2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール245

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 23:59:39.15 ID:46aQ9c1y.net
>>165
ワイドリムになったおかげで横剛性や強度を確保しやすくなっている。
だから、その余裕分でリムハイトを下げたりスポーク本数を調整するんだよ。
そうすることで重量増加を抑える。

カーボンリムだってそうなっているだろう?
内幅15の頃はカーボンリムだと60〜80mmくらいのリムハイトが必要だったし、だからこそ構造が単純なチューブラーじゃないと論外だったけど、
内幅17〜19になってカーボンリムでは40〜60mmが万能になり、クリンチャーリムにしても重すぎにならなくなり、
最近では内幅21〜25になってカーボンリムでも25〜30mmのローハイトホイールがキワモノ扱いされずに販売されるような流れきている。

総レス数 1001
384 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200