2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 72本目【洗浄】

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:47:56.58 ID:KjVe65pG.net
みなさん返答ありがとう 確かにダメになるまで粘る必要ないね
客観的ってあらかじめ防衛線張ってるのに経験則とか答えてるアホもありがとう
反吐が出るほど参考になったよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:00:43.38 ID:GDz65xnb.net
>>860
タダで物事教えてもらおうとしてるのだから変な奴が現れてもある程度気にすんな
チェーンの運用なのだから予防線とか言っても今一何が言いたいのかわからないな
まっタダで教えてもらった結果その発言は底辺ぽいな

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:07:23.44 ID:KjVe65pG.net
その読解力で他人を底辺呼ばわりとか流石っすね

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:32:58.81 ID:MugEaLRb.net
中性のディグリーザーもある。

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:37:57.88 ID:bUPMPE1d.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:39:12.81 ID:GDz65xnb.net
そうでしょう?
上に居るからこそ底辺が汚く見えるのです

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:49:16.48 ID:0VmssDuf.net
チェーンメーカーの和泉チエンはとにかくアルカリ駄目、水洗い駄目ってスタンスだったよな
しかも最近ホイールメーカーまで水で洗車は推奨しないとか言っててそんなに繊細なの?って思ったわw

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:53:34.81 ID:fwOxEB1B.net
クレーマー対策だろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:57:09.66 ID:GDz65xnb.net
破損時の責任逃れだろう
要するに製品に掛けられる金が少ないんじゃないの

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:12:34.38 ID:YTkJhIvQ.net
ホイールの水は回転性能のために寿命を犠牲にしたシールのないホイールだからだろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:15:03.73 ID:bUPMPE1d.net
自力グリスアップすらできない構造なの?

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:25:34.65 ID:hhy9f1L4.net
>>862
底辺ってか、はっきり言って
オマエは「唾棄すべきクズ野郎」だな

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:38:18.87 ID:0VmssDuf.net
正確にはホイールメーカーの話は洗車するときはホイール外してって感じだった
ニップルホールから水が侵入するとか洗剤がグリス溶かすとかハブやベアリングを攻撃する恐れがあるとか

メーカーはこういうけど実際どれぐらい起きるのかは疑問だけどねw

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:09:51.58 ID:KVyCSXPe.net
>>866
チェーンなんて直ぐ交換する物に水洗いダメとか完全にアホ
ママチャリに対して言うならともかく

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:10:12.05 ID:L9VIyjCq.net
何使ってどこまでどうするかは整備の重さで違うわな。

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:12:28.56 ID:KjVe65pG.net
>>871
効いてないフリしてレスしたけど腹に据えかねて別idで出てきたってところか まあ何でもいいけど
タダで教えるのが惜しいのであれば単に黙ってるほうがいいぞ
それがてきない挙げ句文章の意味も読み取れず皮肉の解釈も誤ってるのはなんかレスしてて虚しくなる

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:19:10.42 ID:1ncqGIb5.net
今のシマノのチェーンって10年くらい前の様に5000 km も持つやつはなくて
大体2000 km 程度で寿命が来るんだから洗うっていうのは無駄 ゴリゴリしたら捨てるのが正解
洗うんだったら灯油等にエンジンオイルでも混ぜて潤滑性を失わないようにして
洗浄ボトルに入れてシェイクする それはやり方としては間違いではないとは思う

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:25:32.03 ID:L9VIyjCq.net
グリスはどうなの?
今はワコーズのBLG-U 2箱ほど在庫持ってるから何にでもどこにでもつかってる。
けど、耐水耐熱性重視の固めのウレアグリスなんでヘッドはともかくハブとかには向かないんだろうな。
シマノの高粘着の量少なすぎで買う気起きないんだよな。
アレの製造元ブランドのは蛇腹一本で買えるところ知らんし。

手に入りやすいワコーズなら耐水高そうでやや柔らかで粘着するBMG-Uを試してみたいと思っているけどどうだろう?

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:05:52.81 ID:Pg0f03zB.net
俺は平地ポタリングしかしないし、ちゃんとメンテするからチェーンは5000キロは持つ
用途とか考えないで、何キロしか持たないってのはアホの考えだから、その先を読む価値もない

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:33:18.36 ID:1ncqGIb5.net
>>878
5000 km も持つチェーンって
ママチャリ用の幅広チェーンだったりというオチなんだろう

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:46:45.27 ID:ED/46FFm.net
>>878
どんな自転車なのか記載しないのもアホだと思うが

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 23:26:57.40 ID:GDz65xnb.net
>>875
なに八経してるの?

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 23:40:19.80 ID:CVdh1XZx.net
>>875
随分と酷い被害妄想だなw
会話が成立しないキチガイ相手だと全く為す術がないわ
例えガンジーやマザー・テレサ並に慈愛に満ちた善人ですら
オマエみたいなクズには知識を教示しねぇわなwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 01:46:15.55 ID:aPYaJAeZ.net
>>879
普通にアルテのチェーンだよ
お前みたいに安物しかしらなくてメンテもできない馬鹿はアルテなんて知らんだろうけどw

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 09:52:05.14 ID:VmR/I3sq.net
アルミのチェーンに空目
軽そう。。。

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 10:29:44.29 ID:XOyAw4DC.net
ロードのチェーンが2000Kmで寿命というのはメンテしてないやつだろ
前回の交換から2年近く、6000Km以上走った11sアルテだが、チェッカー0.75mmがまだ入らないぞ

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:13:42.84 ID:pSWTxipS.net
俺は下り専門でペダルなんて回したことないから100兆キロ超えたけどまだ大丈夫だよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:30:46.48 ID:PBM2kq2f.net
貧脚はチェーン長持ちする
11sで6000kmで0.75も入らんとか
平地しか走らん女子なのか?w

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:57:07.83 ID:yM4zQxzV.net
>>887
おれもそれ思った。
真っ平らなとこしか走ってないのか

乙女ギアかな?

アルテと言っても10sまではそこそこチェーンが頑丈だったけど11s以降はチェーン薄くなってある程度寿命が縮んだと言われてるよな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:16:49.70 ID:qL3JuL5f.net
ちゃんと潤滑できていれば5~6000Kmぐらいはもつ。
もしかしてチェーンが伸びる=プレートが伸びるとでも思ってるのか(笑
チェーン伸びの一番の原因はローラーの摩耗。
厚みは10sより11sが薄くなったが摩耗の仕方はほとんど同じ。だから寿命もあまり変わらんぞ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:25:42.87 ID:0bXIYjLg.net
実際平地しか走らんけど長持ちするよ
高速巡航もスピード徐々に上げて行くんだし負荷自体は少ないと思う
とは言え年8000ぐらいで変えたけど3週間から1か月ぐらいの洗車ペース

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:40:32.39 ID:IquyO47T.net
クロスバイクのシマノのチェーンは2000kmしか持たなかったな
自転車屋が言うにはこのグレードはこんなもんらしい(ちゃんとシマノの工具で0.75伸びてた)
ロードバイクの105チェーンは2000km超えても全然伸びてないしこの差は素材なのか精度なのか良く分からん…

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:14:34.93 ID:N1U+org4.net
>>889
ローラーって釣りだよな、釣りだと言ってくれ

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:32:06.01 ID:XOyAw4DC.net
>>887
885だが貧脚は認めるw
でも峠にもよく行ってるぞ

>>892
https://kamihagi.com/chainganobiru/
ローラーとインナープレートのピン穴の摩耗らしい
チェーンの厚みにはあまり関係ないと思う

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:58:59.42 ID:sFcad92m.net
ここを読め~~
http://pardo.net/bike/pic/fail-004/000.html

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 19:02:53.90 ID:oh0IIJls.net
ダイソーの万能オイルはドライとウェットの中間でちょうどいいって聞いたんだが
これなら200km程度走るごとにチェーンに垂らしていれば
走行中に汚れも落ち、潤滑も維持されて、まさに万能無敵オイルじゃね??

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 19:23:54.70 ID:0gk4FOWR.net
手間暇かけるのが前提になってる時点で草

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 19:49:02.91 ID:eI7qU40e.net
>>895
そんな夢のような激安オイルは存在しない

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 20:18:17.87 ID:PBM2kq2f.net
チェーン幅が狭かったらピンにかかる圧力違うだろw
摩耗の仕方が同じだから寿命も同じとか
ジワるw

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 21:15:42.28 ID:ABU6eoSa.net
>>898
幅で圧力変わるの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 21:31:30.77 ID:fNkqYBc9.net
実は注油、拭き取りで十分なのに、ケミカルメーカーにのせられてるだけのような気がする

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 21:37:26.96 ID:ABU6eoSa.net
>>900
俺は注油拭き取りでやってるが
砂利汚れは地域や清掃ズボラで増えるから
一概に決めつけないほう良い

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:10:36.72 ID:UcsiNRVY.net
>>895
ホムセンのチャリ用にそれ使ってるけどスゲー汚れる
持ちはいいよw怪しい油だ
MTBにはマックオフかフィニッシュラインのドライとウェット使い分けてるけどな

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:11:45.89 ID:UcsiNRVY.net
>>900
砂埃多いと所走るとチェーンの中まで入り込むから洗ってるよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:24:54.49 ID:SmNlvuS3.net
チェーン中まで入り込むサイズのホコリなんてどうでもいい

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:43:51.09 ID:oh0IIJls.net
>>902
ユーザーいたw そうか汚れるか
俺も素直にフィニッシュラインのウェット使っていくわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:56:30.68 ID:yILP5lne.net
初戦は消耗品

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 01:28:49.47 ID:eOieDfoP.net
低いレベルのループを何年もやってるな
老人ホームだな

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 01:56:39.93 ID:YyK+7heh.net
来年こそ本気出して清掃する!

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 05:13:19.00 ID:wSkXFG94.net
>>893
ピンとインナープレートの摩擦
>>899
正確にはインナープレートの厚みが薄くなっているから、同じ力が掛かれば面積当たりの圧力は高くなる。
なので磨耗の進行が早い。

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:26:32.82 ID:lm3VgBQO.net
>>900
ちょっとわかる。

カスとりしたり煮込むなんてのは明らかに手間がかかりすぎる。
ケミカルの事でうだうだ悩むのがムダ。このスレは、大外れ商品を掴まないため参考程度にしておいた方がよい。

構造上汚れて当たり前の部品だからな。ある程度抵抗にならなきゃ十分。そんな暇あるならきたいないままのチェーンで練習した方がいい。

大会前日にチェーンを新品に交換して、チェーンリングとスプロケは、ワコーズのクリーナーとかつかっておく。これが一番タイムパフォーマンスとコストパフォーマンスのバランスがいい。

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:32:14.93 ID:Vq8C1gzK.net
>>910
練習してレース出て好成績をおさめるだけが目的ならそれもアリなんだけどさ
そうじゃない人の方が世の中には多いのよ
なるべくキレイなチェーンで気持ちよく走りたいと思う(レースガチ勢でも)のが大半
汚れたチェーンでガシガシ練習するのはスプロケもチェーンリングも磨耗が
早いから、コスパがいいとも言えなくなってくる
ワコーズを全部揃えてるようなのは踊らされてると俺も思う

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:10:14.82 ID:lNQ8yz89.net
踊らせておけよ、養分様には店や業界に金落とさせた方が良いだろ。
店は儲かる、客は納得して金払ってるwin-winって奴やん。

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:47:16.16 ID:xkFeh3f2.net
>>879
8速以下のチェーン時代は7000ぐらいもった

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:21:16.55 ID:MxUHRbFi.net
チェーンなんてどうでもいいという人の方が大半だけどなw

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:37:58.91 ID:A4Ir7rQ+.net
10000位持つチェーンなら持ってる

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:38:19.41 ID:A4Ir7rQ+.net
11sで

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:54:34.05 ID:NdhT/CnD.net
>1
下記はシマノの見解だからテンプレに追加希望
https://i.imgur.com/SRbdV3U.jpg

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:11:18.33 ID:RytTukBY.net
>>917
シマノが洗浄するなと言ってると虚言癖対策にばっちりです
テンプレ入れてほしいね

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:14:46.46 ID:h8r5SGdM.net
つーかどこからチェーン洗浄するなとかいう話が出てきたのか

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:20:33.15 ID:85oTFZDF.net
どこにもないから虚言癖なんだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:22:35.08 ID:RytTukBY.net
>>920
そう
そして、何スレも荒らされてこっちは鬱陶しかった

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:50:27.58 ID:F2agZUH+.net
ケミカルと無縁の低レベルな煽りのループ

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 06:49:33.58 ID:DnBNF8xf.net
ヴィプロス ソフクリーンっていう
商品めちゃめちゃいいじゃん
駆動系洗浄にも使えたぜ

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 06:50:33.03 ID:meYoTKRg.net
雑なステマだな

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:10:27.93 ID:vY4bvyM4.net
洗浄のメリークリスマス

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:24:30.51 ID:akaggpnS.net
AZのクイックゾルで1年ぶりにチェーン掃除をした
すごいことになったぜ

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:39:22.80 ID:r3CMDeh8.net
宝くじが当たって、彼女もできました

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:56:31.84 ID:Et4fUBqm.net
ソフクリーン俺も使ってるぜ

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:58:31.21 ID:QV2fnmhS.net
>>926
気持ちよさそう

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:28:48.08 ID:7MG4CvuE.net
CKM-002点滴を点してきた
電マチャのペダリングがめっちゃ軽くなるの草

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:14:13.13 ID:RWHlmec7.net
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA&tbm=isch&ved=2ahUKEwiU0Z_c_9X8AhWlNaYKHVZtA4AQ2-cCegQIABAA&oq=%E9%9B%BB%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA&gs_lcp=CgNpbWcQAzoFCAAQgAQ6CQgAEAQQgAQQJVDGC1jqHmDKJGgAcAB4AIAB3wGIAfQFkgEFMS4yLjKYAQCgAQGqAQtnd3Mtd2l6LWltZ8ABAQ&sclient=img&ei=uHTKY5SVLaXrmAXW2o2ACA&bih=562&biw=1168

電マチャ・・・(;・`д・́)...ゴクリ...(`・д́・;)

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:15:45.30 ID:7MG4CvuE.net
しりとうない知識がまた一つ……

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 04:02:00.90 ID:Fna2Rqb+.net
>>928
自分もです

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:42:32.61 ID:+T/xqW60.net
>>919
飯倉キヨシがいってた
だから正しい
チェーンは洗うな

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 19:22:32.37 ID:uevXoYcX.net
>>934
知らんがな
誰だよ
あとそいつに上に貼られているメーカーの説明見せて答えもらい直してこい

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 20:21:29.11 ID:7Dwxt/fK.net
俺は知ってるけどなw
板倉さんの意見とは関係なく、頻繁に多めに注油して拭き取る方法で暫く行ってみる。これでチェーンの寿命が特に変化なければ、ある意味洗浄は不要だと思う

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 20:36:07.47 ID:QkfhsdXQ.net
まあ、注油したオイルで汚れ浮かしてふき取りが一番なのは車でも普通

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 21:16:28.35 ID:jqRep6Qx.net
好きにすりゃいい
どうせ安物だろうしな
いいのを買うと掃除も楽しいものだ

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 21:39:37.24 ID:9T1BR3RD.net
18金チェーンの手入れは大変そうですね

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 21:47:18.12 ID:QkfhsdXQ.net
唐突に安物と言い出して意味わからん
総合?

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 21:58:05.75 ID:tBD2SG87.net
完璧な洗浄≧注油拭き取りのみ≫中途半端な洗浄
くらいなイメージ
洗浄してるのに5000kmくらいでゲージで0.75越えちゃう様な人は洗浄で縮めてるパターンだろうね

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 21:58:11.95 ID:7ChoVaHL.net
お高い自転車持ってるけどチェーン以外掃除したことないし、チェーンもスプレープシャーするだけだな
俺がやりたいのは自転車で走ることであって掃除ではない

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 22:04:19.28 ID:2to+/Kv4.net
洗浄しないで多めのルブで拭き取りばかりしてるとチェーンの抵抗が増える感じがする。ドロドロがこびりついてディグリーザーみたいに綺麗にならない

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 22:25:26.33 ID:pozoymT/.net
>>943
オイルの質やな。
ミシンオイルみたいな容量単価の低いサラサラの奴を頻繁に注油、ふき取りしたらええ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 22:28:18.75 ID:tBD2SG87.net
>>943
それはドロドロになるまで放っておくからだろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 22:28:22.51 ID:6luikAuv.net
556のことか

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 22:53:21.80 ID:FV37YOYL.net
>>943
あなたはチェーンの抵抗が増えたのを走って実感できる素晴らしい感覚の持ち主なのですね

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 22:55:32.29 ID:QkfhsdXQ.net
>>942
違うかもしれんが
その言いざまだとパンツは3回リバーシブルすれば1週間使える言ってそう

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 01:39:26.49 ID:D8jgN0WI.net
無音買ってみた
届いたら塗るぞ

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 01:58:20.13 ID:byp7DSFd.net
掃除しないのはいいが、人の掃除にまで不要とか口出ししてる馬鹿はウザいね

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:18:35.28 ID:WLEhcJgJ.net
洗浄した方が良いというのは全行程を完璧にこなせる奴の場合であって、
作業を完璧にこなせない奴なら注油、拭き取りだけの方がマシ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 09:19:52.59 ID:42ntS4MG.net
>>950
っ鏡

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:03:16.23 ID:LLus1Su4.net
まだチェーンあらってるの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:08:48.00 ID:a9U+bGH4.net
頭でっかちになって
整備そのものが目的になってサイクリングできなきゃ本末転倒のあほだな。

組み立て自体が趣味になっちゃったら、ガンプラの素組み勢やレゴブロック同レベルになっちゃうし。

>>936
報告よろ。

>>943
ルブの製品名と走行距離に対して注油の頻度をいってくれなきゃ その書き込みになんの意味もないぞ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:09:22.33 ID:a9U+bGH4.net
>>948
有機物と無機物では出てくる汚れとそれがもたらす結果が違うでしょうに。

>>950
どっちの意見もあっていいとおもうぞ?どっがいいか明確な根拠がないからな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 14:39:15.20 ID:byp7DSFd.net
>>952
俺はそんな事してないよ
頭悪いな

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 18:08:45.18 ID:QyB9+sTP.net
>>956
>950

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 18:52:30.93 ID:byp7DSFd.net
ガチの知的障害者か
ごめんなさい

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 19:00:41.83 ID:FxL/At7c.net
鏡見てなんか言ってるw

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 20:37:24.09 ID:/MBCpOyG.net
ピーピングの話をしてるように見えてきた
臭い顔きちんとあらえよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 11:26:36.55 ID:8jPk5fyO.net
ワックス試してみたいんだけど、スプロケとチェーンリングってガッツリ洗浄して運用すると錆びる?
これらにもワックス塗布するべき?

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:36:12.45 ID:7eRQs1/d.net
>>961
普通の作業なら30分放置とかしなきゃ大丈夫
この時間で錆びたとしてもごく一部

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:23:50.24 ID:8Ee45tmy.net
>>961
スプロケットとかチェーンリングは材質がアルミのことが多いけど、ものによっては鉄にメッキ品もあるから磁石で確認してから脱脂するといい。磁石がくっつかないなら鉄じゃないから錆びないし。

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:54:55.25 ID:DwMFNeia.net
>>963
スプロケがアルミはかなり少ないだろ
ロー側チタンは多いが

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 14:45:31.13 ID:LQbQokzc.net
一般的なスプロケは構造用鋼+メッキor皮膜処理
チェーンリングも↑と同じ
アルミなら6061や7075
チタンは知らない

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 08:54:58.26 ID:wvO3lPtK.net
チタンはデュラエースやXTRグレードだけだろ。
XTやSLXでロー側がアルミ。 
ディオーレは全部鉄だったな。
ディオーレのカセットは水分拭き取らないと速、サビで茶色くなってきた。
雨天未使用、屋内保存だとまず錆びないし、オールスチールだから
重いけど硬いんで摩耗しにくい。

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 09:16:29.90 ID:8aA4p7CR.net
分かってない奴多いな
スプロケットの基本はS45Cとかの炭素鋼にメッキしたもの
高級なコンポだと7075アルミ合金などの表面高度の高いアルミコグやらチタンスプロケットが使われることはあるけど、SRAMとかホワイトとかはお高いから俺らが普段使いしてるものは基本鉄と思っていい
脱脂したあとは水分残ってると30分で綺麗に錆びるw

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 11:03:04.91 ID:dFnqH3DO.net
結局脱脂洗浄後のスプロケにワックスなりオイルなりの塗布は必要なんですか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 11:52:23.23 ID:923aR7sL.net
多少の錆なんて性能に影響しないでしょ。ワックスで完全に防錆てできるの?スプロケ分解とか面倒そう。

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 11:54:05.43 ID:wvO3lPtK.net
サビ出てきたら見てくれ悪くなるだろ。 こっちは
いつもチェーンやカセットキレイに清掃して銀色にしてるんだ。

お前の薄汚いチャリと一緒にしないで。

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:49:36.98 ID:EaH6WNgF.net
一度錆びたら内部に侵食していくからな
外側だけ削って綺麗にしても無駄

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 13:54:04.70 ID:x5UYE0n3.net
>>971
錆が大きいと耐用年数を大きく減らすけど
普通ちょっと錆び浮いた程度では全く問題ない
この辺一緒くたにするのは良くない

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 15:21:26.88 ID:kGtmjYTc.net
チェーンやスプロケが錆びるとかオイル塗ってねえのか
汚ねえチェーンはオイルがある証拠

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 16:42:10.16 ID:x5UYE0n3.net
>>973
ベジータっぽく言ってみて

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:53:16.19 ID:SHRh2atB.net
そもそもワックスで錆は防げるの?という話題じゃないの。オイルの話ではない。

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:37:36.37 ID:x5UYE0n3.net
車のカーワックスの様な性質を持つので当然錆対策になる
これに潤滑性能を追加してるのがチェーン用

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:59:21.68 ID:r8Ye4MXb.net
ワックスをパラフィンと定義したらパラフィンそのものは金属の除水効果がないから
金属表面にパラフィンを塗布したところで水は残るから防錆効果はないはずだけど
ワックスをその他シリコンとかフッ素とかそういうものまで含めて行くと
意外と防錆効果は出てくる可能性はないわけでもない

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 00:44:03.16 ID:iu3+WaF4.net
ワックスは屋外とか雨天使う自転車には全くだめだね。
気に入ったから屋外屋根付き駐輪してる下駄車にもワックス施工したら
あっという間にワックスが微妙についてない場所からチェーンが錆びてきた。

すぐに洗浄して今はウェットワックスをまんべんなく塗って拭き上げたところ
全く錆びなくなった。

カセットには薄っすらとWD-40吹いて拭き上げとくと油膜保護になって
錆びないね。 雨天走ったらすぐに落ちちゃうだろうが

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 00:44:44.61 ID:iu3+WaF4.net
>>978
ウェットワックスじゃない ただのウェットルブな

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 01:08:39.81 ID:rryn8XWv.net
>>978
オーストラリア一周したときはワックスの方が長持ちしたよ。砂埃っぽい乾いた砂地だらけだったからってのもあるけど、オイルだと砂を巻き込んで逆にドロドロ真っ黒になってチェーンがすぐに伸びた。結局目的次第でチェーンの寿命を気にするならワックス、錆とかの見た目を気にするならオイルでファイナルアンサーだわ。俺は長距離走るのが好きで、レースとか出ないからワックス使う。

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 01:26:14.76 ID:iu3+WaF4.net
>>980
それって推奨の「300や500kmごとに注油」みたいなのを守った上で?
イメージ的にはワックスって汚れにくいけどチェーンのローラーやピンの
摺動面で一度ワックス皮膜が切れると固形だからウェットみたいに
周囲の油が滲み出して再皮膜されない分、摩耗には弱いんじゃないかと
思ってるんだが・・・

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 07:20:14.72 ID:UuhmEsWk.net
>>980
砂まみれだとそら当然

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 13:09:42.80 ID:1lGDK+FU.net
丁度良い稠度が良いよね

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 13:23:32.98 ID:foNNB0zf.net
🤔

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 14:21:08.93 ID:7R5vYdJl.net
砂を投げぶつけられるようにチェーンに当てられるのなら
ウェットは使えないのは当然だろう
ckm-001愛用者の俺でも別の選ぶわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 14:43:25.81 ID:Ht/IvOXC.net
>>981
砂に油を持っていかれて被膜が切れるから
ワックスの方がまだマシって事じゃねえの

昔ブログの記事で何も付けてけないのが一番マシって実体験がのってた
ワックスも対象だったかわ不明

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 14:44:03.14 ID:ZPm/Lm6r.net
>>985
頭悪そう

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 15:12:55.56 ID:7R5vYdJl.net
>>987
自己紹介乙

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 18:35:19.41 ID:3Lzrb8cP.net
なんだかんだ言っても理屈抜きでヴィプロス社チェーンオイル優れてるよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 19:05:46.47 ID:KSy9vIMq.net
理屈はあってくれよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:10:34.89 ID:TvSvidLM.net
うわ、今年もマックオフのピンク洗剤凍ったよ、Eバイク用の方もシャリシャリに凍りかけてる、、、

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:22:23.66 ID:c2y50d2Z.net
>>991
マジか
明日の朝見てみよーっと

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 06:23:28.18 ID:Dpn7Lvm5.net
次スレ

【潤滑】ケミカル総合 73本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674681753/

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 09:16:53.81 ID:1F35o3j0.net
スレ立ておつ

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 09:22:13.22 ID:sRwf8MeI.net
テンプレになりそうなの集めて貼ってほしい
水油とか言うヤツはアレだから放置しろとか

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 09:29:05.60 ID:bo/Aa3Pe.net
パーツクリーナーって楽だし廃棄困らないしすすぎいらないし楽だよなあ
なぜか自転車界隈では忌避されがちなのはなんでなんだろ
綺麗にする効果は比較的低いにしても他と手間が違いすぎる

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 09:38:16.31 ID:sRwf8MeI.net
>>996
何故かではない
分かっていて言ってるだろ?
チェーン取り外してクリーニングするには良いけれど
この際もアスファルトや何やらを急劣化させるからベランダでは基本出来ない
風呂なんかでやろうものなら床部分割れる
当然、チャリに装着したままやったら塗装やらなにやら全部ボロボロになる

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 12:11:12.31 ID:QQ43oSSj.net
>>997
パークリってゴミ箱の上でやってるからアスファルトが痛むって意味がわからん。
外に捨てるもんなの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 12:47:32.15 ID:ZirrszO/.net
俺は環境面には無頓着だけど、パツクリを使わなくなった理由は2つ
・スプレー缶の処分が面倒
・毒性が強い

特に毒性に関しては、揮発しやすさ=吸い込みやすさで、皮膚からでも吸収してしまうのが気になるから
まあこれらを気にしないんであれば確かにラクではあると思う

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 13:47:12.78 ID:RJUwX6UO.net
(;^ω^)・・・

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200