転車の前輪の摩擦力に何の関係があるのか説明しろよw

>だいたい、摩擦力がないから前輪が回らないという説明に乗っておきながら、摩擦力が増えてスリップとか説明グダグダじゃんw

摩擦力がなければ前輪が回る訳ねーだろw
説明も何も、回転しないよう前輪をロックしたら、前輪と路面の摩擦力は回転時より増えるのは当然、増えた摩擦力を超える推進力が掛かったらスリップするのも当然w
小学生でさえ理解するだろw

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:30:36.27 ID:oZkU7ZsO.net
>>361
>推進力(後輪の駆動力)で前輪が押されてると書いてるだけだろ?
>どう読んだら前輪が推進力(駆動力)を生み出してると読めるのやら?w

そういう屁理屈は言い訳にもならんなw
「前輪にも動力は入力されているよ、フレームを通し前輪を推進力としてね」
つまり「前輪を推進力として」いるのは「動力を入力された前輪」だろwww

ハッキリ「前輪を推進力としてね」と言ってるのだからなw

>そうだよ、そして前輪が推進力を生み出してるなんて一言も書かれてないよね?

言ってるな「前輪を推進力としてね」とw

>押された事で摩擦力が発生?
>押さなくても接地面では摩擦力は発生しているのだが?

ほら、静止状態から前輪を動かそうと力を加えた時の地面との摩擦力、つまり、静止状態から動かそうと力を加えて動く寸前までの摩擦力を静止摩擦力というのが現実なのに、お前は「押さなくても摩擦力が発生している=質量が摩擦力を発生させてる」という妄想シッタカを根拠にしてんだろw

>それはなんという力かね?

推進力、圧縮荷重、曲げ荷重、その他色々あんだろw

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:32:18.49 ID:oZkU7ZsO.net
>>361
>お前が駆動力がどうとか固執してるから、それがない場合を考えてみ?って事
そして止まってるタイヤにも摩擦力は発生している

何の力も加わってない静止状態のタイヤには摩擦力はないってのw
お前の脳内物理法則「重量は静止摩擦力」

>当然、ボーッと立ってるお前の足裏にも摩擦力は発生している

はいはいw
重量は静止摩擦力ニダ! by 知的障害者ID:U0TVPs9X
ワロタワロタwww

>静摩擦の説明に、運動エネルギーとか言い出して爆笑w

外部から加える前輪を動かす力ってのは運動エネルギーだろw

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:34:37.85 ID:oZkU7ZsO.net
>>361
>前輪を回すのは摩擦力だとかドヤっているが、その辺に止まっている自転車のタイヤはその状態でも地面と摩擦を生じているが、何故回ってないのかね?
>
>静摩擦係数とは静摩擦状態、すなわち相対運動を行っていない状態での、2つの物体の接触面に生じる摩擦力と接触面に直角に作用する力との比をいう。
>
>動いてなくても摩擦力は発生しているのだよ
>
>それと解説の中にあった「接触面に直角に作用する力」というのは運動エネルギーではなく、荷重


お前の妄想↓
その辺に止まっている自転車のタイヤはその状態でも地面と摩擦を生じている!
動いてなくても摩擦力は発生しているのだよ!
世の中に存在する質量を持つ物体は全て、外部から力を加えなくても、底面との間に静止摩擦力が発生している!
静止摩擦力とは質量だから、力学上で世界初の永久機関の発見である!
これが脳内工学的定義だ!


現実↓
静止した物体に力を加えたとき,物体が動きだすのを妨げるようにはたらく摩擦力を 静止摩擦力 という

https://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/physics/high-school_index/mechanics/force/henkan-tex.cgi?target=/math/physics/high-school_index/mechanics/force/static_frictional_force.html

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:40:15.05 ID:7v2g6uJ0.net
アスペうぜぇ

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:54:01.64 ID:p6sUa5j1.net
何でもいいけどトリップつけろよ。単発ウザいし。
「アレは俺じゃない」的な事いいっこ無しな。

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:56:09.57 ID:oZkU7ZsO.net
>>365
>前提条件が「俺が言っている事は正しい」だから永遠に終わらん。

静止摩擦力を静止摩擦係数と混同する馬鹿丸だしの知的障害者が必死になってるからだなwww

>静摩擦係数とは静摩擦状態、すなわち相対運動を行っていない状態での、2つの物体の接触面に生じる摩擦力と接触面に直角に作用する力との比をいう。
>
>それと解説の中にあった「接触面に直角に作用する力」というのは運動エネルギーではなく、荷重

お前の妄想「動かそうとする力が加わってなくても、荷重が静摩擦力を発生する」の根拠とした↑これらは、静摩擦係数の説明であって、静摩擦の説明ではないw
そして、「接触面に直角に作用する力」ってのは荷重ではなく抗力だろw

動かそうと力を加えていない静止状態の自転車のタイヤには静止摩擦力は発生してないのだからなw
存在しない摩擦力が発生するとか、現実逃避のシッタカはやめろ虚言癖w

"静止摩擦 せいしまさつ static friction
静摩擦ともいう。面上に置いた物体に力を加えて面に沿って動かそうとするとき,それを妨げる抵抗を静止摩擦という。物体には,加えた力の面に沿う方向の分力P と同じ大きさで逆向きの力 (静止摩擦力) F が接触面から加わる。P が増大するのに応じて,これと等大のF も増大するが,P の増大がある限度 P max をこえると,平衡が破れて物体は動きはじめる。この極限平衡におけるF の最大値を最大摩擦力 F max という"

https://kotobank.jp/word/%E9%9D%99%E6%AD%A2%E6%91%A9%E6%93%A6-85932

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:23:58.14 ID:Usj1bU11.net
基地外の暴れっぷりに関しスレ主の意見を聞きたいところだな。

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:31:58.32 ID:wTWkELoL.net
誰もリアルで認めてくれないから自己承認欲求が爆発してるんだろ。
高校のときに勉強頑張ってもっといい大学に入ってたら、5chで認めてもらうために暴れる必要もなかったのにさ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:37:18.47 ID:IgamAIMN.net
スレ主って何処かと勘違いしてね?

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:48:01.77 ID:V/GIniLx.net
タイヤスレのは片方が逃亡して終わるのに、こっちのは長いな
中身読んでないけど

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:55:58.25 ID:Usj1bU11.net
俺も読んでないな
当事者たちは一字一句真剣に読んでるんだろうな

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:59:45.31 ID:IgamAIMN.net
>>381
機械「的」損失くんの脳内定義が天動説同様に教義で決まっているらしく
議論や討論じゃ無くなっている

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 23:22:12.98 ID:eeet7V85.net
転がり抵抗以外は追い出しちゃったんだから、君らが沈黙すると過疎っちまうよ。
もっと盛り上げてくれよ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 23:33:06.28 ID:FM5ElY3r.net
>>370
言い訳でもなんでもなく、指摘してるレスを書いたのはオレではない
主張が同じなのと、書いた書いてないを混同するのは良くないよ?

>荷重があれば相対する力が加わってないのに、静止摩擦力が発生すんのかwww
>つまり、荷重が静止摩擦だと妄想してんだなw

お前、マジでネット環境あるんだから中学理科の摩擦の辺り、見直して来いよ
摩擦力[N]= 摩擦係数 × 垂直抗力[N]
垂直抗力ってのがここで言う荷重だ

>駐輪して完全に静止している自転車のタイヤには、路面との相対的な運動エネルギーが加わってないのに、自転車の重量が静止摩擦力だ!ってんだろwww

上の公式を知った後では、恥ずかしくて死にそうだろ?w

>>371
また都合のいい曲解してんなw
横からの運動エネルギーwによって静止摩擦力が決まるという事は、静止摩擦力の大きさはその運動エネルギーの大きさで決まるのかね?w
オレは上の公式で表されるように静止摩擦力の大きさは一定だと思うけどな
それを運動エネルギーwが超えれば動き出すし、超えなければ動かないというだけ

>スノーモービル云々はお前が持ち出してきた話だろw
>それと自転車の前輪の摩擦力に何の関係があるのか説明しろよw

お前、>>340が質問に対する完璧な答えだとほざいておいて、その逃げは通用せんよ?w

>摩擦力がなければ前輪が回る訳ねーだろw
>説明も何も、回転しないよう前輪をロックしたら、前輪と路面の摩擦力は回転時より増えるのは当然、増えた摩擦力を超える推進力が掛かったらスリップするのも当然w

スノーモービルの話の所に、前輪ロックなんて一言も誰も書いてないのに、なに都合よく付け足してんすか?
当然ながら摩擦力が無くて回らないのと、前輪ロックは全然違うよな?
バカなのかな?

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 23:56:16.45 ID:FM5ElY3r.net
>>372
>そういう屁理屈は言い訳にもならんなw
>「前輪にも動力は入力されているよ、>フレームを通し前輪を推進力としてね」
>つまり「前輪を推進力として」いるのは「動力を入力された前輪」だろwww

上に書いたようにオレが書いた文章ではないが、そういう解釈がお前の限界か?
「前輪にもフレームを通して、推進力が(前輪を回す)動力として入力されている」
という事
推進力が前輪を回しているとは書いてあるが、前輪が推進力を生み出してるなんて一言も書かれてない

>ハッキリ「前輪を推進力としてね」と言ってるのだからなw

前輪に入力される動力が何に該当するか示してるだけじゃんw

>言ってるな「前輪を推進力としてね」と

うん、言ってないねw

>~お前は「押さなくても摩擦力が発生している=質量が摩擦力を発生させてる」という妄想シッタカを根拠にしてんだろw

うん、質量でも荷重でも上から押す力でもいいけど、それが静止摩擦力の発生には重要
中学の理科で教えてるぞw

>推進力、圧縮荷重、曲げ荷重、その他色々あんだろw

そんな曖昧な返答は、言ってないのと同じ

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 00:14:20.00 ID:cHUEXPqM.net
>>373
>何の力も加わってない静止状態のタイヤには摩擦力はないってのw
>お前の脳内物理法則「重量は静止摩擦力」

いやぁ、恥ずかしいなぁ、お前w

>重量は静止摩擦力ニダ! by 知的障害者ID:U0TVPs9X
>ワロタワロタwww

例えばお前が走ろうと地面を蹴った時、しっかり地面を蹴れるのは何故かね?
そして同じ事を氷の上でも出来るかね?

>外部から加える前輪を動かす力ってのは運動エネルギーだろw

「運動している物体がもつエネルギーを運動エネルギー(Kinetic energy)という」
つまりお前は前輪に何かを投げたりしてぶつけるのかね?w

>>374
F'=μN

F' :最大静止摩擦力
μ :静止摩擦係数
N :垂直抗力

動かそうとした時に発生するのではなく、最初からそこで発生しているのだよ
どういう力なのかという説明において、動かそうとした時にそれを妨げるように働くとあるからといって、動かそうとしてない時は発生してないと読むのは本当にバカw

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 00:18:36.55 ID:cHUEXPqM.net
>>377
オレが静摩擦係数についてどう書いてるか見直して来いよw

>お前の妄想「動かそうとする力が加わってなくても、荷重が静摩擦力を発生する」の根拠とした↑これらは、静摩擦係数の説明であって、静摩擦の説明ではないw

当然だよ、摩擦係数について説明したんだからw

>そして、「接触面に直角に作用する力」ってのは荷重ではなく抗力だろw

お前はそれを運動エネルギーと言ったんだろ
そしてこの場合、抗力も荷重も同じ事
でも運動エネルギーは違うw
必死に引用しても、理解力がないお前はお前の主張を覆す内容なのが理解できてないのな

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 00:34:13.02 ID:cHUEXPqM.net
あ~ぁ

>重量は静止摩擦力ニダ! by 知的障害者

摩擦力において荷重はとても重要というのは常識というか基本なのにこんな事ほざいちゃって、お前どうすんの?
バカ丸出しじゃんw

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 06:27:37.03 ID:eYtnySTP.net
そろそろ次スレ立てたら?
スレタイには【論破ールーム】入れてね

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 07:05:48.57 ID:CSvORtDQ.net
>>385
>主張が同じなのと、書いた書いてないを混同するのは良くないよ?

言い訳にもならんなw
お前は>>273,283の流れで「前輪に入力された推進力」について>>286をレスしてるのだからなw

>摩擦力[N]= 摩擦係数 × 垂直抗力[N]
>垂直抗力ってのがここで言う荷重だ

またシッタカかよw
静摩擦係数は静止摩擦力が最大の時の係数だから、摩擦力ではなく最大摩擦力だけの公式だw
そして、垂直抗力は重力の反作用(厳密に言えば、重力で物体が下の物体を押す力の反作用)だから、荷重ではないw

つまり、お前は、>>345の「その辺に止まってる自転車のタイヤは、静止状態で何の力も加わってないのに静止摩擦力を発生してるとか馬鹿の極みだろ」に対して、>>348の「静摩擦係数とは静摩擦状態…動いてなくても摩擦力は発生しているのだよ」とか頓珍漢で支離滅裂な答えをしてんだぞw

静止摩擦力を静摩擦係数と混同してる上に、

「その辺に止まってる自転車のタイヤは、静止状態で何の力も加わってないのに、常に最大摩擦力を発生してる!」

と超常現象を騙ってる知的障害者がお前だwww

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 07:13:41.93 ID:CSvORtDQ.net
>>385
>上の公式を知った後では、恥ずかしくて死にそうだろ?w

駐輪して完全に静止している自転車には何の力も加わってないのに、タイヤには最大摩擦力が発生してるニダ!
それは、最大摩擦力の公式で計算出来るニダ!…ってお前、恥ずかしくて死にそうだろwwwwwwwww

>横からの運動エネルギーwによって静止摩擦力が決まるという事は、静止摩擦力の大きさはその運動エネルギーの大きさで決まるのかね?w

当たり前だろw
"引く力を大きくすると静止摩擦力も大きくなります"
https://fromhimuka.com/chemistry/3337.html

>オレは上の公式で表されるように静止摩擦力の大きさは一定だと思うけどな

垂直効力に比例するのは静止摩擦力ではなく、最大摩擦力にだけ比例するw
つまり、公式は静止摩擦力ではなく、最大摩擦力だからなw
そして、物体が動き出すまで、静止摩擦力は外力と常に大きさが同じなんだから、外力が増えれば摩擦力も増えるんだよw

超絶な馬鹿だから意味が理解出来ねーだろ?w

静止摩擦力とは、動かそうと加える力そのものと同じ大きさって事だからなwww
すなわち、動かそうと加える力が存在しなければ、静止摩擦力は発生しねえって事だぞw

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 07:17:30.19 ID:CSvORtDQ.net
>>385
>お前、>>340が質問に対する完璧な答えだとほざいておいて、その逃げは通用せんよ?w

摩擦力ゼロなら前輪は回転しないってのは、完璧な答えだろw
そしてスノーモービル云々は>>288に対して書いてる事だから、「前輪を回す力は摩擦力であって、推進力でも駆動力でもねえんだよアホw 何度でも言うが、駆動力のない前輪に自転車を前に進める力は存在しないのだからな」にスノーモービルのソリが何の関係があるのか説明しろよw

>摩擦力がなければ前輪が回る訳ねーだろw
>説明も何も、回転しないよう前輪をロックしたら、前輪と路面の摩擦力は回転時より増えるのは当然、増えた摩擦力を超える推進力が掛かったらスリップするのも当然w

>スノーモービルの話の所に、前輪ロックなんて一言も誰も書いてないのに、なに都合よく付け足してんすか?

お前が言ってる前輪の話だろw
>受け流すから回転してるのであって、受け流してない状態はいわゆるロックした状態なのだよ
>当然、回らないわな
それをスノーモービルの話に混ぜ込んでるだけだろうがw

>当然ながら摩擦力が無くて回らないのと、前輪ロックは全然違うよな?
>バカなのかな?

摩擦力ゼロなら、前輪ロックでもフリーでも回らねえだろw
馬鹿丸出しだなw

で、摩擦力ゼロだと前輪回らないのが、スノーモービルのソリと何の関係があるのか、キッチリ説明して貰おうかwww
ちなみに、スノーモービルのソリは摩擦力があるから曲がれる事は理解してるよな?wwwwwwwwwwww

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 07:19:35.07 ID:CSvORtDQ.net
>>386
>>上に書いたようにオレが書いた文章ではないが、そういう解釈がお前の限界か?
>「前輪にもフレームを通して、推進力が(前輪を回す)動力として入力されている」

お前は解釈なんてものじゃねえ、元の文章の意味が変わってしまうほど随分と改ざんしたんだなwww
そういう捏造がお前の限界だろwww

>前輪にも動力は入力されているよ、フレームを通し前輪を推し進める力としてね

この文章を同じ意味を保ったままで略すと、

「前輪にも動力は入力されているよ、フレームを通し前輪を推進力としてね」

となるが、既に「前輪を推進力としてね」という意味だからなw
「前輪を推進力としてね」は「前輪にも動力は入力されている」に掛かっているんだから、何をどう入れ替えても「前輪にも入力されている動力は、前輪を推進力として」にしかならないw

>前輪に入力された推進力はタイヤやハブの抵抗により失われ機械損失となる

そしてこっちはハッキリ「前輪に入力された推進力」と書いてるw
推進力とは車体を前に推し進む力w
前輪に推進力が入力するって事は、前輪が車体を前に推し進める力で回るって事だろw

>うん、質量でも荷重でも上から押す力でもいいけど、それが静止摩擦力の発生には重要
>中学の理科で教えてるぞw

重力が静止摩擦力ニダ!だもんなwww
そんな嘘は中学で教えてる訳ねーだろ虚言癖w

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 07:24:42.90 ID:CSvORtDQ.net
>>387
>「運動している物体がもつエネルギーを運動エネルギー(Kinetic energy)という」

自転車が前に進んでるのは運動エネルギーだろ?
まさか、推進力って運動エネルギーじゃねえとか言うなよ低能w

>N :垂直抗力
>
>動かそうとした時に発生するのではなく、最初からそこで発生しているのだよ

物体を動かそうとした時に発生するのではない!最初からそこに発生してるのが最大摩擦力ニダ! by キチガイ虚言癖

と、物理法則を超えた超常現象頂きましたあwwwwwwwwwwwwwww

キチガイ
「物体は何の力を加える事なく、最初から最大摩擦力が発生している!」

辞書や物理解説など世間一般常識
「静止した物体に力を加えたとき、物体が動きだすのを妨げるように働く摩擦力が静止摩擦力」

>どういう力なのかという説明において、動かそうとした時にそれを妨げるように働くとあるからといって、動かそうとしてない時は発生してないと読むのは本当にバカw

謙遜すんなよ虚言癖w
物体を動かそうと力を加えてないのに、静止摩擦力が最初から常に発生してると妄想してる知的障害者が本当の馬鹿なんだけどなあwww
動かそうと外力を加えて、動き出す前までの摩擦力を静止摩擦力というのだからなw
動かないのは、外力と静止摩擦力が常に同じ大きさで釣り合ってるからだぞw

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 07:26:13.20 ID:CSvORtDQ.net
>>387
>静摩擦の説明に、運動エネルギーとか言い出して爆笑w
>それと意味を検索しても理解出来ないとは哀れだねえw
>押した時に抵抗する力だからといって、押されてない時は存在しないという意味ではないのだよ

https://kotobank.jp/word/%E9%9D%99%E6%AD%A2%E6%91%A9%E6%93%A6-85932

静止した物体に力を加えたとき、物体が動きだすのを妨げるように働く摩擦力が静止摩擦力というのが物理に於ける定義だが、某シッタカ虚言癖ID:U0TVPs9Xによると、静止した物体に力を加えないのに、物体が動きだすのを妨げるように働く静止摩擦力が最初から常に存在するという超常現象!

全く力を加えず、物を押してないのに、物が動き出そうする力が別の次元から発生して、それを妨げようと働く静止摩擦力が最初から常に発生してるニダ! by シッタカ虚言癖ID:U0TVPs9X

いや、違うなw

全く力を加えず、物を押してないのに、静止摩擦力は最初から常に発生してる超常現象ニダ! by シッタカ虚言癖ID:U0TVPs9X

ウケるなwww

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 07:29:19.26 ID:CSvORtDQ.net
>>388
>オレが静摩擦係数についてどう書いてるか見直して来いよw

見直すまでもないw
静止摩擦力の話なのに、静摩擦係数を書いてるアホだからなw
しかも、静摩擦係数は静止摩擦力が最大の時の係数だから、静止してる駐輪自転車のタイヤの静止摩擦力と何ら関係ねえ話だろw
つまり、壮大なシッタカで失敗したんだよなwww

>お前の妄想「動かそうとする力が加わってなくても、荷重が静摩擦力を発生する」の根拠とした↑これらは、静摩擦係数の説明であって、静摩擦の説明ではないw

>当然だよ、摩擦係数について説明したんだからw

つまり、摩擦係数は最大摩擦力の公式の為のものだから、摩擦係数が「動かそうとする力が加わってなくても、最大摩擦力が最初から常に発生してる」の根拠なんだなwww

「動かそうとする力が加わってなくても、最大摩擦力が最初から常に発生してる」事を証明する文献や解説サイトを示してみろwww
お前の妄想だから示せねえだろ虚言癖w

>お前はそれを運動エネルギーと言ったんだろ

それはその引用をよく見ないで、俺が静止摩擦力の話だと思ってたからだなw
それまでタイヤの摩擦力の話だったのに、まさか、いきなり無関係な静摩擦係数を持ち出してきて、「動いてなくても摩擦力は発生するのだよ」と支離滅裂な理由で騙られるとは思ってなかったからよwwwwww

で、静摩擦係数は「動いてなくても摩擦力は発生するのだよ」とどんな関係があるんだ?www
全く関係ねえよな?

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 07:32:54.30 ID:CSvORtDQ.net
>>388
>そしてこの場合、抗力も荷重も同じ事

ホラばっか吹いてんなよ虚言癖w
抗力と荷重は全く違うからなw
抗力とは垂直抗力と静止摩擦力の合力であって、抗力の垂直成分が垂直抗力、抗力の水平成分が静止摩擦力で、荷重とは違うw

>必死に引用しても、理解力がないお前はお前の主張を覆す内容なのが理解できてないのな

俺が引用してるのは、お前のホラ話「静止摩擦力とは、何の力を加える事なく、動かそうとする事もなく、最初から常に物体に発生している力」を嘘だと証明するものばかりなのを、認めたくないだけだろwww

その証拠に、こちらの文献で否定した事の反論には何の引用もなく、何の証明にもならないお前が口先だけで騙った作り話w


物理の世間一般常識
「静止摩擦力とは、ある面上に置かれた物体を面に沿って動かそうとするとき、力と反対の方向に働いて運動を妨げようとする抵抗力。つまり、力を加えなければ発生する事がない抵抗力」
https://kotobank.jp/word/%E9%9D%99%E6%91%A9%E6%93%A6-86504


虚言癖のお前
「静止摩擦力とは、動かそうとした時に発生するのではなく、最初からそこで発生しているのだよ」>>387


↑お前は何か文献を見て主張してんだろうから、これを証明する文献を示せw
まさか、何の文献を参照する事なく、お前が創作したデタラメじゃねえよなあ?w

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 07:34:20.69 ID:CSvORtDQ.net
>>389
>>重量は静止摩擦力ニダ! by 知的障害者
>
>摩擦力において荷重はとても重要というのは常識というか基本なのにこんな事ほざいちゃって、お前どうすんの?
>バカ丸出しじゃんw

重要なんてレベルじゃねえだろw
お前の理屈は、荷重は静止摩擦力そのものだって妄想なんだからw

そして、それに新たな妄想がプラス、

静止摩擦力とは荷重そのもので、動かそうとした時に発生するのではなく、最初からそこで発生しているニダ! by モンスター虚言癖ID:cHUEXPqM

ちょっと聞きたいんすけど、静止摩擦力って荷重なんですよね?wwwwwwwww

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 08:23:02.91 ID:Wg2drMW4.net
知的水準はどちらも同じやね
理解力も表現力も足りない

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 08:37:16.86 ID:eYtnySTP.net
どちらかの書き込みが途絶えるまで続く驚異的な粘着気質

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 11:57:06.64 ID:06Gz0o+w.net
>>394
>そしてこっちはハッキリ「前輪に入力された推進力」と書いてるw
>推進力とは車体を前に推し進む力w
>前輪に推進力が入力するって事は、前輪が車体を前に推し進める力で回るって事だろw

脚が発生するパワー → 後輪が推進力に転換する
  → 自転車は前進し速度を得る
    → 前輪は前進速度を回転エネルギーとして取り込む
     ( 後輪の推進力は車体を通して前輪に伝わる)
      (前輪に入力された推進力が前輪を回転させる)
       → 前輪の抵抗がドラッグとなって推進力を消費する

推進力を発揮しているか消費していると言うこと
後輪の推進力は車体を通して前輪に伝わり(前輪に入力され)前輪を回転させる
前輪に入力された推進力は前輪の抵抗により消費される(推進力にはならない)
前輪の抵抗の一部として前輪ハブの抵抗(機械抵抗)が含まれるということ
前輪ハブの抵抗が抵抗全体に占める割合は小さいが抵抗(推進力を浪費する)ではある

ママチャリチューンアップの重点をどこに置くか、どの抵抗成分を引き下げるのが効果的かと言うこと
ママチャリで参戦して良い成績を残している猛者もいる
自転車の性能よりエンジンの性能が重要ということだろう       

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 13:12:23.60 ID:iKMKNzCZ.net
>>402
かなりズレてるよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 13:17:40.33 ID:s6QfGKJy.net
但し、自転車の性能は完璧に組み立てられたものとする。
ちゃんと組み立てられていれば、ママチャリも結構使用想定目的なりに高性能だぞ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:40:03.56 ID:Wg2drMW4.net
なんだよもう終わりか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 20:06:56.25 ID:lgmRkWPm.net
屁のこきあい終わったらこのスレ何も残らんよな。
ママチャリの話は追い出す形で新スレ立っちゃったし、仮にこのスレ使ってやるとしても罵り合ってたメンバーで?ってなもんでw

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:18:23.32 ID:isSXfVJB.net
中野鉄工所の前ハブ その後(倍以上空転) - kapaの自転車ブログ
https://kapa.hateblo.jp/entry/2022/09/18/065111
昨日ふと気になって空転時間を測ってみたところ、回転が終わるのが5分後、振り子状態が止まるのが7分を超えたので動画を撮ってみました。

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:39:59.24 ID:s6QfGKJy.net
中野の前ハブは、2台触った事があるが
1周する間にキツい緩いが無く、防水シールも無く、悪い要素は何も無かった。
触った同じ仕様のジョイテックのハブは、1周の間に当たりのキツい場所と緩い場所の差を感じられた

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:19:50.09 ID:f6RM30xg.net
>>407
振り子動作になるのはホイールバランスが取れていないから

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:23:07.28 ID:7wQ0ZSZG.net
>>409
取っていなくてもそれだけ回ったでええやん。

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 20:49:56.80 ID:y/0L27Ir.net
空転が長い意味ってあるんか?重さ掛かってる状態で長く(よく)回るかどうかとは違う性能だよね?

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 21:46:30.11 ID:7wQ0ZSZG.net
>>411
本人はハブにガタが無いと言っているので、信じればハブは十分に良好な整備状態であろうとは思う。
走行時の事を考えれば、
同じような仕様のその辺のママチャリの車輪よりはいい走りやろ。
ロードバイクの車輪等と比較すれば外周が重いから
加速はダルいが慣性で減速しにくい、
スポーク36本に低ハイトリムだから最高速度は伸びない
20km/hチョイの定速を維持して走行するなら悪くないんじゃね?。

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:30:26.34 ID:TquDDUda.net
>>411
その通り、ゴリゴリとかザリザリしてるのよりはいいのは確かだけど
乗り物の部品として性能がいいかの証明にはならないね。
たま当たりや調整具合の確認にはいいけど、スルスル回る状態で
過重かかると今度はガタ発生する方向になるはずだから判断むつかしい
その度合も製品の精度や状態でずいぶん違うんだろうな

414 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>391
お前、教科書丸写し感がスゴイなw
そして全然理解出来てない

>言い訳にもならんなw
実際、オレが書いたレスでないのは用語の使い方でも明らかな訳で、そこに言い訳も何もない
お前が決めつけて間違えてるという事実があるだけw

>静摩擦係数は静止摩擦力が最大の時の係数だから、摩擦力ではなく最大摩擦力だけの公式だw
>そして、垂直抗力は重力の反作用(厳密に言えば、重力で物体が下の物体を押す力の反作用)だから、荷重ではないw

そうだよ、その物体を動かすには最大摩擦力以上が必要だというだけの話だけどそれが何か?
お前は押されてない時はなんの力も発生してないと言い張ってるんだけど、そんな訳ないじゃんw
それと垂直抗力は上から押される力と等しい大きさの反作用なのだから、つまり荷重が掛かっているのと同じ意味なのだよ
お前、何にも知らないんだなw

>「動いてなくても摩擦力は発生しているのだよ」とか頓珍漢で支離滅裂な答えをしてんだぞw

全く頓珍漢ではないし、支離滅裂でもない

>静止摩擦力を静摩擦係数と混同してる上に、

混同してるのはお前
オレは>>348で摩擦係数と書いた上でその意味を説明している

>「その辺に止まってる自転車のタイヤは、静止状態で何の力も加わってないのに、常に最大摩擦力を発生してる!」

お前が言う所の垂直抗力は常に掛かってるだろw

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 01:40:05.44 ID:V8KhGHbR.net
>>413
ママチャなんざ回りにくいぐらいキンキンに締めとけばいいんだよ
遅いってんなら脚鍛えろ
5年ぐらい毎日走れば当たりが取れるだろ

しょせんママチャ、テキトーテキトー

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 01:57:34.07 ID:Kjbfdce7.net
>>392
>駐輪して完全に静止している自転車には何の力も加わってないのに、タイヤには最大摩擦力が発生してるニダ!
それは、最大摩擦力の公式で計算出来るニダ!…ってお前、恥ずかしくて死にそうだろwwwwwwwww

お前、自分が
>>重量は静止摩擦力ニダ! by 知的障害者
と、重量による力が掛かっているのは認めてた癖に、今更何も掛かってないのにと言い張っても遅いよ
重量が影響してると気付いたから、重量が掛かっているという前提条件自体を無かった事にしたいんだろうけど、それは無理だw
当然ながら最大摩擦力は計算出来る訳で、それすら否定するようではお前はこの話題に参加する資格ないよ

>当たり前だろw
>"引く力を大きくすると静止摩擦力も大きくなります"
>https://fromhimuka.com/chemistry/3337.html

得意げに貼ってるそのページには、摩擦力計算の公式出てるが?w
それとオレに静止摩擦力を静摩擦係数と混同してるとか必死に書いてるが、お前はオレが指摘してやったのにまだ運動エネルギーと「力」を混同してるよな?
そしてオレはお前に「運動エネルギーの大きさは関係するのか?」と問うてるのに、お前がドヤって持ち出した引用には運動エネルギーなんて一言も書かれてなんだけど?
え、当たり前って何が?w

>垂直効力に比例するのは静止摩擦力ではなく、最大摩擦力にだけ比例するw
>つまり、公式は静止摩擦力ではなく、最大摩擦力だからなw
>そして、物体が動き出すまで、静止摩擦力は外力と常に大きさが同じなんだから、外力が増えれば摩擦力も増えるんだよw

お前は本当に科学的な思考が出来ないのな
押されても動かないのは便宜上、同じ力で押し返されてるからとしているだけで、毎回物体が本当に押し返してる訳じゃないw(押し返せるかどうかは物体の強度にもよるしな)
単に押す力が最大摩擦力を超えてないというだけの話

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 02:36:57.15 ID:Kjbfdce7.net
>超絶な馬鹿だから意味が理解出来ねーだろ?w

参考ページ棒読みのお前が今更何書いてもw

>静止摩擦力とは、動かそうと加える力そのものと同じ大きさって事だからなwww
>すなわち、動かそうと加える力が存在しなければ、静止摩擦力は発生しねえって事だぞw

土の上と氷の上、ただ立っているだけでもおっかなびっくりなのはどっちかね?
そしてそれは何故かね?

>摩擦力ゼロなら前輪は回転しないってのは、完璧な答えだろw

オレは摩擦力ゼロのところで前輪は回るか?なんて質問はしてないのだから、全く回答になってないのだが?

>そしてスノーモービル云々は>>288に対して書いてる事だから、「前輪を回す力は摩擦力であって、推進力でも駆動力でもねえんだよアホw 何度でも言うが、駆動力のない前輪に自転車を前に進める力は存在しないのだからな」にスノーモービルのソリが何の関係があるのか説明しろよw

まず雪は摩擦力ゼロではないし、そもそもお前は押されるなり引っ張られるなりしたら摩擦力が発生すると連呼してるが、では前輪の摩擦力はどう押されたり引っ張ったりされてるのかね?
そこを説明しないと、前輪はその摩擦力で回っていると言われても、その摩擦力はどこから?となるよな?
お前がその辺りの自己矛盾を説明出来ないと、ここでスノーモービルの話をしても意味がない

>それをスノーモービルの話に混ぜ込んでるだけだろうがw
お前、
>>それと、>>340に乗っかってやり過ごそうとしてるが、前輪が回らなければどうなのかな?
に対して
>前輪接触面の摩擦力が増えて、車体の推進力が摩擦力を超えた時点でズルズルとタイヤがスリップしてくだろw
と返し、更に
>>だいたい、摩擦力がないから前輪が回らないという説明に乗っておきながら、摩擦力が増えてスリップとか説明グダグダじゃんw
という部分にも
>摩擦力がなければ前輪が回る訳ねーだろw
>説明も何も、回転しないよう前輪をロックしたら、前輪と路面の摩擦力は回転時より増えるのは当然、増えた摩擦力を超える推進力が掛かったらスリップするのも当然w
と返しておいて、その言い訳は通用せんよw
全部スノーモービルの話に関係したお前のレス

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 03:01:28.24 ID:ozxTJt/j.net
>>414,416,417
>お前は押されてない時はなんの力も発生してないと言い張ってるんだけど、そんな訳ないじゃんw

現実逃避はやめろ虚言癖www
そういう妄想は現実には通用しねえんだよwww

静止摩擦力は、物体を動かそうとする力Fに比例するw
すなわち、外力Fがゼロならば、静止摩擦力もゼロであるw
よって、外力Fを全く加えてないのに、物体には常に静止摩擦力が発生しているニダ!というキチガイの妄想は、真っ赤な嘘だと証明されるwww


"静止摩擦力

静止摩擦力は物体が動き出す前に働く力です。
外力を加えてもこの摩擦力によって力がつりあって静止します。
この静止摩擦力は式に表すことはできませんが、物体を引く力Fに比例します。
そして、静止摩擦力はある値を越えると、物体が動き出し動摩擦力となります。
この静止摩擦力が最大となるときを最大摩擦力と言います。"

https://ryebourbon.xsrv.jp/friction/


必死になってるところ残念だが、この物理法則を捏造した妄想を根拠として必死に長文の言い訳レスをしたところで、言ってる事の根拠そのものが真っ赤な嘘なんだから信用性ゼロの作り話でしかねえからなあwwwwwwwwwwww

つまり、主張の根拠そのものが嘘だから、お前の言ってる事は全てが嘘って事になるw
ホラ話で議論しようとすんじゃねえよキチガイw

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 03:07:22.51 ID:Kjbfdce7.net
>摩擦力ゼロなら、前輪ロックでもフリーでも回らねえだろw
馬鹿丸出しだなw

回らないかどうかの話じゃないんだよ
お前自身
>回転しないよう前輪をロックしたら、前輪と路面の摩擦力は回転時より増えるのは当然
と書いてるわな
完全な摩擦力ゼロの路面なんて存在しない以上、フリーとロックでは接地面の摩擦力は違う
ただ、滑りやすい路面ではロックすると逆に摩擦力が失われて滑るというのは誰しも経験あるだろうけどな

>で、摩擦力ゼロだと前輪回らないのが、スノーモービルのソリと何の関係があるのか、キッチリ説明して貰おうかwww
>ちなみに、スノーモービルのソリは摩擦力があるから曲がれる事は理解してるよな?wwwwwwwwwwww

上レスに書いたお前の自己矛盾についてまず説明してみ?w

>>394
>お前は解釈なんてものじゃねえ、元の文章の意味が変わってしまうほど随分と改ざんしたんだなwww
>そういう捏造がお前の限界だろwww

お前がおかしな意味に捉えてるだけで、普通に読めばこう理解出来る

>この文章を同じ意味を保ったままで略すと、
>「前輪にも動力は入力されているよ、フレームを通し前輪を推進力としてね」

「前輪を推進力としてね」って何?
そんな意味全く入ってないし、日本語としてもイミフなんだけど? コワッ

>そしてこっちはハッキリ「前輪に入力された推進力」と書いてるw
>推進力とは車体を前に推し進む力w
>前輪に推進力が入力するって事は、前輪が車体を前に推し進める力で回るって事だろw

うん、そうだよ、最初からそう書いてるじゃん、そして前輪が推進力を生み出してる訳じゃないともね

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 03:09:27.69 ID:ozxTJt/j.net
>>419

"摩擦って言われたら、必ずかと思っていました!

多くの人がやりがちなミスだね!最大摩擦力は動き出す瞬間しか使えないから注意だよ!

静止摩擦力はで表されていますが、どういうことですか?

物体が静止しているときは、静止摩擦力を使うけれど、静止しているわけだから、摩擦力と力は必ずつり合うよね!

静止摩擦力は、物体が動き出すまでの摩擦力で、加えた力に比例して大きくなります!"

https://xn--uor642eo9ah87f.com/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%89%A9%E7%90%86%E3%81%AE%E6%91%A9%E6%93%A6%E3%81%AF3%E7%A8%AE%E9%A1%9E%EF%BC%81%E6%91%A9%E6%93%A6%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8A%9B%E3%81%AE%E5%90%91%E3%81%8D/


お前の主張の理屈がガラガラ音を立てて崩れてくなあwwwwwwwwwwwwwww

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 03:44:28.39 ID:G5hrcIfb.net
>そんな嘘は中学で教えてる訳ねーだろ虚言癖w

摩擦力の実験、どうやったか思い出してみ?
台の上に重り乗っけて、その台をバネ秤で引っ張って何キロの重さで引っ張った時に台が動いたかってやっただろ、重りの重さを変えながらな

>>395
>自転車が前に進んでるのは運動エネルギーだろ?
>まさか、推進力って運動エネルギーじゃねえとか言うなよ低能w

え、お前は前輪が回るのは摩擦のおかげで、車体に押されてるからではないと言い張ってた癖に、今更何を言ってるのかね?w

>辞書や物理解説など世間一般常識
>「静止した物体に力を加えたとき、物体が動きだすのを妨げるように働く摩擦力が静止摩擦力」

うん、そうだよ、オレもそう言ってるよ
一方、お前は静止摩擦力に上から掛かる力は無関係とほざいたんだけど、自覚してるかね?w

>謙遜すんなよ虚言癖w
>物体を動かそうと力を加えてないのに、静止摩擦力が最初から常に発生してると妄想してる知的障害者が本当の馬鹿なんだけどなあwww

うん、発生しているよ、傾斜に置いた時に押してないのに滑り落ちやすいものと滑り落ちづらいものの違いは何かね?
接地面の摩擦の差だろ?

>動かそうと外力を加えて、動き出す前までの摩擦力を静止摩擦力というのだからなw
>動かないのは、外力と静止摩擦力が常に同じ大きさで釣り合ってるからだぞw

棒読みカッコ悪いw
斜面を勝手に滑り落ちる物体には、どんな外力が掛かっているのかね?

>>396
お前の引用にも含まれているが、押した時に抵抗する力だからといって、押されてない時は存在しないという意味ではないのだよ
取り敢えず、わかった気になってるなら、上の傾斜問題、説明してみ?w

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 04:05:23.23 ID:ozxTJt/j.net
>>421
>押された事で摩擦力が発生?
>押さなくても接地面では摩擦力は発生しているのだが?

"摩擦って言われたら、必ず f = μN かと思っていました!

多くの人がやりがちなミスだね!最大摩擦力 f = μN は動き出す瞬間しか使えないから注意だよ!

静止摩擦力は f = F で表されていますが、どういうことですか?

物体が静止しているときは、静止摩擦力を使うけれど、静止しているわけだから、摩擦力と力は必ずつり合うよね!

静止摩擦力は、物体が動き出すまでの摩擦力で、加えた力に比例して大きくなります!"

https://xn--uor642eo9ah87f.com/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%89%A9%E7%90%86%E3%81%AE%E6%91%A9%E6%93%A6%E3%81%AF3%E7%A8%AE%E9%A1%9E%EF%BC%81%E6%91%A9%E6%93%A6%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8A%9B%E3%81%AE%E5%90%91%E3%81%8D/

必死になってるところ残念だが、この物理法則を捏造した妄想「静止摩擦力は、物体を動かそうと力を加えなくても、最初から常に発生している」を根拠として必死に長文の言い訳レスをしたところで、言ってる事の根拠そのものが真っ赤な嘘なんだから信用性ゼロの作り話でしかねえからなあwwwwwwwwwwww
つまり、主張の根拠そのものが嘘だから、お前の言ってる事全てが返信する価値さえないホラ話って事になるw
ホラ話で議論しようとすんなよ虚言癖www

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 04:11:52.10 ID:G5hrcIfb.net
>>397
>静止摩擦力の話なのに、静摩擦係数を書いてるアホだからなw
>しかも、静摩擦係数は静止摩擦力が最大の時の係数だから、静止してる駐輪自転車のタイヤの静止摩擦力と何ら関係ねえ話だろw

オレが静摩擦係数を持ち出したから、慌ててネットで調べた棒読みクンが何をドヤってるのかね?w
それにお前は止まってる自転車の前輪接地面には摩擦力が発生してないと言い張ったんだろ?

>その辺に止まってるタイヤはその状態でも摩擦を生じているだと?
>お前、摩擦の意味を理解してないのか?
>摩擦ってのは、物体と物体で片方が運動する時、その運動を妨げようとする現象が摩擦なのに、静止状態で運動してないのに摩擦力を発生するとか馬鹿の極みだろ

オレはその摩擦力が最大かどうかなんて話はしてないよ?
有無の話だ
そして今、お前は動いてなくても加わった力と拮抗する静止摩擦力が働いているとかドヤってるけど、それって上でほざいてる事と矛盾するんじゃないスカ?w

>つまり、摩擦係数は最大摩擦力の公式の為のものだから、摩擦係数が「動かそうとする力が加わってなくても、最大摩擦力が最初から常に発生してる」の根拠なんだなwww

は?
摩擦係数とは滑りやすさの事だから、最大摩擦力の発生うんぬんとはなんら関係ないよ?w

>>398
>ホラばっか吹いてんなよ虚言癖w
>抗力と荷重は全く違うからなw
>抗力とは垂直抗力と静止摩擦力の合力>であって、抗力の垂直成分が垂直抗力、抗力の水平成分が静止摩擦力で、荷重とは違うw

その垂直抗力は何によって発生させてるかって話だろ?
荷重によって発生させてるって意味だ、ホントバカだな
しかもお前はそれを運動エネルギーと書いてたんだぜw

>俺が引用してるのは、お前のホラ話「静止摩擦力とは、何の力を加える事なく、動かそうとする事もなく、最初から常に物体に発生している力」を嘘だと証明するものばかりなのを、認めたくないだけだろwww

理解力がないからそれが空振りしてるって話だよw

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 04:16:10.83 ID:ozxTJt/j.net
>>423
>オレはその摩擦力が最大かどうかなんて話はしてないよ?

静摩擦係数は最大摩擦力だけを表す係数だからなあwwwwwwwww

>押された事で摩擦力が発生?
>押さなくても接地面では摩擦力は発生しているのだが?

静止摩擦力は押された力との作用反作用だから、動かそうとする力がゼロ、つまり、押されてなければ静止摩擦力もゼロだからな低能www


"静止摩擦力

静止摩擦力は物体が動き出す前に働く力です。
外力を加えてもこの摩擦力によって力がつりあって静止します。
この静止摩擦力は式に表すことはできませんが、物体を引く力Fに比例します。
そして、静止摩擦力はある値を越えると、物体が動き出し動摩擦力となります。
この静止摩擦力が最大となるときを最大摩擦力と言います。"

https://ryebourbon.xsrv.jp/friction/


静止摩擦力は、物体を動かそうと加えた外力Fと比例するw
外力Fがゼロならば静止摩擦力もゼロ、これが現実www

対して、キチガイ虚言癖の妄想では、

「静摩擦係数とは静摩擦状態 = たぶん静摩擦力と同じだと思ってるから、物体は、外力Fを加えなくても常に最大摩擦力を発生させているニダ! その根拠は静摩擦係数と垂直抗力ニダ! 垂直抗力とは最大摩擦力ニダ!」>>348,361

という、お口あんぐりするほど破綻した屁理屈で、盛大なシッタカ噛ましてるからなあwwwwwwwww
ホラ話で議論しようとすんなよ虚言癖www

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 04:36:01.61 ID:G5hrcIfb.net
>その証拠に、こちらの文献で否定した事の反論には何の引用もなく、何の証明にもならないお前が口先だけで騙った作り話w

ただの棒読みだから、こちらからのシンプルな質問には答えられてないよな?w
土の上でのダッシュを氷の上で同じように再現出来ないのは何故かね?
勿論、誰かに押されたり引っ張ったりしてないよw
何故踏ん張った瞬間にツルンと滑るのかね?

>↑お前は何か文献を見て主張してんだろうから、これを証明する文献を示せw
>まさか、何の文献を参照する事なく、お前が創作したデタラメじゃねえよなあ?w

お前は文献に目覚めた結果、自己矛盾が発生している訳だけど、まずその釈明をすべきではないかね?
静止摩擦の存在を否定してたヤツが何をドヤってるのかね?

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 04:41:32.10 ID:G5hrcIfb.net
>>399
>重要なんてレベルじゃねえだろw
>お前の理屈は、荷重は静止摩擦力そのものだって妄想なんだからw

そんな事は一言も書いてないが、また捏造かね?
オレは摩擦力には荷重は大きな要素と書いただけ
荷重なんて無関係と主張したお前はどうなのかね?

>静止摩擦力とは荷重そのもので、動かそうとした時に発生するのではなく、最初からそこで発生しているニダ! by モンスター虚言癖ID:cHUEXPqM

荷重と摩擦係数から摩擦力が決まると書いてるのにバカなのかな?
勿論、最初からそこにある

>ちょっと聞きたいんすけど、静止摩擦力って荷重なんですよね?>wwwwwwwww

そんなお前は静止摩擦力に荷重は関係ないと思ってるんだろ?w

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 04:52:56.84 ID:ozxTJt/j.net
>>425,426
>それにお前は止まってる自転車の前輪接地面には摩擦力が発生してないと言い張ったんだろ?

それが事実だからなあwww
そこら辺に駐輪してる静止状態の自転車前輪には、静止摩擦力は一切発生してねーんだよ低能www

そして、それを説明するのにお前は静摩擦係数を引用したw
物体が動きだす時を表す静摩擦係数なのに、動かなくても最大摩擦を発生させてるとなw
つまり、静摩擦係数は最大摩擦力を表す係数だから、お前は駐輪自転車の前輪には常に最大摩擦力が発生してると言い張ってるって事だからなwwwwwwwww

しかもその言い訳がまたウケるwww

>摩擦係数とは滑りやすさの事だから、最大摩擦力の発生うんぬんとはなんら関係ないよ?w

静摩擦係数は滑りやすさの事ニダ!wwwwwwwwwwww

現実の静摩擦係数とは最大摩擦力と垂直抗力の比率であって、滑りやすさではないw
静摩擦係数は最大摩擦力だけを表す公式係数だからなwww

>荷重と摩擦係数から摩擦力が決まると書いてるのにバカなのかな?

ほれ、馬鹿丸出しだろwww
垂直抗力と静摩擦係数から決まるのは最大摩擦力だwww
静止摩擦力ではないw

>ただの棒読みだから、こちらからのシンプルな質問には答えられてないよな?w

お前の質問ってのは、俺が引用したサイトに答えがそのまま書いてる事だからなwww
そして、お前が妄想で創作した主張は、何の文献でも証明出来ていねえって事、つまり、お前が口先だけで騙ってるホラ話って事だからなwww
妄想を根拠に議論しようとすんなよ虚言癖www

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 04:58:01.82 ID:ozxTJt/j.net
>>426
>>ちょっと聞きたいんすけど、静止摩擦力って荷重なんですよね?>wwwwwwwww
>
>そんなお前は静止摩擦力に荷重は関係ないと思ってるんだろ?w

じゃあ、やっぱり「静止摩擦力=荷重」だと思ってんだなお前wwwwwwwwwwwwwww


"静止摩擦力でありがちな誤解 まず確認しておきたいことがある。 静止摩擦力は垂直抗力に比例しない。 比例しないどころか、静止摩擦力は垂直抗力と関係がない。"

http://physico.blue.coocan.jp/physics/littleturn/tribology.html#:~:text=%E9%9D%99%E6%AD%A2%E6%91%A9%E6%93%A6%E5%8A%9B%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A1,%E6%8A%97%E5%8A%9B%E3%81%A8%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82


どんどんボロが出てくるなあwwwwwwwwwwww

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 05:03:42.91 ID:G5hrcIfb.net
>>418
都合の悪い事は妄想と決めつけ、参考書棒読みで思考停止ですかw

・垂直抗力は上から押される力と等しい大きさの反作用なのだから、つまり荷重が掛かっているのと同じ意味
・>静止摩擦力を静摩擦係数と混同してるのはお前
オレは>>348で摩擦係数と書いた上でその意味を説明している
・その辺に止まってる自転車のタイヤにも垂直抗力は常に掛かってる
・「重量は静止摩擦力ニダ! 」と、重量による力が掛かっているのは認めてた癖に、今更何も掛かってないと言い張っても遅い
・オレに静止摩擦力を静摩擦係数と混同してるとか必死に書いてるが、お前はオレが指摘してやったのにまだ運動エネルギーと「力」を混同してるよな?
そしてオレはお前に「運動エネルギーの大きさは関係するのか?」と問うてるのに、お前がドヤって持ち出した引用には運動エネルギーなんて一言も書かれてない
・押されても動かないのは便宜上、同じ力で押し返されてるからとしているだけで、毎回物体が本当に押し返してる訳じゃないw(押し返せるかどうかは物体の強度にもよるしな)
単に押す力が最大摩擦力を超えてないというだけの話
・土の上と氷の上、ただ立っているだけでもおっかなびっくりなのはどっちかね?
そしてそれは何故?
・オレは摩擦力ゼロのところで前輪は回るか?なんて質問はしてないのだから、全く回答になってない
・まず雪は摩擦力ゼロではないし、そもそもお前は押されるなり引っ張られるなりしたら摩擦力が発生すると連呼してるが、では前輪の摩擦力はどう押されたり引っ張ったりされてるのかね?
そこを説明しないと、前輪はその摩擦力で回っていると言われても、その摩擦力はどこから?となるよな?
・全部スノーモービルの話に関係したお前のレス

飛ばしちゃイカンよw

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 05:31:18.18 ID:ozxTJt/j.net
>>429
>オレは>>348で摩擦係数と書いた上でその意味を説明している
>・その辺に止まってる自転車のタイヤにも垂直抗力は常に掛かってる
>・「重量は静止摩擦力ニダ! 」と、重量による力が掛かっているのは認めてた癖に、今更何も掛かってないと言い張っても遅い

つまり、静摩擦係数=最大摩擦力を表す公式係数で、外力Fが存在しない状況の「その辺に止まってる自転車のタイヤにも垂直抗力は常に掛かってるから常に最大摩擦力が発生している」と説明w
お前は、垂直抗力=最大摩擦力ニダ!って言い張ってんだよなwwwwwwwww

>・オレに静止摩擦力を静摩擦係数と混同してるとか必死に書いてるが

混同してんだろw
静摩擦係数は静摩擦状態=静摩擦力としてお前は騙ってるからなwww

>・押されても動かないのは便宜上、同じ力で押し返されてるからとしているだけで、毎回物体が本当に押し返してる訳じゃないw(押し返せるかどうかは物体の強度にもよるしな)

便宜上ではないw 静止摩擦力は外力Fの作用反作用で、逆向きの同じ大きさの力同士で釣り合ってる状態だからなw
そしてお前は、外力が存在しなくても最大摩擦力が常に発生してるとハッキリ断言してるからなw

静止摩擦力は、物体を動かそうとする力Fに比例するw
すなわち、外力Fがゼロならば、静止摩擦力もゼロであるw
よって、外力Fを全く加えてないのに、物体には常に静止摩擦力が発生しているニダ!というキチガイの妄想は、真っ赤な嘘だと証明されるwww

"静止摩擦力
静止摩擦力は物体が動き出す前に働く力です。
外力を加えてもこの摩擦力によって力がつりあって静止します。
この静止摩擦力は式に表すことはできませんが、物体を引く力Fに比例します。
そして、静止摩擦力はある値を越えると、物体が動き出し動摩擦力となります。
この静止摩擦力が最大となるときを最大摩擦力と言います。"
https://ryebourbon.xsrv.jp/friction/

ホラ話で議論しようとすんじゃねえよキチガイw

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 05:46:37.08 ID:G5hrcIfb.net
>>420
全然崩れてないよ?
最大摩擦力を越えないと動かせない
つまりそこにある時点で最大摩擦力は決まっている
その中から押す力の反力としてどれだけ使われてるかというだけの話なのだから
だから最大摩擦力は計算でわかるが、その時点で発生している摩擦力は押す力から判定するしかないだろ?

>>422
コピペしてもお前が言い返せなくなってると思われるだけだぞ?w

>>424
>静摩擦係数は最大摩擦力だけを表す係数だからなあwwwwwwwww

>>静摩擦係数とは静摩擦状態、すなわち相対運動を行っていない状態での、2つの物体の接触面に生じる摩擦力と接触面に直角に作用する力との比をいう。
※ここから追加
この値は両者の材質、両接触面の状態、例えば仕上げ面粗さ、潤滑剤の有無などで決まる。

このように簡単に言えば滑りやすさを表す係数なんだけど、お前は何を書いてるのかね?w

>静止摩擦力は押された力との作用反作用だから、動かそうとする力がゼロ、つまり、押されてなければ静止摩擦力もゼロだからな低能www

ゼロではないんだよ
何故なら最大値は計算出来るのだからな

>>427
>それが事実だからなあwww
>そこら辺に駐輪してる静止状態の自転車前輪には、静止摩擦力は一切発生してねーんだよ低能www

自転車を駐輪しようとする時、ハンドルをいい角度にして止めたいのにガクンと回っちゃう時あるよな?
前カゴに荷物入ってたら特にさ
アレ、回る時と回らない時の違いの原因は何かね?

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 06:00:09.72 ID:YW74cywD.net
>>413
ちょいキツが良いなぁと思う

スルスルは半年とか頻繁に玉押し調整する人向けかな
昔のロードのホイールの決戦用とかそんな感じだ

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 06:07:05.57 ID:gzOmxa1p.net
>>431
君の小宇宙は萌えているのか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 06:08:04.45 ID:ozxTJt/j.net
>>422
>全然崩れてないよ?

総崩れだろwww
外力Fが加わってないのに、常に静止摩擦力が発生してると喚いてるその理屈は、真っ赤な嘘だとよwww

静止摩擦力 f (N) = 外力 F (N)だからなwww

必ず比例する物理法則なんだから、外力Fがゼロなら静止摩擦力もゼロだw

そして、静止摩擦力 = 垂直抗力ではないwww
つまり、これまでのお前の主張は真っ赤な嘘だと証明されてるwwwwwwwww

"摩擦って言われたら、必ず f = μN かと思っていました!

多くの人がやりがちなミスだね!最大摩擦力 f = μN は動き出す瞬間しか使えないから注意だよ!

静止摩擦力は f = F で表されていますが、どういうことですか?

物体が静止しているときは、静止摩擦力を使うけれど、静止しているわけだから、摩擦力と力は必ずつり合うよね!

静止摩擦力は、物体が動き出すまでの摩擦力で、加えた力に比例して大きくなります!"

https://xn--uor642eo9ah87f.com/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%89%A9%E7%90%86%E3%81%AE%E6%91%A9%E6%93%A6%E3%81%AF3%E7%A8%AE%E9%A1%9E%EF%BC%81%E6%91%A9%E6%93%A6%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8A%9B%E3%81%AE%E5%90%91%E3%81%8D/

つまり、お前の主張の根拠は真っ赤な嘘だから、根拠として発言してる全ての主張がホラ話w
返信するのさえ馬鹿らしいほどの虚言だもんなあwwwwwwwww

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 06:12:25.50 ID:G5hrcIfb.net
>そして、それを説明するのにお前は静摩擦係数を引用したw
>物体が動きだす時を表す静摩擦係数なのに、動かなくても最大摩擦を発生させてるとなw
>つまり、静摩擦係数は最大摩擦力を表す係数だから、お前は駐輪自転車の前輪には常に最大摩擦力が発生してると言い張ってるって事だからな

静摩擦係数は上に書いたように、あくまで滑りやすさの係数
それ自体に最大がどうとかという意味はない
接触面とそれを上から押す荷重があれば、そこに摩擦が発生するという事

>現実の静摩擦係数とは最大摩擦力と垂直抗力の比率であって、滑りやすさではないw

それが滑りやすさなのだけど?

>静摩擦係数は最大摩擦力だけを表す公式係数だからなwww

垂直抗力によって最大摩擦力は変わるというだけの話だよ
お前は垂直抗力があっても摩擦力が発生しないとほざいてたんだけど?

文献がどうとかドヤってるが、だから現実の問題に対処できてないんだろw

>>428
>じゃあ、やっぱり「静止摩擦力=荷重」だと思ってんだなお

一言もイコールなんて書いてないし、逆にお前は静止摩擦力に荷重は関係ないと思ってるんだw

>"静止摩擦力でありがちな誤解 まず確認しておきたいことがある。 静止摩擦力は垂直抗力に比例しない。 比例しないどころか、静止摩擦力は垂直抗力と関係がない。"

これもお前が真意を理解出来てないからドヤるw
摩擦の発生に垂直抗力が必要かどうかと、静止摩擦力が垂直抗力と比例するかは全然関係ない別の話だ
バカだねぇw


今朝はここで時間切れ

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 06:30:02.86 ID:ozxTJt/j.net
>>435
>静摩擦係数は上に書いたように、あくまで滑りやすさの係数

それはお前だけが言ってる妄言なw
静摩擦係数とは、外力Fで計算できない為に、垂直抗力から最大摩擦力を算出する為の係数であって、滑りやすさの係数ではないw

>>じゃあ、やっぱり「静止摩擦力=荷重」だと思ってんだなお
>
>一言もイコールなんて書いてないし、逆にお前は静止摩擦力に荷重は関係ないと思ってるんだw

イコールだって書いてるも同じだろw
押す力が加わわってない、つまり、外力Fがゼロなのに、荷重があるから常に静止摩擦力が発生してるとほざいてんだからよwww
つまり、荷重とは静止摩擦力だって事だろうがwww

静止摩擦力とは、静止摩擦力 f = 外力Fで表されるが、何処に垂直抗力Nが存在してると思ってんだ低能wwwwwwwww

"静止摩擦力
静止摩擦力は物体が動き出す前に働く力です。
外力を加えてもこの摩擦力によって力がつりあって静止します。
この静止摩擦力は式に表すことはできませんが、物体を引く力Fに比例します。
そして、静止摩擦力はある値を越えると、物体が動き出し動摩擦力となります。
この静止摩擦力が最大となるときを最大摩擦力と言います。"
https://ryebourbon.xsrv.jp/friction/

静止摩擦力は、物体を動かそうと加えた外力Fと比例するw
外力Fがゼロならば静止摩擦力もゼロ、これが現実www

対して、キチガイ虚言癖の妄想では、「静摩擦係数とは静摩擦状態 = たぶん静摩擦力と同じだと思ってるから、物体は、外力Fを加えなくても常に最大摩擦力を発生させているニダ! その根拠は静摩擦係数と垂直抗力ニダ! 垂直抗力とは最大摩擦力ニダ!」>>348,361という、お口あんぐりするほど破綻した屁理屈で、盛大なシッタカ噛ましてるからなあwwwwwwwww
ホラ話を喚き散らすのに時間切れとか言い訳は要らねえから、一生ロムってろ虚言癖wwwwwwwww

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 06:44:11.80 ID:ozxTJt/j.net
>>435
>摩擦の発生に垂直抗力が必要かどうかと、静止摩擦力が垂直抗力と比例するかは全然関係ない別の話だ

現実逃避はやめろw


"〇×問題

”静止摩擦力は常に垂直抗力に比例する”

正解は×。静止摩擦力は垂直抗力に関係なく、押している力の反作用そのものが静止摩擦力(ただし、最大静止摩擦力を除く)。

静止摩擦力(最大静止摩擦力以下のとき)=滑らそうとする力

最大静止摩擦力=静止摩擦係数x垂直抗力

です。

垂直抗力に比例するのは、最大静止摩擦力のみであって常には比例しませんね。"

https://study-z.net/20220#h24


お前の言い訳って適当すぎんだろwww
その場の思い付きで騙る、何でもかんでもデタラメなホラ話だよなwww

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 11:43:01.77 ID:+hk7Zfgr.net
ママチャリの前ハブが7分回転していると言う動画が示すのは
ハブはゴリゴリでは無い
リムやタイヤを見るに縦横の振れはキレイに取れて、タイヤもいい感じにビードが上がっている。
重量バランスの静止点がリムの継ぎ目(バルブ穴の反対側)でも、エアーチェックアダプターの付いたバルブ部分でも無く、静止までの振り子の振れ幅もそんなに大きく無いので結構重量バランスは良好
外周の重量が重い(仮定でリム600gタイヤ600gチューブ160gニップル36gリムバンド10gなら1400g)と慣性が働くので1度加速すると減速しにくい。

乗車するとママチャリの細い前ハブ軸に、多少軸が伸びる方向で力が掛かるので走行時にどうなるかは不明だが、
多少与圧が不足する程度なら極圧耐性の高いグリスを使用すれば、齧りや虫喰いは防げるのではないかと思う。

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 12:44:36.91 ID:ONAxho+W.net
文末にwつける奴ってホントバカっぽい。

440 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まだマモーミモーやってるのかよw
まわるーまわるーよくるくるまわるー
出会いとわかれをくりかえーしー

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 23:49:04.18 ID:PahFfhzW.net
喧嘩してるふうに見せかけてどちらも同じ文体

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 11:05:36.21 ID:ewBeUhLR.net
つまり全て自演。
動機は自己顕示欲。

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 11:13:59.33 ID:23gX1ZSh.net
という事にして幕引きを狙うシッタカ虚言癖www

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 12:12:26.34 ID:/uH7JJ9y.net
擦り付けあいが始まったか?

445 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ん?平和な日常に戻ったのか?

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 17:30:08.43 ID:GxHw5zzs.net
もはや議論ではなく荒らしだったから
静かになればなどっちでもいいわ

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:55.94 ID:yIHZ7HPs.net
クランク変えただけでびっくりするほど乗りやすなった
ママチャリは下手すると160mmとかでかなりきついよな

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 23:31:58.49 ID:/uH7JJ9y.net
ママチャリとかどうでもいいから転がり抵抗を白黒つけろや

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:05:45.02 ID:iN5j6Xt8.net
>>447
一般的なママチャリの場合は、165mmが採用されていると思う
ロードバイクとかのクランクから流用をすると、170mmとか175mmとか
選択の幅がひろがりますね

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:20:27.74 ID:BO3MsthS.net
GRKのコッタレスクランク170mm 36Tをつけてみた。
外装用とあるが内装で使ってる。
薄歯なのでどのくらい持つか気がかりです。

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:28:48.12 ID:BO3MsthS.net
互いの意見に耳を傾けない幼稚な連中同士なのに白黒付くわけないじゃん。本家の論破ールームは人格否定禁止なので行き場もないし。もうどうしようもない。

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:49:15.19 ID:WmPi2in6.net
>>451
互いの意見とか他人事のように言うなよ。
こんな過疎スレで『じゃん』なんて言っているのはアンタしかいないのにさ(笑)

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:52:17.90 ID:BO3MsthS.net
>>452
普通に他人事じゃん。当事者は揚げ足取りのために一字一句真剣に読んでるかもしんないけど他の人は読み飛ばしてるだけだろ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:59:38.00 ID:iN5j6Xt8.net
>>450
アマゾンでスクエアタイプでBCD104タイプのクランクだったら
結構安く購入することが可能だと思う
チェーンリングは別に購入することになってしまうけどね
ナローワイドのチェーンリングだったら結構安く購入することが可能

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 01:13:44.74 ID:O2npl93i.net
>>453
こんな過疎スレで『じゃん』なんて言っているのはアンタしかいないのにさ(笑)
>>217,218,359,386
>>389,414,419,451,453アンタが当事者だろ

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 12:59:49.85 ID:GC//nok6.net
周りのことなんてお構いなしに暴れ回ってたやつらが、
急に今までの事無かったことにして周りの奴らの輪の中に交わろうとかキモすぎない?

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 14:41:47.23 ID:ZWin5DbE.net
暴走や乱闘で迷惑振りまいてた不良高校生が警察官になるなんてよくある話やん
豹変は君子だけでなく下民の世渡りのコツやで

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 16:05:24.36 ID:uw+lYVvH.net
>>457
聞いたことないなそんな話

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 16:19:26.59 ID:gW3gWhk4.net
暴れ回ったってNGすりゃ良いでしょ
俺が気に入らないから、まわりも気に入らないと言う事にして騒ぐなよ。
スルー耐性足りないわ

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 16:54:45.01 ID:+RwX10Oz.net
>>455
すげーな。横浜弁使い多そうなのに、一人しかいなくてワロたは

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 17:20:16.75 ID:wwHIfP9K.net
じゃんとかバカっぽい語尾のジジィは自転車板でソイツだけだろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 18:34:44.72 ID:IknHjOac.net
>>457
不良高校生では警察と言えど公務員試験突破は無理

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 18:40:38.52 ID:WJuqTVlM.net
>>459
ブーメラン刺さってんぞ?

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 19:43:56.51 ID:gW3gWhk4.net
>>463
そうだな、
暴れたって言っても論争だった。
嫌ならスルーで良いでしょ。
自分が気に入らない時に、お前らは他所へ行けと他人を動かして解決しようとするのは傲慢じゃね?
お前の家じゃ無いんだから嫌なら来なきゃええやん。
キモいとかも個人の感想だし非生産的なワードで好ましくない

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:13:50.93 ID:rjgh3qZl.net
また自演かよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 21:24:46.81 ID:ycrl3bbF.net
>>464
キモッ

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 21:32:00.36 ID:WJuqTVlM.net
>>464
論争?
罵り合いしてたように見えたけどね?

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 21:36:04.59 ID:/kLJSdXC.net
一家に一本コッタレス抜きいるよな

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 22:01:49.46 ID:BO3MsthS.net
>>464
いや、アッチ行っていいよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 22:03:00.59 ID:BO3MsthS.net
>>468
シマノ純正を買って後悔なしです

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 23:54:30.64 ID:/kLJSdXC.net
自転車は専用工具多すぎなんよな

472 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>464
>>469
君ら二人張本人やろ

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 10:51:36.34 ID:Q7uN+L3P.net
>>472
ということは君も張本人だな

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 11:25:05.21 ID:YySaHwG3.net
>>473
こっわ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 11:32:47.63 ID:KpXSUFCE.net
>暴れたって言っても論争だった。
暴れた本人視点の言い草だな。

これと「じゃん」使いって事か。

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 11:37:41.37 ID:PtB4AhY6.net
>暴れた本人視点の言い草だな。

>これと「じゃん」使いって事か。
「じゃん」使い本人だと考えるのが妥当。

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 12:07:22.82 ID:KpXSUFCE.net
>>476
おいおいよしてくれよ

じゃん使いとその相手は、ゴキブリ野郎と蛆虫野郎と思ってるんだからさ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 12:16:14.40 ID:1s0FhPo1.net
>>477
「じゃん」使い本人と考えるのが妥当をよしてくれって
それ「じゃん」使い本人の視点だな。

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 12:24:30.32 ID:tNlh6PUt.net
もはやママチャリ改造に全く関係ない子供の喧嘩状態
よそでやってね

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 13:03:05.29 ID:KpXSUFCE.net
>>478
最低で草。てめえらのケツはてめえらで拭けや。

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 13:21:03.74 ID:14m8tyAM.net
>>480
「じゃん」使い本人が
てめえらのケツとか笑わせるなよ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:14:51.61 ID:KpXSUFCE.net
>>481
じゃあそれでいいよ
俺は
ID:BO3MsthS = ID:KpXSUFCE
で「じゃん」使い な。
相手方のデコ助はID:gW3gWhk4な。

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:30:22.19 ID:JohGIeW6.net
「じゃん」使い =「荷重」連呼野郎

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:35:06.03 ID:KpXSUFCE.net
>>483
ようデコ助

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:57.65 ID:KhHTczVK.net
盛り上がってるね(笑)

「じゃん」使い = 青木士延

だよ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 18:45:06.00 ID:DtxBXSK5.net
リアブレーキがバンド何だけど
ピストとかでブレーキ追加するプレートでキャリパーブレーキに変えたんだが
全然効かなくてびびったよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 18:48:34.79 ID:Q7uN+L3P.net
俺こそがじゃん使い。
だが摩擦とか抵抗とかどうでもいい。

488 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>486
>キャリパーブレーキに変えたんだが
プレートの強度もあるし、フレームの強度もあるからね
あと、キャリパーそのものの強度もあるし
なんだかんだで、ママチャリはローラーブレーキ、バンドブレーキ、サーボブレーキを
使用する方が無難だと俺は思うよ

489 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ママチャリは元からリアは割と強い設計になってるから
そこらへんのキャリパーブレーキつけるとなかなかね
ディスクブレーキつけたらやっぱり効きは十分

490 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
剛性ですよね、やっぱり
スチールのプレート溶接して、ダブルピポットのやつに変えてみます

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 19:43:31.49 ID:Zn+rn29v.net
>>490
>剛性ですよね、やっぱり
ママチャリにもよるけど、後ろ三角の部分のフレームが問題で
シートポストの固定金具と兼用されて溶接をされているから
強度がどうしても弱いんだと思う
結構高額なママチャリの場合、シートポストの金具は完全別パーツで
後ろ三角が溶接でバシッと溶接されているから頑丈に出来ていると思う

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 19:47:29.38 ID:Zn+rn29v.net
>>490
あと、キャリパーブレーキの製品の問題もあると俺は思う
ロードバイクとかの高級なブレーキの場合、バッチリと強度があるけど
安いブレーキの場合、どうしても強度が落ちますからね
ちなみに、何のキャリパーブレーキを使用しているのかな?

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 07:48:35.42 ID:d1iWaHQ0.net
とりあえずで、つけたんでままチャリのグニャグニャフロントキャリパーです

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 16:42:10.80 ID:xDpcNvdG.net
>>447
元は何ミリで、それを何ミリに変えたん?
160できついっちゅうのはどうきついの?

ちゃんと喋れ

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 22:34:10.69 ID:d1iWaHQ0.net
元は160mmでしたね
何でこんなに重くて回らんの?ってのがとれた感じですかね
身長は179

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:20:01.41 ID:K4iD4Wor.net
>>490
BB裏に付ける奴は結構いいぞ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:40:45.73 ID:xDpcNvdG.net
>>495
元のが160で、それを何ミリにした?

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 07:01:11.14 ID:OXU88O/w.net
とりあえずつけてるのはMTB用の175mmですね

499 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>498
160mm→175mmはクランク長を変えないでギヤを1段落としたのと同じペダルの重さ

クランク長の目安は身長の1/10と言われるから180mmでも良さそう
軽いクランクで早く回した方が良いか重いクランクでゆっくり踏むかは好みの問題

見受けるところ後者の人が多いように思う
同じ速度で走った場合ケイデンスが高い(低いギヤ)程心拍数は上がる(=消費カロリーも上がる)
同じクランクの重さなら長いクランクでユックリ廻した方が身体は楽

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 12:59:55.03 ID:mUDgSehq.net
俺は183cmだが逆に175から165に落としたぞ。股下の計算式の方が必要なクランク長に近い値になるよ。
脚が短いって?うるせーな。

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 16:22:58.40 ID:auww8jaX.net
175以上はプロもつかわないからそんなもんじゃね
てかレスしてる498と何も噛み合ってない499が怖い

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 01:56:00.79 ID:4pB/cjUf.net
クックック・・・北見は三輪車からママチャリまでチューンする悪魔のチューナー

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 06:50:38.23 ID:2zBcglGr.net
地獄のチューナーだし
笑い方違くてヴァンプ様みたくなってるし

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:28:28.84 ID:JeY3TaOe.net
8速化したらトップのチェーンラインが干渉する、、、

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 14:32:01.97 ID:fUy6ToAB.net
正爪だと真横にチェーンステー出てるしチェーン引きが内側に出っ張ってるからなあ

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:41:02.19 ID:uWXr6uBm.net
正爪RD固定ボルトが長ければ削る
正爪RDのエンド内側の抑え金具が引っ掛かるなら、ホイールから見てフレームを離す為にハブ軸エンドとフレームの間にワッシャーを入れる

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 21:02:42.93 ID:Bw4/Hm4U.net
>>493
ペラペラのあれはあかん、停止状態でギュッとブレーキレバー握って前後に車体動かすとグニャグニャたわんで動いちゃうぐらい剛性ない
ロード用のキャリパ、中古で安く出回ってるテクトロの300番代でも大分変わると思う

あとはブレーキシューもシマノの金属舟のカートリッジ式にしたらいいんじゃないかな、安いもんだし

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 22:14:06.25 ID:uWXr6uBm.net
>>507
そうか?適度にへにゃってロックせんし、アレはアレでええやろ。
75kg以上とか整備不良ならアカンと思う。

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 22:36:13.42 ID:3oloJLEF.net
>>508
ロックしないってのはそれだけコントロールの幅が狭いってことだからね
vブレーキでもコントロール出来るようになればとても使いやすいよ
せめてダブルピボットキャリパーに交換した方が安全だとは思うよ

510 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>509
ちゃんと整備されてりゃ通常の使用で怖い思いはした事無いがな。

キャリパーの擦れる部分にオイルさして、軸のダブルナットでアーチのクリアランスを、ガタは無いが潤滑されているとバネの力でスムーズに開閉する与圧に調整。
リムの振れ取りとキャリパーの軸の初期位置を出し直して、
シューの硬化した面を削って摩擦係数を初期値に戻して、
制動テストをしてシューの擦れ具合を確認して、必要ならキャリパー曲げてシューの角度調節して(アーチ前後撓み分若干前下がり)
スプリングの強さが左右で若干違うので、シューの左右のバランス(キャリパーの左右の傾き調整)は左右の隙間では無くリムに当たるタイミングで揃える
ケーブルルート最適化、ケーブル、レバー軸を潤滑
ケーブルの引き代はシューがリムに触れてからフル制動するレバー位置で握力が充分に発揮されるように調整。

やる事ちゃんとしてりゃ普通に効く。
効かないとしたら効かない理由が有るんじゃね?
効かない理由があっても有効な制動力を確保したいならデュアルピボットへの交換は有りだけれど、
結局アーチ長いし鍛造でも無いし、ねぇ。
26インチを700c化でショートアーチを使えるなら絶対替える。

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 01:13:49.98 ID:yn7MiE1A.net
グニャグニャフロントキャリパーはなぁ
電アシ車なんかには絶対ついてないし
デュアルピポッドからわざわざアレに変えるなんて人がいないのが答えよなぁ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 01:37:20.24 ID:/0a7D+5e.net
別にデュアルピボットキャリパーブレーキが鉄板シングルピボットキャリパーブレーキに劣るとは言っていないだろ。
効かないと騒ぐ奴は何らかの問題があるって話で。
20年前位なら有名メーカーの製品でも鉄板シングルピボットキャリパーブレーキだった訳だが、
その頃に有名メーカー製の新車が「マジブレーキ効かねぇ」「超殺人ブレーキ」って事は無かったやろ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 01:53:40.88 ID:/0a7D+5e.net
正直、デュアルピボットメッチャ効くって言う奴は元のセッティングが悪くて更に劣化した中古から、構造上有利な新品に交換したし、装着に際してちゃんと組み付けた所為やろ。
ブレーキ性能を悪くしたい奴は居らんし、1000円弱の差でわざわざ評判悪い方を選ぶ奴なんて居らん。
ちゃんと整備して両方使った感想だと精々2割増し程度で、
デュアルピボット+ローラーと鉄板シングルピボット+バンドなら、トータルの制動力など変わらなくね?

514 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔モンテカルロの後輪ブレーキは普通のキャリパーブレーキだったが、ロックするほど効いた

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 09:28:59.55 ID:ONVFFHhP.net
>>510
一応シングルピボットであーだこーだやってた経験もあるけど所詮シングルピボットはシングルピボットだね
ダブルピボットに変えて劇的に変わったって訳ではないけど(相変わらずロックまではいかない)マシにはなるよ

結局アーチ長いし鍛造でも無いし、ねぇ。
26インチを700c化でショートアーチを使えるなら絶対替える。

これはそうだね、俺のシティサイクルも26インチなんで考えたことはある

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 09:44:03.81 ID:o7qnrA1F.net
バイクや自動車の教習でのお約束
ブレーキの役割を言いなさいだな

速度をコントロールする事操作の感覚が安定していること
制動力(止める力)に大差は無くても安物シングルは構造上そういった部分が劣る

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:06:42.04 ID:dqbC2nQI.net
キャリパー側だけ剛性上げても受け側のリムがシングルウォールでは力は逃げてしまうだろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 19:01:31.86 ID:KA4mXHaH.net
力が逃げるほど掛けたらフルロックで前転してる

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 18:15:04.36 ID:K4hj2ctm.net
板ブレーキでもブレーキシューさえそこそこならSTIのブラケットポジションよりは効くしな
エルゴのブラケットポジションとだとどっこいどっこいくらいか
速度を考えれば十分と言えば十分
むしろブラケット持ってあんなに飛ばしてるロード乗りは頭がおかしい

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:08:54.41 ID:FUhUOV9x.net
ロードバイク初心者スレだとキャリパーが良ければ多少ブレーキシューがショボくてもブレーキは効くって書いてあった
個人的には摩擦材の変更の方が効果が有りそうって思うけどキャリパー替えないと意味ない?

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 20:02:52.82 ID:ZiJ/ADEI.net
また摩擦の話かよ、勘弁してくれ

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 23:21:41.69 ID:8iUHILAF.net
摩擦の話なんか出てたっけ?
転がり抵抗の話は長々やってたと思うが

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 23:32:36.61 ID:v+UtudcJ.net
転がり抵抗の話なんか出てたっけ?
走行抵抗の話は長々やってたと思うが

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 23:42:37.42 ID:2uYvemtl.net
>>520
ママチャリならシュー変えただけでかなり効く

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 00:29:31.56 ID:WCCQUptE.net
>>520
リムがアルミならシマノr55c4に交換してみては?
大きいからタイヤに当たらないように調整が面倒だけど
お金もそれほどかからないしこのシューに交換だけで十分だと思う
気に入ったらカートリッジだけ交換できるしね

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 17:10:56.46 ID:UKunlPXQ.net
安価で売ってるバンド式のディスクブレーキブラケットって、ママチャリのリアに使えませんか?
既出質問だと思うけど教えて

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 19:21:09.27 ID:K3W/jqW9.net
ベルトブレーキのフレームと固定する部分だけないとか
ワイヤーを止める部分だけないとか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 20:29:26.27 ID:mTfFUhdh.net
YouTubeでオートウェルドを使ってブラケットを固定してディスク化してる人いたよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:06:16.97 ID:QZwz5ZGu.net
電アシママチャリもディスクブレーキ化しちゃいます【アルベルトeカスタム:06】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TJQkF18Kjlo

ルック車に溶接無しでディスクブレーキアダプターを装着【激安MTBカスタム:09】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=s2v3Y4N_uN8

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 22:02:55.34 ID:J7wCvEUp.net
あのペラペラの鉄板マウントや接着でも平気なら
俺のディスクブレーキマウントも大丈夫だと勇気づけられる

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 00:44:51.99 ID:avi3qKQ4.net
実際に大丈夫かって言われるとよほどパイプが肉厚とかじゃなければ、フレームが折れるかブラケットがもげるか
MTBでディスクブレーキが出始めの頃、アダプターで付ける人は結構いたけどMTBフレームですら後付けはパイプが折れてたからな

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 01:29:31.84 ID:GQBjHfNr.net
上から荷重がかかる事を想定してない、細っこいシートーステーにマウント付ければそうなるな


なので荷重をトルクロッドやパイプ溶接でVブレマウントやチェーンステーに逃したり

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 01:36:02.48 ID:VPr7+44K.net
昔のMTBであえてディスク化しようなんて場合だと
フレームは軽量であまり強度に余裕ないのが多そうだな
その点ママチャリならシートステーでもけっこう丈夫かもしれない

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 01:46:59.51 ID:oCnl3nDh.net
どうかな
エンドの厚みはママチャの方がペラいし

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 17:00:27.91 ID:GXUdxwmv.net
そもそもエンド幅だとかディスクが入るクリアランスとかあるの?

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 17:49:51.92 ID:GXUdxwmv.net
アマゾンでディスクブレーキアダプター見たら1000円切った、見るからにヤバそうな構造のがあったりして震えた
これ、素人が最初に妄想する構造じゃんと

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 21:34:16.46 ID:VPr7+44K.net
こういうのだな、魂が震える作り
インプレだと使ってたら曲がってきたとかあったな
死にゃあしないんだろうけどなんとも残念な作りだ

ちなみにママチャリのエンド幅なんてあってないようなもの
126ミリのはずでも実際計測すると130ミリ以上あったりするし、なきゃぁ広げればいい
ちなみに色々自作した限りエンド幅132位あればディスクやキャリパー入れるクリアランス取れるね
ディスク規格の最小が135エンドになのも納得したわ、ホイール剛性とか色々考えると130未満ではぼ不可能だ

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 21:35:38.06 ID:VPr7+44K.net
https://ae01.alicdn.com/kf/Heaa65e8b172049bc9fe12326457c2779N/v.jpg_Q90.jpg_.webp

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 21:37:04.05 ID:VPr7+44K.net
リアなら試してもいいけどフロントは怖いなぁ
っていうか強力な制動力かけたら絶対ってレベルでヤヴイ

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 21:42:59.84 ID:RSz0DzvS.net
>>538
なぜ左右反転したし。

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 21:54:57.30 ID:Gz2ZKdIH.net
https://i.imgur.com/H179Miy.png
https://i.imgur.com/WmpYvnq.jpg
2年位普通に使って今のところ無問題

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:01:06.95 ID:VPr7+44K.net
座繰り加工やワッシャーの役割を理解できなかったけど
わざわざ加工してる以上意味あるんだろうな、これはよい作り
アダプターの構造上なんだろうけど下付きのキャリパーってのも珍しいなオートバイだとあるけど

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:10:10.61 ID:RSz0DzvS.net
>>541
限りなくかっこいい。
銀と白の周り止めはalfineの内装用か。

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:21:02.34 ID:RSz0DzvS.net
>>542
座繰りとワッシャはハブナットを緩めたときの抜け止め?
チェーンテンションの調整程度では抜けないけど、周り止めバンドを外して1mmちょっとハブナットを緩めれば抜けそう。

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:25:25.67 ID:9z2nCVs/.net
>座繰りとワッシャはハブナットを緩めたときの抜け止め?

そう

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 09:02:12.41 ID:j6G6sAw1.net
>>542
まぢでカッコイイなw
強度は不明だけどロマンが溢れてるわ

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:20:37.37 ID:/rcerKgf.net
うむ 改造ママチャリストの男心をくすぐるロマンがある

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:04:50.98 ID:xXRbgJGz.net
>>541
自作ですか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 21:58:44.20 ID:K5YYFMJf.net
設計とタッピングは自分でやって、他は業者
レーザーカット

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 08:18:03.09 ID:dQZTRYYN.net
内装3sの2と3がワイドレシオすぎてしんどいからもう内装8sでもぶちこんでやろうかと思ったけどこれOLD寸法の問題で無理なのかな

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 10:30:32.16 ID:+ZxgDGBJ.net
>>550
自己責任になるけど120mm→135mmの改造例は多い。
アルミフレームも少なくないから鉄なら余裕かと。

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:10:21.81 ID:n64w3Vlt.net
>>550
どっかのネット通販で極薄のロックナット売ってるからそれ使えばいけそう

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:38:37.11 ID:UjOsboGx.net
>>550 鉄フレームだが、135に拡げて外装8Sを入れた
手と足で拡げたが、センターがズレないように実測しながら少しずつやったのがコツといえばコツ

リアブレーキはディスクだが、絵面が>>541より圧倒的に汚いのでupしないよ
キャリパーの固定はチェーンステーだが、クリアランスはギリギリアウトでキャリパー本体を少し削った
それでもパットに1ミリくらいディスクが届かない領域がある。自己責任
パットを1/3くらい消費した段階だが今の所ステーの強度的には問題無い

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:14:43.32 ID:4x0bpPrr.net
>>551-553
アルミフレームだから怖いなぁ…
鉄じゃないことをこんなに後悔することがあるとは

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 20:13:57.72 ID:tMWXmF3F.net
スチールは融通効くから改造の幅も広がって良いね

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 20:15:31.96 ID:jC3cA24G.net
>>554
俺は広げるのが怖かったから自転車ごと買い替えた
5sのフレームなら8sポン付けできるから安心

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 20:24:59.50 ID:4x0bpPrr.net
>>556
いい5sの自転車ある?
是非教えて欲しい…

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 10:15:24.58 ID:U6ZbQGQZ.net
現行だと電アシのPAS CITY-Sとミヤタの何かくらい?
アルベルト(e含む)はハブが特殊仕様品で幅が広いので、
普通のハブを入れるとガバガバでそれはそれでめんどくさい

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 10:44:59.99 ID:bDN8SCIv.net
ありがとう
軽いのはなさそうだね

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 11:37:49.89 ID:Dmx9dpwq.net
新車で内装5段のママチャリって年々少なくなってるよね
一時はメーカーのホムセンモデルの廉価車にも採用されたりしてたのにね

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 13:09:32.91 ID:h4LIWOvT.net
6sはだめなん?

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 13:10:10.56 ID:+ExVcYdQ.net
>>559
miyata DQA772が12.1kg。そこそこ軽い。
エンドは正爪で、、130mmか135mmか。

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 13:58:27.15 ID:khRAqW2d.net
>>562
ミヤタのってクォーツエクセルだったか!
迷うな…

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 14:32:27.30 ID:a8ikluSe.net
>>561
外装6段は、低予算で収まってギア比の選択肢も選択幅もソコソコある点では悪くはないが、
内装5段が欲しい人に勧めるのはN-BOX欲しい奴にジムニー勧める位微妙な行為かと。

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 17:14:49.71 ID:THqFSnA9.net
>>564
ほしいのは内装8sだよね?
ならOLD135mな外装6sフレームにして内装8sいれればいいんじゃない?

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:51:22.64 ID:k+11jbEj.net
8sにするならラピッドファイヤ絶対オススメです

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 20:26:19.68 ID:/WSewwSV.net
>>566
それは同感だが、入手難なのでやるなら早めの注文を
国内流通がほぼないので、海外発送で1ヶ月近くかかることも

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 21:01:57.87 ID:+ExVcYdQ.net
信号で停止したとき、
(ハイノーマルでバネをケアして)駐輪でハイにするとき・出発でローにするとき、
走行中の多段シフト、
なんかはレボシフトが良かったと思う瞬間。

11sはタップシフトで乗ってるけど、ハイノーマルとタップシフトは色々噛み合ってないと感じる。

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 22:09:50.87 ID:zRsmzvPh.net
ウソでしょ
sion-uならガチ踏み40km/h以上出せるけどママチャリじゃ35km/hすらキツい印象だったぞママチャリは借り物だったから断言出来んが…

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:46:38.39 ID:/WSewwSV.net
>>568
他人の外装6乗った時にそれ思った
自分の内装8はローノーマルだから違和感ないんだが、ワイヤーを緩めるとトップになるのは何だかね
シフトアップが早いのはいいんだろうけど、個人的にはママチャリだとダウンが早い方が使いやすい

走行中の多段シフトはレボシフトの方が有利だけど、内装なら途中も噛みながら上がるから気にならないかな
ローノーマルなら上げる方は踏みながらでも上がるから
下げる方はトルク抜かないと落ちないけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 07:32:24.33 ID:RRWU2spc.net
>>570
基本20インチは飽きが来ないしな〜
26インチは出来ることはあっても
プレゼントしたsion-uきっかけに自分の意思で新しい地図描くって理想的だと思う

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 07:39:06.15 ID:GR6OXpV2.net
ラクット20インチのタイヤ20x1.75から太くしてみたいんだけど、20x2.125つくかな?

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 09:59:58.15 ID:SR8v08ff.net
外装変速のRDはギア比下げる=大きいギアにチェーンが乗り上げるだから、
スプリングのテンションだけでは動作が不確実だったり遅かったりしたんじゃないかと。
ハイノーマルでも、整備が悪いとスプリングテンションの弱くなるトップ側の変速が安定しなくなる

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:53:35.24 ID:Fm6SYDX+.net
外装のローノーマルは一時期シマノが試したが、すぐ廃れた
XTRだったかな

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:27:38.46 ID:s7aqojG8.net
ラピッドライズはXTRとXTで採用されてたっぽいね。

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 21:34:38.54 ID:DjyQCoXG.net
内装変速のママチャリでチェーンが緩んだときってチェーン引きで引くのと交換とどっちが良いのだろう?
外装変速と違ってスプロケが多少磨耗してたところでは飛びもしないし

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 23:18:06.27 ID:QQ2lGm13.net
チェーンチェッカーで計って1.0%まで伸びてたら交換するのがお勧め。

使用中のチェーンと新品のチェーンと、端を揃えて持ち上げてぶら下げると伸びがわかる。
ピンの位置がプレート中間までズレたとこを見つけて、それが上から50リンクぐらいなら1.0%の伸び。

チェーンリングの3時の位置でチェーンをつまむ方法もある。わずかに動くぐらいならまだ使える。目に見えて動くなら交換。

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:30:34.64 ID:EvKddgvs.net
シングルで使えるチェーンチェカーってペドロスの内ー外で計るやつとか極一部だよな
定番のパークツールのものとか外ー外で計るタイプだとシマノの外装変速チェーンにしか使えない

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:13:15.81 ID:/Bn85xZs.net
厚歯も薄歯も長さは一緒だろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:05:02.27 ID:XFHaYXOT.net
ピッチは同じだけどカンパニョーロのチェーンにパークツールのチェッカーが使えないのと同じだろ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 13:36:58.43 ID:6qatzsXL.net
私のチェーン、10コマで129mmだった

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:28:42.44 ID:KVjBHfSW.net
>>581
たぶんそれ10コマでなくて5コマ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:41:23.57 ID:tUtk9hSy.net
bcd110 4アームをbcd130 5アームに変換するアダプターってないかしら

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:12:54.23 ID:04GunVoS.net
>>583
寸法的にどうやっても不可能だから存在しない
自作しようとして試したから無理なのがよくわかる

と前は思ってたのだけどアダプターのボルト8ミリの小さいのにして見事に回避してる製品があったな
ごめん製品名はわからないけど存在は確かだから探すか情報待ってね

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:17:09.80 ID:KVjBHfSW.net
bdopのはPCD144か、おしい。

そこまでして使いたいクランク、そこまでして使いたいチェーンリングってそれぞれどんなもんなんだろう。
興味が出てくる。

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:31:32.16 ID:KVjBHfSW.net
これはどうだろう。
https://www.ticycles.com/components/shimano-asymmetric-110mm-4-bolt-to-130mm-bcd-adapter

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:41:36.80 ID:tGDX+jkN.net
銅ではないな

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 23:10:30.36 ID:tUtk9hSy.net
>>586
おお、ありがとう

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 02:19:06.53 ID:idKCLE0o.net
>>578
ローラーの遊びや径が各社で異なるから内内だと意味がないんだよな

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 02:50:14.76 ID:y0+qZ4me.net
>>586
凄いな
こんなのあるんですね

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 04:25:48.68 ID:aCNa6Eif.net
ローラーの遊びまで気にするならピン間が1/2インチだからJIS規格の通った30cmステンレス定規でピン間測りゃOK

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 09:31:38.83 ID:zIExA4ld.net
ローラーの遊びも結構重要な項目だから無視したらダメだろ
わずかな遊びの差でカンパのスプロケにシマノチェーンを使うと一気に磨耗するくらいシビア

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:30:51.71 ID:Fz8Eobq9.net
gatesのベルトコグは二昔前の規格bcd94 4穴かbcd130 5穴のどちらかしかなく、
一昔前のbcd110 5穴でも現在主流のbcd110 不等間4穴でもアダプターが必要になる

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:34:09.56 ID:Fz8Eobq9.net
誤 bcd94 4穴
正 bcd104 4穴

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:25:58.62 ID:IKap8ild.net
586の写真2枚目~5枚目の使用例そのままということか。
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/576db62a725e2552c362fdba/1594163275167-W1LF4UWPMA8RMRH9QOEB/2ch.jpg

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 13:59:31.83 ID:fI8+5u09.net
ママチャリに使えるダブルピボットブレーキで黒色のものってテクトロ以外にありますか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 14:05:30.13 ID:DidgpVi1.net
Y810AD

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:54:46.08 ID:6g+D18i9.net
売っていないものを勧めるとか陰湿なスレですね

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 19:22:54.45 ID:M+ViZ2Ii.net
ロングアーチで探せば中華の無名品が何個か出てくる

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 19:51:36.94 ID:VnvpdU/r.net
ヨドバシで売ってる吉川のも黒いよ
シルバーが一般車用で黒は小径車用て書いてるけど寸法は同じだから色違いなだけじゃないかな

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 19:56:24.59 ID:ANteygx5.net
>>596
何でテクトロ以外なの?

tektro 810A ナット式。61mm~78mm。
tektro 900A ナット式。72mm~92mm。
diacompe BRS202 ナット式も沈頭ナット式も。57mm~75mm。
promax RC-480 73mm。沈頭化してる場合。
tektro R559 73mm。沈頭化してる場合。

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 20:14:01.26 ID:6g+D18i9.net
>>601
テクトロはブッシュが樹脂で耐久性が無いからじゃね?

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 00:09:53.21 ID:QpDFAf1J.net
あれだけの力が掛かる場所に樹脂製ブッシュを使うメーカーがあるわけないでしょ
使ったらあっという間にガタガタですよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 01:01:36.75 ID:CZPLo+NK.net
テフロンワッシャーやろ?
DIA-COMPE BRS202じゃアカンのか

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:26:57.23 ID:U9rBjD5y.net
>>604
BRS202はずっと入荷未定で注文すら断られた

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 11:05:33.20 ID:CZPLo+NK.net
brs202、大阪の会社のwebだと
シルバー・リア(埋込式)は即納可能です!(販売価格6,000円)
 その他の仕様は2023年2月以降のメーカー入荷予定です。

ってあるな。在庫持ってる店探すしかなさそう。

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 12:03:20.66 ID:U9rBjD5y.net
ダイヤコンペがDL800のブラックを作ってくれれば解決なのに
他のキャリパーは 軒並みシルバーとブラックの二色展開なのになぜシルバーのみなのか
カシメが無ければ自分でカラーアルマイトを掛ける手もあるのだが

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 12:05:08.81 ID:U9rBjD5y.net
>>606
10年前くらいだと3000円くらいだった記憶があるのだが
値上がりしたのか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:09:30.57 ID:phYhRvk2.net
ダイアコンペはシルバーパーツの質感が売りの1つのメーカーだからね

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:42:38.60 ID:uk7Y/Nw/.net
分かる方教えてください。
シングルスピードのシティサイクルのクランクをFC-M361(48X38X28T)に換えて
しばらく問題なく乗れたので、フロントを手動トリプル化したくなりまして、
チェーンテンショナー代わりにシマノのリアディレイラー(ERDTY500MB)を取り
付けてみました。すると、一こぎ毎に歯飛びするようになってしまったのですが、
これは何が原因でしょうか?
コグが厚歯14Tなためチェーンはシングル用のまま長くしたので、これがリアディ
レイラーに合わないのが原因でしょうか?(フロントトリプル化のためにはコグを
薄歯に変更する必要あり?)
これがうまくいけば次はフロントディレイラーを取り付けて手元で変速させたいなと
夢見てたのですが、あえなく頓挫しました。
リアを外装多段化すれば解決しそうな気もしますが、今のホイールがゴミになるのが
もったいなくて、フロントのみ多段化の可能性をもう少し考えられたらと思っています。
原因がお分かりの方、(できれば解決方法も)教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:08:26.79 ID:CZPLo+NK.net
>>610
現物が目の前にある貴方が1番状況が良く解る訳だが。
チェーン伸びている、スプロケットが摩耗しているんじゃね?

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:39:43.77 ID:YD4Wv7yn.net
>>610
シングルチェーンは狭いやつでも幅が1.5ミリ以上広いしリアディレイラーはプーリーの所のネジ2つ外して
ワッシャーとか挟んで広げるとかの対策してやっとそこは一応大丈夫の状態。
多分もともとそこの幅には余裕あると思うけど

で歯飛に関しては、リアディレイラーつける前には起こらなかったようなので
チェーン伸びによる不具合はまぁ除外するとしたら、リアのチェーンがかかる量が減ったとかかなぁ?
小さいスプロケットの場合チェーン巻き取る量が少ないと歯飛はしやすい

ただ今回のがどこが原因かは現物見れないこっちにはわからんね

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:48:02.07 ID:uk7Y/Nw/.net
チェーンは新品をつなげたので伸びてはいないはずですし、
リアディレイラーを取り付けるまでは歯飛びの問題は起きておらず、
素人目ですが、リアのギアが特に摩耗しているようには感じられません。
リアディレイラーをつけるまでは問題なかったのに、つけた瞬間から
どうして歯飛びが始まるのか、シングル用チェーンを使えばそりゃ
そうなるよという話なのか、調整すれば済むという話なのかとか全く
見当がつかなくてここでお尋ねしている次第です。

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:48:03.88 ID:sj1gH0dT.net
歯飛びが起きてるのがリアかフロントか両方なのか、調べてないのか、スレ民には教えられない機密情報なのか、どっちだろう?

一こぎ毎っていうとフロント?

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:50:34.95 ID:uk7Y/Nw/.net
>>614
ぜんぜん秘密ではありません。
なんとなくフロントから音が聞こえてくるような
気がするのですが、はっきりとは、、、。
後輪を浮かせてクランクを回しても歯飛びしませんでしたので、
どうやって調べたらいいのかわかっていないだけです。

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:55:54.05 ID:YD4Wv7yn.net
自転車が新しかったりあまり乗ってないのでなければ
リアのコグが摩耗してるってのは少し影響ありそうだな。
クランクもチェーンも新品ならフロントで歯飛してるってことは多分ない・・
いやチェーンの幅が広くてすぐ横フロントチェーンリングにひっかかるって事もありえるな、よくわからんけど!w

で聞きたいことに関していうとリアディレイラーの取り付け角度が悪いと
歯飛びしやすなることはありえなくはない、まぁありえるがそんなに起こるかなぁ?
取り付け画像うPしてみたらいかが?その点については判定できるが

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:56:22.92 ID:uk7Y/Nw/.net
>>612

ありがとうございます。
リアを16Tとか18Tとかに変えたら直る可能性がある、
という感じでしょうか。
難しい問題なのですね。ここでお尋ねして分からなければ
あきらめもつきます。ありがとうございました。

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:19:32.62 ID:uk7Y/Nw/.net
>>616

取り付け画像です。判定していただけるとありがたいです。
https://imgur.com/a/AgAxzld

なお、正爪にはめる小さいアダプター?みたいなものをかませて
取り付けたので、取り付け角度は一律に決まる感じでは
ありました。
ただ、私はまったくの初心者なので、皆さんからすれば当たり前のことを
しないであり得ないような作業の進め方をしているという可能性は十分
すぎるくらいある気がします。

チェーンの幅が広くてすぐ横フロントチェーンリングにひっかかる、
とすれば、リアディレイラーを取り付ける前から同じ問題が生じて
たはずということにはならないのでしょうか。

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:31:37.45 ID:YD4Wv7yn.net
>>617 618
文章の読み解き方と理解は正しい!
でもリアコグ大きくするとギア比変わっちゃうし
ちゃんと取り付ければ14tでも歯飛しないで済むはずなのでその解決方法は置いておいた方がいい

で画像見る限りチェーンの巻き取り量問題ないなぁ
多分その問題ではないと思うけど車体の後ろに向いてる+ネジ緩めると全体の角度がかわってチェーンの巻き取り量が増えるよ
リアのコグに汚れがけっこうたまってるからリアコグの摩耗も少し考えられるかな

前提として部品ちゃんぽんできないわけではないんだけど
各部の役割とか全体の理解が進んでない状態では泥沼になるから
一式同じ規格でそろえた方が近道かもしれないねぇ もちろん迷路探索してもいいけど。

リアディレイラーつける前歯飛してないからリアディレイラーやリアコグあたりが原因と考えるのが論理的だけど
自分なら広くて安全なところで下のフロント観察しながら歯飛させてフロントかリアどっちか確定させるしかないかなぁ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:40:29.75 ID:sj1gH0dT.net
スマホをサドルの上に置くようにしてテープで固定すると下側を撮影しやすいよ。
サドルを傾ければフロントもリアも狙って撮影できる。

リアだった場合
ハブナットの再確認 → これが緩んでると話にならない
Bテンションの再調整 → クランク逆回しで詰まったり異音が出るようだと近すぎるからテンションを緩める。フロントアウターでは詰まりやすい。離れすぎてるようならテンションを上げる。
左右の再調整 → 逆に聞きたいけど、ワイヤー使ってる? Hiアジャストボルトだけで済んでる?

フロントだった場合
テンショナーを付けた事で逆にテンションが落ちた
→ フロントインナーやフロントミドルで走ってるときに、上のチェーンリングに乗り上げかかっては落ちてるかも?
→ フロントアウターにして走り込んで確認
アセラの前トリプルだと、チェーンリングのピッチは 7.8mm で、歯の厚みは 2.2mm 。そこにシングルチェーンの幅 10mm を入れてるから、毎回ひっかかってるのかも?
1mm~2mmぐらいのシムを挟んでピッチを拡大したら改善するかも?

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:54:28.30 ID:sj1gH0dT.net
>>618
ワイヤ無し確認。アジャストボルトで足りるのか。

この写真でフロントインナーだと思うけど、それにしてもテンションが全然かかってない事を確認。
テンションが緩いと下死点上死点でフロントも暴れやすい。
フロントアウターにセットしてまだ詰められそうなら1コマ詰めた方が良さそう。

リアコグとガイドプーリーの隙間がかなり広い事を確認。
フロントアウターで逆回転させながら様子を見て、もっとBテンションボルトを締めて良いかも。
リアシングルだから、狭くする弊害は殆どない。

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:58:08.50 ID:uk7Y/Nw/.net
>>619

アドバイスありがとうございます。
リアコグは確かに汚れてます。。。
まずはフロントかリアか確かめてみます。
安いものを集めて何とかやってみようという発想でしたが、
初心者にはハードルが高そうですね。

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 22:01:47.05 ID:YD4Wv7yn.net
隙間縮めたりチェーンの巻き取り増やす場合Bテンションボルト緩めるんじゃなぁい?

リアシングルだとリア多段のトップ位の位置だからアジャスターで足りるんだろうね
ちなみにトップアジャスターネジ長いのに変えると多段スプロケのトップから
4枚くらいのところまで固定できるようになる(シフターのワイヤ切れした時リア段数を真ん中に固定する用)

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 22:06:37.36 ID:uk7Y/Nw/.net
>>621

左右はリアコグの真下まできてると思います。
リアシングルの場合も少し外側の方がいいとかあるのでしょうか。

チェーンの長さとBテンションボルトの調整やってみます。
アドバイスありがとうございます。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 22:25:00.05 ID:sj1gH0dT.net
>>623
ありがとう。Bテンションボルトを緩めると隙間が縮まるのが正解だね。

>>624
左右は、今のところ中央狙いで良さそう。
動画撮影や目視で確認して、「歯飛びの正体はリアで横に脱線しかかってすぐに戻る事だった」とかでない限り。

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 22:40:48.39 ID:U9rBjD5y.net
>>613
ある程度使ったギヤ板に新品のチェーンを合わせるとピッチが合わずには飛びする
古いチェーンで試してみたら?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:22:13.78 ID:uk7Y/Nw/.net
>>623
>>625

アドバイスありがとうございます。
やってみます。

>>626

クランクを変えたときにチェーンも新しく替えて古いチェーンは捨ててしまいましたので、
試すことができません。。。
ただ、チェーンとギア板(38Tしか使ってませんが)は、新品同士特に問題なく
乗れていたかなと思います。
アドバイスありがとうございました。

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:58:26.20 ID:U9rBjD5y.net
>>627
疑ってるのはリヤのギヤ板つまりスプロケットの方

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 02:22:34.85 ID:lLMJ12lL.net
シングルだとスプロケットが減っていてもチェーンを引けば飛ばないんだけど、ディレーラーのテンションだと飛ぶというのはあり得る

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 03:39:31.30 ID:bYWFaUsb.net
おまえら何でシオンUに乗らないの?アホなの?

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 06:14:38.35 ID:SIgtUqgv.net
>>610
歯飛びの意味と言うか何が起きているか解らないのだが

空回りするということかな?
どの段でも?
フロントでチェーンは落ちないの?
ディレーラつける前の使い方は、どれかの段で固定だよね?
その時のチェーンラインは?

写真で見る限りチェーンのテンションは一番弱い状態でしょ
チェーンをもっと短くしてテンション上げてみては
つまりチェーンもっと短くした方が良いのでは

前後をとわず多段にすればチェーンラインは斜めになりチェーンは外れ易くなる
これを規制しているのがディレーラー、フロントを多段化すれば基本的にはフロントディレーラが必要
後段多段*前段シングルの場合は前段にチェーン落ち防止にチェーンガイドプロテクターが必要
結局前段多段化すれはフロントディレーラが必須になる

RD無しの場合チェーンを目一杯張っているのでチェーンラインが斜めになっても
チェーンが外れなかっただけ、フロントの歯自体がチェーンガイド的に働いていたのだ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 09:22:33.72 ID:lT3UW6mR.net
フロントチェーンリングは比較的新しい
チェーンは交換ので新品
後輪のスプロケットは新車から未交換
トルクを掛けたら滑る
コレほぼリアスプロケットの摩耗で確定の案件やん。
チェーン引きであれば引いてあれば乗り上げてしまう程の余裕は無いので乗り上げが発生しないが、
RD化する事でチェーンに乗り上げる余裕が生まれてしまったんやろ。
ホイール外してスプロケットの画像を上げりゃハッキリするわ。
元々シングルなら立ち漕ぎでの発信や登坂は日常的に行ってきているだろうし、負荷を分散する多段スプロケットも無くて走行中は全て1枚のスプロケットで受けているのだから摩耗は進んでいる筈。

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 09:35:22.76 ID:lT3UW6mR.net
F32t→トリプルクランクに交換した理由がハイギア比化ならF38t運用な訳で、ココでチェーンの長さが足りないので1回目の交換
RD化で更に長さが足りないので2回目のチェーン交換で、新品から3本目のチェーン。
ハイギア比化なら乗り方も立ち漕ぎを多用していた筈。
スプロケットの歯の山の後ろ側がなだらかになっている事は高い確率で予想される。

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 18:19:14.25 ID:sKSpiB9U.net
>>610
フロントミドルならリアディレイラーは2個のプーリーが垂直になるあたりでないと
テンションが緩すぎると思う。チェーンの長さを詰めてみて。
Bテンションボルトが締め込み過ぎなので、10mm飛び出すくらいまで
緩められるはず。14Tなら目いっぱい緩めてもプーリーは接触しないと思う。
あとはチェーンをつないだ箇所が自重でゆるゆるに動くかどうか。
ここが少しでも渋いとディレイラーを通る時におかしな動きをするから、
歯飛びに感じるかも。

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:27:03.44 ID:xcYMNeth.net
ママチャリ改造初心者です
日常の足にしてた内装3段がガチャガチャして走行困難になり
自転車はいじったことなくて訳もわからず当日の急用で困ったので
とりあえず自転車屋でユニット交換したのをきっかけに改造の道を踏み出しそうなんですが
考えれば考えるほど「いいから100点の整備をして、そして身体を鍛えろ」以外の回答が見つからなくて
書くことがなくなりますw

内装3段、2速が気持ちいいけど1速と3速がどうにも重いというか
いかにも損失アリアリな感じで豆腐ではなく羊羹を切るような感覚が
気持ち悪くてどうにかしたいんだけど、いろいろ調べてくとやっぱり
「常にベストコンディションの整備をしろ、そして身体を鍛えろ」という結論にしか至らないのですね
人間の脳がいちばん喜ぶ自転車、実益以外の趣味性を極限まで追求した自転車というのは
超軽量でシングルギアの自転車(プラス体力とテクを極限まで鍛える)なんでしょうか?
すると実用性の塊でしかないママチャリこそがその対極の悟りなのでしょうか
「何もしない」というのは素晴らしいことなんですね。しかーし・・・

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:52:53.76 ID:Sj8wCGY0.net
コギアを16Tか18Tに交換だ!

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:32:53.08 ID:xcYMNeth.net
ありがとうございます
リア側のスプロケを小さいものに変更する予定でパーツも購入してあるんですが
やっぱし足を鍛える方が先だなーって思うとスパナを手にする時間がもったいなくて
空いた時間は散歩走りに行ってしまうんですよね
でもリアのスプロケは山が見るからにとんがってしまっていて、上の方が書かれてるように
チェーンのコマ飛びらしき症状もたまに起きてるのでもう交換時期なんですね

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 23:26:12.61 ID:M3+LzUH1.net
>>628
>>629

リアスプロケットも注意して見てみます。アドバイスありがとうございます。

>>631

ギアが一瞬外れて空回りする感じになってまたはまるのを一漕ぎごとに繰り返す感じです。歯飛びという言い方が正確でなかったらすみません。
48Tと38Tでこの症状が発生します。28Tだとこの症状が出る前に、フロントのチェーンリングがチェーンを巻き込んでチェーンが外れてしまうことがわかりました。
チェーンラインはBBを換えて38Tのときにできるだけ真っ直ぐになるようにしたつもりですが、正確に測れたわけではありませんので、ずれているかもしれません。
チェーンは短くしてみたいと思ます。アドバイスありがとうございます。

>>633

リアスプロケットも注意して見てみます。アドバイスありがとうございます。
RD取り付け前は、ハイギア比化目的でF38Tで運用してました。クランクを交換したのは2週間ほど前で、それから立ちこぎは増えました。
画像を上げるかもしれませんので、そのときはまたご教示いただけたらと思います。

>>634

チェーンを短くしてBテンションボルトを調整してみたいと思います。
チェーンのつなぎ目も見てみます。アドバイスありがとうございます。


正直、こんなにいろんな方にご意見をいただけて地味に感激しています。そしてとても勉強させていただいてます。
アドバイスいただいたことを実行する前で気が早いですが、皆さんどうもありがとうございます。

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 05:34:38.77 ID:fur9Fbkg.net
>>635
俺も内3乗りだけど、乗り始めた頃は確かに32-14Tの3速が激重に感じたな
ギアが重いというよりは遊星ギアの回転抵抗が無駄に重いと感じてた

ところがぎっちょん、3年ほど走り込んで脚鍛えたら3速がさほど重いとは感じなくなったよ
平地のサイクリングロードなんかだと風向きにもよるけど3速で40km/h近く出るから
ガチ勢じゃないロードとならそこそこいい勝負できる

と、これだとこの板的には元も子もない話になってしまうんでアレなので…
改造ってほどではないけどハンドルをライザーとかバーハンにしてサドルも高くできるように
シートポストを450mmぐらいのものに換えてクロスみたいに前傾姿勢が取れるようにしてみては
体重を乗せてペダルが踏めるようになるとそれだけでもだいぶギアの重さを感じなくなるよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 07:26:59.38 ID:Pqh41xhW.net
>>639
そのギア比で40km/hもだせるって凄いですね。27インチでもケイデンス130以上か…自分にはとても回せそうにありませんね。
ロード乗りの人達ビックリしてたんじゃないですか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:42:18.09 ID:9oYoYQjG.net
>>636
>28Tだとこの症状が出る前に、フロントのチェーンリングがチェーンを巻き込んでチェーンが外れてしまうことがわかりました。

チェーンのテンションが不足しているということ
リアの多段化を考えチェーンを長くしているのだろうがローギヤのテンションが低くなる
RDがテンションスプリングのプリロードを変えられるものならプリロードを上げる手もある

RDのチェーンテンションが一番低い28Tのチェーンラインをストレートに調整すれば改善されるかも

RDまでつけながら何故フロンだけの多段化にしたのだろう
レシオカバレッジ171%しかない、6s(14-28T)ボスフリーでも200%ある
内装変速車をフロント多段化でレシオカバレッジ広げようというのでもなければフロントだけ多段化は面倒なだけ
リア18Tならトップはママチャリレベルで高速には向かないが坂道用には悪くない

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 11:22:04.13 ID:BGBvxT3y.net
>>638
多段チェーンと幅が違うからフロントは引っ掛かるのは当たり前

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 11:26:20.87 ID:BGBvxT3y.net
>>639
全日本とかのガチなロード乗りが単走で35〜40km/hとかだよ
ママチャリのポジションで40km/hも出せるなら競技やるべきだわ

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 13:08:24.15 ID:l79QgHy2.net
>>639
27インチ内装3段、同じく3速が激重で1速でも坂道が辛いので
リアを14Tから16Tに変えてタイヤを27×1 1/8にしようと考えていましたが
やはりエンジンを鍛えれば済む話なのか…
パンク修理程度の経験しかなく足回りの改造は不安もあるので
まずはシートポストやハンドルのあたりをいじってみようかな

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 15:24:59.14 ID:rvsUxqDI.net
>>644
毎日鍛えている実業団とタメを張れる脚力は一部の特別な人を除き獲得できないから
素直にクランクとスプロケを変えるべき
トルクが欲しいなら170mmの32Tと16Tが良いバランスかと
18Tだとよほどの急坂が無ければ軽くなりすぎるかも
クランク長は足の長さとも相談だけどね

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:28:53.27 ID:kTYC539W.net
>>644
シマノが推奨する小ギアは17t(廃番)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inouehinaki/20170308/20170308001230.jpg
車道も走るなら16t、歩道メインなら18t、山岳ありのロングライドなら20t位で良いんじゃね?

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:35:54.14 ID:p4OOddA5.net
18Tにしたときはコマを足した

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 18:47:01.53 ID:rx9KXodp.net
14Tの3速が重いというより2速と3速の差が大き過ぎるから重く感じるんじゃないかね
外装変速みたいに徐々に重くならないから仕方ないよね

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:06:57.14 ID:kTYC539W.net
>>648
32x14tの3速でケイデンス90なら35km/hだぞ、普段からそんな速度で爆走しているママチャリなんて居らんやろ。
殆どのママチャリ使用者にとって、相対値じゃなくて絶対値としてギア比3.1は高いと思うが。

16tなら30km/h、18tなら27.5km/h、20tなら24.5km/h、
ケイデンス90も回さないならソレも考慮して良い感じのギア比を選ぶと良い。

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:17:03.56 ID:kTYC539W.net
>>640
26インチでもケイデンス110も回せば40km/h出るやろ

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:22:26.08 ID:itSVFmCP.net
>>639
力強いお言葉ありがとうございますwいやマジで。
ポジションとかこぎ方とかいろいろ探って試してみると
メリットにデメリットといろいろ違いがあるんですよね
呼吸法も最適解があるはすで、そういうの追求し出すと
普通にスポーツライディングということになるのかな
なんというかヨガみたいだなと思ったり

ハンドルについてはバタフライハンドルがいろいろラクそうなので
試してみたいなあと

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:42:31.39 ID:itSVFmCP.net
>>649
そのスプロケの選択を走行中に行いたい、という考えで
内装3段をベースに多段化してみたいなあと思うのです
自動車のATのモード選択みたいに使えるし
内装の直結2速を固定したまま3速として使うのいいだろうし
ただディレイラーが増えるだけで損失というかフィーリング低下はあるだろうし
実際にやった人の記事があったけど改造後のインプレが不明でモヤモヤしてます

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:17:07.05 ID:dB1Nr8Fu.net
3速に不満があるなら8速お勧め。
内装でも外装でも。
NEXUSの8sならリアブレーキの実装が楽。ハブを始めとして入手難だけど、在庫持ちの外通で何故か日本に送ってくれそうなショップがあったり。
ALFINEや外装ならリアブレーキを頑張って付ける。
ALFINE8sや11sは、内装3速からだとケーブル受けが付いてるから少しだけ楽できる。
外装用の正爪RDハンガーは流通が安定して入手が楽になった。MTB系のコンポならリアだけで300%でも400%でも稼げるからお勧め。

いずれにしてもリアエンドを少し広げるだけの簡単なお仕事よ。お勧め。

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:38:04.86 ID:rx9KXodp.net
>>650
でもママチャリの外装6段の6速もギア比3とかで0.1しか変わらないけど6速が重すぎるってあまり言われないよね
小刻みに重くなる分にはそんなに疲れないからじゃないかな
あと一般車をトップギアで高ケイデンスで回す人はあくまで少数派と思う
まあ自分は16Tに変更して快適だから16Tがオススメなんだけどねw

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:46:30.09 ID:VTvCm0Gn.net
>>632

https://imgur.com/a/dBFw4fi

ホイールを外せたわけではないのですが、リアコグの写真を撮ってみました。
もし摩耗具合がお分かりであればご教示いただけるとありがたいです。

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:46:54.99 ID:UTnQgqk9.net
>>649
ママチャリでケイデンス90で漕いでるやつなんておらんやろ。60前後だぞ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:47:27.73 ID:dB1Nr8Fu.net
>>645
>32Tと16T
26インチ車にそれで乗っててチェーンが96リンク・・・。
偏摩耗ぇ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:50:53.31 ID:dB1Nr8Fu.net
>>655
歯の形は新品同様で問題無さそう。

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:13:47.74 ID:kTYC539W.net
>>655
歯の摩耗は問題が無い気がするが、多段のスプロケットと歯先の形状が違うように感じる。
多段用の歯先は変速以外でも多段化の際に乗り上げにくい歯先形状になっているのかもしれない。
画像を見るとRDのテンションプーリーの位置を見るに張りが足りないとか?
アウターに掛けてリンク4個余る位までチェーン詰めてみたら?
内装3段とかなら薄歯にすりゃ多段のチェーンも使えて問題は無いが、
イレギュラーな事をするのに他力本願は止めてボスフリーのホイールに交換するのが手っ取り早い。

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:19:30.85 ID:kTYC539W.net
>>654
ママチャリの外装6段のトップギアは36x14tで2.57だけれど?

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:22:46.99 ID:Iy7TUF6M.net
目で見て微妙な摩耗って判断がむつかしいが
確かにひどい摩耗とかはなさそうってのはあるな

意地でもそのホイール使おうと思ったら
ドラムブレーキ外してホイール左右反転させれば多段化できるけど
リアブレーキのキャリパー化しないとあかんし仕事増えるなぁw
スポークニップルも片方同量ずつ回して少しオフセットさせないといけないし

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:32:39.56 ID:rx9KXodp.net
>>661
ママチャリの外装て前36が多いの?
44が一般的だと思ってたよ
よく売ってるママチャリ用クランクて32と36てチェーンガードなしが多いからシングルと内装用で40から44がガードついてる外装用と思ってたわ

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:34:43.56 ID:VTvCm0Gn.net
>>641

アドバイスありがとうございます。
近々チェーンを短くするのを試してみたいと思います。
テンションスプリングのプリロードを変えるというイメージがつかないので、ちょっと調べてみます。

そもそもチェーンラインを正確に測れなくて、その調整も難易度が高いと感じます。。。

チェーンが長かったのは、リア多段化を視野に入れているわけではなく単に適切な調整ができていないためです。
今の後輪がゴミになることが気にかかって後輪を交換しての多段化には気が引けています。
そもそもフロントの多段化も、チェーンリングを交換できるクランクでシマノの一番安いやつがトリプルだったから、という程度です。
ちょっとこぎやすくしたいなとクランクを交換してみたら割と問題なくいけたので、それに気をよくして、
せっかく3枚あるなら切り替えられるようにしたいなと気持ちが変わっていった次第です。
で、チェーンテンショナーが必要みたいなので、安いRDで代用できそうだと知り、やってみたところRDのせいか上手くいかず、皆さんにご相談させて
いただいている、という顛末です。
最初から多段化が目的であれば、ご指摘はごもっともだと感じます。

>>642
ご指摘ありがとうございます。
RDをつける前は問題ないと感じていたため甘く見ていた節があるかもしれませんが、当然のことながらチェーンの違いは大事ということですね。。。

>>658
>>659
コメントいただきありがとうございます。
まずはチェーンを短くするのを試してみたいと思います。

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:41:20.72 ID:kTYC539W.net
>>662
せやで。
外装6段のママチャリのトップが重いと言われない理由が良く解るやろ?
適度なギア比だからやで。

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:10:46.53 ID:Iy7TUF6M.net
せやな
外装の26インチあたりはフロント36Tが定番やな

44Tとかだとロート用ホイールにしたりして結構高速化でもしないと
ママチャリやシティサイクルとしては普通の人には重すぎるんだろうな

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:18:55.31 ID:OGASxyIr.net
普通の、スチールのチェーンカバーを
カーボンで作ったら、誰か買う?
ウェットカーボンプラスガラスクロス仕様なら、1万円くらい
ドライカーボンなら・・・応談
汎用品として、今ついているチェーンカバーから
型をとって制作予定
ちなみに重量は、プライ数次第

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:34:26.60 ID:l79QgHy2.net
>>645
>>646
ありがとう
なるべく出費を抑えたいのでリアスプロケットの交換だけやってみようかな
18Tはチェーンカバーとのクリアランスが気になるので16Tにしようと思っていたが
歩道メインで緩い上り坂が多いのでもう少し考えてみます

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 23:00:56.12 ID:XUZH3wUT.net
>>666
カーボンである必要がないからただのプラスチックでいいじゃん。

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 00:01:00.73 ID:ahmQEeFb.net
>>667
チェーン引きをソコソコ引いてあるなら、14t→16tはチェーン交換無しで使えるかもしれない。

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 01:07:17.54 ID:ADhaCnz9.net
>>658
減ってるように見えるが

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 01:33:26.61 ID:inMkQTvg.net
>>670
プレス成型で、剪断面と破断面の境がそれなりに残ってるのが見える。

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 01:41:30.30 ID:ahmQEeFb.net
微妙なんよな。左の歯だけ見りゃ山の左右で傾斜に差がないように見えるが、
歯と歯の間を見ると左の歯の右側よりも右の歯の左側の方がなだらかに見えるが、撮影角度の所為にも見える。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:04:17.41 ID:8EX8Z2kx.net
>>668
男のロマンってやつだよ
手間かけてドライカーボンで薄くペラペラに作れば
ノーマル形状で100グラム以内で作れると思う
ただのプラスチック製と違うのは
強度重量比で超軽量なのと
紫外線に対する耐久性とかだけど
缶スプレーでプラスチックを塗れば
紫外線通さないじゃんとかいう人には
必要のないものだけど
まあ、男のロマンってやつよ
遠目に見れば、ただの黒いチェーンカバーだけど
寄って見ると・・・って物

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:32:03.29 ID:V+YHKHAm.net
>>673
エポキシって紫外線耐性はあまり良くないぞ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:39:22.09 ID:mtj/1Y95.net
>>638
R14T-F38Tは26インチならGD5.6mでママチャリレベル

38Tでチェーンライン真っ直ぐでチェーンがギヤに乗り上げるなら明らかなテンション不足
チェーン幅がフロントギヤ幅と合っていないことも乗り上げ易い一因かも
RD無しでチェーンが張っていた時は問題なかったのだからテンション不足の影響が大きい
結局フロントディレーラ付けてチェーンの走り位置を規制するしかないと思う

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:26:05.05 ID:inMkQTvg.net
>>673
3Dプリンタ+缶スプレーのチェーンカバー使ってる。
これがカーボンだったらと思うと確かにロマン感じる。他が銀色だからカーボンパーツとの対比が映えそう。
チェーンカバー(既出画像、貼るの2回目かな)
https://i.imgur.com/UOv2krc.jpg
https://i.imgur.com/fp7fQ5N.jpg

>>676 >>638
>テンション不足
>チェーン幅がフロントギヤ幅と合っていないことも乗り上げ易い一因
>RD無しでチェーンが張っていた時は問題なかったのだからテンション不足
たぶんこれだよね。
上死点や下死点でトルクが抜けると、RDだけのテンションになってアウター側にひっかかり乗り上げかける。ペダル踏むとテンションが戻って落ちる。
遠からずFD-TY300DSあたりを付けるだろうし、同時にリアコグもチェーンも薄歯に。

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 19:02:00.63 ID:V+YHKHAm.net
内装3速のワイヤー交換が面倒だな
両タイコだから長さを調整後にタイコを削り出してハンダ付けしないといけないとは

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 19:28:38.85 ID:+yFYvZmI.net
ハンダづけレベルで変速時に引いても切れない強度になるの?

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:03:31.73 ID:V+YHKHAm.net
バイクのクラッチでも大丈夫だから大丈夫だと思う
内装変速なら最悪切れてれも困らないし

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:53:51.51 ID:Rf799926.net
>>653
652だけど、新品で3段ユニットを交換してしまったばかりなので
さすがにすぐ換えるのも非効率で、やはり3段でエンジンを鍛えろということらしいのです
今日は歩道をぼちぼち走ってたら車道をロードバイクがすっ飛んでったので
追いかけてこちら3速で向こうとクランク回転を合わせてみようと思ったけど
あっと言う間に視界から消えていって愕然としましたが
自分には大きな伸び代が残されてるんだなと思うと捨てたもんじゃないんだなと
しっかし本当速かった

・ローラーブレーキのグリス穴のキャップを金属製にしたい

っていうか気がついたらキャップが無くなってるんだけど 
ご丁寧に「高温注意」てシール貼るくらいなら嵌め込みの樹脂製なんか使うなよと小一時間
新品高くて買う気が起きないのでなんとか方法を考えなくちゃ
これ穴が開きっぱなしだとどうもグリスの揮発というか硬化が早いみたいなんですよね

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:55:40.86 ID:Qtpd611h.net
>>677
5cm刻みで売ってるのに長さ調整する意味が分からない

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:18:14.94 ID:+yFYvZmI.net
外装車みたいに好みのカラーアウター使えるねw

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 23:10:13.91 ID:V+YHKHAm.net
>>680
そういう速い人は雨の日も含め1日数時間は走っている
そういう鍛え方をしないと速くはならない

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 01:50:01.98 ID:4/eP3G7g.net
>>680
俺はベルト車乗り継ぎなので歯数はわからないけど、3速の頃はフラットで32km\hくらいだったのが8速にして38km/hくらいが限界だった
同じ脚力ではロードの速度域に達するのは難しいと思うよ
重さも走行抵抗も全然違うので

ローラーブレーキのキャップは単品100円くらいで買えるので、はめておいた方がいいよ
飛んでいかなければ10年使っても大丈夫だから、樹脂が劣化するほど高温にはならないと思う

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 11:20:52.30 ID:7WZwWzUn.net
>>640
26インチで40km/hのときケイデンスは97位、ギヤはトップね
速度が上がると姿勢差による空力抵抗の違いが大きくなる
起きた姿勢で40km/hを続けるのは難しい、姿勢を伏せればさほど難しくはない
ケイデンスを上げると筋力より心肺機能が追い付かなくなる
26インチ14-34Tの場合3速のGDは3.7m/5.0m/6.8m
ケイデンス75の時の速度20km/h、26km/h、30km/h
30km/h、前傾姿勢度で180W位のパワーが必要、心拍数160位に上がるだろう
何のトレーニングもしていなければこの位が上限
楽を望むならケイデンス50位、速度は25km/h、ギヤは勿論トップで
16TにするとTOPGD6.0m位に下がり初心者向けかも
ロード競技で14歳以下GD値制限が6.1m、16歳以下7.0m
無理せず楽しみで乗るならこのあたりのGD値
GD値を上げると坂を上がるのがつらくなり多段化→電アシ!
坂道で押し歩いたりしたくないでしょ(W

出来るだけ速く走りたい ⇔ 上り坂で押し歩きしたくない(どんな坂でも上りたい)
この二つの間でどちらを取るかのジレンマ
前後多段化して27sにしてみても実効14s、シングル13sで良いんじゃねとか

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:10:31.41 ID:3q6khlSK.net
>>684
キャップ、値段高いと言ってしまったけど勘違いでたしかに100円前後でありましたサンクスです
とりま耐熱シリコンで作ろうかと思ってたけどそこまでのもんじゃなくて良かった

>>685
そういったギア比についてのあれこれを知りたいのですごく参考になります
ただ変更するとなると、乗り手の経験や技量によりけりなんでしょうねこれ
乗り手側のフォームの確立しないままにいたずらにチェンジ沼に嵌ってもほんとガチャガチャやるだけになってしまいそうな
ママチャリとはすべてが中央値ベースのはずなので
やはり先ずはそれを限界まで使い切って身体を作ってからなのかなあ
ものごと他人のせいブツのせいにばかりしてると幸せになれないのですよね

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:54:45.53 ID:aKdN02TQ.net
ママチャリのギア比とか
前ギア÷後ギア×内装変速比×タイヤ周長(m)×ケイデンス(rpm)×0.06で速度出る。
0.06は分あたりのケイデンスを時間あたりにする為に×60、タイヤ周長(m)をkmに変換する為に1000で割る→×0.001で、60×0.001で0.06

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 10:02:49.51 ID:aKdN02TQ.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inouehinaki/20220513/20220513145950.jpg
内装変速比は、1速0.733、2速1、3速1.36な。

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 10:12:08.65 ID:D/+Y7hIu.net
>>688
内装3段は直結の二速巡航が一番いいみたいだね。

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 10:23:58.32 ID:aKdN02TQ.net
>>689
見解の相違だな。
俺はギア比下げて3速を平地巡航に使用して満足している。

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 12:19:34.61 ID:uDpjNJzS.net
3速は平地巡航で使わないと使い処無いよな

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:04:23.27 ID:yY0nyq7B.net
>>686
ママチャリレーサーとか

ママチャリヒルクライム
https://www.youtube.com/watch?v=WXehY6gIE8o

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 15:05:51.88 ID:rTwi3wko.net
ママチャリ改造バイクついに完成! コレが本当の原動機付自転車だっ!!〈自作モペット製作記 #8〉│WEBヤングマシン|新車バイクニュース
https://young-machine.com/creator/2022/11/01/388530/

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:19:59.11 ID:wnMQDHg7.net
>>692
なるほど、やればできるんだな、すごい
ていうか冷静に眺めるとどう見ても体力勝負だよねこれ
草レースとはいえそれなりに鍛えてる人たちの集まりでこのセッティングなのか
山道を走るならノーマルより低速側に振らなきゃなのかな
あとブレーキだけは真面目に強化しないとまずいと

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:55:40.70 ID:PpUb9Qgf.net
てか、ママチャリの改造って
リヤのハブに付いてるブレーキを
いかにしてキャリパー化するかに
センスが問われると思う。
板2枚でフレーム挟んでとかってのは
センスのかけらも無いと思う

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 13:18:22.75 ID:4HEvi/Nv.net
>>695が華麗にセンスの良いリアキャリパー化改造画像を披露してくれます

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 14:44:07.16 ID:gWwR2Pwu.net
そもそもリアブレーキのキャリパー化が見た目を気にするならアウトやろ。
完成車外しやお下がりのホイールを使ったお手軽改造で、キャリパー化にセンスとか言われてもな。
700c化してスマートに仕上げたければ36Hのリムで組み直すか、フローティングのキャリパー台座を使ってのディスク化が良い。

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 17:21:33.97 ID:/Tvs7mPL.net
ウチのは前後Vブレーキだから良く効くけど、シューのコストがバカにならん
マジキャリパー化したい
ディスクでもいい

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 17:31:33.60 ID:j9LQUngs.net
>>698
Vって何で高いの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 18:50:17.52 ID:JPER+GSc.net
>>697
サーボブレーキのハウジングにディスクブレーキを突っ込んでやった

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 01:53:22.30 ID:IKJubXHj.net
>>699
高いというより、すぐ減る
しかもシューの厚みが薄くて、あっという間に交換時期

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 02:24:52.60 ID:kmnEKWKB.net
多少軽量化した外装6段のママチャリだけどケイデンス80〜100で乗ってるよ。
むしろ60rpmとかの低ケイデンス高負荷の方が心肺の負担が大きくて苦手だわ。
平坦の巡航速度は20〜24km/h位。
クロスバイクも乗るけど、そっちだとプラス5km/h位になるし峠もいける。
登りを限界まで高速で走る遊びをしているうちにこういう脚になってしまったんだよね。
こういう人は少数派なんだろうけど、いるってことで。

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 08:43:05.36 ID:0/HZn3Zm.net
>>696
俺のは、フレームの塗装し直すときに
鉄パイプを溶接して
自然な感じにキャリパー化したよ
BB下ってのも考えたけど
やっぱりシートステーに付けた。
ワイヤーの取り回しにひと工夫いるけどね

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:58:16.28 ID:aIvkD9vB.net
>>697
俺は>>695ではないけれど、>>676の写真2枚目のキャリパーはセンスあると思う
片足スタンドと同軸のボルトで固定してあるようにしか見えない
スタンドとキャリパーではボルトの径が違うはずなので、写真ではどうなってるのかよくわからない

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 11:12:57.68 ID:bs7+w0Z3.net
素朴な疑問なんだけどチェーンや靴の直近にシューがあるのって
ホコリや油分の影響とか大丈夫なん?
3Dプリンターはさすがすごいね曲線バッチリだもんな羨ましいけど
どうせならアルミのアングルがDIY感すぎるのでそこも3Dプリンターで
たとえばチェーンの理想的な弛みに従う微妙なカーブのとか作ればいいのに
長い部分を2ピース分割式にして接合部は擬似リベットつけたりして
3Dプリンターだと既製品に見えてしまうのが良し悪しだよなあ

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:44:58.01 ID:33E8bF8i.net
>>705
ブレーキシューがその位置にあるのを気にするなら、
ブレーキシューが擦れる面であるリムがあるのも問題になると思うが。

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 13:37:36.42 ID:2e3yf27V.net
シューに金属片や砂利粒噛んでリムサイドに深い線傷入る事故、アルミリムだとあるね

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 18:49:39.32 ID:AvHbo5gT.net
シューもリムも消耗品なんだけど、水や汚れを噛み込む率が
多少でも違ってくると素人ながらに思うんだけど
まあキャリパー円周のどこについてても実際の使用に問題ないレベルなのか

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 20:06:59.41 ID:QFaxz9eT.net
DEOREのとして売ってるシューは普通にSagisakaのやつだから

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 21:28:43.93 ID:NcEuBVNL.net
サムネしか見てないけど自称がいうには

トカゲ  強い
ゴリラ  普通
犬    ゴミ
鳥    ゴミ

らしい、うーんこの自称

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 21:29:06.23 ID:NcEuBVNL.net
ごめん誤爆した

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 21:54:13.77 ID:jcZBK03t.net
>>704
センタースタンドのM10タップを、沈頭ナットに合わせて「バカ穴&座繰り」に加工した。
もとのコノハ型なパーツは捨てて、チェーンステイに合わせて1個パーツ作った。
https://i.imgur.com/UPZVeKO.jpg (パーツ
https://i.imgur.com/sJiiNny.jpg (全体、こっちは既出画像

>>705
finishlineの緑で長い事乗ってて油分は問題無い。
ブレーキ本体の汚れで言えば普通のシートステイブリッジのロードの方がむしろ酷く感じる。泥除けとか走るトコとか条件違うから比べるのもおかしいかな。

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 22:13:34.40 ID:AvHbo5gT.net
>>712
なるほど、汚れは問題ないのですね
円周上のいずれかというより、より太いフレームにマウントするというか
ここだとペダルへの荷重しだいで効き方もよりタイトになりそうというか
まあリアだからそこは置いといても、金属パーツの見せ方としてもいい場所だなあと思う
フレームのシルバーにシルバーパーツがすごく映えるし

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 22:31:01.09 ID:by+RB+HW.net
テクトロの800Aって1年も使うと樹脂スリーブに砂が入ってガタガタになるけど810Aで金属ブッシュにアップデートされたって本当?

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 04:43:32.01 ID:Mf/PLOaC.net
リムブラシとか

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 09:07:45.67 ID:ADhNB16d.net
>>701
Vブレーキのままキャリパーブレーキのシューを使うのが良いよ

https://ameblo.jp/shoya-kenkouotaku/entry-12595802855.html

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 09:09:27.94 ID:ADhNB16d.net
>>713
たぶんフィニッシュラインの緑というのがポイントなんだと思う

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 11:42:40.76 ID:y4x8zS8y.net
https://pbs.twimg.com/media/Fgg6dq_VUAIK0v8.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/FgnTT9KUcAEIAIh.jpg:orig

719 ::2022/11/11(金) 11:49:11.50 ID:N1d9R9Kx.net
何を伝えたいのか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 11:54:29.05 ID:i2q80UFM.net
>>718
Ryusei(自転車垢) on Twitter:
https://twitter.com/Ryusei_Bicycle/status/1588032700501307392
(deleted an unsolicited ad)

721 ::2022/11/11(金) 12:46:13.49 ID:N1d9R9Kx.net
軽量化この先

ホイールはマビックオープンプロに
シートポストはFSKのカーボンに、ついでにサドルはBROOKSC19 CARVEDに
フォークを1インチTIMEカーボンにしよう!

722 ::2022/11/11(金) 12:54:21.23 ID:N1d9R9Kx.net
ハンドルグリップはヨドバシで買ったこれ最高、おすすめ
手のひらが平らなので全く痛くならない

シマノ SHIMANO
R20RGP0034X [エルゴノミックグリップ ブラック]
¥2,580(税込)

723 ::2022/11/11(金) 12:55:16.56 ID:N1d9R9Kx.net
ペダルは三ケ島で

724 ::2022/11/11(金) 12:56:39.25 ID:N1d9R9Kx.net
自転車は金食い虫

725 ::2022/11/11(金) 12:59:19.46 ID:N1d9R9Kx.net
ところで、スポークはアウトに出たやつが進行方向の後ろ側に向いてるかね?

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 14:04:16.31 ID:QOFEWz/V.net
ママチャリホイールはスポーク方向に気を払ってない
前後イタリアンもあればJISもあり、逆JISの場合すらある
逆イタはないみたいだが

一応セオリーとしてはキャリパーブレーキは前後共イタ、ハブブレーキは前は逆イタ、後はJISだが鉄則というほどではない
ツールで入賞するような車両で後輪逆イタだったり(チェーン落ちした時にチェーンが暴れにくくなる)
ラジアル組にでもしない限り、有意差は無いか無いに等しいのだろう

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 19:02:42.95 ID:T9op/ayc.net
>>712 アルミの削り出しかぁ。工作機械持ってる人は強いなぁ

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 20:46:46.01 ID:4aPHb+gP.net
>>718
いいですねーこういうの好き
ビューティフル

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 21:13:35.00 ID:q7jxxuDe.net
>>714
810cで取り付けボルトが長くなった以外変更されてないと思う

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 00:10:22.34 ID:FxFFYTri.net
鰤の純正が既にデュアルピポットなんだけどDL800に替えたらもっと効くようになるの?
すでに結構効いてる気がするんだが

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 07:48:21.77 ID:SZaZ7Coi.net
ああいうのってほとんどOEMなんでしょ?

ところで自転車界隈ってトルマリンを使う貧乏テクは過去にも流行してないの?

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 07:57:45.17 ID:6BSqOM0c.net
>>718
サドルは、その位置でいいのか?
シートポストに対するオフセットが
前後逆だと思うけど
敢えてのそういったセットなの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 08:22:02.96 ID:SZaZ7Coi.net
はるかいにしえの90年代から2000年代の初頭にかけて
とある自動車好きのネット民の間でTTNテクノロジーなるものが勃発し
差別と偏見を受けつつも細々と実験が繰り返されたのですが
(TTN=トルマリンで作る何か)
DIY好きにはとても面白いネタなんだけど、いろいろ一通り試された挙句
みんな飽きたのか検索してもログがほとんど残ってないw

トルマリンの効能ご利益
・金属剛性と耐腐食性の向上
・樹脂の軟化
・フリクションの低減=空力の向上 
。その他

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 08:41:40.06 ID:R6JpvtnG.net
>>730
交換してもまず効果実感ないよ。
それならシューを半年~1年に新品交換したほうがいい。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 09:01:27.13 ID:SZaZ7Coi.net
そこでトルマリンの登場です
トルマリン原石をパウダーにしたものを塗料に混ぜて
キャリパーアームやシューの取り付けボルトや鉄舟などの要点にちょこっと塗ると
シューの食いつきと耐久性が○%は確実に向上

って、自分のペラいスチールのキャリパーにやろうと思ってるんだけど
そんなセコいことするよりとっととWピポットと良いシューに換えた方が効果絶大で早そうなので
いや現状で普通に乗れてるのでどっちも腰が動かない

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 09:21:13.98 ID:9z/mLNFe.net
>>732
横レスだけど、ママチャリフレームってシートチューブが寝てるから
サドルを高くすればするほど座る位置が後に行っちゃうのよね
なのでちゃんとポジション出そうと思ったらヤグラ返しでサドルを前にしないと
ペダルが3時位置で膝が真上に来ない
もちろん体格とか脚の長短とかあるから人によるけどね
俺の場合はそうなんでこの人もそうなのかなーと思って見てた

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:54:54.46 ID:FxFFYTri.net
>>734
だよな 構造同じで素材鉄?ならもっと効くまでありそうだし
現行105と同じかもっと効いてるのか
シューがカチコチになってキーキー音するようになったから昨日交換したわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 12:09:24.53 ID:3JLUpGEV.net
ママチャリ軽量化はもうどれだけ利便性を捨てられるか
その覚悟を問われる改造だよな

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 12:27:27.51 ID:FxFFYTri.net
ママチャリ買わないでミストラルなりR3なりに荷台とライト付ければ終わりなんじゃないのかね

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 13:08:09.76 ID:p7h8N23Q.net
>>718、720
上が42x11t、下が42x25tとか、タイヤが良いのも大きいんだろうけれど健脚よのう。
>>739
普段の足だと、盗む奴に目をつけられないステルス性能や転売しにくい市場価値の低さも重要。

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 13:09:21.86 ID:c5ar3ogf.net
ママチャリ用途だから泥除けとチェーンカバーとリング錠は付けてる。
内装11速も付けて今8kg台。

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 13:18:26.98 ID:p7h8N23Q.net
>>676やろ、前後カーボンリムにカーボンフォークのミヤタ車だっけ?
8kgは趣味の世界やな。

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 14:52:46.32 ID:csTTQm6J.net
>>740
ミストラルとかR3なんて安物を盗んでどうするんだよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 21:16:25.22 ID:SZaZ7Coi.net
片道35Km標高300mどノーマルの車重17kg弱で山道走って来ました
前ブレーキは元からのぺラいスチールキャリパーに汎用シューで後はローラーブレーキ
いわゆる激坂みたいのほんの一瞬しかなく、正直ブレーキのキャパは充分足りていました
長い下りはリジッドのガタガタが怖くてそもそも一定以上の速度が出せない
帰りはBBとローラーブレーキがほんの少しゴロゴロカサカサ鳴り出したけど実走行に問題なし
さればBBはフレームの水抜き穴からスプレーグリス吹くだけ
ローラーブレーキも穴からモリブデン吹くだけのカンタンなお仕事
でも、勾配とか路面状況とか、ちょうど照葉樹林帯の終わるあたり(人里の終わるあたり)が
ママチャリの限界かなあとなんとなく思いました。やはり人の生活用自転車なんだなあと

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 21:34:28.57 ID:AwmGB5ce.net
>>744
あなたが限界と感じた所はあなた自身の限界なんだよ
ママチャリに限界などない


とかかっこよく言ってみる

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 21:48:20.97 ID:c6tRrLqj.net
マジきも

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 22:03:54.24 ID:SZaZ7Coi.net
仰るとおり、強靭な肉体を手に入れれば人はどこまでも行けるはずなんだけど
「どこに行っても近所の人にしか見えない」がポリシーなので
人里が無くなると困ってしまうのです
だが日本の田舎において、観光客ではない=直球で不審者なんですがw

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:38:21.77 ID:yDlX08Iw.net
ここママチャリ改造スレだよ?

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:44:23.74 ID:mcJ7gna9.net
肉体がママチャリの一部になってるとか

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 10:35:23.71 ID:BwCrv+nK.net
ママチャリなんて修理にだって金をかけないものを、金をかけるほどでもない改造に金をかける人達だぞ
まともな人な訳がない

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 10:41:17.91 ID:ZFiCLu7u.net
そんな事いったらまともな人なんて殆どいなくなるわな
難関大は私大でもまともな勉強量じゃ受からないから高学歴はみんなまともじゃない
土方はバカばかりだからこれもまともじゃない

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 10:57:35.01 ID:JMwOhhuM.net
新撰組きた~

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:48:36.07 ID:QwEHjDMf.net
ママチャリの定義というかいちばんの特徴って
トップチューブが無いことですか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 17:04:18.93 ID:iMzdm0++.net
zottのシートポストが届いたから交換、サドルもスプリングのついた厚いものからフィジークのロード物にした

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 23:50:27.41 ID:BwCrv+nK.net
>>753
26又は27インチで1-3/8のタイヤ
泥除け、チェーンカバー、カゴ、スタンド、ダイナモ式ライトがあって
ブレーキは日本専用のワイヤー左固定
フレームは正爪でプレスエンド
この辺りは必須と思われる

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 01:34:24.88 ID:dOr1N3eU.net
>>749
エンジンは車体の一部じゃけん

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 09:52:13.56 ID:VROmo3/c.net
>>755
大別して、ロードバイク・クロスバイク・ママチャリと3種があって、
考えれば考えるほどママチャリの優位性がわかる
ロードに乗る人のクロスバイク批判もなんかよくわかる
わざわざバイククロス買って乗るくらいならママチャリ改の方が楽しそうだし
トレーニング用途としては重さは正義なんかな

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 13:03:46.39 ID:3O93zhJ+.net
>>757
優位性は内装変速なら雨ざらしでも故障しないくらいで外装変速とかだと特に優位性は感じないが

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 13:28:22.78 ID:tgAoRmzB.net
外装変速の優位性は、
シングルや内装変速と違って、チェーンのテンション調整はRDが行うので、クソ整備でのチェーン張り過ぎが物理的に起きない。
内装3段よりも購入時のギア比の範囲が妥当で刻みが細かく、適切なギア比を選択可能
デメリットであった駆動系のサビ問題は、防錆チェーン、防錆スプロケットを使用すれば、常識的な範囲の注油で回避可能になった

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 14:23:59.14 ID:J01St2nu.net
絶対に盗まれない自転車を作る(デジタルリマスター) :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/create-bicycle-that-can-never-be-stolen

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 17:00:45.32 ID:lMRxIVja.net
日本のママチャリ「だけ」の
旧態依然としたオリジナルな規格
シロートの整備を阻む面倒な後輪周りとか

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 19:29:52.66 ID:3O93zhJ+.net
>>759
注油しなくても使えるのがママチャリ最大のメリットだし
それが無いならフェンダーが付いたクロスバイクの方がよっぽど使い勝手が良い

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 19:48:31.77 ID:tgAoRmzB.net
>>762
お前の中ではそうなのだろうが、機械の性能維持には油脂は劣化するので注油は必要だ。
シティーサイクル(ママチャリ)でも、BSロングティーンのW型ならフルカバーチェーンケースだがS型ならハーフカバーチェーンケースなので内装やシングルだから注油不要って訳でもない。

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 20:41:47.92 ID:VROmo3/c.net
内装が実用範囲ではメンテフリーっていう恩恵あるけど
こういうギアはやはりグリスじゃなくてオイル交換式であって欲しいなあと思う(3段)
グリス指定だった3段も近年でオイルディップ方式に変わった?のかよくわからないけど
純正オイルの値段はあれは暴力に思えますよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:11:46.95 ID:a2KoLC9d.net
>>538
ネジwww

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 00:10:19.94 ID:IYB4kIwi.net
>>764
今でもグリースだけどASSY交換の部品だからバラさずに出来るのがオイルに浸けること
分解できるなら分解するのも手

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 00:16:48.75 ID:IYB4kIwi.net
>>763
現実には大半のママチャリが注油されずに使われているが普通に使えているというのが現実
そういう使用方法にスポーツバイクの類いは耐えられない

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 00:42:58.67 ID:pJff3e21.net
様々な摩擦が発生してエネルギー損失を起こし、振動し、効率が落ちまくっているのを普通と言えるのだろうか?
少なくとも普段から普通に整備された自転車に乗っている者がたまにそういうのを借りて乗らねばいけない時、
ただの整備不良のヤバい自転車としか思わない
そんな状態で長く乗れるとか自慢されてもなんの意味もない

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 01:40:32.87 ID:IK1abOGZ.net
注油せずに普通に使えてる奴は雨天使用せず近所しか乗らないとかやろ。
通学自転車で距離乗る奴はチェーン外れたりしとるやろ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 01:46:46.25 ID:IK1abOGZ.net
注油せずに普通に使えているのは、購入時に注油されているオイルが、雨で流されなければタール状になってリンク内部に残っているとか
チェーンの寿命が来る前にタイヤや外観が劣化して買い換えられているのも大きい。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:45:30.83 ID:jFIKdZj7.net
通勤通学、買い物でも実際にノーメンテで乗ってる人がほとんどだよね
自動車でも故障の前兆が有っても気にしない以前に、無頓着すぎて壊れるまで気がつかなかったりする
メンテする前提ならスレ住人の様な手段と目的がひっくり返った人を除けばママチャリこだわる必要はないと思う
カゴと泥除けとスタンドがあれば他は何でも良い

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 13:56:28.20 ID:tH1iD8FW.net
ブレーキもそう
シューの摩耗に合わせたクリアランス調整をしないから、遊びがやたら大きい
しかもワイヤーも含めた各所に注油してないから、引きがギリギリと重い
元々ママチャリのブレーキなんてプアなのにそんな状態だから、全く信用出来ない
機械的にワイヤーが切れてないからレバー握れば動きますという程度の事を普通に使えるとか言うようなヤツは人間的にも信用出来ない

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 18:31:44.14 ID:BAuyzqsw.net
ママチャリのサビチェーンにダイソーの油でもいいからさしたら性能すげー回復するのにそれすらわからない人が多い

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 19:50:18.85 ID:9WkTQmAg.net
>>763>>772
人格攻撃はやめとけ。

インター8で2年ぐらい油注さなくて重くはならんかったからメンテナンスフリーの度合いが極めて高いのは確かだよ。
雨の日も乗る。
フルケースじゃなくてカバーだったけど、その初代カバーに寿命が来て2枚目を取り寄せたあたりで1回メンテしたかな。
伸びてなかったし錆びてもなかったから、徹底的に洗浄して油指して。
その後走ってみて、路面に合わせた空気圧調整の方がよほど影響が大きいと感じた。チェーンメンテよりもね。

一方でロード用のオイルやそれに類する柔らかオイルなら早くて300kmで効果切れる/落ちるんだから、メンテフリーとはほど遠いのもわかる。

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 20:19:02.70 ID:U8iejA9p.net
某サイクルベースから2週間に一度はチェーン給油しなさいと言われて驚いた

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 20:28:43.06 ID:wRFrqljF.net
>>772
ほとんどの人が信用できないってことか
それはただの人間不信なのでは?

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 20:31:02.29 ID:Mh5gqqm2.net
>>764
GS-3S31のOHならやった
焦茶色のグリス落としながら全バラシ
灯油で洗って内装ハブ用グリス塗って組み立て
シールらしき物が無いのでオイルディップしたらオイルダダ漏れ確実w
シマノのオイル交換式は11速だけだね
純正オイルが嫌ならミッションオイルで代用

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 21:18:34.75 ID:+nEqYcpA.net
>>776
命を預ける道具の手入れをやらない人を何故信じられるのか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 21:28:58.92 ID:EiWnFSeT.net
>>777
そうです、当方の新品の内装3段ユニットがそろそろ当たりついた頃だし
一回バラしてみようかなと思って専用グリスも用意して見たんだけど
どうせならいろいろ試してみたい欲求に駆られてる最中で
オイルディップを低粘度のミッションオイルで代用するネタは個人ブログの記事で教わりました
純正のグリスを見た感じでは、これ軽いオイルというかごく軽いグリスに
非ニュートン系のオイル添加剤(exクレのオイル補充液)を混ぜてセラミックパウダーをぶち込めばよいのかなと
それにしても、オイルディップにしても純正グリスのモリモリギトギトにしても
これなんかエコじゃないなと

オイル交換式なら、一回あたりはるかに少ない量で済むし
それこそオイルの初期の美味しいとこだけ使って交換をルーチンにすれば
常にベストに近い状態を保てるのになあと

というわけで、グリスにしろオイルにしろいろいろ換えて試してみたいけど
たしかに後輪外すのはやや面倒だしチェーンのテンションなんかも
組みなおす旅に変わってしまうので実験にもならないし
それこそベンチテストでもしてみたくなるんだけど素人にはムリで
とりまわかったのはユニット内への砂の侵入だけはなんとか最小限にしなきゃと
自分の場合は水と砂の侵入でやられたみたいで
砂さえ入らなければおそらく油膜が切れても一応動作はするのではないかなと
だから条件次第では頑丈で長寿命でもあると
長々失礼しました。あー後輪バラすの面倒くさいwでもやんなくちゃ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 21:39:31.74 ID:wRFrqljF.net
>>779
20年物のインター3ですら水も砂も入っていなかったのだが、どうやったら入るんだ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 21:49:01.46 ID:at4/E4vu.net
>>779
参考までに
内装三段の専用グリスがゆるい物だと知らずに良かれと思ってgrpのスプレーグリスを
プッシュロッドの穴から給脂してたら変速がうまくいかなくなりました
今のところちょう度の低そうなスプレーグリスで様子見ですが、今後バイク用のエンジンオイルを給油してみます

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 21:50:59.80 ID:EiWnFSeT.net
>>780
冠水した道路を走りましたごめんなさい
台風で災害のあった県ですよ
あちこちで自転車が大量にゴミになってたなあ
持ち主やゴミ置き場管理者に一言言えばパーツ取り放題でしたw

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 21:57:45.29 ID:EiWnFSeT.net
>>781
プッシュロッドの中に溜まってるものを中に押し込んじゃうのかも知れないですね
なんにせギアの潤滑や変速の動作には固形物というか硬いもの(グリス)はよろしくなくて
液体がベストなんだろうなと思うのです

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:11:05.63 ID:rgeRYXJp.net
水没したんなら早くOHしないと錆びるよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 22:22:48.95 ID:EiWnFSeT.net
>>784
水没したわけじゃなくてせいぜい水深20センチくらいの道を走った程度なんですが
水没してないところも泥が乾燥して舞い上がってホコリっぽいだらけの道をやたら走ったのもありますね
BBのハウジング内にはとりま大量にグリス吹き込んであるけど
これもとっとと開けて要OHですね。はー面倒だ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 10:45:53.06 ID:QCoRGVXf.net
スポーツ車でもクソ怠いのにママチャリのハブ分解とか地獄だよ
全力でベランダから放り投げたくなる

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 11:52:09.07 ID:NVuZM66s.net
>>764
昔の内装はオイル注入口があったのだがグリスや材質の品質向上と低価格化により使い捨て方式になってきた

内装3段のリムが13K\位、ハブを分解整備するよりリムごと交換した方が安上がり
事業用の器材でも汎用品はオーバーホールなんてしない、不具合が生じたら原則交換
安物の自転車は修理するより廃棄し30k\の新車にする、車輪交換した方が良いのはそれなりの自転車
30k\の中古修理に半額使って修理する意味がない
物の価値が人の作業費に比べ相対的に下落しているから修理やオーバーホールはコスト的に引き合わない
捨てられた自転車も無駄にはならず人件費が廉い未開発地域発展途上地域で無駄なく使われる 

雨ざらし保管でなければノーメンテで10年は乗れる

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 12:06:15.48 ID:I8kIPxdk.net
今、Ledが内蔵されて光るペダルは販売終了したのか?
外部電源でもいいから、発光ペダルが欲しい

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 19:24:28.81 ID:zF7jxy6J.net
>>787
人件費、ですね。自転車屋さんで内装を交換してもらった時に
後からユニットの価格を知って、うーん作業工賃が微妙に高いのかなこれ、と
んでも何か付帯作業でサービスされてるかも知れないしこんなもんか、と
自転車そのものはコロナ始まってからの長年ブランク後のリターンだけど
なんか、やっぱり中華に負けてる終わってるみたいのがよーくわかって呆然としてます
ロードバイクのブームなんかこれ完全に外資のまさに走狗じゃないですか
なんかいろいろ狂ってるんだなあってつくづく感じてますよ
昔ながらの町の小さな自転車屋さんには補助金出して保護すべきなんじゃないかとすら

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 20:44:46.57 ID:tnpLDfWu.net
>>789
日本人が工賃はタダと思っているうちは改善はないわな

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 21:18:50.10 ID:zF7jxy6J.net
自動車で時間工賃が5000円くらいと言われてるけど
自転車でも結局同じくらいになってしまうのか
一人親方の個人店舗なら裁量次第で調整できるけど
バイトでも従業員雇ってたらそうはいかないもんね
そしたらもう修理するより買い替えしよってなる
そしたらより安い物しか買わなくなるのも当然

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 22:09:42.70 ID:18DxNSP2.net
スレタイ元ネタのやつにも時間工賃の一節があったな

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 01:13:23.06 ID:rKvxLGIr.net
>>788
ここで聞く前にぐぐろう。

買えなさげ
doppelganger DPD09
dosun J-1 (ダイナモ内蔵)

買えるっぽい
wellgo RR1-5
redshift ARCLIGHT

プロジェクト中止
vivury LIGPEDAL

発光ペダルの被視認性が高いのは捨てがたいけど、充電や電池交換は面倒そう。
外部給電は難しくない? スリップリングにしても無線給電にしても上手く行く気がしない。
夜のランニング向けにLEDバンドがあるから、あれを脛に巻くのも良いかな。チャリの改造ではなくなる、か。

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 01:36:27.09 ID:5AnxdaeY.net
いわゆる発電床に類するものを使えば電池は不要かと

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 04:16:13.78 ID:YkI4xu86.net
>>781
スプレーグリスは柔らかいと思っても
吹いたあとに溶剤が飛んで濃く固くなるよ
希釈してないと、ガス圧で出ないから
溶剤で薄くしてあって
一見やわらかそうに見えるだけ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 06:49:29.56 ID:chuM7gf3.net
世の中が狂っているのではなく時代の変化に追随できない頭と心が狂っている
昔の自転車は大卒初任給2ヶ月分、今時は高校生バイト三日分
その上品質向上で壊れにくい、自転車を買うのはスーパー、ホムセンの量販車
街の自転車屋はパンク修理じゃ食っていけない
八百屋、魚屋、肉屋、衣料品店、金物屋、自転車屋個人商店は総崩れ

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 08:18:27.46 ID:Os8hewNM.net
自己紹介乙

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:24:55.82 ID:56vN7QJX.net
>>796
ママチャリの品質はここ20年ぐらいでかなり劣化したぞ
BBが頻繁に壊れたりステンレスリムが錆びたり以前は考えられなかったトラブルが起きてる

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:29:28.44 ID:ssie53C7.net
よっぽどの安物以外はカートリッジbbになった

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:56:18.67 ID:n4d285R0.net
サギサカあたりのワンとシャフトの合計金額見ると別段安くもないしなカプコン
それでいて調整はカンが要るし防水性ゼロだし

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 19:18:30.16 ID:qm9oEu4S.net
>>793
どうもありがとう。
ぐぐって生産終了したってのを見たんだけど
違うのが出てるんだね。
足に付けるのは持ってるけど、付けるのがやや手間だなとは思ってる

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 19:57:44.05 ID:yBLSelhC.net
>>799
一時期タンゲとかから安物のカートリッジ式BBに流れて交換作業が多発したことがある

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 09:23:48.81 ID:Eru/Kas2.net
10数年前あたりからでしたか、その時は自分は自転車には乗ってなかったけど
そこらで見かける自転車のがデザインとかぱっと見小奇麗なのに
塗装の劣化より錆の進行の方が妙に早いなと気付いたのは
あれこれ304だろ?なんで?と。ステンアル台頭の時代ですね

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 11:48:42.95 ID:AC0F8Aqc.net
ママチャリのブレーキワイヤーの太鼓に樹脂の半月型のキャップが付いていたんだけど、これって単体購入できる?
割れてしまって交換したいのだが、名前も分からなくて検索も出来ない
あと、英式リムをフレンチバルブで使うアダプターって無いかな?
定番のパナレーサーのナットだとシングルウォールリムには愛称が悪いのでそれ以外で

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 13:15:01.55 ID:+Pgii9kV.net
>>804
>英式リムをフレンチバルブで使うアダプターって無いかな?
>定番のパナレーサーのナットだとシングルウォールリムには愛称が悪いのでそれ以外

Wheels Manufacturing ( ホイールマニュファクチャリング ) バルブ & エクステンション フレンチバルブセーバー | 自転車・パーツ・ウェア通販 | ワイズロードオンライン
https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g0836572001738/

8pcs/lot Mtb Road Bike Schrader Valve Rim Convert To Presta Valve Inner Tube Adapter Rubber Plug - Bicycle Valve - AliExpress
https://www.%61liexpress.com/item/1005004775072125.html

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 13:43:59.34 ID:UmoVAUvd.net
>>804
スポーク側が山型シングルウォールリムやろ。
ナットを逆にしてチューブ側からリムに当てる位じゃね?

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:19:28.49 ID:UcU2ooij.net
>>804
>半月型のキャップ
ニップルスライダーと呼ぶらしい。現在単品売りしてるか不明。
bridgestone 4848000
入ってるセットはある。
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B08MVJMW16

>>804のパナアダプタは買ってみたけどシングルウォールでは役に立たないのですぐに捨てた(ゼロから空気を入れるときに少し役に立つけどそれは標準で付いてるナットの下位互換)。
>>805の2種類も、多分ダブルウォールでないと意味が無さそう。
>>806の方法はチューブに負担かかってあかん気がする。
径の合うシリコンチューブを通す方法、
テープを巻いて太らせる方法、
樹脂のカラー(φ10-φ6.5のL10ぐらい)を良い感じにチューブの根本をさけて内面取り?フレア?加工して通して、標準のナットで利かせる方法、
とかあるんだろうけど結局、何もせず仏のままで使ってて問題無し。

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 10:50:01.92 ID:iqA+bJr/.net
尼で「ニップルスライダー」で検索したら関連キーワードに「クリ吸引」てwww

てか別にこのパーツ無くても問題なくない?

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 11:14:41.71 ID:NJxFQbA0.net
>>804
ブレーキのタイコの大きさの違いを是正するスペーサーじゃね?
シマノのステンレスよりも径の小さいタイコのケーブルを使っていると予想する。
あのこらのブログ
ブレーキワイヤータイコ規格違い
2015/06/16 20:04:17
使われていたのは6.1mm            国内品は6,9mm

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:41:31.26 ID:Q3VwDckU.net
みんな有り難う
ニップルスライダーっていうのか
単品の入手は自転車屋で聞いてみるわ

内側アダプターはチューブに変な力が掛かるので避けたかった

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:45:18.20 ID:Q3VwDckU.net
>>809
タイコの刻印を調べたらシマノとかの有名メーカーではなくニッセンとかいう聞いたこともないメーカーだった
ワイヤー径がφ1.65でタイコがφ7とよく分からないから規格だった
二流メーカーで寸法が適当なのかもね

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:01:31.90 ID:52sqYbxG.net
私も ニップルスライダー付のが欲しくて、わざわざBSのワイヤー買った。
昔は普通にワイヤーに付いてるの売ってた(と思う)。
スライダーって言うぐらいだから滑りをよくする為と信じている
しかし、前ブレーキは強い握り力に耐えられず潰れてしまったが

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:55:12.68 ID:YMHrEVmD.net
>>811
ワイヤに関してはニッセンの評価はシマノより上だと思う。
小Rの箇所があるならニッセンのアウターとインナーを使っておけば間違い無い。(ママチャリでゆとりのあるワイヤリングしてるとあまり差は感じない)
SP31というインナーは耐久性と低摩擦でシマノより圧倒的に性能が良い。(Di2シフトと油圧ブレーキで出番が激減してる)

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 21:31:29.54 ID:Q3VwDckU.net
>>813
怪しいメーカーではないのか
ロードバイクの方は互換性の問題でカンパ純正しか使わないから知らなかった

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 01:51:13.05 ID:UEfZCLt9.net
>>811
ニッセンは、ブレーキとかシフトワイヤーとかの超有名な
超優秀なワイヤーメーカーだよ
高級なワイヤーとかも販売している

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 04:19:48.48 ID:Ci3xvVWt.net
>>815


          彡 ⌒ ミ    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    フルスピードで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    シオンUで走るのが
.         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)   俺の人生だった
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 05:53:08.43 ID:IUDnTrBu.net
ニップルスライダーって、付けたら何か変わる?
いまいち仕組み分からん

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 08:51:20.77 ID:FAcXm0vJ.net
内装3段ステンリム26インチによる獲得標高1000m往復距離100kmの旅
上りも下りもひたすらロードバイクにぶち抜かれまくりの羞恥プレイでしたが
下りの極めてゆるい勾配で先を行くロードの人と速度とケイデンスの合うチャンスがあり
それでもそのシンクロ状態はこちらの足がとても持たずで1分も続かなかった
こちらの燃料代は500円でしたがこれはロードの人もそう変わらないはずで
ロード乗りの体力とマシンの性能には当然ながら長距離初心者ママチャリ全負け
唯一勝ったと思えるのは車両代含む移動のトータルコストか
自転車とスーパーカブの時代が経済成長期だったんだなというのを実感しました
やはりママチャリとは生活実利の乗り物であり
ロードバイクとは速度の追求に振った乗り物なんだなあと

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:53:15.21 ID:Vg2GHd0e.net
ここママチャリ改造スレだよ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 12:32:37.61 ID:FAcXm0vJ.net
すいません
より効率化を目指すためにギア比に手を入れなければならないのはわかったんですが
それはどうあるべきか、何をすべきかを徹底的に問い詰めているのですよ
コスト無視の改造にはなんかこう猛烈に抵抗があって、
うーんママチャリにおいてコスパは絶対的な善なのか、とか

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 14:28:07.77 ID:2ib28Zen.net
突き詰めてるんじゃなくて俺たち問い詰められてんのかよ
迷惑な奴だな

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 17:55:22.58 ID:STfwYjoP.net
コストを気にするならママチャリなんか弄ってないでちゃんとしたスポーツ車買いなさいな
その方がどう考えてもコストパフォーマンスは優れてるからw
ママチャリ改造なんてコストや効率なんて度外視で好きだからこそできる道楽だからね

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 18:07:53.12 ID:o0icnuVV.net
撤去されたチャリから好きに部品取りできればいいのに

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 18:11:13.03 ID:4yHu3tnd.net
ママチャリから部品とっても普通のママチャリにしかならないのでは

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 18:35:03.66 ID:x7V6FC3m.net
>>822
スポ車なら互換性がある部品が多いから安く買えた部品に置き換えも出来るしね
そもそも制約が多いママチャリは欲しい部品自体が存在しないことが多い

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 19:29:19.20 ID:RbreuTnI.net
物理的条件が覆せる訳では無いが、ちゃんと組んだママチャリはそのままでも結構良く走るぞ。
1日100km→OK
8時間で100km→休憩減らせばOK
6時間で100km→かなり人を選ぶ、追い風なら不可能ではないが普通は無理。
ギア比を上手く合わせれば平地、無風なら走行速度22km/h位は維持できる。
速度出して走りたいなら車種選びからやり直せ。
楽したいから抵抗低くしたいなら理解する。

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 19:51:13.52 ID:BRZBwOZd.net
>>822
コスパでママチャリに勝つなんて不可能だ
コスパ気にする主婦に大量に売れてるせいかママチャリはコスパ良すぎる

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 20:42:39.74 ID:Vg2GHd0e.net
>>827
新車価格、パーツ価格で見ればママチャリの方が圧倒的に安いのは確か。
でも、軽量化とかギア比変更に関しては、スポーツ車の規格の方が安くあがると思う。
「峠を含む100kmのコースを効率よく走る」ってお題だよね?

クロスレシオ化、ワイドレシオ化はスプロケ一発(高グレードだとRDとで二発)で済むし、
軽くするならカーボンフォークもカーボンシートポストもカーボンハンドルもママチャリサイズだと選択肢が狭いし、
タイヤやチューブも安くて軽いってなると700cに軍配が、
ホイールやハブも性能を求めると650a規格や3/8、9/16がレアでかつ高い。

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 04:05:12.71 ID:WMW60x4Z.net
>>820
コスパを優先するなら素直に6s付きママチャリ(21k\)/クロスバイク(24k\)の安いのを探すのが吉

これをベースに変速のワイド化/多段化、軽量化、クロスの軽量化はコスパ悪し
シングルのママチャリしかなかった昔と違い今は6s外装ママチャリやクロスが安い
弄り回すのが楽しいなら改造もありだが、楽しく走りたいだけならそれなりの完成品を買った方が良い

パソコンを御覧、昔は高性能品を自作で安く作れたが今は余程のマニア以外やらない
アキバの専門点の変遷を見れば分かる筈
自作や改造の目的はより高性能な物をより安く手に入れるため
高性能品をそれなりに安く入手できる今は改造や自作のコスパは相対的に悪化

色々パーツを取り換えて高性能化、気が付いたら高性能車とベース車の2台持ちってことに
費やした手間や色々な工具・道具は何なのだろう、自転車屋でも始めてみるかい?

830 :悩める内装3段:2022/11/21(月) 19:14:22.42 ID:9kMOdJw5.net
みなさんご意見ありがとうございます
一言で済ませて申し訳ないのですが、まったくもって、その通りだと思います
現実的なのはインター8換装かなあ

ヒルクライムの真似事をしてみて一番ショックだったのは
内装3段の前33後16ではこれどうみてもムリだろ登れないという勾配があったことで
そんな坂をどう見てもメタボの姉ちゃんがロードで座ったままジリジリと
しかし確実に一定のペースで登って自分を確実に確実にブチ抜いて行ったことでした
まあ見た目が太くても経験の差はもちろん超アリだろうし
筋量が多ければトルクもそれなりに出るんだろうなあとは思うのですが
それにしても「ロ、ロードバイクって実はラクなのか!?」と思ってしまった訳ですが
まあその姉ちゃんも自分のチャレンジをひたすら頑張っていたわけで
その後ろ姿は世界一遅い男である自分に訴えかけるものがありました

長々とすいませんでしたが、ママチャリとロードの違い、いろんなファクター毎の
定量的な比較データとかそれこそ湯水のようにお金があったら研究したいです
自転車とはまるで測定器でもあるのかなと

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:36:45.52 ID:k9lGt+56.net
ロードバイクって言っても昨今は乙女ギアとか言ってロー34tもあるし、
コンパクトクランクはインナー34t
転がり抵抗の低い軽量な車両でギア比1やからなぁ。
ハーフチェーンカバーならチェーン交換が必要だが小ギア20tを試すのは有り。
まともなロードバイクと買ったままのホームセンターママチャリだと整備レベルが違い過ぎるのも問題。

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:44:36.54 ID:MZflGtmz.net
まぁ内装3段はちょっと使いにくい構成だわなぁ
人力であることと日本くらいの勾配分布考えると
内装にしろなんにしろせめて5段位はないと。
ピストみたいにダンシングとシッティングを使い分けて
極上のペダリングすれば3段でもイケるもんかね、自分には無理すぎ

適当な安い2kg未満のアルミフレームに
ロード用のそこそこ軽いホイールいれただけで段違いの乗り物になるし安いぞ

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:20:43.17 ID:2NgLHgmo.net
>>830
太った人というのは
ふだん歩いたり走ったりしているときは
その重い体重を支える脚力があるわけで
自転車に乗ると、その重さが
サドルから車輪へといくんで
純粋に脚力を走るために使えるから
意外なほど速いんだよなあ
空気抵抗とか転がり抵抗は、多少増えるけどね

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:24:03.91 ID:k9lGt+56.net
ママチャリなんやし内装3段は上を諦める割り切りが重要だと思うわ。
同じ人間が乗ったとして、ロードバイクに比べて空気抵抗と摩擦抵抗と重量の点で不利なのに速く走ろうとしたら疲れるだけや。
逆に言えば空気抵抗と摩擦抵抗と重量を改造で改善すればソコソコ走るが
ママチャリの実用性が重要ではなければ乗り換えが推奨や。

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:38:10.40 ID:PuSec2LK.net
>>830
ロードだと26インチとそのギアでギリギリ登れない坂を径の大きい700cに重い39-25で登れる
クランク5mmの差とフレームの反発、ビンディングによる引き足があると全然違う

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:54:04.41 ID:YM/e/Fzp.net
古いママチャリを改造しようかと考えていましたが
スレを見る限り、コスパ重視かつ自転車いじりが趣味じゃないなら
手頃なクロスバイクに乗り換えたほうがよさそうですね

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:58:06.47 ID:MZflGtmz.net
それは間違ってないけどスポーツ走行したい場合は
クロスバイクだとロードに改造したくなる罠あり

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:51:25.97 ID:YM/e/Fzp.net
日常の足+たまに遠出する程度なのでクロスバイクがいいかなと
なんて言ってても次第にロードの沼に沈んでいくものなのかもしれませんけど
とりあえず財布と相談して手頃なルック車にするかそれなりのクロスにするか考えます
スレチな話で失礼しました

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 22:17:48.90 ID:PuSec2LK.net
>>838
どうせ買うならある程度ちゃんとしたものを買った方が良いよ
安物買いのなんとやらほど無駄なことはない
あと安物は部品の互換性に難があって壊れた時に部品交換で困ったりすることもある
あと原則室内保管じゃないと不具合が出ますし、
スタンドは付かないか付けても車重が軽くて安定せず倒れて壊す原因になるのでそこも考えて

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 22:45:48.58 ID:6+KB8X/p.net
改造スレで新車選定とな?

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 23:07:33.47 ID:MZflGtmz.net
改造していくとあるところで出発点のフレームがああだったら・・・とか思うことはあるな

ミヤタのアルミフレームのは割とあたりだったけど
フレーム構造が接着してるとかなんか怖くて無茶できない

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 23:24:43.15 ID:k9lGt+56.net
>>838
の要求仕様的には、速度を求めなければ、
フル整備(組み立て直し)+サドル高、ギア比、タイヤ空気圧の最適化で、
利便性を犠牲にせずに達成できそうだけれど、
消耗品なんかも金額チョイ高いだけでタイヤの重量が半分(600g→300g)になったり、Vブレーキならガッツリ効いたりするからベース車両の仕様は重要なんだよな。
タイヤ、チューブ付きの700c鉄下駄ホイールが余っているみたいな時のママチャリ改造はコスパ最強。

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 01:09:56.53 ID:QXUUK3s8.net
余り部品で思い出したけどオープンプロCDの36Hが余ってる
ママチャリだと基本的にハブは36Hだよね
DTのコンペとかで組んだらいくらくらい掛かるんだろう?

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 01:42:28.10 ID:4zPu/u4S.net
53T×11Tの組み合わせが使えるように、スプロケットとチェーンリング交換したら、すごくスピードが出るようになった

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 01:55:03.86 ID:e8sstHa1.net
>>843
1本200円計算で片輪7600円だろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 15:25:03.57 ID:xC7G1QiK.net
速く走りたいのであれば、グレアム・オブリーさんをリスペクトして空気抵抗下げる工夫をすりゃいい。

商売として自転車にかかわっている奴らにとっては、こんなのに世界記録出されたらたまらんわな。

847 :830:2022/11/22(火) 23:00:46.54 ID:kcwjpmrA.net
>>835
自転車で一定以上の勾配を登るのは、なんていうかアプト式鉄道なんですね
勾配と体重+車重の総重量とタイヤまで含むギア比の相関には
あくまで人力で漕いで登ることについての閾値みたいなものあって
ある程度公式化できるのかなと


その姉ちゃんに完敗した坂で、自分はもう立ちこぎで5m進んでは止まりで、
これ良くないんだろうなあと思いつつ、ペダルを押し込むためにハンドルを掴んで
筋力で引き寄せざるを得ない状態で、それをやると全身のパワーがすぐ切れて
強制ストップ→休んで再始動を繰り返してるとこを
その姉ちゃんはまさにアプト式鉄道状態でジリジリと登って行きました
そのコースの終点も激坂だったんですが、人目もありあきらめる訳にも行かず
ハンドルを片手はグリップで片手はステム付近を掴んで切る謎フォームで
S字蛇行しながらグリグリ登ってなんとかゴールインしたんですが
その時の記憶がもう半分ありませんw

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 23:15:33.49 ID:kcwjpmrA.net
>>842
まずは目の前のママチャリを組直しせよ、には深く納得するものがあります
性能アップのための改造とはメンテの延長であるはずだと考えます
ちょっとしたロングライドというかサイクリングとなると
すぐにクロスバイク以上に行くのはどうも間違ってるんじゃないかと思うわけで
まずは乗ることもメンテも目の前のママチャリに向き合うべきだと思うんだけど
そのゾーンが欠け落ちてるんじゃないかと思いますね

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 00:48:53.73 ID:end5wLch.net
>>847
そもそもロードバイクとママチャリではフレームの使い方が違うから力の使い方も違う
重量だけの問題だけじゃない
カーボンバイクより3kg重いクロモリのバイクでもフレームが合っていて乗り方さえ分かっていれば誤差程度のタイム差しかない
フレームが合っていないとか乗り方を知らないと全然タイムはでないけどね

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:08:03.02 ID:HSJILoRN.net
>>848
1人で走るなら良いんだけれど、クロスやロードと一緒に走る場合は物理的な不利はあるので、
ママチャリ側にかなりの実力がないと並走は厳しい。

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 13:41:24.01 ID:e5RpixVp.net
>>848
同じ金額を掛けたところで軽自動車でGT-Rには勝てない
フレームからして全く違うから

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:58:03.41 ID:HSJILoRN.net
>>851
速く走りたいならその通りではあるが、
中古の軽トラでも、ちゃんと整備して乗れば高速道路を走っても壊れないし、10万km走行可能ってレベルの話やで。
その辺のママチャリは新車でも整備不良車ばかりやからな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 17:55:58.82 ID:e5RpixVp.net
>>852
ロードまではいかなくても、それに近いレベルにしたいって話でしょ
ママチャリでは無理だよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 18:49:23.26 ID:Py5/57Lf.net
そのママチャリは
新車購入してから、そのままの状態?
もしそうなら、全てのベアリングの
玉押し調整するだけで劇的に軽く走るようになるから
お試しあれ。
前後のハブ軸、BB、左右べダルの5箇所を
バラすついでにグリス盛って
ガタが出る寸前の調整にしてみなよ
たぶんだけど感動するよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 18:52:51.76 ID:HSJILoRN.net
>>853
>>838
日常の足+たまに遠出する程度なのでクロスバイクがいいかな

やで。

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:10:52.38 ID:t1Z8kWUe.net
>>847
まずは何をやりたいかを確定すること
何もトーニングなしで体力も平均とすれば1時間出し続けられるパワーは180W位だろう
数分程度なら230W位は出せるかも自転車探検サイトあたりで自分が出来る範囲を調べてみると良い

 ・平地を高速で走りたい
 ・山坂にチャレンジ
 ・林道あたりにも行ってみたい
 ・不整地を走り回ってみたい
 ・海岸や波打ち際を走りたい
 ・激坂の山道を下ってみたい

これらは夫々特化した車体、ギヤ、車輪、ブレーキ、ハンドル………がある
ママチャリでどの領域を目指すかにより改造の方向が決まる
坂道や山を考えるならレシオカバレッジ(変速範囲)が広い方が良い
6sと7・8・9sではチェーンが違う、クランクセットは7・8・9sチェーンには対応しているようだが6sは対応外
6sチェーンでも使えるかどうかはやってみないと判らない
リアをボスフリーにするかカセットフリーにするかも考えどころ
OLD(ハブ取り付け幅)はママチャリ120mm、ボスフリー126mm、カセットフリー135mm
チェーンステイのエンド幅をエイヤッと広げて何も干渉せずに取り付けられるかどうか
7s+3s(22-32-44)辺りがレシオカバレッジ617%でトップ側もマアマアではないか
多用途対応でママチャリ改造するならできるだけレシオカバレッジを広くするのが吉
おねいさんの後塵を拝する憂き目は逃れられるかも

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:39:24.97 ID:HSJILoRN.net
勘違いしとるようだがチェーンは6、7、8sが共通やで。
ママチャリの外装6sの36x14-28tは神ギア比やろ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 21:48:55.89 ID:e5RpixVp.net
>>857
厳密には5sと6sが共通で7、8sが共通かな
6sまではブッシュチェーンが使える

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:11:13.01 ID:FZOmvx42.net
>>849
ポジション出せばママチャリもロードも変わらん。誤差。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 00:02:15.30 ID:lbNEoRcl.net
>>859
変わらんわけないだろ
無知は黙ってろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 00:02:42.09 ID:lbNEoRcl.net
>>859
変わらんわけないだろ
無知は黙ってろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 00:28:14.67 ID:2qMF3QJv.net
>>859
変わらんわけないだろ
無知は黙ってろ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 06:16:00.03 ID:tMYI+6ZJ.net
出せば変わらん 。
が、物理的に出せねぇって話だろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 06:51:37.78 ID:2fUaJjmn.net
いくらポジション同じにしても
走行抵抗が全然違うだろ?
漕ぐのやめて惰性でどれだけの距離走るか
乗り比べてみればびっくりするよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 07:31:44.58 ID:u3qx/prs.net
>>862
なんで二回言うねん

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 07:49:41.48 ID:TTSrt2Zn.net
>>864
ホイール・タイヤにBBは
同一品で揃える事も出来るからな

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 08:44:53.62 ID:bRRgRQXm.net
>>859
ロードのフレーム同士を比べてもあんなに差があるのに、ママチャリと比べて誤差はないな
あと、ギヤ比の問題も解決しないと駄目だし

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 09:20:13.57 ID:4O0tvZ7o.net
秋ヶ瀬のCXでわざとママチャリのフレームで出場して初心者を抜いて悦に浸ってる奴いるよ
ママチャリクランクとかホイールだときついけど他の部品が同じならエンジン次第

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 09:55:20.30 ID:2qMF3QJv.net
>>865
いやなんとなく2回言ってる奴が居たんで乗ってみただけw

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 10:06:05.88 ID:qVv33C4X.net
>>870
2回書いたのかよ!
android版のjanesyleのバグだと思ったぞ
紛らわしいわw

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 10:32:00.15 ID:kdlywy5Y.net
>>857
Thx勘違っていた、6-789ではなく逆の678-9だったわ
チェーリングに6s〜11s対応なんて異形のがあって
8sチェーンを9sで使ってもいけたりするようだ
ディレーラとシフターの組み合わせ方でも騙せるし
シフターをフリクション式にすれば多少の違いは吸収できる
ママチャリ改造はパーツをだまして使う必要があることを言いたかっただけ
27sママチャリとか・・・・・・・

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 10:38:04.32 ID:mjDNr0H1.net
ママチャリでも軽い高圧チューブ・スリックタイヤに換えて、前後ハブを徹底的に
調整すれば、すごく転がるし坂も今より楽に上れるようになるよ
原型をとどめていないチューンドママチャリとロードに近づけたクロスで、
斜度0〜4%程度の同じコースを交互に走ってみると、平均速度3km/h位の差になる
ストラバのグラフで記録を分析すると、登り区間のタイムと高速の伸びが違いに
影響していそう

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 17:33:12.84 ID:ZYBcxTBE.net
ポジションとギア比さえ同じにしたら、
ママチャリとロードの差ってほぼ加速力のみだよ。

ただ>>872が言うように、それすら3km/hくらいの差しか生み出さない。
だから>>859が言いたいことは分かる。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 17:37:49.40 ID:ZYBcxTBE.net
ただ、
ペダリングが超下手くそでガチャ踏みしか出来ない人は
ママチャリ乗ると極端に遅くなることも確か。
ケイデンス上げないとママチャリフレームはたわんで
エネルギーどんどん吸い取るからね。

なので、このスレの住人でロードと大差になっちゃう人は
ひたすらケイデンス上げてペダリング練習すべし。

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 17:43:06.65 ID:UIrolngC.net
ママチャリのフレームってほんまに柔らかくて撓みまくるし丸く回さないと進まないよな

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 18:50:32.47 ID:6KtuWdLv.net
ポジションだけでの話だったのに、原型留めないレベルのママチャリと比較されてもね
フィールドにもよるけど、平均3km\h上げるならトップスピード6km/hは上がると思うけど、これって誤差か?

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 19:12:10.15 ID:4O0tvZ7o.net
どんな安物のフレームだよ撓んで進まないとか
アルベルトとか撓むの無理だろDHバイクみたいな太さのDTとCSしてるぞ
ブリのタフロードとかも市販のクロモリロードなんぞより遥かに剛性高いぞ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 19:53:47.93 ID:TZR/n4uK.net
素人なんですがフレームの剛性がいちばん問題になるのって
ダウンヒルの高速コーナーとかじゃないですか?
フレームがヨレて暴れるとか、それは公道使用においてあまり大っぴらに
語ってはいけない領域というか、レースで結果を出さなければならない立場の人の話というか
そうでなければ、反力を利用しなければ速く走れない、
その差が大きく感じられるのは体力の問題ではないのかなあと
そこまで損失が大きいのかなあ、ロード乗ったことないのでわからないんですがw

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 19:56:33.63 ID:TZR/n4uK.net
しう、むしろ下りの高速コーナーなんか基本トラクションかけられないはずだから
フレームはある程度しなってくれないと、硬すぎても逆にヤバそうだなーって思っちゃいますね
自転車レースを見ていていちばん怖いシーンです

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 19:58:50.13 ID:9M9qGvNQ.net
>>873
山にギヤ比合わせたら平地で使い物にならないという問題が有るから合わせるって前提が無意味だな
不思議なのはママチャリだと32T×18Tのインター3だと平均10%の山を3kmが限界だった
クロモリロードだと39T×27Tでギヤは重いのに結構余裕なんだよな

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:04:25.58 ID:UjtRUuPz.net
>>880
あなたの言う「ママチャリ」は
タイヤサイズは、何インチなんですか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:06:10.34 ID:TZR/n4uK.net
山のふもとについたら登る前にリアスプロケを換えて、頂上でまた換えるという手もありますね
リアスプロケならたいした荷物にもならないし

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:22:05.43 ID:tjN350uO.net
後輪外すんか...

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:29:39.90 ID:9M9qGvNQ.net
>>881
26インチです

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:30:11.54 ID:OGy+9cUg.net
>>876
ママチャリだけ鈍重なパーツと合わないギア比を課すならフレームの差なんか見えてこないのでは?
ママチャリだと24、26、27ぐらいしかサイズないからポジション出せない事もあるだろうけど、ポジションが合えば差なんて無いよ。誤差。

>>880
無改造クラスならシングルしばり前提でもいいけど、ここ改造スレだよ?

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:34:53.03 ID:9M9qGvNQ.net
>>885
改造スレだけどそこまでするならママチャリにこだわる必要も無いと思う

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 21:29:01.55 ID:gpvCAiAG.net
>>857
確かに。
自分は前かごに重い荷物乗せること多くて
36×21ギア比1.71が心地よい
26インチだと流石に遅いけど、27.5インチ1.95タイヤママチャリ乗ってた時は意外とこのギア比でもスピード出た
勿論ハンドル低くサドル高めにした設定だけど

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 21:33:42.78 ID:gpvCAiAG.net
母が内装3ママチャリ乗ってます
ペタリングが重いというので小ギア14から16に交換しましたが、1では軽すぎるらしく2ではまだ重いらしいです。
18が坂道にも十分使えて平坦では丁度良い感じになりそうですが、チェーンフルカバーなので
18Tが装着出来るか心配です

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 21:46:59.00 ID:k1QoSHeP.net
内装3段 18t で検索したらフルカバーチェーンケースでの干渉事例とその回避方が掲載されたページが引っ掛かる。
カゴチャリが好き!
内装用リアスプロケットを交換して坂道を快適にする【14→18T】

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:15:43.82 ID:k1QoSHeP.net
ママチャリのWOタイヤで30km/hを維持できるのは限られたフィジカルエリートだけやろから、
体力に応じて最高ギア比を決定。
追い風や下りだからと言って、速く走らなければいけない訳ではない。
公道で速度を上げると危険性が高まるからお勧めできない。
車道で流れに乗って走りたい場合なら700c化したい。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:52:11.28 ID:XwMtpk+z.net
>>885
普通の脚力あってどっちも乗ったことあれば、結構な差があるとわかるはずなのに
相当な貧脚なんだな
頑張れよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 23:41:48.74 ID:k1QoSHeP.net
低トルクで回して乗る人だと、ポジションが出ればどうでもいいって思うかもな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 01:01:28.66 ID:u0ZXXdsT.net
>>882
工具が無くてもママチャリだとスプロケ交換って出来るものなの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 03:13:02.28 ID:BCa/zZkH.net
>>877
何のためのダイヤモンドフレームかすら知らないのか。
ダウンチューブなんていくら太くしても、
前3角が安物クロスバイクの5分の1の太さしかない細すぎアルベルトが剛性高いなんてありえないのに。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 03:15:42.20 ID:BCa/zZkH.net
>>878
踏み込む時が1番荷重かかる。
ダウンヒルの高速コーナーなんて、オンロードなら大して荷重かからない。

ママチャリと、ロード・クロスバイク・MTBあたりで立ち漕ぎでもがいて比較ことないのか。
そのスレってママチャリしか持ってない中高生のスレなのか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 03:19:54.60 ID:BCa/zZkH.net
>>892
高トルクだと全然違う。
逆に言えばこのスレ的には低トルクで回すのが正解なので、
踏み込む時にフレーム剛性の話が分からない人はこのスレの入口にすら立ってないことになる。

ママチャリフレームの剛性を上げる改造はフレームビルダーでもなきゃ困難だから
改造云々の前にまずフレーム剛性にあったペダリングすることが正解なので。

というか、踏むペダリングしてたら、700cの高級カーボンホイール付けたところで
遅すぎてどうしようもないだろうに。

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 06:39:23.11 ID:wwZ3SWzp.net
>>896
その方向のたわみを止めるの一番カンタン溶接もいらんでしょ
アルミのアングルや丸パイプ一本渡すだけだから

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 07:45:08.89 ID:AuSrTFqi.net
ダイソーで突っ張り棒を買ってきて
突っ張らせて走って落ちたらたわみ発生
うまくすればたわみ量も測定できる

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 08:23:27.71 ID:suZ9/V1J.net
まぁ、フレームの剛性は
ベース車両がBSの上尾式ダイキャストのクラス27タフフレームか、
上尾工業の黒ハンドル車かでは全然違うんだろうとは思う。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 09:42:01.65 ID:RLwMhSzG.net
>>880
ママチャリ20kg、ロード8kgとすると12kgの重量差が効いている
ロードの総重量を同じにすればロードの方がパワー必要

坂道は重量を持ち上げるから重さが効いてくる
クランク長の違いもあるかも、長い方が楽
ロードはシングル?
だとすると平地ではケイデンスを相当上げないと速度は出せない、160rpmとか
ママチャリはケイデンス100位で30km/h位出せる

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 10:43:09.67 ID:EHnCryp4.net
>>894
お前は知ったか厨房かよ
アルベルトでやったことはないが、
VS 25cのタイヤ履いたロード買ったばかり初心者
ポジションロードに合わせてあるブリのタフロード タイヤは純正の太いままで空気圧はパンパン
これで初心者が全力で漕いでも余裕で付いていける
交換したのはシートポストとハンドル・ステムのみ 
フレーム剛性が足りなくて踏み込むと進まない・撓むなんて一切ないから
東洋のクロモリロードの方の方が余裕で撓む

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 10:44:15.97 ID:EHnCryp4.net
あとサドルとペダルもデカいフラぺにしてたか

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 21:13:17.86 ID:4mhBZw9f.net
>>900
ロードは53T-39Tのダブルです
その後遠出するつもりだったから、クロモリで10.5kgにボトルも2本で1.5kg強、
鍵とライト2個とサドルバッグで2kg積んでたから合計で14kg
ママチャリは体重計で16kg弱だった
差は2kg弱ってところ

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 21:16:31.56 ID:4mhBZw9f.net
そういえばバックパックも背負ってたからロードの方が重いわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 00:28:38.67 ID:nne7OHUC.net
>>904
ママチャリには何も積まなくてもいいとでも?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 00:45:34.34 ID:c/88w4/x.net
>>905
ママチャリは実験で同じ坂を上ってみただけだから荷物は積んでなかったってだけ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 00:51:05.03 ID:H7FJNAnF.net
ロードは輪行のために軽くしてるわ6.6kg
ママチャリは余ったパーツ類組み込んだ外置きできる、重さ測ったことないな

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 07:43:34.82 ID:JS6xUKUU.net
いろいろ指数化できればいいのにな
一定時間での速度到達や巡航要求パワーとか
ラクな自転車のラクチン指数
シマノやブリヂストンならきちんとデータ持ってるんだろうけど
まあピュア人力自転車ならロードバイクが一番ラクチン=痩せない、てのは間違いないのかな
ロードは見てると太い人けっこう居るんだよね

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 09:43:46.15 ID:DvEI3+FW.net
太い人ってデブか?
そんなの休日の名所とかショップライド位でしかいないぞ
筋肉で太いなら相当の猛者 自転車乗るだけで太くするのはかなりキツイ
痩せないとか言ってるのはただのバカか むしろ体重増えなくて困ってるわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 09:52:14.88 ID:WC7BARJF.net
週末グルメライドなガチ機材ポタラーなら、
消費カロリーよりも接種カロリーの方が多いとかありがち。
通勤等でそれなりの距離を毎日乗ってて太っている奴は希少種

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 12:16:50.52 ID:PqjL2jMb.net
>>904
重量が重くてギヤも重いのにロードの方が楽なのか
内装変速ハブの抵抗が大きいのかもしれないが外装変速のテンショナーも相当抵抗有るはずなのに
そうなるとやっぱりフレームの差は思った以上なのか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 12:23:52.16 ID:o3JA2j/8.net
>>910
ワクチンはカロリーゼロだぞ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 16:57:58.67 ID:+bBA/h17.net
>>911
タイヤの影響ではなかろうか
シティ→1-3/8、幅広、タイヤ圧低い
ロード → 700-25C、幅狭、タイヤ圧高い
とか
ママチャリだって空気圧下がると重くなる、乗り心地は良い
目一杯空気入れると軽くなるけどゴツゴツ跳ね回る
タイヤは消耗品、速度も上げないから身体と車体に優しい低空気圧運用

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 20:34:10.54 ID:qMEQbcSV.net
>>890
定速での巡航が地味にきつい内装3段の遊星ギア
空気圧パンパンでサドル上げてできる限りフォームを決めてとやればやるほど
直結2速の時には感じない微妙なハンデ感・・・3速巡航がストレスってのはどうしようもない
ロードの人が風景眺めながら流してるペースにまるでついていけない
ロードの人に乗ってもらってインプレを聞きたくなるのです
これ、やっぱミョーに重くないですか?って
まあ改造なり乗り換えなりまでのトレーニングと思うしかないですね

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 21:54:25.76 ID:WC7BARJF.net
ノーマルママチャリならどれだけ整備頑張っても、タイヤはボトルネックだわ。
緩い下りだと速度が伸びねぇんで愕然とする。

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 21:55:02.17 ID:qMEQbcSV.net
すいません再度内装3段男の愚痴なんですが、友人が最近かったママチャリが
近年よく見るフレームV字というかダウンチューブが直線で断面が()こういう形のやつで
フラットバーの外装6段アルミリム27インチで、最初からFブレーキはOEMの
アルミのWピポットで赤いキャリパーついてるし、車体を持ってみたら
自分の17kg弱と比べて体感3kg以上は軽い印象で大ショックでした
試乗させてもらったらとにかく軽い!もうまるで雲に乗ってるようなスルスル感!
なんだよこれもうレーサーじゃねぇか!これが2万7千円ってなんだよ!
と、すでに内装3交換に交換予定の予備パーツにと3万近く使ってる自分にうなだれたのでした
あのV字フレームのやつは見た目もスッキリしてるし改造ベースにどうなんでしょうか
つってもわざわざ入手して組みなおすならアルミフレーム一択なんでしょうが

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 22:20:22.30 ID:WC7BARJF.net
>>914
ロードバイクの奴は軽く回していてもケイデンス高くね?
内装3段の32x14tの3段で28km/h位だと
速度にのせるのにケイデンスで加速力を稼げないので非効率なペダリングになっているだけかと。
インチ数とギア比と問題を感じる時の速度は何km/h位?
2速はギア比軽いので回しきれるが、3速のギア比が想定速度での最適ギア比より高いので回しきれていないのが原因かと。
30km/hで走りたいなら32x16tが良いで。
ケイデンスで速度を稼ぐ場合、ペダル、BB、チェーンの抵抗をケイデンス上げた分だけ多く体感する事になるので良い整備状態が求められる。
まともなロード民は機材もそうだがフィジカルも鍛えられているので同じ人間じゃない場合もあるで。

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 22:25:20.62 ID:WC7BARJF.net
ママチャリの外装6段は基本的に36x14-28tだからトップギア14tのケイデンス90で28km/h位だから
タイヤ、その他の抵抗がロードよりも大きいシティーサイクルだと妥当なギア比になっている。

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 23:57:17.02 ID:PqjL2jMb.net
ママチャリにGP5000付けてもフレームなのか内装変速のせいか分からんが走りが重い
平地で定速巡航していて思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 00:31:32.05 ID:2i+YLKz+.net
>>919
比較対象のホイールは何よ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 02:33:27.39 ID:cLGOk/4d.net
>>911
ママチャリで2人乗りしたことあれば
ママチャリのフレームがいかにたわんでエネルギー逃げてるかよく分かる

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 02:35:13.09 ID:cLGOk/4d.net
>>913
最近のロードは、プロも28Cくらいが多い
にわかには信じられんが、タイヤ幅広い方が抵抗少ないらしい

なので、その影響は少ない

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 02:41:05.22 ID:cLGOk/4d.net
>>914
>>917
外装6段ママチャリだとケイデンスの問題はクリアできるが
今度はトップギアが足りなくて速度に限界あるよね……。
俺だと時速40km超えたくらいまでしか平地では出ない

これでも登りならトップスピード要らないから
登り坂なら30万円くらいの買っただけで漕ぎ方のイロハ勉強してないロード乗りならカモれるが
下り坂でエスケープR3乗った学生についていけなくて悲しい(´・ω・`)

内装8段にしたいけど、高いよね……。

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 02:43:02.01 ID:cLGOk/4d.net
>>915
それタイヤのせいじゃない
ギア比と、立った姿勢での空気抵抗のせいだ

ギア比は三段変速なら何とかなる
空気抵抗はハンドルの真ん中持ってオブリーの真似事しかたらロードとの差なんて無くなる

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 02:45:15.73 ID:cLGOk/4d.net
>>916
たわむフレームは、漕ぎ方覚えたら激変するよ
まあたわみに合わせて漕ぐ、ケイデンス上げる技術は難しいんだけどね

ブレーキの差は大きいよね……速度出す人なら出すほど

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 04:04:17.20 ID:2i+YLKz+.net
>>924
ごめんな、書き方が悪かったわ。
ガチ整備したシングルスピードシティーサイクルで、ロングライド中に緩い傾斜の長めの下りに差し掛かって、少し楽しよ思って足止めたんよ。
普通は数百メートルも下りが有ればそれでも徐々に加速していくやん、
ところがその加速具合が何かもっさりしていて、「えっ、シティー車ってこんなに加速しないの?」ってなって、
「自分の記憶している下り坂での速度上昇具合」と大きくかけ離れていて驚いたんや。

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 04:35:45.45 ID:2i+YLKz+.net
>>919
仕様を見たらローラブレーキが怪しそうな予感。

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 07:01:33.86 ID:CY0YQIh8.net
>>921
それ、フレームじゃなくて
キャリアが歪むんだよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 09:46:22.24 ID:23fD5/ui.net
>>920
ママチャリはシマノの普通のママチャリハブにオープンプロ
スポークは#15だけどスポークが多いから軽くはない
ロードは付属の手組でリムフラップ有で1.9kg

>>927
ブレーキはフロントはキャリパーでリアがDINEXていうサーボブレーキ
人が乗って負荷が掛かると変わるかもしれないが空回しだと空転時間の差は5%くらいかな

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 10:05:32.59 ID:2i+YLKz+.net
>>929
gp5000って見て>>718の奴かと思っていた。
スペックだけ見ると、オープンプロだから外周が軽いので加速は良いよね。
回転系のベアリングの精度差かねぇ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 13:27:13.80 ID:i/AYyoRl.net
>>926
1.ママチャリはタイヤが太い
2.タイヤの空気圧が低い
3.結果タイヤの接地面積が増えて走行抵抗が高くなる
4.前後ハブの軸受け抵抗が大きい → 整備して抵抗の少ない最低量のグリースを入れる
                  ハブを点検し痛みが大きければ高精度品に換える
5.フリーホイルを抵抗の少ない良品に換える
    車輪を空転させて回り続ける時間を比べる、リム・タイヤなどが異なるものとの比較は無意味
6.ホイールの歪みとバランスを取り直す
7.走る重さ改善はクランク軸受け、ペダルの改善と潤滑、良いチェーンとチェーンの良い潤滑

回転部の潤滑は必須だがグリースは良質なものを必要最小限に
ハブ、クランクの玉押し調整
リテーナ付きボールが使えるカップアンドコーンタイプを調整で追い込むのが最良かむ

メンテフリーならシールドべリングタイプが良いかも

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 13:40:59.95 ID:2i+YLKz+.net
>>931
ハブは前後共に中野だったのが、その中古車両を購入した決め手やった。
タイヤは、以前シンコーのデミングL/Lを4bar入れて走っていたら、
タイヤが膨らんだ事があって以来、圧力過多は避けるようにしている。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 05:59:03.19 ID:qRvleqIa.net
>>928
なぜそう思ったの?
凄く気になる

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 10:08:08.89 ID:qDsT0B3t.net
>>933
子供乗せるのでもクラス27キャリアを推奨している。
クラス18キャリアに大人が乗って問題が無いと考える方がおかしい。

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 13:06:03.14 ID:YEfmdIzl.net
>>922
太い方が抵抗が少ないのではなく、太いものでも空気圧を高くできるようになってきた

本質的に太さが同じなら空気圧を高くした方が抵抗は少なくなる
荒れた路面では太いタイヤの方が走り易くなる
極端な話、砂利道の場合細いタイヤは路面に沈み接地面積が大幅に増加し抵抗が大きくなる
砂浜なら29erの方が抵抗は少ない
細いタイヤの方が抵抗が低いと言うのは平滑な硬い路面上ではという条件付き
自転車が走る道路の端は概して路面が荒れていたり小砂利があったりして路面状態は悪い

大抵の話は何らかの条件のもとで結論が出されている
現善恵智条件が違えば結論も変わる

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 19:55:14.94 ID:4eZxDKkD.net
先の書き込みにあるフレームの剛性についてですが、
うーんこれ一般人の速度領域で登攀時や加速時にそれほど影響するんでしょうかね
というのは、自転車の場合どう考えてもリア加重しかありえなく
人力でこいで進んでいる最中は基本的に一輪車で走ってるようなものじゃないかな、
すると重要なのはサドル(骨盤)とBBクランク軸とリアの車軸の三角形の剛性なんじゃないかなと
ただフロント含むフレーム全体で、フレームがどの方向にでもよじれてしまい
力が貯め込まれるような状態はよくない(ハンドルにしがみついて引っ張るとか)のでは、
常にフレームに貯まる力を解放するように乗らなければならない、
反力を利用するのもありなんでしょうが、その反力の出所あくまで人力であり
反力の発生自体がロスなわけでして、するとやはり、とくに加速の際のエネルギー伝達を
考えるとフレームの剛性が高いにこしたことはなく、逆に下りはフレームが
硬すぎると怖いなって思っちゃいますね

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 20:11:27.82 ID:SioEn0Xd.net
机上の空論

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:21:04.59 ID:4eZxDKkD.net
何がいいたいかと申しますと、サドルとBBとリア軸の三角形の剛性の設計は特にリジッドではとても重要で
それよりフロント側は基本的にアライメントを維持する最小限のフレーム剛性でいいのでは
ということで、その後輪側の三角形がゆがむのにつられてフロント側にも影響が出て
しまうのであれば、それはよろしくないフレーム構成ということで改造改良の余地がある
ということになりますが、さすがに現代の日本の市販の実用車でそんなの無いんじゃないのか、
また見た目だけで造り上げる中国製にはいかにもそういうのありそうだな、ということでもあります

グダグダとスレ汚し申し訳ないですが、重要と思われる事柄については、なんとなく、ではなく
きちんと考えて頭の中で整理してみようという試みでもありますし
自転車や自転車の乗り方は単純な物理法則の集積にして奥が深くて面白いんだな、と
目の前のママチャリに向き合ってみて思うわけです

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:55:36.92 ID:QwNFTAV+.net
妄想バカ

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:57:19.72 ID:YfRwfrLU.net
机上の空論vs体感の妄想

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:58:10.25 ID:QwNFTAV+.net
後ろ三角の歪みで前が影響受けるとか、妄想でもバカ過ぎ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:18:44.22 ID:V/VzUMQk.net
後ろがヤワだと例えフロントがしっかりしててもロスが発生するだろう、ってのはそんなに的外れでも無いんじゃないかね
前後2本しかないタイヤで走ってんだし

しかしこの程度の事、わざわざスレに書き込む程のもんじゃないだろ
今までに検証し尽くされてんじゃねえのかなあ
それでもやりたきゃブログとか他所でやるべきでしょ

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 11:41:28.48 ID:i+bph045.net
ほとんどの自転車は後ろ三角は完全に三角で、トラス構造は変形に強いのは常識
しかも捻るような入力はほとんど掛からない
一方、ママチャリの多くは前はスポーツサイクルのような三角構造ではない
そして特に立ち漕ぎの際、ハンドルとペダルからの入力でメインチューブには捻るような力が掛かる
それに耐えられるようにメインチューブを二本にしてるのもあるが、ともかく後ろ三角のほうが構造的に丈夫だからあんな細いパイプで組まれている訳だ

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:54:26.53 ID:FTH6Z7ws.net
>>934
何か勘違いしてるようだが、
あれは保育園への毎日の通園に使った時の「疲労強度」に関する規定だよ。
「剛性」の話だと考えるのがおかしい。

80kgでビクともしない剛性があってもクラス18を満たさないキャリアもあれば、
その逆もある。
当たり前の話だけど。

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 15:26:04.71 ID:7slar4PX.net
>>944
やべぇNG、NG

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 18:09:22.93 ID:AD8VOY5O.net
>>943
>一方、ママチャリの多くは前はスポーツサイクルのような三角構造ではない
ママチャリの多くは、シートポストの固定金具とフレームが兼用されていて
なんだか不安な感じになっていますよね
高級なママチャリの場合は、固定金具と個別のパーツになっているので
頑丈な作りになっていますけどね

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 18:35:13.87 ID:lyo3cRVA.net
>>946
>シートポストの固定金具とフレームが兼用されていて

ロードレーサーやトラックバイクも同様の構造だが

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 18:46:26.77 ID:VE30KocN.net
昔はラグにピラー止め用のネジ穴が組み込まれていた
ラグがほぼ絶滅したから別体式のピラー止めが使われているだけ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 19:45:58.51 ID:lyo3cRVA.net
>>948
そもそも鉄フレーム以外でその構造をやると割れるから

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 20:21:45.20 ID:AAGOxShZ.net
>>943
なるほどですね。ママチャリ改造関連の記事でフレーム補強ネタを見たことがないんですが、
つまり実運用上問題となるような弱点(損失の発生)は
今のママチャリにはほぼ無いと言っていいのかな
youtubeでママチャリロードなるショップ製品をフレームから組んだ人が
「組んで乗ってみたらダンシングができなかったけどしばらく乗ったら身体が慣れた」
と言ってたのはその辺由来のことなんでしょうか
なんにせプロのロードレースの速度域でもなければ
取るに足らないということなのかな

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 22:15:01.39 ID:lyo3cRVA.net
ママチャリフレームを補強するくらいなら最初からミキスト選ぶわ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 00:00:15.09 ID:iBwRnuPI.net
>>951
ミキストって、お洒落な女の子が乗るイメージで
ムサいオジサンが乗るものではないと思う。

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 00:49:36.59 ID:N8tX0LCv.net
ミキストは基本的にフレーム組みになるからオタク率が高い

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 13:25:47.52 ID:5+79MJeB.net
ミキストは大手もたまに出していたが、あまり長くは続かないね
2012 Belleville WSD - Bike Archive - Trek Bicycle
https://archive.trekbikes.com/jp/ja/2012/Trek/belleville_wsd#/jp/ja/2012/Trek/belleville_wsd/details

TRM Trent Sport Mixte / トレント・スポーツ・ミキスト
http://www.raleigh.jp/trm.html

自転車のイシイ『Blog-141』: ラトゥールミキストで 通勤~
http://cycle141.blogspot.com/2013/02/blog-post_12.html

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 18:49:25.63 ID:ToO35AJ2.net
>>954
ミキストではあるけどなんか微妙だな
プラスチッキーなメッキ部品とか合わない

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 18:50:22.94 ID:ToO35AJ2.net
>>954
ミキストではあるけどなんか微妙だな
プラスチッキーなメッキ部品とか合わない

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 11:04:03.50 ID:x/KMmbk1.net
外装変速のママチャリに採用率が高いメッキのチェーンガード付きクランク
たしかに安っぽいと思う
まあ実際に安いからしょうがないけど

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 11:43:41.30 ID:bgKCWP8H.net
BBをBB-UN300あたりに交換しようと思うんだけどクランクボルトが付属してないらしくて
クランクボルトってシマノのやつが1個300円×左右二個で600円もするんだね
ホームセンターで売ってるM8×15mmの安いフランジボルトでも問題ない?

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 12:38:21.01 ID:N+ufWGEy.net
2023年1月1日〜シマノ価格改定情報 : えふえふぶろぐ
2023年1月、年明けからの価格改定情報です。
またこの価格改定に関しては現状ご注文を頂いている製品、つまりバックオーダーも含め1月以降の出荷分は全て値上げということですので注意が必要です。
今回の価格改定は約1500品目に及ぶ程で、平均28%最大54%の値上がりです。

?ボトムブラケット
BB-RS501 68BSA・イタリアン ROAD用 1,856円 → 2,548円 37%↑ ※BB-RS500の後継モデルです。(BB-RS500は販売終了モデル)
これ以外ではBB-UN300、BB-ES300が16〜18%程度の値上がりです。

?クランクセット
FC-RS520 12,936円 → 18,940円 46%↑
FC-4700 10速 13,688円 → 19,109円40%↑
FC-R2000 8速 8,723円 → 11,705円 34%↑
FC-R3000 9速 10,888円 → 14,596円 34%↑
FC-RS400 10速 10,556円 → 14,150円 34%↑

?チェーン
主に6・7・8速のチェーンが14〜24%前後の値上がりとなります。

?カセットスプロケット
主に7・8・9速用のスプロケットで18〜31%前後の値上がりとなります。

?まとめ
今回の値上がりをまとめると主にホイール、そして廉価グレード製品です。
あと地味に響くのはブレーキパッドです。

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 13:19:40.48 ID:3ft2JnYy.net
>>958
ダメ
鍛造ボルトを使う部分は使うなりの理由がある

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 13:30:29.04 ID:GdeSgQRA.net
てか、廃車からボルト持ってきた方が安上がりでしょ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 14:04:48.46 ID:48ETDV0s.net
>>958
規定トルクで締めるなら全然OKだよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 16:05:28.14 ID:x/KMmbk1.net
逆にいったいなんの問題があるのだろうか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 16:12:15.07 ID:qlRTJWKk.net
ていうかクランクボルトって普通のM8じゃなくてピッチ1.0mmの細目なんですね
そもそも細目なんてホームセンターではほぼ売ってないんですね
チェーンケース対応のKタイプじゃなくて、軸長127mmのスタンダードモデルならクランクボルト付いてるんでそっちにします
ママチャリごときで数mmのチェーンライン気にしたってしゃーないですしね

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 16:24:52.02 ID:XItqTLbN.net
>>964
ネジ屋に行けば1本120円くらいで売ってるぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 18:37:16.27 ID:x/KMmbk1.net
>>964
近所のホームセンターだと扱いがあるか半々くらいだな

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 18:50:56.95 ID:x/KMmbk1.net
と思ったがフランジ付だと置いてないかも

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 11:55:23.89 ID:QP6BG6Bo.net
>>960
力が掛かるボルトじゃないのに何の理由があるのか

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 12:02:14.09 ID:sDrl1Wwt.net
アスペの揚げ足取りうぜぇ

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 14:16:56.77 ID:YbPdiA90.net
揚げ足って言い間違いとかだろ?
ボルトの意味を理解していないようにしか思えないが

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 15:30:01.97 ID:/Ypx06Im.net
放っとけばいいんじゃない
本来用途に適合しない部品を使って不慮の事故で怪我するのは本人だし
…他人巻き込む危険性があるな…やっぱダメだ

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 18:18:53.15 ID:QP6BG6Bo.net
そもそもテーパーで固定する構造だからあのボルトは有っても無くても変わらんぞ
抜け止めとして有って困るのでもないが

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 18:30:26.86 ID:MLyJu0En.net
チタン製だってあるからねえ、鉄で強度不足はないだろ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 18:54:53.93 ID:vs+qpV3l.net
クランクボルトは締め込む時に40N・m(シマノ指定値)掛けるので、
取り敢えずそれに耐える強度は要る

普通のM8の想定トルクは20N・mを切っているので、
ホムセンボルトで大丈夫?と聞かれれば、危ないんじゃないですかね、という答えになる

ねじ材質別 最大締付トルク早見表 | 富田螺子株式会社
https://tomitarashi.com/torque-max-neji.html

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 19:09:59.27 ID:959muVq+.net
誰か助けてください。
内装三段なんだけど、走り出しとか踏み込むとグニュッって感触で
クランク1/8回転位が駆動が伝わらない感じ何です。
どーなってて、どうすれば良いかご教授お願いします。

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 19:21:17.52 ID:ZYTp7iYZ.net
シマノはオクタリンクもスクエアも潤滑で35~50N・mだから普通のM8とそう変わらんよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 20:23:59.27 ID:QP6BG6Bo.net
>>975
ラチェットの数が少ないのと爪が起きるまでのラグがあるよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 22:18:45.42 ID:LrQ8efdq.net
>>977
ありがとうございます。
でも昨日まで、違和感なくてきょうからの症状なんです。
更に、今まで乗り回してきたんですが、半回転グニュって滑る感じ何です。
ラッチの噛み損ないみたいな、スカッって感じとは違う症状です。

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 22:21:16.85 ID:LrQ8efdq.net
>>978
何です☓
なんです○
↑書き間違い訂正

昨日より、症状は悪化してます。

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 23:13:30.43 ID:E3oosSOt.net
>>979
なんやろうね
プロの人が出てくるまで答は待った方がいいとは思うが俺が素人目に考えると
駆動体ユニットかリングギアユニットのラチェット爪が1本折れたか、またはバネがヘタったか
若しくは内部のグリスが劣化してきた所に気温の低下で内部機構の動きが悪くなってるのか
そのぐらいしか考えられないかなぁ

いずれにしても分解してみたら原因が分かるかもしれんね

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 23:15:00.90 ID:E3oosSOt.net
ああ、内装3Sの不具合に限った話じゃないのか
ごめん早とちりした
もしかすると原因は他にあるのかも知れん

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 23:23:19.65 ID:sbspgPBn.net
内装3段のフリーはユニットの一番外側
爪がハブシェル内側の引っ掛かりが損傷でもしたか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 23:33:28.42 ID:KKSrAnFN.net
昨日か一昨日から急に冷え込んできたので、グリスが固くなってラチェットの動きが悪くなったんじゃないかな
あとは、変速位置の調整が狂ってるとか、右リテーナー粉砕でホイールガタガタになって要緊急修理とか
半回転もスカるなら、コッタレスの緩みということはないだろう

整備スレや内装スレで聞いたほうがいいかもね

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 01:45:29.01 ID:Fn347fUV.net
781で書いた者だけどAZってメーカーのCKM-002という潤滑油が手元にあったので内装三段に注入してみた
結果、内部の部品がまともに動くようになったのかスムーズに変速できるようになった
ラチェットのギアの動きが悪そうな感じの人がいるのであくまでも参考になれば

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 04:28:50.01 ID:CozD/uEx.net
操作ロッド抜いて、そこからスプレーオイルでも吹き入れれば治ると思う

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 07:39:24.94 ID:fX4YZghN.net
>>980-985
ありがとうございます。
週末朝から挑戦してみます。

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 08:18:52.49 ID:+KXODOGp.net
ロッドの穴から、シマズの白いグリスをいれてみ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 08:19:22.01 ID:+KXODOGp.net
シマズじゃないわ、シマノだ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 09:17:47.86 ID:oplGJMK0.net
難しいこともないから一回全バラというのもありだな

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 09:45:47.65 ID:eQto8V0i.net
>>987
今あれモリブデン入りの黒いのに変わったのよ
だから白いグリス使ってるやつに注入して足すってのはちょっと良くない気がする

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 10:44:07.35 ID:vSUpE16X.net
>>990
20年前はモリブデン入りだったけど一周したのか

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 14:05:22.34 ID:TjUeqWhK.net
白い旧型と黒い現行は混ぜて使えるよ
P41
https://si.shimano.com/en/pdfs/sm/IHG-INTER3/SM-IHG-INTER3-002_ENG.pdf
• Although there is white-colored and black-colored grease, the two types can be mixed during use.

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 16:18:46.61 ID:CozD/uEx.net
騙されちゃいけない。
ロッド穴からグリスなんて入れたら・・・

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 19:58:33.80 ID:fX4YZghN.net
>>993
まずいの?

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 20:39:19.87 ID:38D03bxm.net
稲村ジエン?

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:16:12.92 ID:Fn347fUV.net
>>994
安いバンドブレーキだと入れすぎるとグリスがブレーキにあふれてブレーキ効かなくなる
サーボブレーキならグリスに塚ってるようなものだからほとんど影響ない
このスレの住人ならゴミ同然のバンドブレーキなんか使ってないと思うけどw

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:18:02.80 ID:eQto8V0i.net
>>992
おお、情報サンクス
英語なんて読めないから助かる

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:01:13.99 ID:SFsSH/P4.net
>>996
内装ハブの話とローラーブレーキの話をごっちゃにしてる

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:03:09.50 ID:SFsSH/P4.net
新スレ

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654669945/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:03:50.01 ID:SFsSH/P4.net
ごめんこっち

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1670245359/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
392 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200