2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 72本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:36:05.78 ID:2b+puYYK.net
ケミカル製品の総合スレです。

>>980を踏んだら次スレを立てること

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 71本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650208690/

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:36:06.62 ID:puBBLiAI.net
そろそろ灯油が切れそうなんで前スレに上がってたサンエスK-1を買ってきた。ビバホームで¥798
試しにチェーン掃除で黒くなったマイクロファイバークロスを浸けてみたら確かによく落ちた
次に以前外してそのままにしてあった汚いスプロケ、小さじ一杯くらいを2Lの水で薄めてしばらく放置
お湯の方が効果あると書いてあったが、庭だし面倒だし暑いからいいだろうと水道水そのまま
放置した状態だと汚れが落ちるようなことはなく、ブラシでこする必要あり。ディグリーザーと同じ程度には簡単に落ちる
ただしディグリーザーはスプレーでシュポシュポだけど、こいつはドブ漬け水の中でブラシが使えるから効率いいし飛び散らない
チェーン洗いの灯油が無くなったらこいつでシェイクしてみようと思う

なお袋には弱アルカリ性と書いてある。強アルカリだと思ってたんだがそうでもなさそう
水質はテムレスしてたからよくはわからんが、なんとなくヌルつくような感じはした
真似する人は自己責任でどうぞ

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:37:49.42 ID:ddp8aAwr.net
なげぇ

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:38:40.87 ID:FVPZMjyP.net
>>100
名作はどんなに古くても観るだろ
文学と同じ
日本人を当てはめたというのはガセネタだ
https://blog.goo.ne.jp/08blau727himmel/e/d07dd25ce8fc9ff7ab3086c77237e91f

つーかなんであなたがレスしてんの?
ID:j5pl4UlXの自演?

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:03:25.10 ID:aBZDFRq+.net
>>103
外国評は異色作だぞ
何でもかんでも名作言うのは日本人の悪い癖

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:46:37.27 ID:vW8oJjWU.net
やっぱ猿の惑星より猿の軍団だよな(´・∀・`)

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:49:02.77 ID:QhLW8E+w.net
江戸の黒豹がいいぞ

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:15:38.89 ID:g691UwCT.net
>>96
比喩の使い方も違う
そこまで学がないんじゃ学歴煽りもされるよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 22:29:26.11 ID:ddp8aAwr.net
>>104
世紀を跨いでリメイクされる様な作品は名作と言って良かろう

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 10:06:07.51 ID:gW8QSWBI.net
富士ヒルでAZがブース出してたからロードSP買ってみたがめっちゃいいな
さらさらしてて塗りやすいのに200km走っても余裕で油が残ってる
直ぐに黒く汚れるけど、こびりつくようなことはなくて、ウェスで拭き取ればピカピカ
細長いノズルも差しやすい
肝心の潤滑は油膜薄めであまり良くないが普段使いなら充分だわ
これで700円とかコスパ最強すぎる
問題は近所ではどこにも売ってないから通販するしかない事ぐらい

ステマみたいになっちまったがマジでいいでこれ

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 10:25:09.68 ID:uTfbIfiL.net
>>109
700円だと高いなあ
ブレーキシューの買い替え時期だけど1000円するからまだ交換できてない身からすると、ちょいキツイ

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 10:40:11.71 ID:MnqILf6L.net
車用エンジンオイルとたいして変わらないよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 12:45:48.58 ID:aNxtABoe.net
エンジンオイル君まだいたの?

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 13:14:39.78 ID:+1KpzbFo.net
エンジンオイル君はどのエンジンオイルなのか具体的に言わないから意味不明過ぎる
アホの典型
そんなの自作すればタダやぞと言っているのと全く同じ

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 13:58:18.09 ID:KZVVVN7a.net
>>113
構うだけ無駄
うんこ連呼してるやつと変わらん
人工無能

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 15:14:48.09 ID:fl4lzCqk.net
ロードspはその黒くなるが一番嫌なところだからな

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 15:23:46.96 ID:gW8QSWBI.net
あとかなり飛び散るな
間違っても室内トレーニングでは使わない方がいい

ところで室内用のバイクにオススメの油ある?
今はフィニッシュラインのドライ使ってるけど、飛び散ってそう

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 15:32:42.59 ID:N3zytDME.net
ベルハンマー  ねばねば

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 15:37:20.85 ID:MowuhSys.net
爺にはワセリンでしょ

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 17:28:22.97 ID:aNxtABoe.net
>>116
デラドライかナノコロドライ
ベースがアルコールなので揮発したら飛び散るものがなくなる

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 20:45:57.23 ID:0Q6QwddC.net
>>116
赤ロープグリースをチェーンに塗りたくって湯煎したらいいんじゃないかな
グリースって名前だけど成分的にはワセリンベースの防錆潤滑剤

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 20:55:59.11 ID:0Q6QwddC.net
よく考えたらそんなもん使わなくてもチェーングリースというバイク用ケミカルがあった・・・

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:16:20.61 ID:eDtx0vaX.net
粘度以外のエンジンオイルの違いがチャリでわかるかよw
アホちゃう

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 07:48:30 ID:g5EMWWNb.net
めちゃいいクリーナーみつけた

キュキュットクリア泡スプレー
すげえ落ちる  除菌ウイルス除去もできて完璧や

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:01:08.78 ID:XPpdn3Nw.net
>>116
デラドライはまったく飛び散らないし、音も小さい。
施工時のアルコールでチェーンの汚れは落ちるが完全脱脂されるわけでない。
そのまま外に行ってもいい。

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:22:19.16 ID:u+h3AD1k.net
>>123
過去のスレで既に出てるんだが…

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 10:18:24.92 ID:Mpfc9wIm.net
除菌なしのは中性で除菌付きのは弱酸性だね

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 10:32:45.33 ID:J6HdZ5OC.net
>>126
チェーンは酸性にはめっぽう弱いぞ。ほんとに2時間もおいといたらサビが浮き始める
油汚れにはアルカリ性が基本で、洗ったらすぐ洗い流すのがベストかもな

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 10:58:50.45 ID:19Xo/yGv.net
デラドライ良さようだけど高いなw
要するにオイルではなくてワックス系の乾く奴がいいのかな

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 11:03:20.16 ID:Of3zRCfv.net
週末天気よかったから久しぶりに洗車した
昔はチェーンはチェーンクリーナーとブラシて洗っていたが、今は中性洗剤とスポンジで流して終わり
まあそれでもピカピカにはなるし、まあいいやって感じ
4000キロで替えるしね

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 11:04:24.70 ID:Of3zRCfv.net
ケミカルも大事だけどこまめな洗車が大事よね
面倒になってやらなくなるよりは

と自分に言い訳w

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:22:39.93 ID:YzVgK6/o.net
>>128
生産元のナノドライなら高いけどちょっと安いよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:41:23.07 ID:MTM8ux8+.net
>>130
良い事言ったつもり?
その通りだよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:45:37.37 ID:g5EMWWNb.net
分解掃除たいせつやね・・

まさかカンパのフリーのベアリングがあんなにあっさり
ザグザグになるとは思わんかった

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:58:58.31 ID:FNrVZq/9.net
CULTモデルでもフリーボディのベアリングは普通の鋼球なんだよね…

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:25:46.43 ID:kAU0QKnH.net
ゼファールのプロ2グリスとパークツールのポリリューブ1000どっちが硬いか知ってる人いたら教えて

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:42:37 ID:JmrRo9ZE.net
KTCエンジンブラシで初めてチェーン洗浄してみた。正直興味本位だったけど歯ブラシとは雲泥の差

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 00:17:06.46 ID:K9z24jSE.net
つまり歯ブラシ最強ってことをようやく理解できたのか

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 00:39:39.14 ID:KKlZfI15.net
歯ブラシは最低だぞ

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 01:32:44 ID:QOL89XMH.net
おまえにとっては歯ブラシより鼻毛の方が優秀なのかw

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:02:56.15 ID:q8/h/URP.net
歯ブラシほど耐油の必要性無い樹脂製品も珍しいよなw
最初こそすぐ割れてバラバラになるな、何でじゃ?って思ったりしたがw
それ以来100均歯ブラシやめて、素直にホムセンの木製や金属製の柄のヤツにしたわ。
壊れて交換すること考えるとこっちの方が安くつく勢いだわ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 23:45:23.09 ID:WIMANxHz.net
やっすい歯ブラシだとさーっと溶けたりするよな

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 23:53:55.28 ID:79ATs52j.net
スチロールは石油系溶剤には弱すぎるからしゃーない

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 06:51:39.07 ID:X60ofntz.net
どこかで、ブラシは化繊じゃなくて動物の毛のやつ使えって言ってた

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:34.33 ID:myYCDD1P.net
豚の毛がいいぞ
ホムセンでそれこそ歯ブラシより安い値段で売ってるし

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 09:58:04.85 ID:JWVQTgqx.net
ワコーズとかエーゼットのオイルクリーナーにブラシついているから別で買わなくても溜まっていくわ

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:54:38.27 ID:wpCvsMdW.net
ダイソーの噴霧器をスグレモン式で改造し泡泡にしてディテールブラシでモシャモシャ

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 14:58:17 ID:X60ofntz.net
ちょっとダイソー行ってくるわ(´・∀・`)

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 22:18:32.31 ID:Hh0jSrl1.net
こんな過疎スレで聞くのもどうかしてると思うけど、東京埼玉らへんでワコーズの講習会カレンダー晒してるところ無い?7月どこどこ行きますみたいな

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 07:15:34.21 ID:DX3z9GQH.net
ダイソー行って買ってきた  パッキン部が仕様変更されてた(´・ω・`)

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 08:17:22.01 ID:tUHGXRJg.net
チェーン洗い、水置換オイルのあとチェーンオイル差すけど、やっぱり混ざって薄くなるようで、早めにオイル切れになる。みんなはどう?

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 08:30:06 ID:5MdvTfln.net
そもそも水置換性のあるオイルをチェーンオイルにしてるから薄まらない

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 08:30:42 ID:T+xmxsww.net
2度差

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:08:53.43 ID:nXCC4i9z.net
>>150
それワコーズが言ってるやつでしょ
ケミカルを何種類も買わせる詐欺みたいなもんだと思ってるよ
水分をよく拭き取って、なんならドライヤーで乾かして、チェーンオイルを注せばいいよ
さっさとやれば錆びたりしないから

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:12:36.99 ID:ErnAUgzQ.net
>>150
水置換オイルを行き渡らせて水を追い出してからよく拭く
乾くまで少し待ってから注油して一晩寝かせる
これで問題ない
乾くまで待てないなら、注油も水置換オイルを使う

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:16:25.52 ID:ErnAUgzQ.net
あと意外に多いのが、クリーナーを洗い流さないで注油する人
これだと注油した先から分解してされる
すすぎ不要なんていうクリーナーもあるけど、乾燥させても成分は残ってるから、やはりすすぐと違いがある
水洗いできないならフォーミングクリーナーとかで流してもいい

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 12:15:42.40 ID:zu1A9G5u.net
油がなくなった瞬間に錆び始める
目に見えないからって錆びてないわけじゃないぞ

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 12:19:28.06 ID:tUHGXRJg.net
水置換オイルはAZのKM-001を使ってる。これはチェーンオイルとしても使えるけど耐久性がない。水置換オイルをチェーンオイルとして使えるやつにするのも良いな。どんなオイル使ってるの?

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 12:24:45.50 ID:0SxunO5H.net
パークリで洗浄して556ぶっかけて1日立ったらしっかり拭いてオイルっていうのはどう?

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 12:50:13.39 ID:HLPsMOzH.net
>>155
またその話蒸し返してるのどうしてだ

クリーナーは少量残っていても全く問題ない
多少残ってる分によって乳化するが同時に溶けて隙間にオイルが浸透しやすくする効果が発生する
普通のオイルはこの現象が発生する
特殊なのは知らん

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 12:52:50.99 ID:HLPsMOzH.net
>>157
001で清掃し
001で注油
理論値は他所に置いて低価格帯で速やかに浸透し
超低負荷で200km近く走れるオイルはこれ以外に知らないんだ

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:02:21.45 ID:ErnAUgzQ.net
>>157
KM-001で水置換してから、CKM-001を塗るのが安くて簡単
まあCKM-001一本で済ませるとさらに楽だけどね
俺は走る都度、拭き取りと注油するから持ちは知らんけど

高性能な高級オイル使ってもいいけど、抵抗の大半は空気抵抗だし贅肉たっぷりつけてるから、ポタリング勢はこんなところで抵抗を削る意味はないと思ってるw

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 14:14:02.90 ID:l0WduWhl.net
手間惜しまなきゃチェーン清掃が一番効果大きいしな

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 15:01:44.23 ID:HLPsMOzH.net
少量だけど汚れが付着する事もなく1000km持つとかいう1万円するチェーンパウダーあったよね
チャリに金かけても良いと思ってるのならこの系統に手を出していんじゃない

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 15:08:58.70 ID:tUHGXRJg.net
KM-001とCKM-001って粘度とか全然違うの?

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:29:12.33 ID:ErnAUgzQ.net
>>164
潤滑性能が違う

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:58:12.12 ID:aelM9e2R.net
>>164
えふえふで見たオイルの垂れ具合
右端KM-001
真ん中CKM-001
左端BCS-004
https://i.imgur.com/eIIs4H8.jpg

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 17:01:32.82 ID:VjhJOHHp.net
同じくらいかな
同番号ってことでちょう度も合わせてるんじゃないの

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:14:21.50 ID:xWseDNjw.net
KM-001は全然ダメだけど、CKM-001はチェーンオイルとしての性能はどうですか?

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:00:49.98 ID:KXIzdEBg.net
>>168
全く問題ないよ
ただしkmが全然ダメって人は使い方が全然ダメだかは、君が使ったらダメとは思う

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:11:58.46 ID:hFv89zlX.net
ぶっちゃけkmとckmの違いわかる人いるんか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:12:28.69 ID:xWseDNjw.net
>>169
ダメでも水置換オイルとしては使えるから試してみるよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:15:21.48 ID:KXIzdEBg.net
>>171
まあ、安いものだから試すのが1番だね
持ちが悪いのが不満なら002の方がいい
こちらも水置換

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:00:30.89 ID:0gLNy9JL.net
002って水置換だっけ??

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:09:14.01 ID:BcJvQDRT.net
水置換じゃないよ
ID:KXIzdEBgはロード持ってない知ったか振りの人だね

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:51:22.95 ID:JhrLlB5m.net
>>174
よく調べてから書き込まないと

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:00:23.30 ID:JhrLlB5m.net
https://shop.r10s.jp/az-oil/cabinet/km001/ckm002_pop.jpg

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:14:54.70 ID:BcJvQDRT.net
現物持ってて使ったことあれば知ってるはずだぞ水置換ではないって

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:22:03.78 ID:KXIzdEBg.net
>>176
有能w

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:47:57.83 ID:hFv89zlX.net
昔は水置換書いてなかった気はする
それで悩んでた記憶がある

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:52:38 ID:Zlj+etwP.net
商品詳細には書いてないからそのバナーが間違ってると思うが

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:11:39.00 ID:RPkcBUxw.net
恥の上塗り

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:46:55.34 ID:MnGlrlAR.net
何気なくCKM-002スプレー缶見たら水置換なんて書いてないように見える
そんなもんなんかな
まあきにすんな

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:18:44.93 ID:Km1mdg96.net
高野寛 ベステンダンク

スキマスイッチ 奏で

レミオロメン 遠くへ

https://youtu.be/3BHOB-ySbwk

https://youtu.be/J5Z7tIq7bco

https://youtu.be/0qkQLwDitgE

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:27:52.40 ID:01oUm2Bp.net
>>180
バナーに書いてあるから商品詳細が間違ってると思うがwww

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:37:06.03 ID:0gLNy9JL.net
まあ 後は、どこの誰が作ったのかわからん広告とボトル本体の説明書

どっちを信じる?ってことやなww

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:59:05.05 ID:3GXlbg15.net
水なんて置換されるわけがない。
混ざって薄くなるだけ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 17:33:59.65 ID:vtogic4F.net
>>185
知識ゼロのアホやんwww

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:31:26.99 ID:MnGlrlAR.net
命の危険があるこの灼熱時期だけは水置換無くても全く困らないけど
CKM-002の缶に水置換書いてないから無いで良いよ
新しい缶に書かれてるならそれは有りで良い
正直どうでもいいな

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:49:25.52 ID:0xTdjira.net
リテラシー低い奴はそんなもんだよな

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:49:06.33 ID:Y+vnUvSY.net
まあ普通は食器乾燥機使うしイラン罠

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:09:29.61 ID:4jIaQ+n0.net
界面活性剤いれて水置換

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:23:39.11 ID:MnGlrlAR.net
>>190
プロだ……

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:02:49.19 ID:XSwzAEa8.net
びっ、B1-001くんもいい働きするよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:17:46.71 ID:Rzv2aA/9.net
>>193
エーゼットはオイル多すぎ
面倒だからもう全部ckm001になったw

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 08:19:40.21 ID:tG7KTnZV.net
CKM-001、200キロくらいはもちますか?

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 08:20:31.01 ID:Zv5tSrK0.net
もつもつww

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 08:37:36.26 ID:iw5Rx1Y0.net
>>195
状況による
埃っぽいところ走ったり雨に打たれたらすぐに切れるだろ

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 12:11:53.30 ID:tG7KTnZV.net
>>196
なんの問題、不満もないから、それに落ち着いたんでしょうね

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 12:54:26.66 ID:PXbj2/2l.net
>>194
オイル専門メーカーはオイルの種類増やしすぎだよな
選ぶのは楽しいけど結局何買ったらいいのか分からず、エアツールオイルとかのVG32あたりを買って済ませてしまうわ

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 13:25:16.24 ID:lYcpUFA8.net
CKG-002は臭いがキツくないのが気に入ってる
軟らかいのも出して欲しい

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 14:31:39.49 ID:JBmpBr8f.net
このスレではAZのオイルというと決まってCKMもしくはKMがメインの話題になるが、BCL-005というチェーンルブがあることを最近知った
使っている人、使ったことがある人、いたらレポよろしく

あちこち見た感じだと、チェーン専用とうたっているだけあって汎用オイルのCKM-001よりもなんとなく良さげ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200