2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール245

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:56:59.61 ID:qlG1DigA.net
前スレ
ロードバイクのホイール244
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654216121/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 00:55:41.09 ID:YZz6gsY+.net
>>485
これから買うってことはディスクブレーキだろう?
リム摩耗しないんだし、最初からカーボンホイールを買っておいた方が良いぞ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 01:00:22.11 ID:X0SqAmAo.net
>>485
銅ではないだろうwww

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 01:01:43.81 ID:BFMagiLO.net
プロもチューブレス使い始めたしな

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 03:17:13.08 ID:jNuwta45.net
>>487
ありがとう。値段と実力的には背伸びになりそうだけどカーボンも探してみる

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 08:43:27.88 ID:lSEwbyax.net
>>490
楽しく走るためにカーボンホイールでもいいんだよ
軽いホイールには軽いホイールの回し方があるから
鉄下駄で練習して軽いホイールにしても遅くなるだけだし

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 09:37:53.64 ID:EGhykvxs.net
リアホイール 回転性能 比較

roval clx50 カーボンリムブレーキ VS  shimano dura-ace 7900 c24リムブレーキ VS  DT-rp1400 アルミリムブレーキを比較
https://www.youtube.com/watch?v=Bm_wrKQnEkw

10年以上使用のデュラ7900 リアに回転性能くそ負けのDTスイスハブ
ペダルの力弱めたり 停止すると即失速開始ホイール roval clx50,  DT-rp1400

3万円ホイール シマノWH-RS370(ディスク) VS  シールドベアリング Powerway R13 Hub(リムブレーキモデル)
VS シマノWH-RS300(リム)
https://www.youtube.com/watch?v=OBmQtSmCQtM

12oシャフトのWH-RS370が非常に良い。RS300に肉薄。
激安中華カーボンに良く採用されているPowerway R13も問題なし。DTスイスより遥かにマシ!!!!

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 09:47:23.56 ID:po7vckat.net
こういう回転性能っていうか空転性能って意味あんの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 09:53:07.56 ID:lSEwbyax.net
>>493
ほとんど意味ない
この条件ならベアリング脱脂した方が回るし

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 10:10:53.38 ID:po7vckat.net
そういや空転性能って爪の数多いと悪い気がするんだけど気のせい?

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 10:17:05.77 ID:EGhykvxs.net
>>493
君は一生 失速ホイール付けて乗ってればよろし。

ホイールハブ内に抵抗と摩擦の大小の差で、
早く回転停止する失速ハブか、長く回り続ける無失速系の良ハブか、別れます。

ロバール(DTスイスoem)  DTスイスハブは、爆音 失速ハブね。

ハブの中にブレーキがあんだよ。

お前は一生 ブレーキ付きハブで必死にペダル回してればよろし。

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 10:19:28.16 ID:7Pj0b0yd.net
>>495
空転性能ってフリーは関係ないよ。足止めない限りフリーは働かないから。

正確に測定するなら振れ取り台の上かチェーン外した状態でフレーム逆さ状態で、フリーがホイールと供回りするようにして何回転するか測れば良い。

とはいえDTはカンパより明らかに抵抗でかいけどね。フリー関係なく。

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 10:19:55.22 ID:po7vckat.net
とりあえずDTswisの製品はスルーアクスルくらいしか持ってないから関係ないなw

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 10:21:00.19 ID:9FOu5Y55.net
>>496
音が大きいやつって、回転悪いの?

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 10:26:06.13 ID:EGhykvxs.net
音がデカイのはそれだけハブ内で強く部品パーツ同士が強くヒットしてるからその分 回転性能は落ちる。

あとラチェット音 回転音がうなったり 音に一定のリズムで強弱あるのは、パーツ剛性不足 ハブ内部品の位置ズレ 歪みが発生している。

ロバールホイールは、10数年前のデュラ7900にくそ負けする失速ハブ 失速ホイール。

ペダル踏む力弱めたり 停止すると 即スピードダウン発生します。

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 10:30:14.28 ID:EGhykvxs.net
失速ハブはペダル踏んでるときも一定速度からスピード上昇できなくなるし、
平均巡航速度落ちもするし、
下りでもスピード上昇しなくなる。

無失速系ハブは、踏んだ分だけスムーズにスピード上昇するし
下りでもドンドン加速する。

決してペダルの力弱めたり ペダル停止してる時だけじゃないんだよ。

ハブ内に無駄な抵抗 摩擦 制度の悪い回転パーツあると、全走行中 スピード低下 回転落ちの力が失速ハブは発生します。

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 10:36:06.29 ID:EGhykvxs.net
ハブメンテしたり、シールドベアリング交換したり フリーハブの清掃 グリス オイルを新しいのに付け替えると、回転性能上がって良く回るようになるよ。

だけど、ハブが元々持っている基本スペック 摩擦 抵抗の差は、変わらない。

良ハブ  トーケン  部品精度の高い精密パーツ 高剛性シール ペアリングの中に一回り小さなセラミックボール入れて、驚きの回転性能発揮。  
ベアリングテクノロジー TOKE『TFT-TOKEN FREE-SPEED TECHNOLOGY』
https://www.youtube.com/watch?v=noP5Ml99GhM

ゴキソは、自転車ホイールで採用されてない超高精度ベアリング入れて、抵抗 摩擦減らしてるな。

シマノRS370くらいの回転性能あれば問題ないよ。
失速ハブで有名なDTスイスより遥かに回り続ける力あるハブだからな。

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 10:42:21.11 ID:EGhykvxs.net
>ベアリング脱脂した方が回るし
ベアリング脱脂したら、実用 実際の自転車走行で耐えられないし、
すぐハブ内が玉 レール 玉受けシールが傷だらけになるわ。

くだらねー事いうな。
ホイール破壊 すぐ使い物にならなくなる糞情報だすな。アホ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 10:51:24 ID:fBLmg4z+.net
負荷かけた状態の回転性能で比較しなけりゃ無意味でしょ。
アルテグラのペダルなんて空転時あんまり回らないのにシマノはそれでも負荷時に影響はないからアルテグラブランドで売っているのだろうしな。
ゾンダと新設計のシャマルカーボンハブでカタログスペックは同じでも中身が違かったりする。

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 11:52:38.47 ID:BFMagiLO.net
>>493
レースだと無意味
ポタリングなら足止めてる場面もあるだろうから気になるかもね

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:07:33.54 ID:74TA3LjJ.net
https://youtu.be/OSLYXPTxZf0


DEEN MEMORYS



Foolish heart  johnny hates jazz

https://youtu.be/Ao7NY6Lwpx8

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:30:47.91 ID:EGhykvxs.net
gokiso リアホイール 回転性能
https://www.youtube.com/watch?v=otXCysfMqTY

フロントアウター リア11Tで目いっぱい回して約2分か。
リアホイールは大したことない。

ゴキソは回転性能はフロントだけやな。
https://www.youtube.com/watch?v=Bx1HQUvtDXI
まあまあやな。
俺が持ってる7番目くらいに回るマビック キシリューム エリートは同じ力で回して5分30秒で回転方向の回転終わったわ。
9分間回ったか〜。 なかなかやな。
ゴキソはリアは意外に大したことないな〜。 

一軍フロントだして比較するかな〜。 二軍 三軍ではゴキソに勝てないな。

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:32:51.68 ID:zkI2LTlj.net
>>504
ペダルの空転の話って意味あるの?

ペダルのベアリングは、ほぼほぼ軸の許容荷重の話だけのような気がするんだけども。

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:33:46.71 ID:KSFy4QmR.net
空転性能は誤差範囲
失速失速って言っても、大した差がない

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:39:43.03 ID:tL05/tPc.net
お、昨日言われたから急にホイールいっぱい持ってる設定になったぞw
ID付きで写真アップしろとも言われてたろが狼ジジイw

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:43:46.60 ID:EGhykvxs.net
ペダルから伝わった力をホイール回転力にして回転維持する能力 
スピード落とさずホイールを前回転させようとするホイール単体の力だから意味あるよ。

別に空転とかペダル回してないから関係わけでは無いんだよ。

回転体の抵抗 摩擦の大小で長く回り続けるのか、抵抗 摩擦多くて短く回って停止が早いかだから。

やばい。若干 手持ち一軍フロントの方が気持ち回転速度遅いかな・・。
ゴキソに僅差で負けそうだわw

ゴキソフロントホイールやるじゃん。俺のトップ3の中の一軍フロントと互角勝負するなんて、ゴキソやるじゃん。

リアは大したことないな。 手持ちのリアホイールのトップ5前後やな。リアはゴキソ大したことないな〜。

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:45:25.64 ID:uPQa4OIM.net
そりゃ長く回すためにわざわざクソ重いリムを選んでるんだからな(´・∀・`)

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:46:10.95 ID:EGhykvxs.net
7分45秒経過。

勝ったわwwwww

俺の一軍フロントホイールの方が元気に回り続てるわ。

これは大差がちだわ。

9分回り続けてる程度で、ドヤ顔してんじゃねーよ。

10分経過してもまだ回し続けるわ!!!!!!

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:47:35.54 ID:EGhykvxs.net
13分経過しても まだまわってまーす。
ゴキソフロント 停止4分後でもまだまわってまーーーすWWWWW

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:48:24.72 ID:H3u+iQq+.net
動画でうpしてくれ

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:52:46.38 ID:EGhykvxs.net
ゴキソは回転性能はフロントだけやな。
https://www.youtube.com/watch?v=Bx1HQUvtDXI
普通回転性能レベル マビック キシリューム エリート

5分30秒で回転方向の回転終わったわ。停止。
9分間回ったゴキソに完敗しました。

急遽 一軍フロントホイール用意。
一軍トップ3フロントホイールで 再勝負!!!!!!!

結果 
ゴキソ フロントホイール 9分間回転。
俺の一軍フロントホイールは、ゴキソ停止後 約6分間回り続けて 約15分間回転維持!!!!!

完勝 圧勝やな。惨敗したマビックキシリュームエリート返り討ち成功!!!!   ゴキソ 大惨敗!!!!!!!

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:56:49.70 ID:O41fvQz+.net
>>516
お喜びのところ申し訳ないけど、この試験方法だと外周の重い方が長く回り続けるよ
鉛を張って試してみれば分かる
要するにタイヤチューブを外してホイール単体で回さないと意味がない

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:57:07.92 ID:7Pj0b0yd.net
>>516
だからそれが何の意味を持つんだよ
6分回るのと15分回るので、それぞれの抵抗をワット数に直したらいいじゃん。どちらもびっくりするぐらい抵抗小さいの分かるから。

結局、レースならば脚力(エンジン)の差でどうとでもなるぞ

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:57:15.95 ID:0vFqUdaN.net
>>516
スマホ持ってないからPCから書き込んでるんだっけ?
動画撮れる??

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:58:03.55 ID:7Pj0b0yd.net
>>516
お前の脚力大したことないと想像する。毎日走り込みしてないだろ?

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:07:54.19 ID:EGhykvxs.net
ゴキソフロントの回転性能は中高速維持が強い。
出だし5分くらいは、気持ちほんのちょっとゴキソの方が早く回っていた。

だが、ゴキソフロント15キロ 10キロ 5キロ 3キロで、早めの回転落ちがあるね。

俺の15分回り続けたフロントホイールは15キロ以下が強かった。
スピード落ち 回転落ちしてたまるか〜。と生き物のように回転速度維持してました。

全スピード領域で、速度低下防止 回転低下防止の力が俺の15分間回り続けたフロントホイールの方が優秀でしたね。

ゴキソは10キロ 5キロでその回転を維持し続ける力がちょい弱かったね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:09:59.10 ID:lUtr9FPn.net
無負荷の空転時間で喜ぶとか初心者かな?

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:11:01.10 ID:lSEwbyax.net
ハブは空転性能よりプッシュしたときの剛性の方が大事だろ

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:11:50.44 ID:BqTuLJ9H.net
オマエ等、何だかんだ言って優しいのな

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:14:37.54 ID:EGhykvxs.net
ゴキソは回転性能はフロントだけやな。
https://www.youtube.com/watch?v=Bx1HQUvtDXI

自転車逆さにして、同じ力でフロントホイール回して比較してください。

フロントホイールが5分間回り続ければロード実走で特に問題ありません。

だいたいゴキソハブが良く回るとロード乗りから評価高いから、
普通レベルフロントホイールは5分前後だと思います。

9分回り続ければゴキソレベル。

15分間回り続ければ俺レベル。

この領域になると、ホイールが勝手に前に突き進む スピード維持してくれる経験したことない回転性能の恩恵をホイール回転性能のメリットをライダーはゲットできます。

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:24:28.45 ID:KSFy4QmR.net
NG登録でスッキリ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:28:01.68 ID:lUtr9FPn.net
ハブなんてフランジ幅広くてリアがハイローならそれでいいや
ラッチ多けりゃなお良しだけどあんま重要じゃない
空転時間?そんなんに意味見出だすのFTP数十Wの超絶貧脚ヨボヨボジジイだけだろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:31:46 ID:w7jmbnN9.net
ENVEses4.5とZIPP303fcが硬くてロングライダーの俺には合わなかった
rovalすすめられたんだが他の良いホイール教えて!

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:34:50 ID:EGhykvxs.net
ゴキソフロントは中低速時に、
シールドベアリング2列 左右計4個のシールドベアリングの接触摩擦面積の多さが、
摩擦 抵抗を発生し、9分間で停止。

高速回転時は、自転車部品に使用されない超高剛性パーツをハブ部品として入れてるから、歪み 変形なくゴキソハブは強いわ。
中低速で、シールドベアリング4個の接触面積増で、ちと失速早めだな。

ゴキソホイール完全停止後、6分間元気に回り続ける手持ち一軍フロントホイール。
全スピード領域で、ハブ内で摩擦 抵抗発生してません。さすが一軍やな。

ゴキソフロントホイールに6分もの 大差圧勝して気分良いわ。
さーて、一軍ホイールしまおうとw

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:41:44 ID:lSEwbyax.net
>>528
確かに303fcはホイール単体じゃすげえ硬いけど(特に縦)
チューブレスタイヤと組み合わせれば丁度良くないか?
まあ、好みは人それぞれか

やわらかいホイールといえばシマノだけど、現行のデュラとか結構硬そうだしなあ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:44:11 ID:lUtr9FPn.net
>>528
WH-R8170は?ブルベ界隈の人が絶賛してたよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:44:49 ID:EGhykvxs.net
自転車逆さ空転意味ないってコメントあるけど、

沢山ホイール持ってる中で、
リアもフロントも

室内回転テストで 長く回る方が、実走でも確実にスピードが出て 失速の少なさを 回転性能優劣差が正確に出ます。

実走でも室内回転テストと、全く同じ結果通りになります。

室内空転テストに劣るホイールが実走で挽回したり、
室内で長く回転維持しつづけたホイールよりスピード 加速性能 失速の少なさで上回る事は決してありません。

実走でもホイール単体回転テストと全く同じ結果にしかなりません。

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:46:04 ID:AkAaIUC8.net
>>528
シャマルカーボン

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:50:15.25 ID:EGhykvxs.net
ハブ内で摩擦 抵抗 部品の変形 歪みがあるか 無いか。

ハブ内で発生してるブレーキ現象か強く発生してるか、普通に発生してるか、ほとんど発生して無いかが、

回転時間に現れてるだけだから、

空転とか実走とか分けなくても良いんだよ。

室内空転も実走も、全く同じ結果しかでません。

外走ると、ハブ内の抵抗 摩擦無くなって 部品の変形 歪みがなくなるなんて、おとぎ話はないからな。

ホイールが回転し続けだ時間の長短 そのままが、実走でも正確に出ます。(*- -)(*_ _)ペコリ

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:53:39.59 ID:lUtr9FPn.net
>>532
そう思うのはお前の脚力が赤ちゃん並みやからやで

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:55:43.17 ID:M2zvYuYX.net
せやろか

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:58:07.75 ID:7298Tgjb.net
>>528
SLR32
400600とブルベで使ったが疲れないな
それでいて巡航での空気抵抗も少なく感じる
登りは想像したよりは良くない
平地80点で登りも80点
ローハイトだから平地70登り90だと思って買うと裏切られる

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:59:16.53 ID:HQAS+tcj.net
rovalのterraロング後の疲労軽減したよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:59:49.38 ID:EGhykvxs.net
ゴキソハブのフロントホイールでも実は大したことないって判ってよかったわ。
良く回ると大絶賛するほどのハブではないな。

やっぱり同じ条件で比較しないと駄目だな。
ゴキソハブの回転性能 意外に対してことなくて、ちよっとビックリ。

真の回転性能の立ち位置 レベルわかってよかったわ。

これならハブ単体重量かなり重いし、高い金だしてまで、買う程のもんじゃないな。
安定してそこそこ回る安いTNIエボルーションライトハブあたりで良いね。

ジャイアント PR-2ディスクは良く回る。

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 14:08:22.42 ID:EGhykvxs.net
>>517
>お喜びのところ申し訳ないけど、この試験方法だと外周の重い方が長く回り続けるよ
ゴキソホイールもタイヤ装着していて
こっちも約200グラムのタイヤ装着して比較して、ゴキソより6分長く回り続けました。

あなたの言ってることは一部当たってますが、
遠心力 向心力発生は同条件で差はありません。

それと、リム外周重い回る タイヤ重いと回るというが、
超高速時のみで、ハブ内の摩擦 抵抗の差が上回ります。

抵抗摩擦の多いハブは、リムが重かろうがタイヤ重かろうが、
どんな上限でも早く失速時 開店時間は短くなります

抵抗摩擦の多いハブを回す唯一の方法は、外周部重さではなく、ハブ内の抵抗 摩擦を消すこと 低減させることです。

外が重ければ回る 軽ければ回らないみたいな、性質ではロードホイールはありません。


>鉛を張って試してみれば分かる
>要するにタイヤチューブを外してホイール単体で回さないと意味がない
全く 同じ結果が出るだけです。

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 14:13:08.81 ID:EGhykvxs.net
ハブ内の摩擦 抵抗が消える 表に出にくくなるのは、加速時 超高速時 長い下り。

それでも、単にライダーが体感しぬくくなってるだけで、
スピード低下 加速中の加速の少なさ 下りでのスピード上昇抑制現象が発生してます。

外周部が重いと回る 軽いと回らないとか、の低レベルな二元論では、ホイールは語れませんね。

回転体の軸回り部品精度 強度 摩擦 抵抗のあるなしが、ホイール性能を決定します。

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 14:15:35.97 ID:EGhykvxs.net
正確なジャッジ出来てないから、
何が優れたホイールなのか、駄目ホイールなのかわかんないんだよ。

しょうもない値段だけ高い失速低性能ホイールかって、喜んでるんだよ。

すぐオワコンとなる。

目利き 優劣判定が全く出来てないんだな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 14:26:47.27 ID:b+99kZfW.net
>>537
あれグラベルホイールだし
303FCもだけど

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 14:34:40.69 ID:Ynp+Jcn4.net
言葉の選び方から文章、特に視点と、物理のセンスが微塵も無いな

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 14:38:33.95 ID:I86qsGl/.net
https://jitensha-hoken.jp/blog/2018/07/gokiso-wheel/amp/

比較したところでこんな値段の買えないだろw
結局は空転させるだけじゃなにもわからんし。

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 14:39:16.27 ID:lSEwbyax.net
>>544
NG入れとけばレス番が飛ぶだけだからすっきりするよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 14:45:19.75 ID:Ynp+Jcn4.net
>>494
そうなんだよな。負荷がかかった状態での抵抗がどうなのかが問題であって、空転性能()なんて意味無い

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 14:52:32.75 ID:lUtr9FPn.net
>>545
ゴキソの問題は値段じゃなくクソみたいなフランジの狭さやで
どうがんばっても横剛性ガン無視のゴミホイールしかできない

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 14:57:36 ID:b+99kZfW.net
>>548
性能良くて高いだけならプロが使うもんな

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:02:22.13 ID:po7vckat.net
そういう意味ではプロがロゴ隠してでも使うって説得力あるよな

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:43:12.96 ID:EGhykvxs.net
リアホイール 回転性能 比較

roval clx50 カーボンリムブレーキ VS  shimano dura-ace 7900 c24リムブレーキ VS  DT-rp1400 アルミリムブレーキを比較
www.youtube.com/watch?v=Bm_wrKQnEk

自分のロードバイクのリアホイールのチェックお勧め。
ロバールroval clx50と同じタイムで停止した場合、リアハブグリスアップ フリー内部の清掃 オイル グリスアップ時期です。
また、平均より失速が強い回転性能悪いリアホイールですので、
リアハブメンテで回転時間余り変わらないようなら リアホイール新規購入も検討。
とにかくペダル踏む力弱めたり、停止時、他人のロードバイクより強くスピード低下 失速します。
また下りでも加速 スピード上昇が鈍いリアホイー装着してロードバイク走行している状態です。


フロントホイール 回転性能 ベンチマーク ゴキソフロントホイール 約9分間回転。
www.youtube.com/watch?v=Bx1HQUvtDXI

自転車逆さにして、同じ力でフロントホイール回してください。
5分回ればOKです。普通レベルのフロントホイールで問題ありません。
ただし、回転開始から停止まで4分以下の場合は、フロントホイールハブメンテ グリスアップ時期です。
4分以下で停止した場合、かなり失速力の強いフロントホイールになります。
ハブメンテ グリスアップ 玉当たり調整しても、5分切るようだと、フロントホイール交換も視野に入れてください。

6分〜8分回る方は、何もしなくて結構です。平均より良く回る回転性能の良いフロントホイールです。

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:06:20.60 ID:BFMagiLO.net
イネオスがライトウェイト捨てて導入したプリンストンはtuneハブなんだな

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:09:56.97 ID:bktnCp23.net
そういや新しいデュラエースはDTのスターラチェットみたいな構造になったけど空転性能は落ちたんかな

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:41:29.47 ID:lSEwbyax.net
>>548
糞みたいなリムで組んだ完組みホイールをあの値段で出してきたあたりにこの企業の

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 17:34:18.81 ID:emuErEPt.net
>>545
FRAMEが記事にするようなもの=売れなくてメーカが金出して記事にしてもらうようなもの=産廃

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 17:45:45.39 ID:AHl/h39O.net
下町ロケット臭がすごいよな
持ってる奴の名簿作ったら詐欺集団が喜んで買いそう

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 17:48:14.18 ID:gxG0W8st.net
高齢者多そう

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:19:03.24 ID:/rbJ4ueZ.net
去年までドイツのコンチネンタルチームが使ってたけどフレームがディスク化したことで切り捨てられてたな

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:36:55.32 ID:35jF0lSj.net
森本さんがんばえー

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:39:18.86 ID:EGhykvxs.net
9分間回転し続けるgokisoフロントホイールすげーー。
伊達に自転車部品に使用されてない超高強度金属と
自転車回転軸に使われてない高価なベアリングを使ってるだけあるわ。

皆はフロントホイール何分間 回ったの?

https://asset.jitensha-hoken.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2018/06/09120054/gokiso_sotogawadansei_1.png
「ホイールとしての最適化」を求め、最適なスポーク本数、リム形状、リム素材など世界から最高の部品を集めてGOKISOホイールを完成させた。
ベンチマークでは従来のハブとは比べものにならない差があらわれ、ホイールの実車テストでは元全日本代表トライアスリートが自身の練習コースで最速タイムを連発。しかもヒルクライムで、だ。
自信が確信へと変わり、2012年でのサイクルモードでは現在に至る大反響を呼ぶこととなった。
実際に「下りで漕いでいないのに、漕いでいる人を抜いてしまった」という声も聞かれたという。

https://asset.jitensha-hoken.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2018/06/09120128/gokiso_uchigawadansei.png

実際に自分のバイクに実装し走ってみると、漕ぎだしに重い感覚はあるものの思った以上にスムーズに進む感覚で、特に30km/hから40km/hにかけて、GOKISO独特とも言える「前に進む感覚」がありました。
平地での40km/hでの定速走行は、明らかに自分の使っているディープリムより進む感覚で、さすがGOKISOといった感じ。ホイール自体の重さもあるので巡航スピードを維持するのが思った以上に楽でした。
また、ダンシング時もピュンピュン進む感覚ではないものの、のっぺりとした感覚ではない乗り心地でした。

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:41:16 ID:EGhykvxs.net
皆は自分のロードバイクのフロントホイールで何分間 回ったの?

6分間くらい? 

9分以上回った? 

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:49:19.96 ID:GeK0555O.net
そもそもタイヤのヒステリシスロスに比べたらハブの回転抵抗なんて誤差みたいなもんだしな

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:49:46.23 ID:AXmIkA+Y.net
うん、回ったよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:39:53.16 ID:ZtrxfhCQ.net
だいたいこのNPD爺さんの否定してるRovalのホイールだしなぁ
散々推してたジャイアント乗りのユーチュバーはブロンズしか獲れなかったのに否定しまくってたディスクロードで初心者の爺さんがシルバー獲ったりとか全く説得力ないんだよな

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:41:10.40 ID:ZtrxfhCQ.net
NPD爺さんの否定してるRovalのホイールが富士ヒル優勝者の使ってたホイールだしなぁ

の間違いだった

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 23:05:15.17 ID:Ynp+Jcn4.net
NPD爺はどんだけ阿呆なんだよ
空転に何の意味があるんだよ。負荷が掛かった時の抵抗が問題なのに
そもそも他の様々な抵抗に比して誤差みたいなもの

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 00:23:02.35 ID:b5TI4+eU.net
なんとか道場の人もホイールペダルクランクあらゆる空転性能にこだわってたよな
~分間回転しないと整備不足!!とか言って

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 00:37:45.08 ID:vBmLbrEF.net
1周回って新しい

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 01:16:18.24 ID:V/wSLHoz.net
まぁたしかにハブメンテした直後とかスルスル回って気持ちいいけどね
じゃあそれがタイムに影響するかっつったらまるでせんけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 01:25:43.18 ID:KhBPn4vW.net
なんで国内の雑誌とかWEBサイトは忖度レビューしかできんかね
海外に目向けりゃしっかりデータ取りして実名出したがっつり比較してるとこも多いのに
「適度な剛性で脚が残る」←反応の悪いフニャチンホイール
「誰でも扱いやすい優等生」←ありきたりで特徴のないフニャチンホイール

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 04:37:33.50 ID:dpUWEUYs.net
ホイール選びは宗教だから忖度しているんだよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:01:05.44 ID:9KKIxEQX.net
>>553
>そういや新しいデュラエースはDTのスターラチェットみたいな構造になったけど空転性能は落ちたんかな
スプリングで出したり引っ込めたりかませたり、放してるから、原理上は爪式より空転性能良さげ。

でも、DTスイスハブはわかんないよ。
このメーカーは何作っても、ロード自転車としての性能は出せません。

これは昔から低回転 摩擦大ハブで有名なMTB自転車メーカーだから。
スッポンで中掃除して、小まめにメンテしてくれって客に回転維持性能 ぶん投げてる失速ハブメーカーだから。

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:08:08.14 ID:9KKIxEQX.net
>>569
>まぁたしかにハブメンテした直後とかスルスル回って気持ちいいけどね
>じゃあそれがタイムに影響するかっつったらまるでせんけど

ホイールの周りが良くなれば、そのままダイレクトにタイム短縮に直結しますし、
巡航速度 平均速度も上がります。

ハブの中にあるブレーキが、ライダーがペダル踏んだパワーをタイヤ回転させる前に、
ハブ内で抵抗 摩擦でペダルパワーを吸収 ブレーキかけてパワーロス ペダルパワーをハブ内で消滅させてるか、消滅させてないかの問題ですから、

タイム スピードに直結します。

ブレーキ軽くかけて走ると、スピード出ませんし 加速も鈍りますよね?
タイムも出ませんよね?

それと同じ現象が ハブ内で発生してるか、発生してないか。の差ですから、
回転性能の良いホイールは、タイム短縮 スピードアップ
回転性能の悪いホイールは、タイムが遅くなり、スピード低下します。

ブレーキ軽くかけてロードバイク走行してる時と
ブレーキかけてない時にロードバイク走行してる時とでは、スピードの違い出ますよね?

それがホイールの回転性能の良し悪しです。

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:15:29.45 ID:9KKIxEQX.net
ライダーがペダル踏んだパワーをロス無く、
タイヤ回転させる力 自転車を前移動させようと、する力が多く作用するホイールは、
長く回り続けます。

ゴキソのフロントホイールは9分間回り続けました。

ライダーがペダル踏んだパワーを、ハブ内で食ってしまおう。
タイヤ回転させる前に、ハブ内の抵抗 摩擦 歪み 変形で、
ライダーがペダル踏んだパワーをハブ内で消滅させてやろう。パワーロスしてやろうとする力が働くホイールは、
早く停止します。 ゴキソの9分よりかなり早い段階で回転停止します。これが回転性能の悪い 周りが悪い失速ホイールです。

また、リム内でパワー吸収 タイヤ回転させる前にペダルパワーをリム内で吸収してやろう。とリムが低剛性カーボンリムです。


長く回り続けます。

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:29:04.00 ID:ZEFoCC+b.net
ちゃんとデータで出してよ

ローラーの上で一定出力でこいでそん時の回転数(スピード)計測すればいいだけでしょ
あとは静止状態から一定速度になるまでの時間かな

ハブの回転の差の比較だけなんだから、よそでやってるタイヤとかのやつより
条件揃えるのははるかに簡単だと思うんだけどね  なんでやらないのかな

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:45:05 ID:9KKIxEQX.net
シマノWH-6800とCampagnoloカンパニョーロZondaゾンダの玉当たり調整【ロードバイク】
https://www.youtube.com/watch?v=rSkJjSL3OS8

シマノホイールユーザーの方は、この動画と同じことして、
自分のリアホイールの回転性能チェックしてください。
同じようならOKです。

カンパニョーロZondaみたいなすぐ停止しちゃうリアホイールの場合は、
ハブメンテ 清掃 汚れ取り グリスアップ 玉当たり調整して 回るようにしてください。
カンパニョーロZondaもメンテ後に回転性能が向上しました。

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:47:01 ID:WDZERusQ.net
例えばクランクでは、
ホローテックの方がカップアンドコーンよりも空転させると渋いけれど、
実走行で負荷がかかればホローテックの方が回転抵抗は小さい

空転性能なんて無意味

NPD爺ならではで、意固地になってるんだろうけど、
阿呆がますます強調されるだけだぞ

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:51:06.44 ID:KhBPn4vW.net
スーパーオカルトGOKISO
https://www.rakuten.ne.jp/gold/mapsports-syuppin/new/roaddisc_gd2_inline.html
・カーボン繊維を増量してリムの剛性を上げた上で、リムのビードのクリンチ部分に、当社の航空機ベアリング加工用の大型精密旋盤で切削仕上げ加工を行うことで、理想的なリム形状を追求しました。結果、当社従来比で7〜8%、他社チューブラーリム比で30%以上の転がり性能を向上させました。
30%!?30%!?

https://image.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/cabinet/new05/sketch_34_04.jpg
他社ホイールでも65W〜85W、GOKISOなら最小45W未満で時速43kmに達するそうだ

頭おかしいんじゃね?このメーカー
どんなテストしたらそんな数字出んだよ
24mmハイトで500gのリムもたいがい頭おかしいが

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:52:48.18 ID:KhBPn4vW.net
よく考えたらカーボンリムに切削仕上げ加工って・・・殺す気かな?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:55:28.01 ID:KhBPn4vW.net
根本的にホイールを理解してないなこのメーカー
https://image.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/cabinet/new05/disc_tokkyo02.jpg
そりゃ「ペダルも回してないのにバンクしただけでシュータッチする」とか言われるわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:57:25.95 ID:9KKIxEQX.net
ID:WDZERusQ ID:KhBPn4vW

2ID 例の70過ぎ女 一名2ID投稿ね。
このババア 海外 欧米崇拝 白人事大が凄い女だからww

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:58:43.23 ID:9KKIxEQX.net
GOKISOか欧米メーカーのホイールだったら、死に物狂いでマンセーしたおすんだろうな〜w

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:59:24.44 ID:Gyfswl1j.net
>>580
こんなの使わされてたコンチネンタルチームはかわいそうだな
供給されたら使わざるを得ないんだろうけど

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:00:17.42 ID:KhBPn4vW.net
なにがおかしいかすらわからないんだろ?頭悪いから

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:01:13.67 ID:9KKIxEQX.net
妨害にあい 無理やり上に上がられてしまったのでもう一度。

シマノWH-6800とCampagnoloカンパニョーロZondaゾンダの玉当たり調整【ロードバイク】
https://www.youtube.com/watch?v=rSkJjSL3OS8

シマノホイールユーザーの方は、この動画と同じことして、
自分のリアホイールの回転性能チェックしてください。
同じようならOKです。

カンパニョーロZondaみたいなすぐ停止しちゃうリアホイールの場合は、
ハブメンテ 清掃 汚れ取り グリスアップ 玉当たり調整して 回るようにしてください。
カンパニョーロZondaもメンテ後に回転性能が向上しました。

自分の手入れで、回転が渋いホイールもそこそこ回るホイールに変えることも可能ですので、
カンパニョーロZondaみたいな、リアホイールハブ内に常時ブレーキ発生しているホイールは、回転性能上げてください。

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:02:32.37 ID:QNCJI5Vf.net
>>578
> https://image.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/cabinet/new05/sketch_34_04.jpg
タイヤの転がり抵抗ですら、その条件なら、
20kphで10W,43kphで25Wぐらいにしかならないのに、

ハブの回転抵抗やホイールとしてのヒステリシスだけで
それを大きく上回るって主張になってるなw

空転性能とか真円がどうとか、キチガイカルトの考える概念は共通性があるみたいだなw

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:06:40.96 ID:9KKIxEQX.net
ロートバイク逆さにして、
前に投稿したゴキソ フロントホイールと同じ回しをして、
自分が使ってるフロントホイールの回転性能をチェックしてください。

5分間回ればOKです。メンテの必要ありません。
4分以下でフロントホイール回転停止はハブメンテかフロントホイール新規購入となります。
6分〜8分回れば優秀な回転性能の良いフロントホイールです。

究極の回転体 ゴキソフロントホイール 9分間回転し続ける驚きの回転性能。
www.youtube.com/watch?v=Bx1HQUvtDXI

私が持ってるフロントホイールは15分6秒 回り続けました。

総レス数 1001
384 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200