2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール245

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:56:59.61 ID:qlG1DigA.net
前スレ
ロードバイクのホイール244
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654216121/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:02:22.13 ID:po7vckat.net
そういう意味ではプロがロゴ隠してでも使うって説得力あるよな

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:43:12.96 ID:EGhykvxs.net
リアホイール 回転性能 比較

roval clx50 カーボンリムブレーキ VS  shimano dura-ace 7900 c24リムブレーキ VS  DT-rp1400 アルミリムブレーキを比較
www.youtube.com/watch?v=Bm_wrKQnEk

自分のロードバイクのリアホイールのチェックお勧め。
ロバールroval clx50と同じタイムで停止した場合、リアハブグリスアップ フリー内部の清掃 オイル グリスアップ時期です。
また、平均より失速が強い回転性能悪いリアホイールですので、
リアハブメンテで回転時間余り変わらないようなら リアホイール新規購入も検討。
とにかくペダル踏む力弱めたり、停止時、他人のロードバイクより強くスピード低下 失速します。
また下りでも加速 スピード上昇が鈍いリアホイー装着してロードバイク走行している状態です。


フロントホイール 回転性能 ベンチマーク ゴキソフロントホイール 約9分間回転。
www.youtube.com/watch?v=Bx1HQUvtDXI

自転車逆さにして、同じ力でフロントホイール回してください。
5分回ればOKです。普通レベルのフロントホイールで問題ありません。
ただし、回転開始から停止まで4分以下の場合は、フロントホイールハブメンテ グリスアップ時期です。
4分以下で停止した場合、かなり失速力の強いフロントホイールになります。
ハブメンテ グリスアップ 玉当たり調整しても、5分切るようだと、フロントホイール交換も視野に入れてください。

6分〜8分回る方は、何もしなくて結構です。平均より良く回る回転性能の良いフロントホイールです。

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:06:20.60 ID:BFMagiLO.net
イネオスがライトウェイト捨てて導入したプリンストンはtuneハブなんだな

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:09:56.97 ID:bktnCp23.net
そういや新しいデュラエースはDTのスターラチェットみたいな構造になったけど空転性能は落ちたんかな

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:41:29.47 ID:lSEwbyax.net
>>548
糞みたいなリムで組んだ完組みホイールをあの値段で出してきたあたりにこの企業の

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 17:34:18.81 ID:emuErEPt.net
>>545
FRAMEが記事にするようなもの=売れなくてメーカが金出して記事にしてもらうようなもの=産廃

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 17:45:45.39 ID:AHl/h39O.net
下町ロケット臭がすごいよな
持ってる奴の名簿作ったら詐欺集団が喜んで買いそう

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 17:48:14.18 ID:gxG0W8st.net
高齢者多そう

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:19:03.24 ID:/rbJ4ueZ.net
去年までドイツのコンチネンタルチームが使ってたけどフレームがディスク化したことで切り捨てられてたな

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:36:55.32 ID:35jF0lSj.net
森本さんがんばえー

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:39:18.86 ID:EGhykvxs.net
9分間回転し続けるgokisoフロントホイールすげーー。
伊達に自転車部品に使用されてない超高強度金属と
自転車回転軸に使われてない高価なベアリングを使ってるだけあるわ。

皆はフロントホイール何分間 回ったの?

https://asset.jitensha-hoken.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2018/06/09120054/gokiso_sotogawadansei_1.png
「ホイールとしての最適化」を求め、最適なスポーク本数、リム形状、リム素材など世界から最高の部品を集めてGOKISOホイールを完成させた。
ベンチマークでは従来のハブとは比べものにならない差があらわれ、ホイールの実車テストでは元全日本代表トライアスリートが自身の練習コースで最速タイムを連発。しかもヒルクライムで、だ。
自信が確信へと変わり、2012年でのサイクルモードでは現在に至る大反響を呼ぶこととなった。
実際に「下りで漕いでいないのに、漕いでいる人を抜いてしまった」という声も聞かれたという。

https://asset.jitensha-hoken.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2018/06/09120128/gokiso_uchigawadansei.png

実際に自分のバイクに実装し走ってみると、漕ぎだしに重い感覚はあるものの思った以上にスムーズに進む感覚で、特に30km/hから40km/hにかけて、GOKISO独特とも言える「前に進む感覚」がありました。
平地での40km/hでの定速走行は、明らかに自分の使っているディープリムより進む感覚で、さすがGOKISOといった感じ。ホイール自体の重さもあるので巡航スピードを維持するのが思った以上に楽でした。
また、ダンシング時もピュンピュン進む感覚ではないものの、のっぺりとした感覚ではない乗り心地でした。

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:41:16 ID:EGhykvxs.net
皆は自分のロードバイクのフロントホイールで何分間 回ったの?

6分間くらい? 

9分以上回った? 

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:49:19.96 ID:GeK0555O.net
そもそもタイヤのヒステリシスロスに比べたらハブの回転抵抗なんて誤差みたいなもんだしな

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:49:46.23 ID:AXmIkA+Y.net
うん、回ったよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:39:53.16 ID:ZtrxfhCQ.net
だいたいこのNPD爺さんの否定してるRovalのホイールだしなぁ
散々推してたジャイアント乗りのユーチュバーはブロンズしか獲れなかったのに否定しまくってたディスクロードで初心者の爺さんがシルバー獲ったりとか全く説得力ないんだよな

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:41:10.40 ID:ZtrxfhCQ.net
NPD爺さんの否定してるRovalのホイールが富士ヒル優勝者の使ってたホイールだしなぁ

の間違いだった

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 23:05:15.17 ID:Ynp+Jcn4.net
NPD爺はどんだけ阿呆なんだよ
空転に何の意味があるんだよ。負荷が掛かった時の抵抗が問題なのに
そもそも他の様々な抵抗に比して誤差みたいなもの

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 00:23:02.35 ID:b5TI4+eU.net
なんとか道場の人もホイールペダルクランクあらゆる空転性能にこだわってたよな
~分間回転しないと整備不足!!とか言って

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 00:37:45.08 ID:vBmLbrEF.net
1周回って新しい

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 01:16:18.24 ID:V/wSLHoz.net
まぁたしかにハブメンテした直後とかスルスル回って気持ちいいけどね
じゃあそれがタイムに影響するかっつったらまるでせんけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 01:25:43.18 ID:KhBPn4vW.net
なんで国内の雑誌とかWEBサイトは忖度レビューしかできんかね
海外に目向けりゃしっかりデータ取りして実名出したがっつり比較してるとこも多いのに
「適度な剛性で脚が残る」←反応の悪いフニャチンホイール
「誰でも扱いやすい優等生」←ありきたりで特徴のないフニャチンホイール

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 04:37:33.50 ID:dpUWEUYs.net
ホイール選びは宗教だから忖度しているんだよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:01:05.44 ID:9KKIxEQX.net
>>553
>そういや新しいデュラエースはDTのスターラチェットみたいな構造になったけど空転性能は落ちたんかな
スプリングで出したり引っ込めたりかませたり、放してるから、原理上は爪式より空転性能良さげ。

でも、DTスイスハブはわかんないよ。
このメーカーは何作っても、ロード自転車としての性能は出せません。

これは昔から低回転 摩擦大ハブで有名なMTB自転車メーカーだから。
スッポンで中掃除して、小まめにメンテしてくれって客に回転維持性能 ぶん投げてる失速ハブメーカーだから。

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:08:08.14 ID:9KKIxEQX.net
>>569
>まぁたしかにハブメンテした直後とかスルスル回って気持ちいいけどね
>じゃあそれがタイムに影響するかっつったらまるでせんけど

ホイールの周りが良くなれば、そのままダイレクトにタイム短縮に直結しますし、
巡航速度 平均速度も上がります。

ハブの中にあるブレーキが、ライダーがペダル踏んだパワーをタイヤ回転させる前に、
ハブ内で抵抗 摩擦でペダルパワーを吸収 ブレーキかけてパワーロス ペダルパワーをハブ内で消滅させてるか、消滅させてないかの問題ですから、

タイム スピードに直結します。

ブレーキ軽くかけて走ると、スピード出ませんし 加速も鈍りますよね?
タイムも出ませんよね?

それと同じ現象が ハブ内で発生してるか、発生してないか。の差ですから、
回転性能の良いホイールは、タイム短縮 スピードアップ
回転性能の悪いホイールは、タイムが遅くなり、スピード低下します。

ブレーキ軽くかけてロードバイク走行してる時と
ブレーキかけてない時にロードバイク走行してる時とでは、スピードの違い出ますよね?

それがホイールの回転性能の良し悪しです。

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:15:29.45 ID:9KKIxEQX.net
ライダーがペダル踏んだパワーをロス無く、
タイヤ回転させる力 自転車を前移動させようと、する力が多く作用するホイールは、
長く回り続けます。

ゴキソのフロントホイールは9分間回り続けました。

ライダーがペダル踏んだパワーを、ハブ内で食ってしまおう。
タイヤ回転させる前に、ハブ内の抵抗 摩擦 歪み 変形で、
ライダーがペダル踏んだパワーをハブ内で消滅させてやろう。パワーロスしてやろうとする力が働くホイールは、
早く停止します。 ゴキソの9分よりかなり早い段階で回転停止します。これが回転性能の悪い 周りが悪い失速ホイールです。

また、リム内でパワー吸収 タイヤ回転させる前にペダルパワーをリム内で吸収してやろう。とリムが低剛性カーボンリムです。


長く回り続けます。

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:29:04.00 ID:ZEFoCC+b.net
ちゃんとデータで出してよ

ローラーの上で一定出力でこいでそん時の回転数(スピード)計測すればいいだけでしょ
あとは静止状態から一定速度になるまでの時間かな

ハブの回転の差の比較だけなんだから、よそでやってるタイヤとかのやつより
条件揃えるのははるかに簡単だと思うんだけどね  なんでやらないのかな

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:45:05 ID:9KKIxEQX.net
シマノWH-6800とCampagnoloカンパニョーロZondaゾンダの玉当たり調整【ロードバイク】
https://www.youtube.com/watch?v=rSkJjSL3OS8

シマノホイールユーザーの方は、この動画と同じことして、
自分のリアホイールの回転性能チェックしてください。
同じようならOKです。

カンパニョーロZondaみたいなすぐ停止しちゃうリアホイールの場合は、
ハブメンテ 清掃 汚れ取り グリスアップ 玉当たり調整して 回るようにしてください。
カンパニョーロZondaもメンテ後に回転性能が向上しました。

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:47:01 ID:WDZERusQ.net
例えばクランクでは、
ホローテックの方がカップアンドコーンよりも空転させると渋いけれど、
実走行で負荷がかかればホローテックの方が回転抵抗は小さい

空転性能なんて無意味

NPD爺ならではで、意固地になってるんだろうけど、
阿呆がますます強調されるだけだぞ

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:51:06.44 ID:KhBPn4vW.net
スーパーオカルトGOKISO
https://www.rakuten.ne.jp/gold/mapsports-syuppin/new/roaddisc_gd2_inline.html
・カーボン繊維を増量してリムの剛性を上げた上で、リムのビードのクリンチ部分に、当社の航空機ベアリング加工用の大型精密旋盤で切削仕上げ加工を行うことで、理想的なリム形状を追求しました。結果、当社従来比で7〜8%、他社チューブラーリム比で30%以上の転がり性能を向上させました。
30%!?30%!?

https://image.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/cabinet/new05/sketch_34_04.jpg
他社ホイールでも65W〜85W、GOKISOなら最小45W未満で時速43kmに達するそうだ

頭おかしいんじゃね?このメーカー
どんなテストしたらそんな数字出んだよ
24mmハイトで500gのリムもたいがい頭おかしいが

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:52:48.18 ID:KhBPn4vW.net
よく考えたらカーボンリムに切削仕上げ加工って・・・殺す気かな?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:55:28.01 ID:KhBPn4vW.net
根本的にホイールを理解してないなこのメーカー
https://image.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/cabinet/new05/disc_tokkyo02.jpg
そりゃ「ペダルも回してないのにバンクしただけでシュータッチする」とか言われるわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:57:25.95 ID:9KKIxEQX.net
ID:WDZERusQ ID:KhBPn4vW

2ID 例の70過ぎ女 一名2ID投稿ね。
このババア 海外 欧米崇拝 白人事大が凄い女だからww

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:58:43.23 ID:9KKIxEQX.net
GOKISOか欧米メーカーのホイールだったら、死に物狂いでマンセーしたおすんだろうな〜w

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:59:24.44 ID:Gyfswl1j.net
>>580
こんなの使わされてたコンチネンタルチームはかわいそうだな
供給されたら使わざるを得ないんだろうけど

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:00:17.42 ID:KhBPn4vW.net
なにがおかしいかすらわからないんだろ?頭悪いから

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:01:13.67 ID:9KKIxEQX.net
妨害にあい 無理やり上に上がられてしまったのでもう一度。

シマノWH-6800とCampagnoloカンパニョーロZondaゾンダの玉当たり調整【ロードバイク】
https://www.youtube.com/watch?v=rSkJjSL3OS8

シマノホイールユーザーの方は、この動画と同じことして、
自分のリアホイールの回転性能チェックしてください。
同じようならOKです。

カンパニョーロZondaみたいなすぐ停止しちゃうリアホイールの場合は、
ハブメンテ 清掃 汚れ取り グリスアップ 玉当たり調整して 回るようにしてください。
カンパニョーロZondaもメンテ後に回転性能が向上しました。

自分の手入れで、回転が渋いホイールもそこそこ回るホイールに変えることも可能ですので、
カンパニョーロZondaみたいな、リアホイールハブ内に常時ブレーキ発生しているホイールは、回転性能上げてください。

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:02:32.37 ID:QNCJI5Vf.net
>>578
> https://image.rakuten.co.jp/mapsports-syuppin/cabinet/new05/sketch_34_04.jpg
タイヤの転がり抵抗ですら、その条件なら、
20kphで10W,43kphで25Wぐらいにしかならないのに、

ハブの回転抵抗やホイールとしてのヒステリシスだけで
それを大きく上回るって主張になってるなw

空転性能とか真円がどうとか、キチガイカルトの考える概念は共通性があるみたいだなw

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:06:40.96 ID:9KKIxEQX.net
ロートバイク逆さにして、
前に投稿したゴキソ フロントホイールと同じ回しをして、
自分が使ってるフロントホイールの回転性能をチェックしてください。

5分間回ればOKです。メンテの必要ありません。
4分以下でフロントホイール回転停止はハブメンテかフロントホイール新規購入となります。
6分〜8分回れば優秀な回転性能の良いフロントホイールです。

究極の回転体 ゴキソフロントホイール 9分間回転し続ける驚きの回転性能。
www.youtube.com/watch?v=Bx1HQUvtDXI

私が持ってるフロントホイールは15分6秒 回り続けました。

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:12:04.18 ID:KhBPn4vW.net
究極の回転体が9分しか回らんのにジジイの中古ホイールは15分以上回るんだな
マッハで矛盾してるのにそれすらわからんとか頭悪いにもほどがある

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:12:49.53 ID:9KKIxEQX.net
動画見る限り、新品で買ったばかりのカンパのゾンタ リアホイールかな〜り回転渋いな。

メンテ調整しても、平均以下の回転性能だろ。

かなりの失速リアホイールやな。

ハブの中に隠れブレーキ入ってる典型的な回転渋駄目リアホイールやん。
シマノ6800はまあまあ回ってるな。

これもし、ゾンダ買った人が、良く回るリアホイール使ってなかったら、ゾンダリアの低回転さは気づかなかっただろ? 

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:15:41.63 ID:L1yFJ/o7.net
>>588
笑うw

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:18:27.71 ID:/X/E8xwk.net
自転車逆さまにして空転させたって1mmも進まない、それよりカップアンドコーンのオーソドックスなホイールで実走した方がはるかに速いよ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:21:04.48 ID:JZSz6nZw.net
>>586
NPD爺が、NPD故の目的の為にゴキソの主張を剽窃したんだと思う
ホイールスレに常駐する様になった頃も他人のスレ内容の劣化コピーだらけだったしな

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:25:54.77 ID:QNCJI5Vf.net
>>577
それなんだよな
空転性能()とか真円だとか、基本的なところで自転車の事を理解出来てないよな

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:31:58.50 ID:JZSz6nZw.net
>>588
15分っていうのは、スポークの空気抵抗も無視した設定なんやでw

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:42:46.00 ID:QNCJI5Vf.net
このプロファイリング? 当たってると思うわ

566 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/11(月) 18:41:48.73 ID:Ynp+Jcn4
(一部省略)
かつて自転車屋の店員かなにかだったんじゃないかな
自転車屋って四輪やバイクの様にディーラー教育のシステムも無いし、
前近代的で徒弟的に技術を継承してきた事から、嘘八百が罷り通ってきた
そういうのを、性格含めて、継承してきてる感じ
それだけにとどまらず、NPD爺って呼ばれてる様に個人的な資質も大きいんだろうけれどね

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:12:46.16 ID:dpUWEUYs.net
キチガイに触ってはいけないと散々言われている

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:14:38.80 ID:i2gh0B2u.net
空転性能だけならなるべく重いリムを使いなされ

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:21:40.88 ID:b/7FQTmB.net
>>597
ゴキソの完組にあんなくそ重い鉄下駄リム使ってるのはそのためか
ようやく腑に落ちた

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:26:29.27 ID:DQ1Zg6cA.net
>>598
ゴキソのホイール買う人ってあんだけ金出して高いリムだったら泣くに泣けないな

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:26:44.27 ID:DQ1Zg6cA.net
>>599
高いリムじゃない。重いリムね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:16:51.76 ID:9KKIxEQX.net
1年365日完全常駐大量使い捨てID使い女(年齢70歳代)が、
火病発生して、得意技駆使したらどうなるか、実に参考になるな〜。

一匹の化け物大荒らし老人女がホイールに回転性能関係なし。
となったら脳内で、どれだけ短文 一行仲間 バーチャル子分IDを無理やり登場、
閲覧者騙し投稿したおすか、よくわかる事例だな〜W

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:22:02.92 ID:9KKIxEQX.net
徹底した多人数騙し見せ。

なにがなんでも、こっちは多数 集団なんだ。
と一匹の70過ぎ老人女が使い捨て大量別々ID一行 短文投稿しまくって、
バーチャル数的有利にして、

5ちゃん自転車板1人乗っ取り ハイジャック
自分以外の全投稿者を攻撃 追い出ししまくる 
大量使い捨てID使い70過ぎ女大荒らしの 基本スタイルが大変良く表れて 勉強になるな〜w

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:28:36.74 ID:4u+1qFKZ.net
結局爺はゴキソの隠れアンチか!

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:33:01.16 ID:NOCMG7dj.net
御器所とかいう一般人にほとんど縁がないブランドとかどうでもいい

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:33:22.01 ID:9KKIxEQX.net
現実には一人も居ない味方 仲間 子分 同調者 支持者 理解者が
唯一 居る場に出来るのは二次元 文字情報世界の5ちゃんねる掲示板か・・・。

自分の下に、沢山の手下が 男衆がいるんだ。
とナリスマシて 自尊心確保 現実世界で 絶望的に足りない惨めさを 解消する場が5ちゃん自転車板なのね。

それを使って、恨み 怨念はらしする自分以外の一般投稿者に攻撃 追い出し投稿してストレス解消か。

迷惑な70過ぎ女だな〜www
 

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:47:58.14 ID:b/7FQTmB.net
値段だけは最高峰だからな
アホは引っかかる

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:13:02.53 ID:4vmuxNaz.net
森本ってゴキソで乗鞍勝てた事あったっけ?
使い始めて急激に弱くなった印象ある

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:40:23.97 ID:It+um0/B.net
>>605
ちゃんとホイールの内容で指摘されてるでしょ?
だからお前もこんな返し方でじゃなくて、理論的なホイールの話で反論すればいいでしょ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:40:46.73 ID:It+um0/B.net
>>605
指摘にひとつひとつ反論していきなさいよ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:20:37.88 ID:9KKIxEQX.net
俺の回るフロントホイールは俺が弄って、抵抗摩擦消し ブレーキ発生ポイント各部の消し 無くし チューンしてある改造フロントホイールなので、無視してよいです。
生き物のように、徹底したスピード低下 徹底した失速防止処理された改造ホイールですので、無視して結構です。


ゴキソは新品出荷時に9分間回転し続けます。これは完組ホイール製品として、驚きの回転性能です。

ロートバイク逆さにして、
前に投稿したゴキソ フロントホイールと同じ回しをして、
自分が使ってるフロントホイールの回転性能をチェックしてください。

5分間回ればOKです。メンテの必要ありません。
4分以下でフロントホイール回転停止はハブメンテかフロントホイール新規購入となります。
6分〜8分回れば優秀な回転性能の良いフロントホイールです。

究極の回転体 ゴキソフロントホイール 9分間回転し続ける驚きの回転性能。
www.youtube.com/watch?v=Bx1HQUvtDXI

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:29:37.82 ID:9KKIxEQX.net
シマノWH-6800とCampagnoloカンパニョーロZondaゾンダの玉当たり調整【ロードバイク】
https://www.youtube.com/watch?v=rSkJjSL3OS8

シマノホイールユーザーの方は、この動画と同じことして、
自分のリアホイールの回転性能チェックしてください。
同じようならOKです。だいたいシマノホイールで普通の状態では動画と同じ感じになります。


カンパニョーロZondaみたいなすぐ停止しちゃうリアホイールの場合は、
ハブメンテ 清掃 汚れ取り グリスアップ 玉当たり調整して 回るようにしてください。
カンパニョーロZondaもメンテ後に回転性能が向上しました。

自分の手入れで、回転が渋いホイールもそこそこ回るホイールに変えることも可能ですので、
カンパニョーロZondaみたいな、リアホイールハブ内に常時ブレーキ発生しているホイールは、回転性能上げてください。

カンパニョーロZonda メンテ後 多少回転良くなった状態でも、
普通の完組ロードリアホイールの平均以下の回転力です。

これは、カンパが値段が高額になるほど、良く回るハブにしていて、
グレードが下がる毎に、販売価格が安くなるごとに、ハブ回転性能を意図的に落としている 渋くしてあるので、
コスパ重視のゾンダリアホイールが上動画のように回転渋くなってると思われます。

ただ、カンパ ゾンタ最大の魅力は、フロント16本スポーク 
C17ゾンタリア 重量は859グラム。
旧C15ゾンタリアは重量 900グラム

回転より、リアホイール重量が軽い事がメーカーの売りなので、
ホイールの回転性能重視の方は、もっと上グレードのカンパか、別メーカーの良く回るとユーザーからの評判高い別ホイールを買った方が良いです。

とにかく、上動画と同じテストをして、自分のホイールの実力 回転性能の客観的な性能レベルを認識することが、重要です。

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:57:56.26 ID:9KKIxEQX.net
ゾンダの売りは、フロント16本と
リア重量がアルミハイエンドと遜色ない重量と、
C17ゾンタリア 重量は859グラム。旧C15ゾンタリアは重量 900グラム前後と
G3組で見た目のカッコよさと、後輪重量の軽さで、人気出て 評判良く人気ホイールになってるだけで、

ハブ回転性能の良さが売りのホイールでは無いから・・・。
むしろ、カンパ高額ホイールとの格差付で 回転性能は落としてるホイールだから・・・。

シマノ6800買っては愛用してたら、次はシマノ WH‐rs81 デュラにしないと駄目だよ。
シマノとカンパはキャラが全然違うから。

ロードバイクに付けてるずっとメンテしてないシマノ WH-RS81で同じテストしたら、なんどやっても手持ちWH-RS81の方が3秒〜5秒長く回り続けました。

たんにゾンダのリアホイールが渋すぎて、6800の回転がマシに見えてるだけかもしれない。

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:17:34.84 ID:9KKIxEQX.net
ゾンダはハブが回る事がウリのホイールでは無いから・・・。
G3組と後輪重量がアルミ上位グレード並みの800後半 900前後
後輪ホイールの重量が軽くてセット5万程度で買えるコスパ良いホイールセットで、
1キロ前後のリアはいてた人が、ゾンダに変えて100グラム軽量効果で重量減で満足するタイプのホイールだから・・・。

ハブ回転は意図的に下げ調整 回りが悪いように調整されてるホイールだから・・・。

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:25:51.09 ID:QR2Ijbff.net
長文糞野郎が

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:48:11.80 ID:QNCJI5Vf.net
結局反論も出来ずに
長文を連投して、真っ当な意見を埋もらせただけか
NPD爺らしいやり口だな

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 15:12:19.33 ID:KhBPn4vW.net
6800とかRS-81とかいつの時代の話してんだ?
普通の人はホイールアップグレードするのにサイクリーでは探さんぞ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 16:13:49.57 ID:UcW5sUdZ.net
>>616
NPD爺は完全にボケて時代が止まってるみたいだから相手にするの無駄やぞ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 16:54:58.64 ID:ODyWmWcF.net
森本さん、軽いホイール使っていればあと何年かは無双出来たかもしれんね

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:02:26.07 ID:b/7FQTmB.net
>>618
横剛性も低そうだけど
リムが重いってのはヒルクライムじゃ致命的だよな

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:09:05.39 ID:82xf4DES.net
一切漕いじゃいけないダウンヒルレースあったら強いだろうな

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:10:52.79 ID:ZEFoCC+b.net
鉄腕ダッシュかな

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:11:11.59 ID:jOCdcHBW.net
デデーン!
「森本、タイキック」

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:13:23.70 ID:QNCJI5Vf.net
あのフランジ幅じゃリアが撓んでコーナー攻められないだろう

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:29:25.73 ID:ZqGgNIFQ.net
バンク専用じゃん

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:06:08.57 ID:ISCnwiyy.net
だいたい、シールしっかりしているハブは回転性能悪いからな。
いくら回転軽くても雨の中走ったら水が入るようなホイールじゃ性能以前の話しだし。

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:13:17.86 ID:ZEFoCC+b.net
カンパ・・(´・ω・`)

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:30:04.33 ID:cnNQhiM7.net
唐突なカンパディスり

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:34:20.84 ID:ZEFoCC+b.net
カンパ フルクラムは大雨で走ったらせめて後輪フリーは外してチェックしたほうがええで マジで

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:42:19.38 ID:omPBHpAU.net
マビックもな
というか全部やろ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:45:52.03 ID:vQl62EBU.net
シマノも?

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:50:14.90 ID:i2gh0B2u.net
保証はできんけどシマノは比較的大丈夫
もちろんメンテするに越したことはない

MAVICは使ったことないけど、接触式シールドベアリングで堅牢なのかと思ってたわ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:07:41.61 ID:8FXoq/17.net
リアホイール 回転性能 

カンパニョーロ ゾンダ  前後セット 5〜6万円。
新品購入時  回転時間  約7秒  
玉当たり調整 整備後  回転時間  約11秒  4秒更新。 ←これでもロードホイールリア 平均よりかなり渋い 回転中の抵抗 摩擦多し。平均速度落ち。走行中 常にパワーかけてペダル回さないといけないリアホイール。

ゾンダ購入前に使用していたシマノ WH-6800 リアホイール  前後セット4万円前後。
回転時間  約20秒    ← たいたい平均レベルと思われます。

比較用で、手持ちリアホイール フレ取り台で 同じ力で三回 回した結果 シマノ WH-81 
回転時間  約23秒〜25秒 ←これもこのホイール ハブの基本スペック通りの結果と思われ。      

フロントホイール 
ゴキソ 回転時間 9分間  これは驚きの回転性能です。抵抗 摩擦 ブレーキ発生となる原因がハブ内にほとんどない優秀なフロントホイールと思われます。

手持ち フロントホイール マビックキシリュームエリート フロント 回転時間5分30秒。 ←実用上全く問題ないレベルです。ただし、回線性能の良いホイールが発生するメリットは無いです。

手持ち改造フロントホイール  回転時間 15分6秒。← これは多分 普通のロード乗りが一生 お目にかかることはない。 もちろん 自分のロードバイクホイールで、この回転性能のホイールで走行する事は、99.999%無いレベルの以上に回り続けるホイールと思われます。

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:18:00.21 ID:8FXoq/17.net
シールドベアリングホイールなら、両面非接触タイプとか、
他業界用の自転車部品で使用されない 値段の高い高精度 高強度 ボールの真円率が優秀なグレードのシールドベアリングに変えれば回るよ。

ただし、両面非接触型シールドベアリングは、主に室内用で、自転車で外走ると、水 ダスト チリが入り込んですぐ回転性能落ちるよ。
それを防ぐために、安く仕入れられるグレードの低い接触型シールドベアリングで、
安定した回転性能維持出来るシールタイプにしてんだから。

あとホイールの販売価格が高い順に、品質の良いシールドベアリング使ってて、値段が下がる ホイールのグレード下がる毎に、回転性能の落ちるシールドベアリング入れて、
値段順に高いホイールが回る。安いホイールは回らない。と言う差をホイールメーカーは付けている。差別化している。

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:25:27.97 ID:KhBPn4vW.net
もう防水することを諦めたハブもあるらしいけどな
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-6293.html
水は抜けるかも知れんがいっしょにグリスも流れてくだろこれ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:28:25.43 ID:3DxVq7n+.net
パッと見だとこの穴からスポーク出るのかと思ってしまう

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:28:58.22 ID:8FXoq/17.net
タイム 時間は残酷だな。
結果として回転性能の優劣がはっきり時間という結果で現れるから。

ゾンダ買っても、リアが約7秒で停止してやんの。
それまで使っていたシマノ WH-6800リアは 約20秒間回ってたのに・・・。
ゾンダ玉当たり調整 メンテ 再調整してもベスト尽くしても、11秒しか回転しないでやんの。

これはハブそのものが回らない 何やっても渋い すぐホイールが停止する力がハブ内で強く働く、仕様の失速系ハブと言う事やね。

シマノWH-6800とCampagnoloカンパニョーロZondaゾンダの玉当たり調整【ロードバイク】
www.youtube.com/watch?v=rSkJjSL3OS8

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:34:21.79 ID:yPW0/5uK.net
>>548
やっと納得できた、性能の割に成績ぱっとしないし乗り手を選ぶのかと思ってた。ありがとう。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:36:51.92 ID:bjQtMbqB.net
TTやトライアスロンみたいな状況だとゴキソは良いホイールだと思うよ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:38:08.02 ID:bOyph3fD.net
>>636
まだ言ってんの?実走で検証しないとだめよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:45:57.02 ID:+3QS+Qkn.net
トライアスロンってサーヴェロユーザー多いしディスクの無いゴキソは選択肢に無い人多いんじゃないかな

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:48:31.51 ID:1pbM64gz.net
TTもトライアスロンもエアロ最優先だから回転性能とかはあんまり
ZIPPやENVEとかエアロコーチが強い世界だしな

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:58:13.28 ID:omPBHpAU.net
>>631
ベアリングは堅牢だがフリーはスカスカのゆるゆる
直ぐに錆びる

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:08:51.03 ID:D2h5V1Ua.net
BORA ONEってもう生産終了ですか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:10:35.00 ID:KhBPn4vW.net
>>641
そうよな
ヘルメットとワンピースだけで何十Wも削減できるし

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:15:08.29 ID:8FXoq/17.net
究極の回転体GOKISOホイールは、佐久ヒル最強の女子カテゴリーに通用するか!?

早速、GOKISO GD2 クライマーホイールに乗ってみたでありますよ。
前後で1,800g(751 / 1,073 g)ですから、重量は結構ありますな。
コリマと比べて重くなった感じはすぐ分かります。
んが、しかし、驚くべきは一歩二歩漕ぎ出してから! スルスル、まぁよく進むこと(゚Д゚;)スピードのノリは良いし、足を止めてもスピードが全然落ちません。

GOKISO GD2 クライマーホイールの実力やいかに!?

佐久ヒル女子の部は今年も去年も、元オリンピック選手が出ていたり、ハルヒルや赤城の上位入賞者が出ていたりと、実はとてもハイレベルだったりします(;´Д`) 女子参加者は全体でも30人いないだろうに、すごいwww そんな中、 GOKISO GD2 クライマーホイールで挑んだデゲンコさんの結果は・・・
残念ながら表彰台から一歩二歩届かずでありました(´・ω・`) タイム的に3位の人まで1分なかった(2分以内だったかな!?)ようですから、これは悔しい・・・

タイムは大幅に更新!
惜しくも表彰台は逃したデゲンコさんですが、タイムは去年と比べて大幅に更新!去年は2時間近くかかったコースで、今年は1時間35分台!!
一気に25分短縮とか、これがGOKISOの力なのか!?www
これが噂の究極の回転体!?

昨年 コリマホイール 佐久ヒル女子の部 タイム 2時間
GOKISOホイール 装着 佐久ヒル女子の部 タイム 1時間35分台!!(25分短縮)

https://www.boriko.com/weblog/archives/12790

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:24:42.16 ID:8FXoq/17.net
GOKISOの魅力と1年間使ってみた感想【ロードバイクinドイツ】

https://www.youtube.com/watch?v=xkdfvSq0xiQ

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:32:46.06 ID:Gyfswl1j.net
>>644
エアロメットははっきり体感できるくらいの効果あるよな
この時期はクソ暑くて使えないけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:38:30.42 ID:MQu7/PXd.net
シマノはすごいぞBBもそうだけどズボラなやつが使っても結構保つように出来てる

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:48:05.53 ID:kVWcstap.net
>>646
GOKISOの回し者だろこいつ
ゾンダ履いたエアロロードでも失速がそんくらいになるわw
別にホイールのハブ回転なんか関係ない

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:55:29.25 ID:oQFqw76M.net
ホルモンはスルー

総レス数 1001
384 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200