2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 15:32:25.24 ID:HbYrRyCw.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart67【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631808957/

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 13:30:29.04 ID:GdeSgQRA.net
てか、廃車からボルト持ってきた方が安上がりでしょ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 14:04:48.46 ID:48ETDV0s.net
>>958
規定トルクで締めるなら全然OKだよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 16:05:28.14 ID:x/KMmbk1.net
逆にいったいなんの問題があるのだろうか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 16:12:15.07 ID:qlRTJWKk.net
ていうかクランクボルトって普通のM8じゃなくてピッチ1.0mmの細目なんですね
そもそも細目なんてホームセンターではほぼ売ってないんですね
チェーンケース対応のKタイプじゃなくて、軸長127mmのスタンダードモデルならクランクボルト付いてるんでそっちにします
ママチャリごときで数mmのチェーンライン気にしたってしゃーないですしね

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 16:24:52.02 ID:XItqTLbN.net
>>964
ネジ屋に行けば1本120円くらいで売ってるぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 18:37:16.27 ID:x/KMmbk1.net
>>964
近所のホームセンターだと扱いがあるか半々くらいだな

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 18:50:56.95 ID:x/KMmbk1.net
と思ったがフランジ付だと置いてないかも

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 11:55:23.89 ID:QP6BG6Bo.net
>>960
力が掛かるボルトじゃないのに何の理由があるのか

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 12:02:14.09 ID:sDrl1Wwt.net
アスペの揚げ足取りうぜぇ

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 14:16:56.77 ID:YbPdiA90.net
揚げ足って言い間違いとかだろ?
ボルトの意味を理解していないようにしか思えないが

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 15:30:01.97 ID:/Ypx06Im.net
放っとけばいいんじゃない
本来用途に適合しない部品を使って不慮の事故で怪我するのは本人だし
…他人巻き込む危険性があるな…やっぱダメだ

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 18:18:53.15 ID:QP6BG6Bo.net
そもそもテーパーで固定する構造だからあのボルトは有っても無くても変わらんぞ
抜け止めとして有って困るのでもないが

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 18:30:26.86 ID:MLyJu0En.net
チタン製だってあるからねえ、鉄で強度不足はないだろ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 18:54:53.93 ID:vs+qpV3l.net
クランクボルトは締め込む時に40N・m(シマノ指定値)掛けるので、
取り敢えずそれに耐える強度は要る

普通のM8の想定トルクは20N・mを切っているので、
ホムセンボルトで大丈夫?と聞かれれば、危ないんじゃないですかね、という答えになる

ねじ材質別 最大締付トルク早見表 | 富田螺子株式会社
https://tomitarashi.com/torque-max-neji.html

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 19:09:59.27 ID:959muVq+.net
誰か助けてください。
内装三段なんだけど、走り出しとか踏み込むとグニュッって感触で
クランク1/8回転位が駆動が伝わらない感じ何です。
どーなってて、どうすれば良いかご教授お願いします。

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 19:21:17.52 ID:ZYTp7iYZ.net
シマノはオクタリンクもスクエアも潤滑で35~50N・mだから普通のM8とそう変わらんよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 20:23:59.27 ID:QP6BG6Bo.net
>>975
ラチェットの数が少ないのと爪が起きるまでのラグがあるよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 22:18:45.42 ID:LrQ8efdq.net
>>977
ありがとうございます。
でも昨日まで、違和感なくてきょうからの症状なんです。
更に、今まで乗り回してきたんですが、半回転グニュって滑る感じ何です。
ラッチの噛み損ないみたいな、スカッって感じとは違う症状です。

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 22:21:16.85 ID:LrQ8efdq.net
>>978
何です☓
なんです○
↑書き間違い訂正

昨日より、症状は悪化してます。

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 23:13:30.43 ID:E3oosSOt.net
>>979
なんやろうね
プロの人が出てくるまで答は待った方がいいとは思うが俺が素人目に考えると
駆動体ユニットかリングギアユニットのラチェット爪が1本折れたか、またはバネがヘタったか
若しくは内部のグリスが劣化してきた所に気温の低下で内部機構の動きが悪くなってるのか
そのぐらいしか考えられないかなぁ

いずれにしても分解してみたら原因が分かるかもしれんね

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 23:15:00.90 ID:E3oosSOt.net
ああ、内装3Sの不具合に限った話じゃないのか
ごめん早とちりした
もしかすると原因は他にあるのかも知れん

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 23:23:19.65 ID:sbspgPBn.net
内装3段のフリーはユニットの一番外側
爪がハブシェル内側の引っ掛かりが損傷でもしたか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 23:33:28.42 ID:KKSrAnFN.net
昨日か一昨日から急に冷え込んできたので、グリスが固くなってラチェットの動きが悪くなったんじゃないかな
あとは、変速位置の調整が狂ってるとか、右リテーナー粉砕でホイールガタガタになって要緊急修理とか
半回転もスカるなら、コッタレスの緩みということはないだろう

整備スレや内装スレで聞いたほうがいいかもね

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 01:45:29.01 ID:Fn347fUV.net
781で書いた者だけどAZってメーカーのCKM-002という潤滑油が手元にあったので内装三段に注入してみた
結果、内部の部品がまともに動くようになったのかスムーズに変速できるようになった
ラチェットのギアの動きが悪そうな感じの人がいるのであくまでも参考になれば

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 04:28:50.01 ID:CozD/uEx.net
操作ロッド抜いて、そこからスプレーオイルでも吹き入れれば治ると思う

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 07:39:24.94 ID:fX4YZghN.net
>>980-985
ありがとうございます。
週末朝から挑戦してみます。

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 08:18:52.49 ID:+KXODOGp.net
ロッドの穴から、シマズの白いグリスをいれてみ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 08:19:22.01 ID:+KXODOGp.net
シマズじゃないわ、シマノだ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 09:17:47.86 ID:oplGJMK0.net
難しいこともないから一回全バラというのもありだな

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 09:45:47.65 ID:eQto8V0i.net
>>987
今あれモリブデン入りの黒いのに変わったのよ
だから白いグリス使ってるやつに注入して足すってのはちょっと良くない気がする

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 10:44:07.35 ID:vSUpE16X.net
>>990
20年前はモリブデン入りだったけど一周したのか

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 14:05:22.34 ID:TjUeqWhK.net
白い旧型と黒い現行は混ぜて使えるよ
P41
https://si.shimano.com/en/pdfs/sm/IHG-INTER3/SM-IHG-INTER3-002_ENG.pdf
• Although there is white-colored and black-colored grease, the two types can be mixed during use.

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 16:18:46.61 ID:CozD/uEx.net
騙されちゃいけない。
ロッド穴からグリスなんて入れたら・・・

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 19:58:33.80 ID:fX4YZghN.net
>>993
まずいの?

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 20:39:19.87 ID:38D03bxm.net
稲村ジエン?

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:16:12.92 ID:Fn347fUV.net
>>994
安いバンドブレーキだと入れすぎるとグリスがブレーキにあふれてブレーキ効かなくなる
サーボブレーキならグリスに塚ってるようなものだからほとんど影響ない
このスレの住人ならゴミ同然のバンドブレーキなんか使ってないと思うけどw

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:18:02.80 ID:eQto8V0i.net
>>992
おお、情報サンクス
英語なんて読めないから助かる

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:01:13.99 ID:SFsSH/P4.net
>>996
内装ハブの話とローラーブレーキの話をごっちゃにしてる

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:03:09.50 ID:SFsSH/P4.net
新スレ

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654669945/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:03:50.01 ID:SFsSH/P4.net
ごめんこっち

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1670245359/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
392 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200