2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール245

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:56:59.61 ID:qlG1DigA.net
前スレ
ロードバイクのホイール244
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654216121/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:15:16.38 ID:vuqq1GGR.net
ロードバイク乗りまとめ

自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない

ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。

ランニングでは2~3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード

そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり

購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。

特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない

トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い

そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない

風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。

意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。

ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。

自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。

人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:23:06.18 ID:lez4EV4D.net
( ^ω^)

4 :前の894:2022/06/22(水) 14:31:04.20 ID:TC5U/px1.net
ハブのゴリゴリ修理は、結局、フリーボディ買ってきて自分でメンテしますた。

店にも問い合わせたのだが、通販で買ったやつはメンテはとりあえず受け付けるけど
代えの部品が必要&そいつが店に在庫無いならダメかもよ ってことです
カンパの代理店が明らかに正規?に買ったやつじゃないと部品供給しないそうです

ワイはwiggleで買っちゃったので、自分で頑張ってなおしましたww
ガイツーで買っちゃった人は注意してね カンパのフリーは雨に弱いよ

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:27:43.45 ID:+4JfAuPD.net
>>4
直すってベアリング交換したの?プーラーで取り出した?

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:28:38.69 ID:+4JfAuPD.net
>>5
勘違いした。フリーハブボディ丸ごと交換ってことよね。それなら爪の部分にグリス塗るだけだし簡単だ

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:19:48.45 ID:uClmbIm7.net
やっぱブルべの人たちって、終わったら毎回全部ばらしてメンテしてるん?

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:26:22.76 ID:hQ+WEraB.net
>>7
ブルベの前にはメンテするけど
終わった後はしない
拭き掃除だけ

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:16:21.41 ID:YVJOAwLR.net
メンテついでに質問なんだけど、
ホイールのオーバーホールってどのくらい目安でやるの?
カーボンホイール奮発して買ったら、メンテしないなら乗らんほうが良いと言われたんで気になりました。

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:23:23.86 ID:gEDGBFZc.net
>>9
人による
どれくらい乗るか、自分でどこまでできるか次第

君はメンテの知識なさそうだから2年に一回は出した方がいいだろう
安く上げたいなら勉強して普段から自分でメンテする事だ

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:41:40.42 ID:YVJOAwLR.net
>>10
ありがとう。
乗り方や頻度によるのはさておき、
ここのメーカーはもっと頻度上げる・下げるとかある?

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:47:05.88 ID:ZwFIY4X+.net
なーにハブのグリスアップ位さ
フレがひどくなったらメンテ出せばいいさ

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 04:38:00.04 ID:Y84CfeY5.net
>>11
カンパ(フルクラム)の上のグレードややシマノのホイールはカップ&コーン式のベアリングだから簡単な手工具でバラしてグリスアップできるけど、その他ほとんどのメーカーのホイールはカートリッジベアリングの打ち替えになるからベアリングプーラーやら圧入工具やらでやや敷居が高くなるから店に任せるのもいい

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:06:08.33 ID:EvMFp6Ju.net
>>13
カートリッジベアリングは抜くのも入れるのもハンマーだよ

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:43:45.21 ID:yVq9wwx/.net
ハンマーで叩き出しは怖いわ   でもプーラーは高いし 足場もどーすりゃええんかよーわからんし 

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:38:57.70 ID:Uk/0B/1B.net
ろくにメンテしてないとベアリング壊れたりするもの?
スノボとかスキーをワックスせずに乗ってると表面が傷む的な。。

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:56:13.88 ID:yVq9wwx/.net
ベアリングは消耗品と考えてる
メンテしててもいつかは壊れるでしょ

だからメンテっつうかチェックはしといたほうがええよ 
BBとかヘッドパーツとかハブ(特に後輪フリー側)とか
たぶん思ってるよりかなり弱い

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:14:56 ID:UXll7Qqh.net
いつかベアリング打ち替え工具買おうと思いつつ
打ち替え必要になる前に新しいホイール買ってしまう

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:20:38 ID:D3FgPvJP.net
正月にOHで後輪ハブのベアリング交換してもらったけどもうゴリついてる
ベアリングの寿命って半年くらい?

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:40:24.38 ID:yiPTCTQh.net
適切にグリス塗ってやってればそんなに摩耗しないよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:02:33.07 ID:Nunkq3Uw.net
2年位無メンテだったから怖いわ。。
ベアリング壊れてないことを祈る。。

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:07:23.23 ID:37mt5Xo8.net
>>19
OH後なんもしなくて乗りっぱなしならそうなるわな
3年前に買った完成車付属の2万km走ったスチールベアリングのホイールは500km毎に汚れ除去グリス塗布、3000km毎に店でOHしてるがベアリングは一度も交換していない
1.5万走ったセラミックベアリングも同様にしてるがこっちも全く問題ないな

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:41:53.14 ID:ZwFIY4X+.net
ママチャリより酷いやんけw
雨水にさらされても無メンテでゴリゴリすることなんて皆無なのに

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:59:56.81 ID:yVq9wwx/.net
>>23
乗った感じじゃわからん
軸を手で持って回したら微妙な違和感
開けてみたらすげえことになってる!!って感じ
てゆーか安いママチャリは、新品でもベアリングはなんか変w
最初から変なもんが多少さらに変になってもまあええや・・になるやろ

BBもクランク回してもあまりわからんけど
クランク外して手で回したらスリスリ感がなんとなくわかる
で、新品と比較したらハッキリとわかる 2年持たんな

まあ、そんなに影響しないのかもしれんが、2桁万円だしたものが
数千円程度の消耗品で性能ダウンってやっぱ嫌じゃん?
さっさと交換

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:34:24.19 ID:mLsfGvtx.net
>>16
オートバイの例だと玉が粉砕とか漏れでて最期は割れる。

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:48:12.53 ID:780zFNdA.net
>>22
セラミックはそりゃ持つよ。ステールと違って濡れても錆びないから耐久性が段違い。
G3等級の高級グレードのハブベアリングに自分で変えたが、これ永遠に使えるんじゃないかと思ってる。

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:06:46.21 ID:shXyKDAo.net
cannondale supersixevoに標準装着されてる35mmハイトのホイールって幾らなら買い?

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:23:37 ID:yVq9wwx/.net
>>26
ヤバいのは玉じゃなくて受け側じゃね?

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:35:26 ID:37mt5Xo8.net
>>26
メンテしないとボディが逝くよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 17:08:44.23 ID:lC+TNlDa.net
>>27
HOLLOWGRAM35か?状態によるけど10万ちょいだろ

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 17:44:39.42 ID:pniXF+BV.net
雨の日は走らんしポタリング勢だが、オーバーホールは8000キロ周期くらいだな
特に問題は起きてない
ベアリングは消耗してないから交換不要って言われるけど、安いから変えてもらっているわ

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:07:11.52 ID:GnzWBeJD.net
>>30
10万ちょいですか。ありがとうございます。
リムだったらブレーキ面の摩耗具合で程度は分かるけど、ディスクはそれが分からんから悩ましいな。

総レス数 1001
384 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200