2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 72本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:36:05.78 ID:2b+puYYK.net
ケミカル製品の総合スレです。

>>980を踏んだら次スレを立てること

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 71本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650208690/

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:18:21.88 ID:eN3h2mu8.net
>>755
ポリアクリル酸ナトリウムかフコイダン使用の物が良いですよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 00:12:20.01 ID:lGvk5OcS.net
ワコーズのEXTREME最強…?

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 02:49:44.42 ID:cYEc3zH3.net
>>755
ドライ系のはずが大量塗布だと 溶剤として使われている灯油塗ったと結果同じことにしかならないと言う

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 22:02:52.91 ID:0uoo4iG9.net
鍵穴とSTIレバーにメンテルーブ差しちゃってたんだけど、ディグリーザーで流しても平気なのかな
それとも追いドライファストルブでいいかな

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 23:45:58.70 ID:OzxRznxZ.net
>>759
鍵穴は毎回やらないのなら大丈夫
それだけのグリスが入ってる
ただ気になるなら鍵穴専用スプレー買ってきて吹けばいいよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 00:28:24.08 ID:+PXak8Oh.net
556はどうでも良いようなものに使ってる。
ネジの固着用だとラスペネの方が性能高いし、ただの556はプラやゴムが劣化するから知識のない人が買うイメージ

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 01:29:12.21 ID:suJnFfIw.net
>>759
完璧を求めるなら分解してディグリーザー後に鍵穴専用スプレーだけど
アルコールやパーツクリーナー等の洗浄成分も入ってる物なら鍵穴専用スプレーだけでもいいよ
おすすめは建築の友 鍵穴専用 パウダースプレー 鍵穴のクスリってやつ

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 17:19:26.26 ID:IOT+5sWX.net
カンパのフリーボディの内部に少し錆が見えたから分解してメンテしてみようと思うんですが
内側と外側のベアリングの間にはウレアグリス詰め込んでおけばOKですかね?
ラチェットの爪も

錆びついてベアリングの動きが渋くなっていなければの話ですが…

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:30:10.76 ID:8JYp7bw8.net
全て綺麗にしてからならウレアでいいけど継ぎ足しなら同じリチウムがいいんじゃないかな

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:35:33.57 ID:za4SazoW.net
腐ったグリスが悪さするだろ
シマノみたいにフリー交換できんの?
大した値段じゃないが

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:49:35.23 ID:IOT+5sWX.net
格安で譲って貰ったホイールです
フリーごと交換が一番なんでしょうが分解清掃に興味があるのと物自体は新しめなので今回は勉強も兼ねて挑戦してみようと思った次第です
ベアリング自体も片側シールド無しのようなので外側だけ非接触型のに打ち替えも考えておりました
元々入ってるのはリチウムとの事でウレア使うのであれば気を遣って洗浄してみます
ありがとうございます

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:39:26.96 ID:aJ2S8znR.net
SQUIRT使い初めてちょっとたつけど
注して乾燥させるとチェーンがガチガチの棒みたいに固まるの面白いな
最近寒くてドロッとしてきてるんだけど少し薄めたら浸透性が上がった

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 01:44:51.98 ID:rU1fARiN.net
>>767
なしそれ摩擦抵抗がすごいじゃん。
薄めるって何で薄めるの?

寒くなると薄めたくなるくらいどろっとしちゃうんだ?

普通のチェーンルブと違ってSQUIRTって、チェーンから確実に除去する方法が確立されてないのがきになるんだよね。塗り重ねていく訳でしょ?

769 :767:2023/01/11(水) 07:32:22.65 ID:k13WgFgW.net
>>768
クランクを回すとスッと軽くなるよ
チェーンルブとしての性能はそこら辺のウェット系よりよっぽど高い
薄めるのに使うのは水
SQUIRT自体は水性だから普通に混ざる
薄めたって言っても10%くらいよ
SQUIRTを落としたかったら普通に落とせるよ
灯油でもシンナーでもパーツクリーナーでもいい
塗り重ねていけってパッケージに書いてあるけど実際はそれだけやってく訳にはいかない
ギヤの方にカスが溜まるからね
そっちを拭き掃除して、そのウエスでついでにチェーンを軽く拭く
乾いたらSQUIRTを注す
徹底洗浄は必要ない
本当に楽だよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 08:06:35.05 ID:RrqPuyXS.net
エンジンオイルと一緒で気温によって適正粘度が変わるから冬は冬用のものを使わなければ性能は発揮されない。
スクワートに冬用のやつがあったはずだし、薄めるって訳がわからない。
雨の日に走るとワックスが落ちて黒く汚くなる。

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 09:48:11.91 ID:87FZlV8P.net
水で簡単に薄まるって事は水に弱いって事。

ガチガチの棒状になるのはつけ過ぎで逆効果になってんじゃね?

>>769
そう。公式の使い方は、汚れを落とさずにあくまで塗り重ねていく。
徹底洗浄は指示されてないし、公式に保証された手段もない。
公式の言う通りにするとカスの上にワックスを塗り重ねていく事になる。
使用手段がまだ確立されてない。ブレブレ。

>ギヤ(チェーンリング)にカスが溜まる

って事は、目に見えないカスがチェーン側にも溜まってないはずがない。

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 10:25:14.43 ID:T1wNa5cz.net
ガチガチの棒状

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 16:00:44.56 ID:4Ohtr/TM.net
ディグリーザーの元買った
試してみる

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 16:34:54.35 ID:8zeoeJbB.net
>>773
Amazonの粉のやつ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 16:37:02.93 ID:8zeoeJbB.net
モノタロウに売ってるこれも気になる。
https://www.monotaro.com/g/01442233/
エマルジョン化した切削油みたいなのかな?

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 17:01:26.31 ID:3iePEoRw.net
プロテインシェイカー使うといいとか見たけど
ガス発生後の2分経過後でも微炭酸なのかシェイカーだと暴発しちゃうなあ

振るだけでこれだけキレイになるのはいいかも
AZのクリーナーは全部捨てるわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 17:24:21.56 ID:TKP08sK0.net
>>775
SDSあるやん
ポリ(オキシエチレン)=アルキルエーテル 100%

非イオン界面活性剤100%

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 17:47:34.80 ID:3BJJl209.net
ディグリーザの素はメタルクリーンと同じ
何ならもっと安いこいつでもいい
https://www.monotaro.com/g/00190538/

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 18:08:13.09 ID:cAutCwLT.net
アルカリ性はやめておけ

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 19:09:05.05 ID:tfVX8cJW.net
クランク手回しして軽いことと、実際に負荷かけて摩擦が少ないことは別問題だからな
安易に薄める前にそこは注意した方が良い

ストライベック曲線をググれば分かるけど、高負荷で一番低摩擦なルブは、低負荷だと少し粘っこいというか重く感じる
低負荷で一番軽く回せるルブは、高負荷になると力不足

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:27:54.05 ID:QKG6eENn.net
>>778
マジか。うちにメタルクリーン固まったやつあるわ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 08:01:29.67 ID:aeihN9Zo.net
中性のディグリーザーってないんですかね?


FC-5600ってアルマイト加工がしてあるっぽいのでAZのアルカリディグリーザーは避けたいのですが・・・・


普通のスプレー式のパーツクリーナーって中性ですかね?

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 08:32:31.55 ID:iN8EG1XG.net
仕上げにアミノ酸水でもスプレーして中和したらどうなん

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 09:35:10.82 ID:QiOcuqsq.net
油自体が酸性なので油落としは基本アルカリ性
お前らの好きなマジックリンもディグリーザーも全部同じ

>>782
溶剤系のパツクリは酸性かもしれん

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 11:04:43.49 ID:zAYCuQ2g.net
油溶性の汚れはミシンオイル等のサラサラ系のオイルで溶かして、石鹸泡立てだ泡で油を落とす。
石鹸の泡は手を洗うのに使う程度だから、ちゃんと水で流せばアルカリ性ガーとか平気やろ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:07:00.93 ID:rg1dsUOk.net
ママレモンでええんちゃう、知らんけど。

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:14:53.20 ID:FzuaTlwJ.net
見た目通りきれいにしたきゃディグリーザー使うのが安いしリンクの隙間まできっちり仕事する
家庭用洗浄剤ならレンジまわりの油汚れ落し使ったらええやん

下手に難しい事考えても

メタルクリーンが一番だろうけど
俺はディグリーザーあるから使い終わるまで先送りというか
注油清掃してるのでディグリーザーすら全く消費してないぜ
水洗い面倒くさいのよね

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 16:00:52.84 ID:XU/5/e9x.net
>782
スチームクリーナーでも使ってみたら?
温めて柔らかくなる汚れなら実質水だけで落とせる

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:00:23.56 ID:Mbuwz2b4.net
やはり灯油がベストか。

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:05:17.71 ID:R8b0vT8W.net
臭いさえなければ・・・・

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 04:10:49.67 ID:o2Ls7jsm.net
匂いに慣れれば無問題

792 :バルバルバル:2023/01/13(金) 10:43:59.63 ID:DLiPVBB5.net
そいつのニオイを止めてやるッ!

793 :769:2023/01/13(金) 16:39:10.72 ID:lSIuxZGY.net
>>771
>水で簡単に薄まるって事は水に弱いって事
そういう面はワックス系全般にある
でも水でどんどん流れちゃうわけではない
水性塗料が乾いたら水に溶けないのと同じ

>ガチガチの棒状になるのはつけ過ぎで逆効果になってんじゃね?
これはまるで違う
ワックスがチェーンのリンクの隙間に入って固まるからこうなるだけ
ワックス系の最高峰であるMOLTEN SPEED WAXについて少しだけ調べてみれば分かる
ワックスが冷えて固まると本当にガチガチになるけど潤滑性能は最高

>徹底洗浄は指示されてないし、公式に保証された手段もない
やったことないけどシンナーでもディグリーザーでも徹底洗浄はできるはず
でも、実際に使ってみれば分かるけど徹底洗浄の必要は感じない
400km走ろうが(ロードバイクの場合)全くジャリつかない
>>769で述べた通り、チェーンの表面と各ギヤをざっとでいいから洗浄した上でSQUIRTを注す
走行すると古いSQUIRTと黒いカスが混ざって出てくる
公式の言う通りにひたすら塗り重ねるのはマズいとは俺も思う

>目に見えないカスがチェーン側にも溜まってないはずがない
その通りだけどカス自体には弊害がないんだよ
チェーンにどんどん蓄積されることもなく出てくるし上記のやり方でも軽い動きが維持される

「布教するな」とか言いたいことはあるだろうけど
SQUIRTへの具体的なダメ出しは実際に使ってみてからにしてくれ

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:14:28.57 ID:VKot1bM4.net
フラワーパワーワックスもいいぞ

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:26:59.43 ID:gr9U4s5R.net
>>789
灯油でシャカシャカするのはいいが
そのあと真っ黒くなった灯油どう処分するんだ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:51:05.98 ID:4G8OI2Ys.net
家の家族は全員灯油の臭いを嗅いでると頭が痛くなってくる
嗅いでる時間が長くなると頭痛が24時間以上続くことも少なくない
なので家には灯油の暖房器具が無い
灯油と同等のコストや性能の洗浄剤は無いものか…
年中屋外作業は辛い

>>795
百均 コーヒードリッパーで濾過して瓶で保存して使い回し

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:57:09.86 ID:VQjHOPza.net
劣化して酸性灯油で洗ったらアルミも白錆だらけだな。

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:20:14.11 ID:rSZSlBYi.net
>>796
それこそ(´・ω:;.:…サラサラ…のミシンオイルでええやん?

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:23:32.42 ID:Ij1Zso7N.net
ホムセンで290円で売ってるバイク用のでっけー速乾性パーツクリーナーでよくね?
噴いて10分くらい放置すればすぐ乾くし

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:34:34.65 ID:4G8OI2Ys.net
>>798
灯油と同等のコストのミシンオイルがあるの?
教えて!

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:55:52.22 ID:cDsKar3X.net
雑草生えて欲しくない所にまけ
元々地下から出てきたもんやろ
地面に返せ

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:43:50.43 ID:Cl6ICFD8.net
>>795
沈殿させて再利用。

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:29:16.53 ID:FRvZHT6E.net
セラミックのワックスルブは
温めて振ってよく混ぜて使えば
冬でも固まらずに使用できますか?

それとも湯煎して撹拌してチェーンに垂らしても
気温が低かったりすると垂らしたオイルが分離してチェーンに固着しますか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:49:16.03 ID:cVko3lA9.net
ワックスは固まるものなので固まらないワックスはないです

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 01:14:48.51 ID:4AOd2wGy.net
しかし話のレベルが低いな

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 07:13:10.74 ID:Up73Nnbx.net
中性洗剤で汚れ落ちが良いとか環境に優れている商品はコレですみたいな話題がなくて、どうしてチェーンに錆び取り剤を塗って錆落としたらチェーンが割れましたみたいな話題ばかりなんだ?

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 07:18:48.34 ID:uArP3j7J.net
割れた話なんて誰もしてないが
望む話題が出てないならおまえが振れよ
下らない問いかけをする暇があったらそれをやれ

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:00:22.79 ID:StEzrI/s.net
アルカリ性の液体が金属に及ぼす影響を理解した上で用法、用量を守って正しくお使い下さい。って事だろ。
手や顔を洗う程度のアルカリ性で短時間の使用、使用後の除去が充分であれば実用上は問題ないやろ。
ガス台の換気扇のベト付いた油汚れが吹きつけただけで溶ける奴とかは使い方次第では危ないのだろう。
効く薬があるのに、副作用があるからって使わないのは違うとは思う。

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:36:38.90 ID:2vlSG6cX.net
>>808
別に危なくもなんともないし問題は水で洗い流した後に錆びる方だぞ
お前は間抜けだから脱脂したチェーンはものの30分で錆びるの知らんだろう

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:46:12.85 ID:StEzrI/s.net
>>809
洗浄後注油しないとかありえねぇだろ。
水置換性オイル使うわ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:00:51.04 ID:gywGwSFT.net
マジレスすると油が落ちて30分後に錆び始めるのではなく、落ちた瞬間に錆び始める

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:09:36.50 ID:+Jh+pMC8.net
せやから油は油で洗えばええんや

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:42:59.88 ID:KwxN800j.net
>>811
マジレスでもなんでもなく
お前はガイジじゃね?

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 10:41:12.17 ID:Qbtaigwv.net
100均のビニール袋にトイレロール突っ込んで、廃油吸わせて燃えるゴミ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:42:38.64 ID:0BQsYIOa.net
洗い油とか古いエンジンオイルとかそういう廃油はガソリンスタンドに持って行きましょう
ただで引き取ってくれますガソリンスタンドでは回収業者が持って行くんだけど
それは石油プラントに入って処理することで プラスチックや燃料に再び生まれ変わります

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 13:06:53.54 ID:N7K7bdEg.net
今は廃油が爆上がりしてるからな

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:33:19.43 ID:zfIAEIds.net
なら買い取れや
ただで引き取ってやるとか偉そうな顔すんなや

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:13:44.52 ID:laNzia8D.net
マジックリンでチェーン洗うのが1番コスパいい
綺麗になるし

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:15:35.15 ID:pJWWkl/A.net
おまえの人件費安いな

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:55:31.79 ID:EE7QvWZT.net
ここまで灯油と同等のコストや性能の洗浄剤の話無し

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 22:26:01.03 ID:ewLeByPa.net
>>820
チャリで大した量使わんからねえ。
自分は農機やらバイクのレストアやってるから色々使うし、たまに量使うけど。

まあ、アルカリだの灯油の酸性だのは神経質すぎるかな。
アルミと塗装面さえ軽く気をつければアルカリ問題ないね。
しっかり水洗いからエアで飛ばして適宜給脂するところしとけばいいだけで。

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 23:09:01.76 ID:Rb/MRTkn.net
俺の使ってるワコーズフォーミングマルチクリーナーアルカリ性だけどね

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 23:09:51.99 ID:Rb/MRTkn.net
自転車洗浄にベストなのはワコーズ水無し洗浄

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:22:12.70 ID:Pg0f03zB.net
オイルもクリーナーも専用のいいのが、いくらでも出ているのに灯油とか使ってるのはアホか貧乏だけやろ
選択肢にも上がらんな

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:27:20.46 ID:sqia4Pb4.net
>>820
俺も>>799だな
グリス、オイルはY'sの安い時買ってチビチビ使う
普段から舗装路しか走らないようにして汚れない対策はしてる前提でね

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 03:45:30.89 ID:VXyZnHx0.net
洗いたい物の状態や、求める成果や、許容できる費用によって違うやろ。
50万円のロードと5万円のクロスに乗っている奴で違って当然。
6000円のチェーンに3000円のケミカルは解るが、1600円のチェーンに3000円のケミカル使う気にはならん。
状態の良い物なら乾燥の早いパーツクリーナーでも良いけれど、
状態の悪い奴はタール化した汚れを溶かしてから洗い流さないと落ちない。
注油頻度が高ければ、顔や肌を洗う石けんの泡で洗えばチェーン内部のジャリジャリ感は無くなる。
洗う場所に困るワンルーム暮らしなら水無し泡洗浄とか便利やろな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:22:41.06 ID:YTkJhIvQ.net
アルカリ性と弱アルカリ性は違う、少しでもアルカリであれば強アルカリも弱アルカリも同列で考えていなければ弱アルカリをアルカリ性なんて言わない。
チェーンの切れもピンの部分が外れていれば寿命だとわかるけど、プレートの破断は洗浄の知識不足からの水素脆化。

洗濯するときに金属ファスナーのある服に柔軟剤を使って繊維が弱くなってビリビリに裂けるのも知識がないから起こること。

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:03:52.78 ID:L9VIyjCq.net
水素脆性かw
まあ、沸騰する苛性ソーダに漬け込みっぱなしにせずによく水洗いして防錆油吹いておけばOK
チェーンの摩耗寿命まではOK

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:14:56.69 ID:lRL4UOOh.net
苛性ソーダへお湯じゃなくても表面薬品焼け起こすよ
仕事で使ってたからステンレスなんてちょっと使っても焼けてた
カサカサになるよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:27:03.38 ID:dKm9KVkO.net
>>820
散々既出だが灯油使うならメタルクリーンの方が1000倍マシだぞ
チェーン洗浄1回につき小さじ1杯程度、ひと袋買ったら一生持つ。臭いは無し、処分は下水に流してOK

>>828
苛性ソーダなんて一般人は簡単に入手できない

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:51:01.93 ID:DOh3pTvx.net
>>830
でもメタルクリーンってアルカリ性なんでしょ

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:09:25.18 ID:w4e51aLk.net
シマノはチェーン洗うなて言うてるぞ
中に染み込ませた油まで流してしまうからと

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:18:49.93 ID:w4e51aLk.net
レスポ防錆スプレー。中身はアンチラストていう工場でも使う防錆材だと思う。匂いから

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:33:34.36 ID:/g61bvI+.net
>>832
どういう前提で洗うなと言ってるのか書けよ
何にでも前提条件が存在する
これらを無視してダメだからダメなのだと言うのは幼稚園児なみのメンタルを感じる

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:41:28.27 ID:IaVs7LoF.net
>>830
薬局いけば売ってくれるよ入手性なんてガソリンと同じ

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:47:09.50 ID:ED/46FFm.net
色々やってきたがシマノが言うように洗わないほうが良いように思う。多めに注油してしっかり拭き上げることで汚れも除去できる。完全ではないけど、内部のオイルがなくなることは少なくともない。

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:04:23.94 ID:GDz65xnb.net
洗わないで良いという君のチェーンを見せてくれ
そしてどういう手入れをしてるのか教えてほしい
多分チャリ持たず荒らしだろうし
持っていたとしたらやっぱり荒らし目的だろう

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:05:07.47 ID:GDz65xnb.net
>>837
ああ、悪い
話の流れ見てなかった

>>832 がまた書いてるのかと思って勘違いした

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:21:12.05 ID:uaQn2Bnq.net
チェーンをばらしてみれば分かるけど構造は複雑でもなんでもない
脱脂した後にちゃんと潤滑(ウエット、ドライ、ワックス問わず)するのは難しくない
潤滑できないのは個人の能力の問題

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:32:11.19 ID:DOh3pTvx.net
>>834
シマノの取説をそのまんま引用すると、
「チェーンを適切なチェーンクリーナーで定期的に洗浄して下さい。
錆び落としなどのアルカリ性、あるいは酸性の洗浄液は決して使用しないでください。
これらを使用するとチェーンが破損し、重症を負うおそれがあります。」
とある
メタルクリーンのpHがどの程度か知らんけどアルカリ性なんでしょ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:34:15.94 ID:NUCb7MNQ.net
チェーン以外の話題は無いのかw

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:46:03.99 ID:JpzA4xU+.net
チェーンルブ除けば洗車系ケミカルとグリースの話題くらいしかない

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:56:28.25 ID:MugEaLRb.net
PL法で使って良いものダメな物が明確に説明されるようになった。
アルカリ性のディグリーザーが存在していて、それでチェーンは洗浄出来ないとメーカーが言っているのであれば、それが原因でチェーンが破断しても使った人の自己責任。
普通はチェーンが何らかで回らなくなり無理に力をかけたことで切れる以外であれば寿命の劣化まで使える。
azあたりにもアルカリ性ディグリーザーがある。

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:56:57.77 ID:GDz65xnb.net
>>840
ありがとう

>>832 の書くような洗うなって書いてないよな

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:06:35.92 ID:dKm9KVkO.net
>>840
>メタルクリーンのpHがどの程度か知らんけどアルカリ性なんでしょ?

本家サイト
「腐食性の高い苛性類(水酸化ナトリウム・カリウム)は含まず一般洗濯洗剤並の低公害性」

モノタロウ
「アルカリ度や公害性は、家庭用洗剤(衣料用洗剤)と同程度ですので、メタルクリーン自体の危険度もとても低くなっています」

なおディグリーザーの類はどれもアルカリ性

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:08:39.84 ID:dKm9KVkO.net
書き忘れた

苛性ソーダは強アルカリなので、こういうのは絶対に使ってはダメ

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:10:47.58 ID:dKm9KVkO.net
チェーンを洗おうが洗うまいが個人の勝手だが、洗わないという人はチェーンを両手で軽く捻ってみればいい。ジャリジャリするのが分かるから

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:35:22.26 ID:GDz65xnb.net
注油した油で汚れ浮かしてふき取るのはアリだと思うよ
よっぽど汚いとカスやらがこびり付いて取れないからね

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:36:22.44 ID:GDz65xnb.net
>>848
すまん訂正

>よっぽど汚いとカスやらがこびり付いて取れないからね
これは汚れ過ぎた場合は洗浄するのが早いという意味です

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:27:45.32 ID:AXBoTM/s.net
MTBでドロドロになるようだとまた違うけど、ロードで普通に舗装路走ってるくらいだと、洗浄の意味も含めてこまめに注油して拭き取りで良さそうには思う

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:32:52.07 ID:KjVe65pG.net
みなさんの注油タイミングって客観的に観測できる?
無理のないギアの角度でチェーン回した時にキュルキュル音がし出してるんだけど、これってよろしくない兆候だったりする?

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:37:39.62 ID:fUAeSDD1.net
兆候というかキュルキュル鳴ってる時点でだめ

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:44:16.54 ID:KjVe65pG.net
やっぱダメか ありがとう
もっと前に必要なんであれば、指標みたいなものってある?

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:47:44.10 ID:JoECCoCv.net
経験則
何度かキュルキュル体験したらわかるだろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:12:13.24 ID:8WbG2Gmt.net
ギリギリまで粘らなくても早め早めにやれば良いと思うけど

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200