2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 15:32:25.24 ID:HbYrRyCw.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart67【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631808957/

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 04:58:01.82 ID:ozxTJt/j.net
>>426
>>ちょっと聞きたいんすけど、静止摩擦力って荷重なんですよね?>wwwwwwwww
>
>そんなお前は静止摩擦力に荷重は関係ないと思ってるんだろ?w

じゃあ、やっぱり「静止摩擦力=荷重」だと思ってんだなお前wwwwwwwwwwwwwww


"静止摩擦力でありがちな誤解 まず確認しておきたいことがある。 静止摩擦力は垂直抗力に比例しない。 比例しないどころか、静止摩擦力は垂直抗力と関係がない。"

http://physico.blue.coocan.jp/physics/littleturn/tribology.html#:~:text=%E9%9D%99%E6%AD%A2%E6%91%A9%E6%93%A6%E5%8A%9B%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A1,%E6%8A%97%E5%8A%9B%E3%81%A8%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82


どんどんボロが出てくるなあwwwwwwwwwwww

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 05:03:42.91 ID:G5hrcIfb.net
>>418
都合の悪い事は妄想と決めつけ、参考書棒読みで思考停止ですかw

・垂直抗力は上から押される力と等しい大きさの反作用なのだから、つまり荷重が掛かっているのと同じ意味
・>静止摩擦力を静摩擦係数と混同してるのはお前
オレは>>348で摩擦係数と書いた上でその意味を説明している
・その辺に止まってる自転車のタイヤにも垂直抗力は常に掛かってる
・「重量は静止摩擦力ニダ! 」と、重量による力が掛かっているのは認めてた癖に、今更何も掛かってないと言い張っても遅い
・オレに静止摩擦力を静摩擦係数と混同してるとか必死に書いてるが、お前はオレが指摘してやったのにまだ運動エネルギーと「力」を混同してるよな?
そしてオレはお前に「運動エネルギーの大きさは関係するのか?」と問うてるのに、お前がドヤって持ち出した引用には運動エネルギーなんて一言も書かれてない
・押されても動かないのは便宜上、同じ力で押し返されてるからとしているだけで、毎回物体が本当に押し返してる訳じゃないw(押し返せるかどうかは物体の強度にもよるしな)
単に押す力が最大摩擦力を超えてないというだけの話
・土の上と氷の上、ただ立っているだけでもおっかなびっくりなのはどっちかね?
そしてそれは何故?
・オレは摩擦力ゼロのところで前輪は回るか?なんて質問はしてないのだから、全く回答になってない
・まず雪は摩擦力ゼロではないし、そもそもお前は押されるなり引っ張られるなりしたら摩擦力が発生すると連呼してるが、では前輪の摩擦力はどう押されたり引っ張ったりされてるのかね?
そこを説明しないと、前輪はその摩擦力で回っていると言われても、その摩擦力はどこから?となるよな?
・全部スノーモービルの話に関係したお前のレス

飛ばしちゃイカンよw

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 05:31:18.18 ID:ozxTJt/j.net
>>429
>オレは>>348で摩擦係数と書いた上でその意味を説明している
>・その辺に止まってる自転車のタイヤにも垂直抗力は常に掛かってる
>・「重量は静止摩擦力ニダ! 」と、重量による力が掛かっているのは認めてた癖に、今更何も掛かってないと言い張っても遅い

つまり、静摩擦係数=最大摩擦力を表す公式係数で、外力Fが存在しない状況の「その辺に止まってる自転車のタイヤにも垂直抗力は常に掛かってるから常に最大摩擦力が発生している」と説明w
お前は、垂直抗力=最大摩擦力ニダ!って言い張ってんだよなwwwwwwwww

>・オレに静止摩擦力を静摩擦係数と混同してるとか必死に書いてるが

混同してんだろw
静摩擦係数は静摩擦状態=静摩擦力としてお前は騙ってるからなwww

>・押されても動かないのは便宜上、同じ力で押し返されてるからとしているだけで、毎回物体が本当に押し返してる訳じゃないw(押し返せるかどうかは物体の強度にもよるしな)

便宜上ではないw 静止摩擦力は外力Fの作用反作用で、逆向きの同じ大きさの力同士で釣り合ってる状態だからなw
そしてお前は、外力が存在しなくても最大摩擦力が常に発生してるとハッキリ断言してるからなw

静止摩擦力は、物体を動かそうとする力Fに比例するw
すなわち、外力Fがゼロならば、静止摩擦力もゼロであるw
よって、外力Fを全く加えてないのに、物体には常に静止摩擦力が発生しているニダ!というキチガイの妄想は、真っ赤な嘘だと証明されるwww

"静止摩擦力
静止摩擦力は物体が動き出す前に働く力です。
外力を加えてもこの摩擦力によって力がつりあって静止します。
この静止摩擦力は式に表すことはできませんが、物体を引く力Fに比例します。
そして、静止摩擦力はある値を越えると、物体が動き出し動摩擦力となります。
この静止摩擦力が最大となるときを最大摩擦力と言います。"
https://ryebourbon.xsrv.jp/friction/

ホラ話で議論しようとすんじゃねえよキチガイw

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 05:46:37.08 ID:G5hrcIfb.net
>>420
全然崩れてないよ?
最大摩擦力を越えないと動かせない
つまりそこにある時点で最大摩擦力は決まっている
その中から押す力の反力としてどれだけ使われてるかというだけの話なのだから
だから最大摩擦力は計算でわかるが、その時点で発生している摩擦力は押す力から判定するしかないだろ?

>>422
コピペしてもお前が言い返せなくなってると思われるだけだぞ?w

>>424
>静摩擦係数は最大摩擦力だけを表す係数だからなあwwwwwwwww

>>静摩擦係数とは静摩擦状態、すなわち相対運動を行っていない状態での、2つの物体の接触面に生じる摩擦力と接触面に直角に作用する力との比をいう。
※ここから追加
この値は両者の材質、両接触面の状態、例えば仕上げ面粗さ、潤滑剤の有無などで決まる。

このように簡単に言えば滑りやすさを表す係数なんだけど、お前は何を書いてるのかね?w

>静止摩擦力は押された力との作用反作用だから、動かそうとする力がゼロ、つまり、押されてなければ静止摩擦力もゼロだからな低能www

ゼロではないんだよ
何故なら最大値は計算出来るのだからな

>>427
>それが事実だからなあwww
>そこら辺に駐輪してる静止状態の自転車前輪には、静止摩擦力は一切発生してねーんだよ低能www

自転車を駐輪しようとする時、ハンドルをいい角度にして止めたいのにガクンと回っちゃう時あるよな?
前カゴに荷物入ってたら特にさ
アレ、回る時と回らない時の違いの原因は何かね?

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 06:00:09.72 ID:YW74cywD.net
>>413
ちょいキツが良いなぁと思う

スルスルは半年とか頻繁に玉押し調整する人向けかな
昔のロードのホイールの決戦用とかそんな感じだ

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 06:07:05.57 ID:gzOmxa1p.net
>>431
君の小宇宙は萌えているのか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 06:08:04.45 ID:ozxTJt/j.net
>>422
>全然崩れてないよ?

総崩れだろwww
外力Fが加わってないのに、常に静止摩擦力が発生してると喚いてるその理屈は、真っ赤な嘘だとよwww

静止摩擦力 f (N) = 外力 F (N)だからなwww

必ず比例する物理法則なんだから、外力Fがゼロなら静止摩擦力もゼロだw

そして、静止摩擦力 = 垂直抗力ではないwww
つまり、これまでのお前の主張は真っ赤な嘘だと証明されてるwwwwwwwww

"摩擦って言われたら、必ず f = μN かと思っていました!

多くの人がやりがちなミスだね!最大摩擦力 f = μN は動き出す瞬間しか使えないから注意だよ!

静止摩擦力は f = F で表されていますが、どういうことですか?

物体が静止しているときは、静止摩擦力を使うけれど、静止しているわけだから、摩擦力と力は必ずつり合うよね!

静止摩擦力は、物体が動き出すまでの摩擦力で、加えた力に比例して大きくなります!"

https://xn--uor642eo9ah87f.com/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%89%A9%E7%90%86%E3%81%AE%E6%91%A9%E6%93%A6%E3%81%AF3%E7%A8%AE%E9%A1%9E%EF%BC%81%E6%91%A9%E6%93%A6%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8A%9B%E3%81%AE%E5%90%91%E3%81%8D/

つまり、お前の主張の根拠は真っ赤な嘘だから、根拠として発言してる全ての主張がホラ話w
返信するのさえ馬鹿らしいほどの虚言だもんなあwwwwwwwww

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 06:12:25.50 ID:G5hrcIfb.net
>そして、それを説明するのにお前は静摩擦係数を引用したw
>物体が動きだす時を表す静摩擦係数なのに、動かなくても最大摩擦を発生させてるとなw
>つまり、静摩擦係数は最大摩擦力を表す係数だから、お前は駐輪自転車の前輪には常に最大摩擦力が発生してると言い張ってるって事だからな

静摩擦係数は上に書いたように、あくまで滑りやすさの係数
それ自体に最大がどうとかという意味はない
接触面とそれを上から押す荷重があれば、そこに摩擦が発生するという事

>現実の静摩擦係数とは最大摩擦力と垂直抗力の比率であって、滑りやすさではないw

それが滑りやすさなのだけど?

>静摩擦係数は最大摩擦力だけを表す公式係数だからなwww

垂直抗力によって最大摩擦力は変わるというだけの話だよ
お前は垂直抗力があっても摩擦力が発生しないとほざいてたんだけど?

文献がどうとかドヤってるが、だから現実の問題に対処できてないんだろw

>>428
>じゃあ、やっぱり「静止摩擦力=荷重」だと思ってんだなお

一言もイコールなんて書いてないし、逆にお前は静止摩擦力に荷重は関係ないと思ってるんだw

>"静止摩擦力でありがちな誤解 まず確認しておきたいことがある。 静止摩擦力は垂直抗力に比例しない。 比例しないどころか、静止摩擦力は垂直抗力と関係がない。"

これもお前が真意を理解出来てないからドヤるw
摩擦の発生に垂直抗力が必要かどうかと、静止摩擦力が垂直抗力と比例するかは全然関係ない別の話だ
バカだねぇw


今朝はここで時間切れ

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 06:30:02.86 ID:ozxTJt/j.net
>>435
>静摩擦係数は上に書いたように、あくまで滑りやすさの係数

それはお前だけが言ってる妄言なw
静摩擦係数とは、外力Fで計算できない為に、垂直抗力から最大摩擦力を算出する為の係数であって、滑りやすさの係数ではないw

>>じゃあ、やっぱり「静止摩擦力=荷重」だと思ってんだなお
>
>一言もイコールなんて書いてないし、逆にお前は静止摩擦力に荷重は関係ないと思ってるんだw

イコールだって書いてるも同じだろw
押す力が加わわってない、つまり、外力Fがゼロなのに、荷重があるから常に静止摩擦力が発生してるとほざいてんだからよwww
つまり、荷重とは静止摩擦力だって事だろうがwww

静止摩擦力とは、静止摩擦力 f = 外力Fで表されるが、何処に垂直抗力Nが存在してると思ってんだ低能wwwwwwwww

"静止摩擦力
静止摩擦力は物体が動き出す前に働く力です。
外力を加えてもこの摩擦力によって力がつりあって静止します。
この静止摩擦力は式に表すことはできませんが、物体を引く力Fに比例します。
そして、静止摩擦力はある値を越えると、物体が動き出し動摩擦力となります。
この静止摩擦力が最大となるときを最大摩擦力と言います。"
https://ryebourbon.xsrv.jp/friction/

静止摩擦力は、物体を動かそうと加えた外力Fと比例するw
外力Fがゼロならば静止摩擦力もゼロ、これが現実www

対して、キチガイ虚言癖の妄想では、「静摩擦係数とは静摩擦状態 = たぶん静摩擦力と同じだと思ってるから、物体は、外力Fを加えなくても常に最大摩擦力を発生させているニダ! その根拠は静摩擦係数と垂直抗力ニダ! 垂直抗力とは最大摩擦力ニダ!」>>348,361という、お口あんぐりするほど破綻した屁理屈で、盛大なシッタカ噛ましてるからなあwwwwwwwww
ホラ話を喚き散らすのに時間切れとか言い訳は要らねえから、一生ロムってろ虚言癖wwwwwwwww

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 06:44:11.80 ID:ozxTJt/j.net
>>435
>摩擦の発生に垂直抗力が必要かどうかと、静止摩擦力が垂直抗力と比例するかは全然関係ない別の話だ

現実逃避はやめろw


"〇×問題

”静止摩擦力は常に垂直抗力に比例する”

正解は×。静止摩擦力は垂直抗力に関係なく、押している力の反作用そのものが静止摩擦力(ただし、最大静止摩擦力を除く)。

静止摩擦力(最大静止摩擦力以下のとき)=滑らそうとする力

最大静止摩擦力=静止摩擦係数x垂直抗力

です。

垂直抗力に比例するのは、最大静止摩擦力のみであって常には比例しませんね。"

https://study-z.net/20220#h24


お前の言い訳って適当すぎんだろwww
その場の思い付きで騙る、何でもかんでもデタラメなホラ話だよなwww

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 11:43:01.77 ID:+hk7Zfgr.net
ママチャリの前ハブが7分回転していると言う動画が示すのは
ハブはゴリゴリでは無い
リムやタイヤを見るに縦横の振れはキレイに取れて、タイヤもいい感じにビードが上がっている。
重量バランスの静止点がリムの継ぎ目(バルブ穴の反対側)でも、エアーチェックアダプターの付いたバルブ部分でも無く、静止までの振り子の振れ幅もそんなに大きく無いので結構重量バランスは良好
外周の重量が重い(仮定でリム600gタイヤ600gチューブ160gニップル36gリムバンド10gなら1400g)と慣性が働くので1度加速すると減速しにくい。

乗車するとママチャリの細い前ハブ軸に、多少軸が伸びる方向で力が掛かるので走行時にどうなるかは不明だが、
多少与圧が不足する程度なら極圧耐性の高いグリスを使用すれば、齧りや虫喰いは防げるのではないかと思う。

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 12:44:36.91 ID:ONAxho+W.net
文末にwつける奴ってホントバカっぽい。

440 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まだマモーミモーやってるのかよw
まわるーまわるーよくるくるまわるー
出会いとわかれをくりかえーしー

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 23:49:04.18 ID:PahFfhzW.net
喧嘩してるふうに見せかけてどちらも同じ文体

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 11:05:36.21 ID:ewBeUhLR.net
つまり全て自演。
動機は自己顕示欲。

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 11:13:59.33 ID:23gX1ZSh.net
という事にして幕引きを狙うシッタカ虚言癖www

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 12:12:26.34 ID:/uH7JJ9y.net
擦り付けあいが始まったか?

445 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ん?平和な日常に戻ったのか?

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 17:30:08.43 ID:GxHw5zzs.net
もはや議論ではなく荒らしだったから
静かになればなどっちでもいいわ

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:55.94 ID:yIHZ7HPs.net
クランク変えただけでびっくりするほど乗りやすなった
ママチャリは下手すると160mmとかでかなりきついよな

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 23:31:58.49 ID:/uH7JJ9y.net
ママチャリとかどうでもいいから転がり抵抗を白黒つけろや

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:05:45.02 ID:iN5j6Xt8.net
>>447
一般的なママチャリの場合は、165mmが採用されていると思う
ロードバイクとかのクランクから流用をすると、170mmとか175mmとか
選択の幅がひろがりますね

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:20:27.74 ID:BO3MsthS.net
GRKのコッタレスクランク170mm 36Tをつけてみた。
外装用とあるが内装で使ってる。
薄歯なのでどのくらい持つか気がかりです。

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:28:48.12 ID:BO3MsthS.net
互いの意見に耳を傾けない幼稚な連中同士なのに白黒付くわけないじゃん。本家の論破ールームは人格否定禁止なので行き場もないし。もうどうしようもない。

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:49:15.19 ID:WmPi2in6.net
>>451
互いの意見とか他人事のように言うなよ。
こんな過疎スレで『じゃん』なんて言っているのはアンタしかいないのにさ(笑)

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:52:17.90 ID:BO3MsthS.net
>>452
普通に他人事じゃん。当事者は揚げ足取りのために一字一句真剣に読んでるかもしんないけど他の人は読み飛ばしてるだけだろ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:59:38.00 ID:iN5j6Xt8.net
>>450
アマゾンでスクエアタイプでBCD104タイプのクランクだったら
結構安く購入することが可能だと思う
チェーンリングは別に購入することになってしまうけどね
ナローワイドのチェーンリングだったら結構安く購入することが可能

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 01:13:44.74 ID:O2npl93i.net
>>453
こんな過疎スレで『じゃん』なんて言っているのはアンタしかいないのにさ(笑)
>>217,218,359,386
>>389,414,419,451,453アンタが当事者だろ

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 12:59:49.85 ID:GC//nok6.net
周りのことなんてお構いなしに暴れ回ってたやつらが、
急に今までの事無かったことにして周りの奴らの輪の中に交わろうとかキモすぎない?

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 14:41:47.23 ID:ZWin5DbE.net
暴走や乱闘で迷惑振りまいてた不良高校生が警察官になるなんてよくある話やん
豹変は君子だけでなく下民の世渡りのコツやで

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 16:05:24.36 ID:uw+lYVvH.net
>>457
聞いたことないなそんな話

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 16:19:26.59 ID:gW3gWhk4.net
暴れ回ったってNGすりゃ良いでしょ
俺が気に入らないから、まわりも気に入らないと言う事にして騒ぐなよ。
スルー耐性足りないわ

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 16:54:45.01 ID:+RwX10Oz.net
>>455
すげーな。横浜弁使い多そうなのに、一人しかいなくてワロたは

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 17:20:16.75 ID:wwHIfP9K.net
じゃんとかバカっぽい語尾のジジィは自転車板でソイツだけだろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 18:34:44.72 ID:IknHjOac.net
>>457
不良高校生では警察と言えど公務員試験突破は無理

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 18:40:38.52 ID:WJuqTVlM.net
>>459
ブーメラン刺さってんぞ?

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 19:43:56.51 ID:gW3gWhk4.net
>>463
そうだな、
暴れたって言っても論争だった。
嫌ならスルーで良いでしょ。
自分が気に入らない時に、お前らは他所へ行けと他人を動かして解決しようとするのは傲慢じゃね?
お前の家じゃ無いんだから嫌なら来なきゃええやん。
キモいとかも個人の感想だし非生産的なワードで好ましくない

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:13:50.93 ID:rjgh3qZl.net
また自演かよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 21:24:46.81 ID:ycrl3bbF.net
>>464
キモッ

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 21:32:00.36 ID:WJuqTVlM.net
>>464
論争?
罵り合いしてたように見えたけどね?

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 21:36:04.59 ID:/kLJSdXC.net
一家に一本コッタレス抜きいるよな

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 22:01:49.46 ID:BO3MsthS.net
>>464
いや、アッチ行っていいよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 22:03:00.59 ID:BO3MsthS.net
>>468
シマノ純正を買って後悔なしです

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 23:54:30.64 ID:/kLJSdXC.net
自転車は専用工具多すぎなんよな

472 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>464
>>469
君ら二人張本人やろ

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 10:51:36.34 ID:Q7uN+L3P.net
>>472
ということは君も張本人だな

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 11:25:05.21 ID:YySaHwG3.net
>>473
こっわ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 11:32:47.63 ID:KpXSUFCE.net
>暴れたって言っても論争だった。
暴れた本人視点の言い草だな。

これと「じゃん」使いって事か。

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 11:37:41.37 ID:PtB4AhY6.net
>暴れた本人視点の言い草だな。

>これと「じゃん」使いって事か。
「じゃん」使い本人だと考えるのが妥当。

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 12:07:22.82 ID:KpXSUFCE.net
>>476
おいおいよしてくれよ

じゃん使いとその相手は、ゴキブリ野郎と蛆虫野郎と思ってるんだからさ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 12:16:14.40 ID:1s0FhPo1.net
>>477
「じゃん」使い本人と考えるのが妥当をよしてくれって
それ「じゃん」使い本人の視点だな。

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 12:24:30.32 ID:tNlh6PUt.net
もはやママチャリ改造に全く関係ない子供の喧嘩状態
よそでやってね

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 13:03:05.29 ID:KpXSUFCE.net
>>478
最低で草。てめえらのケツはてめえらで拭けや。

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 13:21:03.74 ID:14m8tyAM.net
>>480
「じゃん」使い本人が
てめえらのケツとか笑わせるなよ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:14:51.61 ID:KpXSUFCE.net
>>481
じゃあそれでいいよ
俺は
ID:BO3MsthS = ID:KpXSUFCE
で「じゃん」使い な。
相手方のデコ助はID:gW3gWhk4な。

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:30:22.19 ID:JohGIeW6.net
「じゃん」使い =「荷重」連呼野郎

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:35:06.03 ID:KpXSUFCE.net
>>483
ようデコ助

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:57.65 ID:KhHTczVK.net
盛り上がってるね(笑)

「じゃん」使い = 青木士延

だよ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 18:45:06.00 ID:DtxBXSK5.net
リアブレーキがバンド何だけど
ピストとかでブレーキ追加するプレートでキャリパーブレーキに変えたんだが
全然効かなくてびびったよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 18:48:34.79 ID:Q7uN+L3P.net
俺こそがじゃん使い。
だが摩擦とか抵抗とかどうでもいい。

488 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>486
>キャリパーブレーキに変えたんだが
プレートの強度もあるし、フレームの強度もあるからね
あと、キャリパーそのものの強度もあるし
なんだかんだで、ママチャリはローラーブレーキ、バンドブレーキ、サーボブレーキを
使用する方が無難だと俺は思うよ

489 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ママチャリは元からリアは割と強い設計になってるから
そこらへんのキャリパーブレーキつけるとなかなかね
ディスクブレーキつけたらやっぱり効きは十分

490 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
剛性ですよね、やっぱり
スチールのプレート溶接して、ダブルピポットのやつに変えてみます

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 19:43:31.49 ID:Zn+rn29v.net
>>490
>剛性ですよね、やっぱり
ママチャリにもよるけど、後ろ三角の部分のフレームが問題で
シートポストの固定金具と兼用されて溶接をされているから
強度がどうしても弱いんだと思う
結構高額なママチャリの場合、シートポストの金具は完全別パーツで
後ろ三角が溶接でバシッと溶接されているから頑丈に出来ていると思う

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 19:47:29.38 ID:Zn+rn29v.net
>>490
あと、キャリパーブレーキの製品の問題もあると俺は思う
ロードバイクとかの高級なブレーキの場合、バッチリと強度があるけど
安いブレーキの場合、どうしても強度が落ちますからね
ちなみに、何のキャリパーブレーキを使用しているのかな?

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 07:48:35.42 ID:d1iWaHQ0.net
とりあえずで、つけたんでままチャリのグニャグニャフロントキャリパーです

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 16:42:10.80 ID:xDpcNvdG.net
>>447
元は何ミリで、それを何ミリに変えたん?
160できついっちゅうのはどうきついの?

ちゃんと喋れ

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 22:34:10.69 ID:d1iWaHQ0.net
元は160mmでしたね
何でこんなに重くて回らんの?ってのがとれた感じですかね
身長は179

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:20:01.41 ID:K4iD4Wor.net
>>490
BB裏に付ける奴は結構いいぞ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:40:45.73 ID:xDpcNvdG.net
>>495
元のが160で、それを何ミリにした?

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 07:01:11.14 ID:OXU88O/w.net
とりあえずつけてるのはMTB用の175mmですね

499 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>498
160mm→175mmはクランク長を変えないでギヤを1段落としたのと同じペダルの重さ

クランク長の目安は身長の1/10と言われるから180mmでも良さそう
軽いクランクで早く回した方が良いか重いクランクでゆっくり踏むかは好みの問題

見受けるところ後者の人が多いように思う
同じ速度で走った場合ケイデンスが高い(低いギヤ)程心拍数は上がる(=消費カロリーも上がる)
同じクランクの重さなら長いクランクでユックリ廻した方が身体は楽

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 12:59:55.03 ID:mUDgSehq.net
俺は183cmだが逆に175から165に落としたぞ。股下の計算式の方が必要なクランク長に近い値になるよ。
脚が短いって?うるせーな。

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 16:22:58.40 ID:auww8jaX.net
175以上はプロもつかわないからそんなもんじゃね
てかレスしてる498と何も噛み合ってない499が怖い

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 01:56:00.79 ID:4pB/cjUf.net
クックック・・・北見は三輪車からママチャリまでチューンする悪魔のチューナー

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 06:50:38.23 ID:2zBcglGr.net
地獄のチューナーだし
笑い方違くてヴァンプ様みたくなってるし

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:28:28.84 ID:JeY3TaOe.net
8速化したらトップのチェーンラインが干渉する、、、

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 14:32:01.97 ID:fUy6ToAB.net
正爪だと真横にチェーンステー出てるしチェーン引きが内側に出っ張ってるからなあ

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:41:02.19 ID:uWXr6uBm.net
正爪RD固定ボルトが長ければ削る
正爪RDのエンド内側の抑え金具が引っ掛かるなら、ホイールから見てフレームを離す為にハブ軸エンドとフレームの間にワッシャーを入れる

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 21:02:42.93 ID:Bw4/Hm4U.net
>>493
ペラペラのあれはあかん、停止状態でギュッとブレーキレバー握って前後に車体動かすとグニャグニャたわんで動いちゃうぐらい剛性ない
ロード用のキャリパ、中古で安く出回ってるテクトロの300番代でも大分変わると思う

あとはブレーキシューもシマノの金属舟のカートリッジ式にしたらいいんじゃないかな、安いもんだし

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 22:14:06.25 ID:uWXr6uBm.net
>>507
そうか?適度にへにゃってロックせんし、アレはアレでええやろ。
75kg以上とか整備不良ならアカンと思う。

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 22:36:13.42 ID:3oloJLEF.net
>>508
ロックしないってのはそれだけコントロールの幅が狭いってことだからね
vブレーキでもコントロール出来るようになればとても使いやすいよ
せめてダブルピボットキャリパーに交換した方が安全だとは思うよ

510 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>509
ちゃんと整備されてりゃ通常の使用で怖い思いはした事無いがな。

キャリパーの擦れる部分にオイルさして、軸のダブルナットでアーチのクリアランスを、ガタは無いが潤滑されているとバネの力でスムーズに開閉する与圧に調整。
リムの振れ取りとキャリパーの軸の初期位置を出し直して、
シューの硬化した面を削って摩擦係数を初期値に戻して、
制動テストをしてシューの擦れ具合を確認して、必要ならキャリパー曲げてシューの角度調節して(アーチ前後撓み分若干前下がり)
スプリングの強さが左右で若干違うので、シューの左右のバランス(キャリパーの左右の傾き調整)は左右の隙間では無くリムに当たるタイミングで揃える
ケーブルルート最適化、ケーブル、レバー軸を潤滑
ケーブルの引き代はシューがリムに触れてからフル制動するレバー位置で握力が充分に発揮されるように調整。

やる事ちゃんとしてりゃ普通に効く。
効かないとしたら効かない理由が有るんじゃね?
効かない理由があっても有効な制動力を確保したいならデュアルピボットへの交換は有りだけれど、
結局アーチ長いし鍛造でも無いし、ねぇ。
26インチを700c化でショートアーチを使えるなら絶対替える。

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 01:13:49.98 ID:yn7MiE1A.net
グニャグニャフロントキャリパーはなぁ
電アシ車なんかには絶対ついてないし
デュアルピポッドからわざわざアレに変えるなんて人がいないのが答えよなぁ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 01:37:20.24 ID:/0a7D+5e.net
別にデュアルピボットキャリパーブレーキが鉄板シングルピボットキャリパーブレーキに劣るとは言っていないだろ。
効かないと騒ぐ奴は何らかの問題があるって話で。
20年前位なら有名メーカーの製品でも鉄板シングルピボットキャリパーブレーキだった訳だが、
その頃に有名メーカー製の新車が「マジブレーキ効かねぇ」「超殺人ブレーキ」って事は無かったやろ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 01:53:40.88 ID:/0a7D+5e.net
正直、デュアルピボットメッチャ効くって言う奴は元のセッティングが悪くて更に劣化した中古から、構造上有利な新品に交換したし、装着に際してちゃんと組み付けた所為やろ。
ブレーキ性能を悪くしたい奴は居らんし、1000円弱の差でわざわざ評判悪い方を選ぶ奴なんて居らん。
ちゃんと整備して両方使った感想だと精々2割増し程度で、
デュアルピボット+ローラーと鉄板シングルピボット+バンドなら、トータルの制動力など変わらなくね?

514 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔モンテカルロの後輪ブレーキは普通のキャリパーブレーキだったが、ロックするほど効いた

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 09:28:59.55 ID:ONVFFHhP.net
>>510
一応シングルピボットであーだこーだやってた経験もあるけど所詮シングルピボットはシングルピボットだね
ダブルピボットに変えて劇的に変わったって訳ではないけど(相変わらずロックまではいかない)マシにはなるよ

結局アーチ長いし鍛造でも無いし、ねぇ。
26インチを700c化でショートアーチを使えるなら絶対替える。

これはそうだね、俺のシティサイクルも26インチなんで考えたことはある

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 09:44:03.81 ID:o7qnrA1F.net
バイクや自動車の教習でのお約束
ブレーキの役割を言いなさいだな

速度をコントロールする事操作の感覚が安定していること
制動力(止める力)に大差は無くても安物シングルは構造上そういった部分が劣る

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:06:42.04 ID:dqbC2nQI.net
キャリパー側だけ剛性上げても受け側のリムがシングルウォールでは力は逃げてしまうだろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 19:01:31.86 ID:KA4mXHaH.net
力が逃げるほど掛けたらフルロックで前転してる

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 18:15:04.36 ID:K4hj2ctm.net
板ブレーキでもブレーキシューさえそこそこならSTIのブラケットポジションよりは効くしな
エルゴのブラケットポジションとだとどっこいどっこいくらいか
速度を考えれば十分と言えば十分
むしろブラケット持ってあんなに飛ばしてるロード乗りは頭がおかしい

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:08:54.41 ID:FUhUOV9x.net
ロードバイク初心者スレだとキャリパーが良ければ多少ブレーキシューがショボくてもブレーキは効くって書いてあった
個人的には摩擦材の変更の方が効果が有りそうって思うけどキャリパー替えないと意味ない?

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 20:02:52.82 ID:ZiJ/ADEI.net
また摩擦の話かよ、勘弁してくれ

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 23:21:41.69 ID:8iUHILAF.net
摩擦の話なんか出てたっけ?
転がり抵抗の話は長々やってたと思うが

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 23:32:36.61 ID:v+UtudcJ.net
転がり抵抗の話なんか出てたっけ?
走行抵抗の話は長々やってたと思うが

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 23:42:37.42 ID:2uYvemtl.net
>>520
ママチャリならシュー変えただけでかなり効く

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 00:29:31.56 ID:WCCQUptE.net
>>520
リムがアルミならシマノr55c4に交換してみては?
大きいからタイヤに当たらないように調整が面倒だけど
お金もそれほどかからないしこのシューに交換だけで十分だと思う
気に入ったらカートリッジだけ交換できるしね

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 17:10:56.46 ID:UKunlPXQ.net
安価で売ってるバンド式のディスクブレーキブラケットって、ママチャリのリアに使えませんか?
既出質問だと思うけど教えて

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 19:21:09.27 ID:K3W/jqW9.net
ベルトブレーキのフレームと固定する部分だけないとか
ワイヤーを止める部分だけないとか?

総レス数 1001
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200