2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール245

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:56:59.61 ID:qlG1DigA.net
前スレ
ロードバイクのホイール244
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654216121/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 11:32:04.19 ID:CmyUstuH.net
結局何買うたらええねん

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 11:40:50.08 ID:tgKvUbCI.net
どうしたいんかわからんのに、何もいえんやろ

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 11:46:51.76 ID:Cbp2p2CQ.net
>>279
その考えは時代遅れ

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 11:47:41.13 ID:txPWWsyq.net
>>275
それは一昔前の考え。
遅れてるね。

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 11:54:23.07 ID:wYNsSrmt.net
そんなワイドタイヤでスピード出るんかいな
快適性と走行性能両立できるようになってるんか

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 12:16:00 ID:eGgNtAYv.net
自分の用途・環境・実力的に最適解がどこにあるかって話だと思うけど、太くて低圧(またはその逆)ほどいいって主張が結構多い印象だな

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 12:19:41 ID:7adGBcic.net
>>285
そんな極端なのも逆効果
今は研究での最適解が28cあたりなんだろうね

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 13:15:58.11 ID:xRX7SaSK.net
時代が23c→25cのほうが抵抗低いってのは確定なんだろうが、これが時代遅れで28cのほうが抵抗低いって言う情報ある?

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 13:24:24.19 ID:xVrhl7Qs.net
体感だからあんまあてにならんけど
28Cは流石に重ったるい感じがするな
微妙にフレームタッチしてたせいかもだけど

仕様外だから人には勧めないけど、
今のところ、内幅25Cのリムに25Cタイヤが
エアボリュームを確保しつつも軽くて反応良くて一番好み

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 13:32:00.17 ID:4hRh49ze.net
>>287
お前が最近のトレンドを知らないだろうけど、そのぐらい色々情報出てくるから自分で調べようぜ。

https://skmzlog.com/crr-tyre-pressure/

ディスクブレーキが主流になったから、クリアランスもとれて、ワイドが主流。
28cで空気圧高いと意味ないけど、23cや25cなどより空気圧を少なくできる。

最近のディスクブレーキ完成車は28cタイヤが装着されてるのも多いよ。
ビアンキのオルトレのディスクとかもそうだね。

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 13:33:26 ID:4hRh49ze.net
>>287
転がり抵抗の結果だけならこれ。

https://fukai-wbc.com/archives/3528#i-5

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 13:33:27 ID:Cbp2p2CQ.net
>>287
28cが速いのも同じ理由
ナローリムだとタイヤの形状が崩れるからイマイチだっただけ

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 13:44:47.60 ID:obiyY1yv.net
一時期は時流に乗って低圧運用してて乗り心地も言い様な気がしてたけど最近はまた7barくらいで走ってる

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 14:41:43.94 ID:wYNsSrmt.net
ワイドリム化で今までの常識が変わってきてるんだな

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 15:08:01 ID:B4TP1b5/.net
>>293
アルミじゃ重くてマイナスの方が大きいから
カーボンリムが前提の話だとは思うけどな

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 15:11:26 ID:0dpTC1en.net
数年前の1300g台のリムハイト45㎜チューブラーに23cと
1300g台の40㎜にフックレスリムに28cとでは
ほぼ誤差程度なんだけど前者のほうが平坦も登りもタイムがいいんだよなー

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 15:11:30 ID:21DfAiOx.net
ワイドリム28cがはまるフレームが欲しいです
低圧でバインバインしてーよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 15:20:14 ID:o/XHYJAh.net
最新トレンドは内幅21ミリで 25Cタイヤ高圧基準カーボンディスクホイールやで。
新デュラと同じ仕様やで。
25Cクリンチャータイヤ高圧運用も出来るワイドリムカーボンディスクホイールが最新トレンドや。

カンパニョーロ・シャマルカーボンDB (21万4500円)
https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2022/05/shamal_01.jpg
21Cワイドカーボンリム
2ウェイフィット クリンチャー+チューブレス運用可
スポーク組 カンパニョーロG3パターンで本数は前後とも24本。
https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2022/05/shamal_02.jpg
後輪 ブレーキ側8本 ドライブ側16本の1体2やな。
オワコンの左12右12 両クロスじゃないからまあまあやな。
ドライブ側16本がJベントが残念仕様だけど、価格低めだからな。
重量前後ペア1585g。
https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2022/05/shamal_04.jpg

タイヤは700×25C〜。 ここは今の最新トレンドやな。
25Cクリンチャー装着可と言うことはそこそこリム剛性はあるな。

リム高さ:前35mm、後40mm
最新トレンドの前後リムハイト別別 前低 後高。

値段考えれば まあまあやな。

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 15:26:02 ID:o/XHYJAh.net
25Cクリンチャータイヤ 8BERに耐えられる 25COK内幅21?カーボンホイールだと
32Cでも40Cでも余裕ではめられて低圧化出来るわ。

だけど
303 Firecrest Tubeless Disc-Brake 前後セット 約25万円

ホイールサイズ:700c
リム材質:カーボン
適合タイヤ:チューブレス
ブレーキタイプ:ディスク(センターロック)
ホイールセット重量:1,355g
スポーク:Sapim CX-SPRINT
スポーク本数:24  Jベントスポーク クロス組
アクスルタイプ:前TA/12 × 100mm、後TA/12 × 142mm
リムハイト:40mm リム内幅:25mmフックレス
ペア重量:1,352g
最大空気圧 72.5psi ← 注目
http://intermax.co.jp/products/zipp/303_fc_tld.html

こういう4BER後半 5.0BER 限度ホイールは
低圧専用ホイールと言うことは、タイヤを保持する力の無い 歪みまくりのペダルパワーリム内吸収する糞弱低剛性 低スピードカーボンリムであると言う証。
25Cタイヤが装着できるカーボンディスクホイールで、初めて
耐久性 頑丈性がキープされパワーロスが少ない最新トレンドのカーボンディスクホイールと言う流れ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 15:34:04 ID:UmLtNTfG.net
今日はみんなせっせとお役立ち情報投稿してるな!せっかく晴れてるんだしいいホイール装着して外走ろうぜ。引きこもってるのはもったいない

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 15:39:30 ID:0dpTC1en.net
とりあえずzippが親の仇なのはわかったw

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 15:52:11.19 ID:PFOlRpuz.net
ぶっちゃけ僅かな機材性能差に神経質になっても金が掛かってしゃーない
俺は金が無いし今持ってる機材でどれだけ速くなれるかで良いわ

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 16:01:38.94 ID:cioet8Bl.net
たしかに最近のディスクブレーキの完成車は28cが主流だね。

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 16:05:17.17 ID:o/XHYJAh.net
お勧め ディスクホイール 

1 シマノ WH-RS370 前後セット 3万円代
立派なストレートスポーク24本  高剛性ハブボディ 高剛性リム  後輪回転性能。
https://images.performancebike.com/images/large/bikes/shimano/ewhrs370lferedb_2.jpg

リムブレーキホイールに勝つハブ回転性能。高剛性リム。
https://www.youtube.com/watch?v=OBmQtSmCQtM

2 ジャイアント PR-2 DISC
https://www.giant.co.jp/giant22/acc_datail.php?p_id=A0002627&relationGear=1

回転性能が素晴らしい。アルミだけどカーボンホイールに見えなくも無い。高剛性リム。
高精密シールドカートリッジベアリングがフロント リアとも良く回ります。(WH-RS370 以上)

3 激安無名中華カーボンディスクホイール 
  コスパ最強カーボン  

4 シマノ DURA-ACE C60  チューブラー
リムハイト 60mm  リム内幅(TL) 21mm
リム外幅 28mm  スポーク 前後24本、OPTBAL
チューブラー平均重量 667g (フロント)/770g (リア)、合計1,437g
希望小売価格(税込) フロント:107,690円 / リア:125,840円、合計233,530円
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/10/12/aya50021.jpg
 
お勧めはこの4つやな。 

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 16:15:16.68 ID:o/XHYJAh.net
シマノ DURA-ACE C60  チューブラーのハイスペック 性能 仕様見ると
海外ホイールメーカーの同じ20万円代前半の海外メーカーカーボンディスクホイールは糞。

海外メーカーセット50万円オーバーハイエンドでやっとDURA-ACE C60  チューブラーと互角かなって感じ。

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 16:20:44.56 ID:6SkZkFI7.net
フックレスだと低圧でも腰砕け感が無い
なんでだろな、フックありのΩから∩に近くなってるから?

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 17:20:11.03 ID:CmyUstuH.net
なんやzipp303fcにしようかと思てたのに、ここでの評判は悪いのか。単に持ってない僻みと違うん?

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 17:20:43.47 ID:Cbp2p2CQ.net
>>305
それで合ってる

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 17:22:04.03 ID:ZlptQujS.net
>>306
持ってない僻みだよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 17:22:10.01 ID:nHWMQk8h.net
https://youtu.be/uBbl2e-6ObA

イエモン 楽園

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 17:30:24.01 ID:EQpqyy5R.net
>>306
ZIPP目の敵にしてるの一人だけだから
俺も使ってるけど欠点なんてないよ

いや、一つだけあったわ
28Cのタイヤ嵌めるとタイヤの幅が33mmまで広がるから
フレームによっては当たるかも

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 17:30:37.71 ID:6OBX/Bn+.net
>>275,279,287
自分が間違ってるのわかったらダンマリかよ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 17:33:39.10 ID:8XiSGXqK.net
>>298

フックレス形状になったリムは、内幅を25mmまで拡大。28mmタイヤで最速になるように設計されたこのリムプラットフォームは、少ない空気圧でもタイヤの変形が少なくなることで転がり抵抗を減少させるとともに、振動を吸収してライダーの疲労を軽減します。

って書いてあるから素直に28cタイヤにすればええやん

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 17:51:35 ID:T+DKay1Y.net
>>310
33mmにもなるん?31mmくらいじゃねえのかな
まあ25Cが標準のフレームだと無理っぽいが

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 17:53:41 ID:2YBVrJdX.net
>>313
CADEXの28Cはノギスで測ったら33mmあった
タイヤによって違うんだろうけど

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 18:03:45.25 ID:0dpTC1en.net
前作のzipp303fc disc clはくっそ重かったなー

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 18:05:37.46 ID:T+DKay1Y.net
>>314
33まじか
さすがに入らんフレーム多そうな
ピナレロとか無理じゃないのか

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 18:15:25.41 ID:4s30Cw/h.net
フックレス使ってる人意外といるん?
ロードばっかなんで5bar運用とかしたことないが舗装路だとどんな感じ?

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 18:21:01.45 ID:J1EWZSS2.net
内幅22mmフックレスに25cだけど
むしろ5bar以上は硬すぎる

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 18:37:15.39 ID:g8fFvp6+.net
>>318
硬すぎて荒れたアスファルトだと顕著に失速するよね

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 18:46:12.95 ID:eGgNtAYv.net
>>290
ソースはこれかな
https://www.bicyclerollingresistance.com/specials/grand-prix-5000-comparison

これ適正空気圧同士だとほとんど転がり抵抗変わらんくね
あと積載重量42kgとえらく軽いのも気になる

単純に太いと大体同じ転がりで乗り心地が良くなるぜって話なのかね

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 19:00:58.72 ID:CqdYy3QP.net
実際28cタイヤで乗るようになったら快適だし、跳ねにくくてスムーズに転がってる感はあるわ。
もう25cには戻れん。
好みもあるかもしれんが。
各メーカーが28cを完成車に採用しているのも俺ら素人が話してることなんかよりも多くの実験の結果なんだろ?

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 19:19:01.36 ID:3uF1QDe5.net
ワイドリムだったら25Cでも、ナローリム28Cよりは転がりと乗り心地のバランス良い

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 19:25:12.59 ID:YVEN3oeu.net
リム内幅17mmと21mmで25cのタイヤ付けた時ってチューブドでも21mmの方が空気圧って大分低くするんだよね?
5.5barとかで大丈夫だったりするのかなー?

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 19:58:05.03 ID:J1EWZSS2.net
>>323
タイヤとチューブは同じで内幅15mmから21mmに変えたときは設定が1bar低くなった
そこからチューブレスにしたら更に1bar下がった
21mmと22mmフックレスでは変わらなかった

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 19:58:50.38 ID:o/XHYJAh.net
人気ナンバー1 定番ロードタイヤ  クリンチャー 
コンチネンタル GRAND PRIX 5000 25C TPI:330 ・重量:約215g(カタログ値 公式) MAX8.5Bar
コンチネンタル GRAND PRIX 5000 28C TPI:330 ・重量:約235g(カタログ値 公式)
コンチネンタル GRAND PRIX 5000 32C TPI:330 ・重量:約290g  
https://otr.jp/wp-content/uploads/2018/12/sdgwer.jpg

コンチネンタル GRAND PRIX 5000 チューブレス 25C MAX7.5Bar
25C 300グラム     32C 370グラム
https://otr.jp/wp-content/uploads/2018/12/e5h6.jpg

最新モデルの新タイヤGrand Prix 5000 S TR チューブレスレディモデル
25C TPI:220 ・重量:約215g(カタログ値 公式)  MAX 109PSI 
28C TPI:220 ・重量:約280g MAX 94PSI
30C TPI:220 ・重量:約300g MAX 73PSI
32C TPI:220 ・重量:約320g MAX 73PSI
 コンチネンタル公式  https://bikenewsmag.com/wp-content/uploads/2021/10/6f125e75449d90daf2eab98f19f9b18a.jpg

ジップ 303 Firecrest Tubeless Disc-Brake 前後セット 約25万円
ホイールサイズ:700c  ホイールセット重量:1,355g
スポーク本数:24  Jベントスポーク クロス組
リムハイト:40mm リム内幅:25mmフックレス
最大空気圧 72.5psi  (MAX4.9〜5BER) ← 注目
http://intermax.co.jp/products/zipp/303_fc_tld.html
GRAND PRIX 5000 クリンチャー32C 重量:約290g 以上
チューブレスレディー 30C TPI:220 ・重量:約300g MAX 73PSI
チューブレス 32C 重量370グラム しか装着できない糞カーボンホイール 

こんな弱ホイール  タイヤ縛り タイヤ選択の自由 空気圧調整の自由がない糞ホイールいらねーーよ。

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:07:06.60 ID:4s30Cw/h.net
フックレスがリム剛性低いとか言ってるアホおるがタイヤが外れるってだけよな
関係ないけどリムブレーキで内幅19cのアルミホイール欲しくてTRIMAX30kb買ったんだよ
マビック好きじゃなくてやめたKSYRIUM SL買っときゃよかったと後悔

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:11:21.95 ID:o/XHYJAh.net
コンチネンタルGP5000 クリンチャー 210グラムMAX8.5Barが問題なく装着できるカーボンディスクホイール 選んだといた方が無難やな。

タイヤ選択の自由 サイズ選択 幅が広がる。 

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:15:25.66 ID:TsyJ60pA.net
>>326
真下からの衝撃には強いけど横や斜めからはフックより弱いんじゃないかな?
だからワフーキッカーローラーをzippは使うなと言っているでしょ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:26:43.25 ID:J1EWZSS2.net
kickrの件は最初に声を上げたのがZIPPなだけ
リムを持って体重を支えるなんて実走行ではあり得ない状況だからその方向の強度を捨てるのが設計の基本

メーカー自身が強度不足をカミングアウトして
素人目にもkickrに耐えられない事が分かるRAPIDEでも記事になってないように
記事に無いから他のホイールは大丈夫と考えるのが間違い

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:32:58.50 ID:YVEN3oeu.net
>>329
でもあのキッカーローラーはホイールを挟んでいるわけではなく、タイヤのサイド部分を押さえているからタイヤにかかる力ではあるんだよね。

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:34:37.57 ID:rze8S8eo.net
>>330
タイヤに横から荷重かけたらリムにそのまま力が伝達されるぞ
ってことは実質リムを押すのと全く同じ

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:35:01.54 ID:4KafkKAB.net
え、リム挟んでバイクを立たせる構造なん??

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:36:37.26 ID:4KafkKAB.net
まぁ何れにせよヤバそうな構造だな

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:39:41.60 ID:J1EWZSS2.net
>>332
https://jp.wahoofitness.com/media/catalog/product/k/i/kickr_rollr_7.jpg

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:45:28.29 ID:4s30Cw/h.net
>>334
なにを思ってこんな構造にしたんやw

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:48:19.81 ID:YVEN3oeu.net
ワフーが発表している内容だと、走っている状況よりもリムに伝わる力は少ないそうだよ。
だからキッカーローラーで走るより外走ってる方がホイールが壊れるそうだ

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:50:07.96 ID:8ist6Uzo.net
実験データ出さないと信憑性はね

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:51:05.56 ID:J1EWZSS2.net
>>336
実走と力の掛かる方向が違う事が問題

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:53:53.11 ID:aZKY3AoG.net
>>336
>>329に書いてあるだろ
> リムを持って体重を支えるなんて実走行ではあり得ない状況だからその方向の強度を捨てるのが設計の基本

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:54:08.28 ID:g8fFvp6+.net
どうせフロント固定させるなら軸で固定させればいいのに

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 21:03:27.64 ID:gDSrHQtQ.net
>>249
再度、組み込み手順が間違っていないか確認したところ、
フリー側のシールが反対向きになっていました。
14mmの6角購入しましたが、必要なかったですねー
クランクを回転させてみた感じ直ったと思います。

アドバイスありがとうございます。フリー内部に注油もしておきました!
フリー内部は注油のみで、ずっとノーメンテで大丈夫ですか?

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 21:37:26.07 ID:4KafkKAB.net
>>334
シッティングならいいけどダンシングしたらヤバそうな

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 23:08:15.89 ID:xRX7SaSK.net
いま23c 28cがいいと言っても変えたら片方だけで100g重くなる・・変えれねえよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 23:16:22.72 ID:CmyUstuH.net
結局何買うたらええねん

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 23:25:06.51 ID:6SkZkFI7.net
見た目の気に入ったやつを買うんだ

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 23:49:49.96 ID:CmyUstuH.net
>>345
Zipp303fcがインプレ通りだと良さげなんだが、Wto33でいいか?ドグマに履かせたい

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 23:52:42.33 ID:kzl3+jA2.net
wto33の方が幸せになれる

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 01:22:48.70 ID:XwTPH/wF.net
>>335
ホイール外すのめんどくさいからでは

特にスルー&ディスクになってからホイール外した状態でローラー乗って
スペーサー入れずにうっかりレバー握ると大変

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 01:32:59.88 ID:nsQosMBa.net
>>348
ローラー使ってた人からの買い替え先としての商品だから、抜本的な使い勝手の変更はNGやろし、前輪外すというのは無しだろうね。

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 01:51:25 ID:Cd8HE3xF.net
実走で使うメインバイクで手軽にローラーできるの良くね
ローラーの環境の微妙な違いがすごいストレス

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 01:59:21 ID:3oylukEn.net
スマトレに置くのいうほどストレスか?
全く気にせんわ

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 02:09:25.07 ID:Cd8HE3xF.net
スマトレ専用機で付けっぱなし
チャリ置き部屋にスマトレ置いてやれば時短になるけど狭いし遠いんだよなぁ

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 05:35:17.45 ID:IQnNbzkh.net
ロードバイク載せただけでスタンドになるのと、スマートトレーナーなのに自転車のセットが載せてフロントタイヤを挟むやつを回すだけで完了できる3本ローラー並みのお手軽感
大会時に持っていけばコンセント刺さなくても実走のアップが出来る。
スマートローラーの中では一番くらいに簡単にセットできるね。

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 05:45:20.55 ID:UXUH7ec6.net
>>343
情報もらっときながら何もコメントないけど転がり抵抗の件、理解した?
タイヤだけ太くすりゃいいってもんじゃないからね。
それに合うホイールも必要だし、太いの装着できるクリアランス必要だからディスクブレーキ車でのトレンドになってるんだよ。
そもそもお前のは古いリムブレーキ車じゃないのか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 06:25:25.94 ID:/kX7TeW2.net
>アドバイスありがとうございます。フリー内部に注油もしておきました!
>フリー内部は注油のみで、ずっとノーメンテで大丈夫ですか?
ずっとノーメンテで大丈夫。
デュラのフリーはチタンボディでアルミみたいに食い込まないし、
何もしなくても長く性能維持して使えるように出来ている。

スッポンで取り外しできる他社フリーは小まめなメンテ必要。
デュラは不要。

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 06:37:49.60 ID:/kX7TeW2.net
あらゆるシーンの実走に強い シマノ。
球がつながってるから虫食いもしない。スジがでるだけだな。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=SKgcQR7mwxA

シールドベアリングはストレート。
室内でホイール単体で回すと強い。


roval clx50,shimano dura-ace 7900 c24, DT-rp1400 を比較
https://www.youtube.com/watch?v=Bm_wrKQnEkw

10年以上使用のデュラ7900 リアに回転性能くそ負けの
失速ホイール roval clx50,  DT-rp1400

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:17:06.51 ID:fPMjMaSa.net
https://youtu.be/7k7CeBnCIEc

仮面ライダードライブ

ソフィア 松岡

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:14:58.89 ID:GQokD2RB.net
昨日のツールで23Cに8気圧とか入れて走ってたら、全く進まずに負けてただろうな
ワイドで低圧だからあんな路面でも勝負が成立する

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:32:41.69 ID:1RkrQrEn.net
昨日のツールは、路面荒れてるコースだからね。

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 20:57:46.37 ID:k+1YcnIV.net
コスミックカーボンの偽物なんてあるのか!
https://item.fril.jp/a619cae8aa72efb02ff2d3191ef94f48?_gl=1*1pmzhzf*_ga*NDM0Mjc1NTIzLjE0OTUwMjA5MzQ.*_ga_7KV9PBS698*MTY1NzM2NjM5My4yNjcxLjEuMTY1NzM2NzY5My42MA..

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:17:49 ID:nz2C7HoO.net
クイックがあからさまな偽物で分かるがハブシェルもリムもかなり本気で作ってきてる偽物だ
相手を騙してやるという悪意がある。
マビックも公式に巧妙な偽物が出回ってるって警告してるから
多分こういうやつを警告してるんだろうな

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:23:53 ID:6E8k1L2S.net
FULCRUM…知ってる!
ZIP…知ってる!
MAVIC…知らん、名前からして中華か
ZIPP…ZIPのパチモンか

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 02:42:56 ID:9fFJAjNW.net
この条件ならどれオススメ?値段は無視で
·リムブレーキ、クリンチャー
·ヒルクラ力を強化したい
·平坦も捨てたくはない

1,カンパBORA WTO33 or 45
2.レイノルズAR29 or 41
3.Vision METRON40 SL←但しいま入手困難
4.HUNT 36 CARBON WIDE AERO←リム重量415gらしいので惹かれてる

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 04:25:59.48 ID:7iDD3nky.net
Princeton CarbonWorks PEAK 4550

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 04:48:47.11 ID:16v7yCfE.net
中古のR-SYS

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 05:26:21.96 ID:9fFJAjNW.net
>>364
すげぇいいけどいまさらリムブレーキにその予算は出せんw
つーかそんだけ出すならここで聞かずにLW買ってるわい
>>365
平坦捨てたくないの
中古でマビック探すならコスカボアルチのリムブレーキ版欲しい
チューブラーしか見つからね

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 06:20:22.64 ID:3jnPADQX.net
>>360
良くできてるなあ
結構すげーと感心した

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 07:18:48.94 ID:Vl5Nsr1G.net
スポークテンション
リムブレーキフロントホイール  (新品時)

カンパ ユーラス(セット10万アルミロードホイール)  
左面 テンション 108KGF    右面 テンション 108KGF

シマノ WH-RS100(セット一〜二万アルミホイール)
左面 テンション 125KGF    右面 テンション 125KGF

シマノ安ホイールの方がテンション高かったwww
リムブレーキフロント ホイールは全モデル 左右テンション 同一張力です。まっすぐ進み回転します。

次、3年先 5年先 10年先の性能進化マージン確保の為に、ホイール性能をドーンと落としたフロントホイールがリアホイール化したディスクロードホイール。

レイノルズ  Stratus Elite Disc Brake
左面 テンション 115KGF  右面 テンション 66KGF  ← 驚きの低テンション。
   ↑
ローター側だけテンション高い。でもリムブレーキフロントホイールなみ。

お前ら、まさか、ディスクホイールがリムブレーキホイールより優秀 性能良いホイールだと思ってるバカは居ないだろうな?

そんなバカは居ないよね?

皆 ディスクロードホイールは、
ホイール業界が3年 5年 10年先のホイール性能向上 新モデル性能進化 楽に出来る為に、
リムブレーキホイールより、ドーンとスペック落としたホイールがディスクロードホイールだと皆知ってるよね?

これから少しづつ、ディスクロードホイールのリムブレーキホイール化で、ダメダメな所 少しずつ解消されるホイールだという事皆知ってるよね?

  

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 07:27:01.49 ID:Vl5Nsr1G.net
だから俺が前前スレ 前前前スレで
ディスクロードホイールは フロントホイールのリアホイール化でダメダメだから、
5年待ち。それまでは良く回るシマノRS370とかジャイアント PR-2ディスク セット3万円クラス。
又は無名中華カーボンディスクホイールで十分。と言ってただろ。

ディスクロードホイールのリムブレーキホイール化が、少しずつ進むんだよ。

2023 ロードバイクディスクホイールの新トレンド

1、カーボンリム高 30〜40オワコンホイール 2023の新トレンドはリムハイト50〜60 60オーバーのデープ化

2、スポークのきしめん化 極太化 エアロ化  2022までの細スポーク採用ホイールはオワコンホイール

3、ディスクフロントホイールのリムブレーキホイールへの変化。 フロント反ローター側をノークロス ラジアル組。 フロントホイール両面クロス組ディスクホイールはオワコンホイール。
  
4. スポーク本数の減少 20 21本化。 ディスクホイールの前後スポーク24本ホイールは、全てオワコン時代遅れホイールへ。

5.リム内幅は21oでストップの流れ 21o以上のワイド内幅リムはオワコン。 スコット2023モデルが後輪28C フロント25Cのハイエンドエアロロード発表 ロード大タイヤブームも28Cで収束。

6. 25Cクリンチャータイヤ(コンチ GP5000クリンチャー他 定番タイヤ) 高圧使用 利用ができるリム剛性 スポーク剛性確保したワイドリム化。内21oが最新ディスクロードホイールの最低基本スペック。

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 07:28:13.92 ID:Ap0MYeE1.net
いつもの人かな?

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 07:39:23.59 ID:Vl5Nsr1G.net
レイノルズ  Stratus Elite Disc Brake
フロントホイール
左面 テンション 115KGF  右面 テンション 66KGF  ← 驚きの低テンション。

ディスクホイールはフロントも左右テンション 揃えられません。
レイノルズ  Stratus Elite Disc以外の全てのモデルも同じです。

この右(反ローター側スポークの低テンション化) 低テンション化の解決を 今後のディスクロードモデルで解決 修正します。

25Cタイヤで最適化 面合わせできるよう設計されたデュラ9200リム  内幅21o
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/10/12/duraacewheelrimprofile.jpg

右 コスミックプロカーボンSL USTディスク  税抜価格/29万5000円(ペア)
左 コスミックプロカーボンUSTディスク   税抜価格/22万円(ペア)
https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2020/03/25170033/mavic_truth_second_8.jpg
コスミックプロカーボンSLはフリー側をラジアル ストレート最短組

新デュラ9200は反フリー側 スポーク数小 ラジアルストレートで、左面剛性強化済み。
https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2021/11/2201-dura-ace-wheels-10.jpg

最新トレンドの極太ストレートきし麺 スポーク数21本化  フロント左 7本ストレートのみで ディスク反ローター側の低テンション問題 対策済み
https://cyclist.b-cdn.net/sites/cyclist/files/styles/article_main_wide_image/public/2022/07/giant-propel-2023-1000k-1.jpg

おまえら、まさか、ディスクロードホイールが リムブレーキホイールより性能良い 基本スペック高いホイールだと思ってるバカは居ないのよね?
そんなお馬鹿さんは居ないよね?

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 07:46:23 ID:Vl5Nsr1G.net
訂正

最新トレンドの極太ストレートきし麺 スポーク数21本化  フロント右(反ローター側)を
7本ストレートのみで ディスク反ローター側の低テンション問題 対策した最新トレンドのロード用ディスクホイール

カデックス(ジャイアント)  ウルトラ50ディスク
https://cyclist.b-cdn.net/sites/cyclist/files/styles/article_main_wide_image/public/2022/07/giant-propel-2023-1000k-1.jpg

ディスクロードホイールはローダー側に重量も、スポークテンションの張力も一方的に偏ってる左に進むホイールで
直進性 右カーブが糞弱いホイールだから。

オワコンの左右クロス24本組も、油圧ディスクブレーキの急減速 急ブレーキに対応した 最優先にしただけの糞仕様で
走行性能 糞だから。

おまえら、まさか、ディスクロードホイールは
リムブレーキホイールより性能良い 基本スペック高いホイール 優れてるホイールが
ディスクロードホイールと思ってるバカは居ないのよね?

居たら、おめでたい人だな〜ww 

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 07:48:36 ID:nyidF2CU.net
前35mm、後ろ40mmのセミディープ履いてるけど、ディープの前後ハイト違いホイールってあるの?
ディープになると風の強い時に使わないから、妥協の前後ハイト違いホイールってメーカーも作らないのかな?

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 07:53:21 ID:Vl5Nsr1G.net
ロードホイールの最新トレンドは
リアホイールのリムハイト高  フロントホイールのリムハイト低 
ホイールセットで前後リムハイト違いが最新トレンド

リアタイヤの大タイヤ 28C
フロントタイヤ  25C (やや高圧気味)が最新トレンドです。

全体的に、ディスクロードホイールのリムブレーキホイール化が3年 5年 10年かけて少しづつ進化します。
ディスクロードのダメダメポイントを新発売するモデルで少しづつ解消する流れ。

それは俺が前々スレで、投稿したディスクロードホイールのダメダメポイントね。

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 07:57:21 ID:Vl5Nsr1G.net
油圧ディスクブレーキ性能の急減速対応 最優先仕様の今までのディスクロードホイールから
油圧ディスクブレーキのブレーキ性能アピールディスクホイールから

今後、
スピード 走行性能 タイムアップ化にシフトする流れ。
ディスクロードホイールのダメダメを少しずつ無くしていく流れ。

これまでの油圧ディスクブレーキのブレーキ性能 急停止性能アピールディスクホイールは
ハイエンドモデルも含めた全てのディスクロードホイールはオワコンホイールね。

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 08:06:11 ID:qHhKQ7pi.net
該当機材で1mmたりとも実走したこと無さそうと言う事だけはビンビン伝わってくるな

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 08:11:35 ID:Vl5Nsr1G.net
ディスクロードで走行中 ローターがスルのは ヒット問題は

左右スポークテンションの異常な開き 反ローター側の右面が弱い事やな。 

ローター側だけ剛性あって 右はテンションゆるゆる。しかもパワーロス 走行中変形しやすいクロス組。

スポークテンション
リムブレーキフロントホイール  (新品時)

カンパ ユーラス(セット10万アルミロードホイール)  
左面 テンション 108KGF    右面 テンション 108KGF
シマノ WH-RS100(セット一〜二万アルミホイール)
左面 テンション 125KGF    右面 テンション 125KGF
リムブレーキフロントホイールは全モデル 左右テンション 同一張力です。まっすぐ進み回転します。左右カーブで同じ。
ハブにローター台座なし ローターなし 片面ブレーキシステムではないので、左右テンション 同レベルで高く揃えられます。

ディスクフロントホイール  例 レイノルズ  Stratus Elite Disc Brake
左ローター面 テンション 115KGF  
右面反ローター面  テンション 66KGF  ← 驚きの低テンション。シティサイクルのホイールですか?W
                 ↑
ローター側だけテンション高い。でもリムブレーキフロントホイールなみ。


なんか、ディスクロードホイールは、リムブレーキホイールより性能 基本スペック高いと思ってるバカ 多そう・・・・・。 カモやな・・・

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 08:16:39.48 ID:Vl5Nsr1G.net
>>376
一行否定は楽でやめられませんね。馬鹿でも投稿出来てw

火病発生した 中身反論なし一行投稿の例の荒らしきたかな。

これが来ると、騙しのバーチャル別々ID ゾロゾロ出して、
騙しの多数ID 短文 一行で対抗しだすからな。

いつもやってる手口w 

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 08:16:41.90 ID:Vl5Nsr1G.net
>>376
一行否定は楽でやめられませんね。馬鹿でも投稿出来てw

火病発生した 中身反論なし一行投稿の例の荒らしきたかな。

これが来ると、騙しのバーチャル別々ID ゾロゾロ出して、
騙しの多数ID 短文 一行で対抗しだすからな。

いつもやってる手口w 

総レス数 1001
384 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200