2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール245

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:56:59.61 ID:qlG1DigA.net
前スレ
ロードバイクのホイール244
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654216121/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:21:04.48 ID:JZSz6nZw.net
>>586
NPD爺が、NPD故の目的の為にゴキソの主張を剽窃したんだと思う
ホイールスレに常駐する様になった頃も他人のスレ内容の劣化コピーだらけだったしな

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:25:54.77 ID:QNCJI5Vf.net
>>577
それなんだよな
空転性能()とか真円だとか、基本的なところで自転車の事を理解出来てないよな

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:31:58.50 ID:JZSz6nZw.net
>>588
15分っていうのは、スポークの空気抵抗も無視した設定なんやでw

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:42:46.00 ID:QNCJI5Vf.net
このプロファイリング? 当たってると思うわ

566 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/11(月) 18:41:48.73 ID:Ynp+Jcn4
(一部省略)
かつて自転車屋の店員かなにかだったんじゃないかな
自転車屋って四輪やバイクの様にディーラー教育のシステムも無いし、
前近代的で徒弟的に技術を継承してきた事から、嘘八百が罷り通ってきた
そういうのを、性格含めて、継承してきてる感じ
それだけにとどまらず、NPD爺って呼ばれてる様に個人的な資質も大きいんだろうけれどね

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:12:46.16 ID:dpUWEUYs.net
キチガイに触ってはいけないと散々言われている

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:14:38.80 ID:i2gh0B2u.net
空転性能だけならなるべく重いリムを使いなされ

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:21:40.88 ID:b/7FQTmB.net
>>597
ゴキソの完組にあんなくそ重い鉄下駄リム使ってるのはそのためか
ようやく腑に落ちた

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:26:29.27 ID:DQ1Zg6cA.net
>>598
ゴキソのホイール買う人ってあんだけ金出して高いリムだったら泣くに泣けないな

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:26:44.27 ID:DQ1Zg6cA.net
>>599
高いリムじゃない。重いリムね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:16:51.76 ID:9KKIxEQX.net
1年365日完全常駐大量使い捨てID使い女(年齢70歳代)が、
火病発生して、得意技駆使したらどうなるか、実に参考になるな〜。

一匹の化け物大荒らし老人女がホイールに回転性能関係なし。
となったら脳内で、どれだけ短文 一行仲間 バーチャル子分IDを無理やり登場、
閲覧者騙し投稿したおすか、よくわかる事例だな〜W

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:22:02.92 ID:9KKIxEQX.net
徹底した多人数騙し見せ。

なにがなんでも、こっちは多数 集団なんだ。
と一匹の70過ぎ老人女が使い捨て大量別々ID一行 短文投稿しまくって、
バーチャル数的有利にして、

5ちゃん自転車板1人乗っ取り ハイジャック
自分以外の全投稿者を攻撃 追い出ししまくる 
大量使い捨てID使い70過ぎ女大荒らしの 基本スタイルが大変良く表れて 勉強になるな〜w

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:28:36.74 ID:4u+1qFKZ.net
結局爺はゴキソの隠れアンチか!

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:33:01.16 ID:NOCMG7dj.net
御器所とかいう一般人にほとんど縁がないブランドとかどうでもいい

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:33:22.01 ID:9KKIxEQX.net
現実には一人も居ない味方 仲間 子分 同調者 支持者 理解者が
唯一 居る場に出来るのは二次元 文字情報世界の5ちゃんねる掲示板か・・・。

自分の下に、沢山の手下が 男衆がいるんだ。
とナリスマシて 自尊心確保 現実世界で 絶望的に足りない惨めさを 解消する場が5ちゃん自転車板なのね。

それを使って、恨み 怨念はらしする自分以外の一般投稿者に攻撃 追い出し投稿してストレス解消か。

迷惑な70過ぎ女だな〜www
 

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:47:58.14 ID:b/7FQTmB.net
値段だけは最高峰だからな
アホは引っかかる

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:13:02.53 ID:4vmuxNaz.net
森本ってゴキソで乗鞍勝てた事あったっけ?
使い始めて急激に弱くなった印象ある

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:40:23.97 ID:It+um0/B.net
>>605
ちゃんとホイールの内容で指摘されてるでしょ?
だからお前もこんな返し方でじゃなくて、理論的なホイールの話で反論すればいいでしょ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:40:46.73 ID:It+um0/B.net
>>605
指摘にひとつひとつ反論していきなさいよ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:20:37.88 ID:9KKIxEQX.net
俺の回るフロントホイールは俺が弄って、抵抗摩擦消し ブレーキ発生ポイント各部の消し 無くし チューンしてある改造フロントホイールなので、無視してよいです。
生き物のように、徹底したスピード低下 徹底した失速防止処理された改造ホイールですので、無視して結構です。


ゴキソは新品出荷時に9分間回転し続けます。これは完組ホイール製品として、驚きの回転性能です。

ロートバイク逆さにして、
前に投稿したゴキソ フロントホイールと同じ回しをして、
自分が使ってるフロントホイールの回転性能をチェックしてください。

5分間回ればOKです。メンテの必要ありません。
4分以下でフロントホイール回転停止はハブメンテかフロントホイール新規購入となります。
6分〜8分回れば優秀な回転性能の良いフロントホイールです。

究極の回転体 ゴキソフロントホイール 9分間回転し続ける驚きの回転性能。
www.youtube.com/watch?v=Bx1HQUvtDXI

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:29:37.82 ID:9KKIxEQX.net
シマノWH-6800とCampagnoloカンパニョーロZondaゾンダの玉当たり調整【ロードバイク】
https://www.youtube.com/watch?v=rSkJjSL3OS8

シマノホイールユーザーの方は、この動画と同じことして、
自分のリアホイールの回転性能チェックしてください。
同じようならOKです。だいたいシマノホイールで普通の状態では動画と同じ感じになります。


カンパニョーロZondaみたいなすぐ停止しちゃうリアホイールの場合は、
ハブメンテ 清掃 汚れ取り グリスアップ 玉当たり調整して 回るようにしてください。
カンパニョーロZondaもメンテ後に回転性能が向上しました。

自分の手入れで、回転が渋いホイールもそこそこ回るホイールに変えることも可能ですので、
カンパニョーロZondaみたいな、リアホイールハブ内に常時ブレーキ発生しているホイールは、回転性能上げてください。

カンパニョーロZonda メンテ後 多少回転良くなった状態でも、
普通の完組ロードリアホイールの平均以下の回転力です。

これは、カンパが値段が高額になるほど、良く回るハブにしていて、
グレードが下がる毎に、販売価格が安くなるごとに、ハブ回転性能を意図的に落としている 渋くしてあるので、
コスパ重視のゾンダリアホイールが上動画のように回転渋くなってると思われます。

ただ、カンパ ゾンタ最大の魅力は、フロント16本スポーク 
C17ゾンタリア 重量は859グラム。
旧C15ゾンタリアは重量 900グラム

回転より、リアホイール重量が軽い事がメーカーの売りなので、
ホイールの回転性能重視の方は、もっと上グレードのカンパか、別メーカーの良く回るとユーザーからの評判高い別ホイールを買った方が良いです。

とにかく、上動画と同じテストをして、自分のホイールの実力 回転性能の客観的な性能レベルを認識することが、重要です。

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:57:56.26 ID:9KKIxEQX.net
ゾンダの売りは、フロント16本と
リア重量がアルミハイエンドと遜色ない重量と、
C17ゾンタリア 重量は859グラム。旧C15ゾンタリアは重量 900グラム前後と
G3組で見た目のカッコよさと、後輪重量の軽さで、人気出て 評判良く人気ホイールになってるだけで、

ハブ回転性能の良さが売りのホイールでは無いから・・・。
むしろ、カンパ高額ホイールとの格差付で 回転性能は落としてるホイールだから・・・。

シマノ6800買っては愛用してたら、次はシマノ WH‐rs81 デュラにしないと駄目だよ。
シマノとカンパはキャラが全然違うから。

ロードバイクに付けてるずっとメンテしてないシマノ WH-RS81で同じテストしたら、なんどやっても手持ちWH-RS81の方が3秒〜5秒長く回り続けました。

たんにゾンダのリアホイールが渋すぎて、6800の回転がマシに見えてるだけかもしれない。

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:17:34.84 ID:9KKIxEQX.net
ゾンダはハブが回る事がウリのホイールでは無いから・・・。
G3組と後輪重量がアルミ上位グレード並みの800後半 900前後
後輪ホイールの重量が軽くてセット5万程度で買えるコスパ良いホイールセットで、
1キロ前後のリアはいてた人が、ゾンダに変えて100グラム軽量効果で重量減で満足するタイプのホイールだから・・・。

ハブ回転は意図的に下げ調整 回りが悪いように調整されてるホイールだから・・・。

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:25:51.09 ID:QR2Ijbff.net
長文糞野郎が

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:48:11.80 ID:QNCJI5Vf.net
結局反論も出来ずに
長文を連投して、真っ当な意見を埋もらせただけか
NPD爺らしいやり口だな

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 15:12:19.33 ID:KhBPn4vW.net
6800とかRS-81とかいつの時代の話してんだ?
普通の人はホイールアップグレードするのにサイクリーでは探さんぞ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 16:13:49.57 ID:UcW5sUdZ.net
>>616
NPD爺は完全にボケて時代が止まってるみたいだから相手にするの無駄やぞ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 16:54:58.64 ID:ODyWmWcF.net
森本さん、軽いホイール使っていればあと何年かは無双出来たかもしれんね

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:02:26.07 ID:b/7FQTmB.net
>>618
横剛性も低そうだけど
リムが重いってのはヒルクライムじゃ致命的だよな

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:09:05.39 ID:82xf4DES.net
一切漕いじゃいけないダウンヒルレースあったら強いだろうな

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:10:52.79 ID:ZEFoCC+b.net
鉄腕ダッシュかな

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:11:11.59 ID:jOCdcHBW.net
デデーン!
「森本、タイキック」

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:13:23.70 ID:QNCJI5Vf.net
あのフランジ幅じゃリアが撓んでコーナー攻められないだろう

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:29:25.73 ID:ZqGgNIFQ.net
バンク専用じゃん

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:06:08.57 ID:ISCnwiyy.net
だいたい、シールしっかりしているハブは回転性能悪いからな。
いくら回転軽くても雨の中走ったら水が入るようなホイールじゃ性能以前の話しだし。

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:13:17.86 ID:ZEFoCC+b.net
カンパ・・(´・ω・`)

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:30:04.33 ID:cnNQhiM7.net
唐突なカンパディスり

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:34:20.84 ID:ZEFoCC+b.net
カンパ フルクラムは大雨で走ったらせめて後輪フリーは外してチェックしたほうがええで マジで

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:42:19.38 ID:omPBHpAU.net
マビックもな
というか全部やろ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:45:52.03 ID:vQl62EBU.net
シマノも?

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:50:14.90 ID:i2gh0B2u.net
保証はできんけどシマノは比較的大丈夫
もちろんメンテするに越したことはない

MAVICは使ったことないけど、接触式シールドベアリングで堅牢なのかと思ってたわ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:07:41.61 ID:8FXoq/17.net
リアホイール 回転性能 

カンパニョーロ ゾンダ  前後セット 5〜6万円。
新品購入時  回転時間  約7秒  
玉当たり調整 整備後  回転時間  約11秒  4秒更新。 ←これでもロードホイールリア 平均よりかなり渋い 回転中の抵抗 摩擦多し。平均速度落ち。走行中 常にパワーかけてペダル回さないといけないリアホイール。

ゾンダ購入前に使用していたシマノ WH-6800 リアホイール  前後セット4万円前後。
回転時間  約20秒    ← たいたい平均レベルと思われます。

比較用で、手持ちリアホイール フレ取り台で 同じ力で三回 回した結果 シマノ WH-81 
回転時間  約23秒〜25秒 ←これもこのホイール ハブの基本スペック通りの結果と思われ。      

フロントホイール 
ゴキソ 回転時間 9分間  これは驚きの回転性能です。抵抗 摩擦 ブレーキ発生となる原因がハブ内にほとんどない優秀なフロントホイールと思われます。

手持ち フロントホイール マビックキシリュームエリート フロント 回転時間5分30秒。 ←実用上全く問題ないレベルです。ただし、回線性能の良いホイールが発生するメリットは無いです。

手持ち改造フロントホイール  回転時間 15分6秒。← これは多分 普通のロード乗りが一生 お目にかかることはない。 もちろん 自分のロードバイクホイールで、この回転性能のホイールで走行する事は、99.999%無いレベルの以上に回り続けるホイールと思われます。

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:18:00.21 ID:8FXoq/17.net
シールドベアリングホイールなら、両面非接触タイプとか、
他業界用の自転車部品で使用されない 値段の高い高精度 高強度 ボールの真円率が優秀なグレードのシールドベアリングに変えれば回るよ。

ただし、両面非接触型シールドベアリングは、主に室内用で、自転車で外走ると、水 ダスト チリが入り込んですぐ回転性能落ちるよ。
それを防ぐために、安く仕入れられるグレードの低い接触型シールドベアリングで、
安定した回転性能維持出来るシールタイプにしてんだから。

あとホイールの販売価格が高い順に、品質の良いシールドベアリング使ってて、値段が下がる ホイールのグレード下がる毎に、回転性能の落ちるシールドベアリング入れて、
値段順に高いホイールが回る。安いホイールは回らない。と言う差をホイールメーカーは付けている。差別化している。

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:25:27.97 ID:KhBPn4vW.net
もう防水することを諦めたハブもあるらしいけどな
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-6293.html
水は抜けるかも知れんがいっしょにグリスも流れてくだろこれ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:28:25.43 ID:3DxVq7n+.net
パッと見だとこの穴からスポーク出るのかと思ってしまう

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:28:58.22 ID:8FXoq/17.net
タイム 時間は残酷だな。
結果として回転性能の優劣がはっきり時間という結果で現れるから。

ゾンダ買っても、リアが約7秒で停止してやんの。
それまで使っていたシマノ WH-6800リアは 約20秒間回ってたのに・・・。
ゾンダ玉当たり調整 メンテ 再調整してもベスト尽くしても、11秒しか回転しないでやんの。

これはハブそのものが回らない 何やっても渋い すぐホイールが停止する力がハブ内で強く働く、仕様の失速系ハブと言う事やね。

シマノWH-6800とCampagnoloカンパニョーロZondaゾンダの玉当たり調整【ロードバイク】
www.youtube.com/watch?v=rSkJjSL3OS8

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:34:21.79 ID:yPW0/5uK.net
>>548
やっと納得できた、性能の割に成績ぱっとしないし乗り手を選ぶのかと思ってた。ありがとう。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:36:51.92 ID:bjQtMbqB.net
TTやトライアスロンみたいな状況だとゴキソは良いホイールだと思うよ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:38:08.02 ID:bOyph3fD.net
>>636
まだ言ってんの?実走で検証しないとだめよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:45:57.02 ID:+3QS+Qkn.net
トライアスロンってサーヴェロユーザー多いしディスクの無いゴキソは選択肢に無い人多いんじゃないかな

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:48:31.51 ID:1pbM64gz.net
TTもトライアスロンもエアロ最優先だから回転性能とかはあんまり
ZIPPやENVEとかエアロコーチが強い世界だしな

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:58:13.28 ID:omPBHpAU.net
>>631
ベアリングは堅牢だがフリーはスカスカのゆるゆる
直ぐに錆びる

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:08:51.03 ID:D2h5V1Ua.net
BORA ONEってもう生産終了ですか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:10:35.00 ID:KhBPn4vW.net
>>641
そうよな
ヘルメットとワンピースだけで何十Wも削減できるし

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:15:08.29 ID:8FXoq/17.net
究極の回転体GOKISOホイールは、佐久ヒル最強の女子カテゴリーに通用するか!?

早速、GOKISO GD2 クライマーホイールに乗ってみたでありますよ。
前後で1,800g(751 / 1,073 g)ですから、重量は結構ありますな。
コリマと比べて重くなった感じはすぐ分かります。
んが、しかし、驚くべきは一歩二歩漕ぎ出してから! スルスル、まぁよく進むこと(゚Д゚;)スピードのノリは良いし、足を止めてもスピードが全然落ちません。

GOKISO GD2 クライマーホイールの実力やいかに!?

佐久ヒル女子の部は今年も去年も、元オリンピック選手が出ていたり、ハルヒルや赤城の上位入賞者が出ていたりと、実はとてもハイレベルだったりします(;´Д`) 女子参加者は全体でも30人いないだろうに、すごいwww そんな中、 GOKISO GD2 クライマーホイールで挑んだデゲンコさんの結果は・・・
残念ながら表彰台から一歩二歩届かずでありました(´・ω・`) タイム的に3位の人まで1分なかった(2分以内だったかな!?)ようですから、これは悔しい・・・

タイムは大幅に更新!
惜しくも表彰台は逃したデゲンコさんですが、タイムは去年と比べて大幅に更新!去年は2時間近くかかったコースで、今年は1時間35分台!!
一気に25分短縮とか、これがGOKISOの力なのか!?www
これが噂の究極の回転体!?

昨年 コリマホイール 佐久ヒル女子の部 タイム 2時間
GOKISOホイール 装着 佐久ヒル女子の部 タイム 1時間35分台!!(25分短縮)

https://www.boriko.com/weblog/archives/12790

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:24:42.16 ID:8FXoq/17.net
GOKISOの魅力と1年間使ってみた感想【ロードバイクinドイツ】

https://www.youtube.com/watch?v=xkdfvSq0xiQ

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:32:46.06 ID:Gyfswl1j.net
>>644
エアロメットははっきり体感できるくらいの効果あるよな
この時期はクソ暑くて使えないけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:38:30.42 ID:MQu7/PXd.net
シマノはすごいぞBBもそうだけどズボラなやつが使っても結構保つように出来てる

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:48:05.53 ID:kVWcstap.net
>>646
GOKISOの回し者だろこいつ
ゾンダ履いたエアロロードでも失速がそんくらいになるわw
別にホイールのハブ回転なんか関係ない

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:55:29.25 ID:oQFqw76M.net
ホルモンはスルー

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:55:51.96 ID:pH9h2yyl.net
>>648
絶対的な性能よりよっぽど大事なことだよな

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:56:27.43 ID:KhBPn4vW.net
>>645
以降一度もGOMISO買わずにRoval乗り継いでてワロタw
GOMISOって要は水素水みたいなもんだろ
いや、あっちはただの水なだけホイールの体をなしてないGOMISOよりマシか
アホを騙そうってコンセプトはいっしょだが

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:58:55.43 ID:IPtsZFq/.net
素人丸出しのニワカ爺さんまだ生きてたんか
その面の皮のの厚さだけはすげーよ

早く補助輪取れると良いな

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:03:32.32 ID:QNCJI5Vf.net
>>649
ゴキソを使えば失速しないとか、
誤差レベルの抵抗でしかないハブベアリングである訳が無いよな

真空状態でテストでもしたのかってw
それも無理があるなタイヤの転がり抵抗だけで軽く上回ってしまう

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:07:10.66 ID:cnNQhiM7.net
>>648
外通全盛期にショップに務めてる友人のところに
ハブが死んだゾンダが大量に修理で来た話を思い出す

>>651
耐久性とか耐候性とかそういう所は余り皆重視しないからな
ZIPPのハブとか今はその辺マシになってるんだろうか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:20:54.69 ID:T48tgz35.net
>>528
c36 足に優しい

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:48:36.31 ID:Gyfswl1j.net
>>655
今のモデルはグラベル用とロード用でハブ分けてないから
そのままシクロクロスに出ても大丈夫って聞いてるな

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:40:28.90 ID:cnNQhiM7.net
「レース中「には」壊れません」とかじゃないだろうな?という疑惑が

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 00:35:10.43 ID:zTPZTZT5.net
300kmのグラベルレース中に壊れませんってんなら最高のアピールやん?

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 06:50:10.18 ID:gWWFL8hS.net
ホイールのメンテ グリスアップと何回も投稿しましたが、

グリスアップして逆に回転力落ちる場合があります。
1.グリスを多く入れすぎる滑らかに回転するようになるが、抵抗が増え実は、より回らなくなる。

2.粘度が高いグリスを入れている。

3.フリーボディも グリスアップしてラチェット音が小さくなったが、回転継続力は落ちている(本人はラチェット音が激減して滑らかに回転したから回転力上がったとかん違いしているが、
 ほとんどのケースでグリス入れすぎ。また不必要な所までグリス入れて、回転力落ちている(でも本人は気が付かない)

マビックは後輪フリーにはサラサラのオイル推奨してます。
ただ、新しいグリスを入れれば回転性能上がる訳ではないので、注意が必要です。

それと、シマノホイールは、使ってる内にドンドン回りますから、
やたらバラシてグリスアップ ちょくちょくやってる人がいますが、絶対やめてください。
各部品精度が悪くなり、また必要以上にグリス入れると回らなくなります。

特にシマノはフリーボディは外さないでください。フリーボディの軸位置ズレ タワミ オーダートルク トルク軽すぎ 
シマノホイールはちょくちょくグリスアップ バラシの必要ありません。

それと、後輪グリスアップしてラチェット音 小さくなったグリスアップ効果を音で 小音 無音化で満足してる人多いですが、回転力は落ちてます。

グリスそのものが、摩擦 抵抗を発生させるブレーキの役割もった油系液体であると言う正しい認識が必要です。

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 06:54:11.37 ID:gWWFL8hS.net
>>655
>外通全盛期にショップに務めてる友人のところに
>ハブが死んだゾンダが大量に修理で来た話を思い出す

ゾンダみたいに絶望的に回らないホイールは、
微ガタにして回転だけ普通レベルにしようとするロード乗り多いからな。
それで故障率 ハブ壊れ率 激増。

ゾンダに限らず回らない失速ホイールがメインホイールになった人は、
微ガタ調整して無理やり回転上げようとしたり、
クイックリリースの締めを緩くしてホイール回転力上げようとするからね。
その結果、ハブ内に余計な振動 衝撃ダメージ与え続けて、ハブ劣化 故障よ。よくあるパターンw

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 07:15:00.73 ID:gWWFL8hS.net
後輪のペダル停止 ラチェット音は
音が大きい 小さいは回転力の優劣差ではありませんので、
ラチェット音が大きくしてもOKです。
ただし小さい方がグリス 油が多く入ってるので、中の衝撃ダメージは小さいです。

駄目なのは、使用している内に、どんどんラチェット音が大きくなるリアホイール。
これは構造的にダメダメな長期安定性の無い性能劣化が早いホイールなので、交換した方がいいでしょう。

ラチェット音でチェックすべき所は 音が大きい小さいではなく、
安定したラチェットが長く続く状態か? 続かないか?同じ音が長く続けばOkです。

そして、唸る様に一定リズムで音の大小 強弱つけたワンワン叫ぶようなラチェット音は、ハブの中でたわんでたり、歪んで回ってる音ですので、
そういうホイールは、さっさと諦めて別の軸回りの剛性確保された別ホイールに変えた方が良いでしょう。

それと室内ホイールと回しテストと実走 人が外でペダル回してる時とは違う。別物と言う投稿が何度かありましたが、
全く同じ結果しかでません。
室内ホイールと回しテストは、ホイールだけが持つ抵抗 摩擦 部品精度 回転性能がわかります。

室内ホイールと回しテストで、回らないホイールが、実走でペダル踏んで、室内より良い結果出たホイールより回る 進む スピードでる事は、99%ありません。

残り1%は、室内テストで良く回ったホイールのスポークテンションに極端なほどテンション低かった。各テンションに異常なバラつきがあり、
スポークがたわんでパワー吸収していた。カーボンリムが異常なほど剛性が無く、走行中変形 歪みまくりタイヤ回転力をリム内で吸収 消滅させていた。

こういう特殊ケースのみで、室内テストの結果がそのまま実走でも大きくタイム差 スピード差
が出ますので、室内と実走は違うは、100%間違ってます (*- -)(*_ _)ペコリ 

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 07:23:28.55 ID:gWWFL8hS.net
それと、ホイール外周部が重いと回り続けるみたいなアホ意見もありましたが、

それは、あくまで同じ回転性能 回転数 回転力のある軸 二つで比較して、
どちらが、長く回るかで、同一条件の軸 回転で比較した場合、重い方が停止まで長く回る現象ですが、

軸の回転維持性能の優劣が、外周部の重さ 軽さの違い現象を圧倒した結果を出します。

リム タイヤ 外周部が重ければ長く回るんだ。みたいな小さな1現象を異常なほど デカくして 大げさにして 誇張して 大嘘投稿するのはやめてください!!!!!!!

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 07:30:10.35 ID:7TMLogQZ.net
朝からあぼーんだらけで草
みんなも相手にせずNG入れときや
ただの貧乏人のガイジいつまでも相手してるから常駐するんやで

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 07:35:59.08 ID:gWWFL8hS.net
ホイール外周部が重い失速ハブが実行で人間がペダル踏んで時速30キロに到達した時、

外周部の重さ+摩擦抵抗の多い回転軸で、実走で30キロ到達した時に、

良く回る抵抗 摩擦の少ないハブ ホイール付けて同時スタートしたロードバイクは、
外周部の重い失速ハブ 失速ホイールつけたロードバイクより、はるか先 前方走っていて、
同じパワーでも時速40キロに到達してんだわww

リム タイヤ 外周部が重ければ長く回るんだ。みたいな小さな1現象を異常なほど デカくして 大げさにして 誇張して 大嘘投稿するのはやめてください!!!!!!!

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 07:38:28.72 ID:gWWFL8hS.net
664ツール・ド・名無しさん2022/07/13(水) 07:30:10.35ID:7TMLogQZ
朝からあぼーんだらけで草
みんなも相手にせずNG入れときや
ただの貧乏人のガイジいつまでも相手してるから常駐するんやで
------------------

大量使い捨てID使い大荒らし 70歳代女性が反応しました。

この後、70歳代女の脳内から 手下 子分の大量の別々ID 一行 短文投稿始まる流れですのて、
閲覧者の皆さん 十分注意してください。

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 07:55:44.20 ID:gWWFL8hS.net
もっとシンプルにしましょう。

ハブに摩擦 抵抗 変形 位置ズレ多い 失速ハブ 失速ホイールを前後に付けたロードバイクは

平坦でも、やや登りを走ってる時のペダルpower ペダル回しが必要です。
平坦走ってても、ライダーはホイール失速分の追加パワー必要だから、登り道走ってる状態なんだよ。

ハブに摩擦 抵抗 変形 位置ズレ少ない 良く回るハブ性能の良いホイールを ゴキソ シマノデュラエース前後に付けたロードバイクは

平坦走ってても、ライダーはやや下り坂走ってる状態なの。平坦が下りになるんだよ。それが回転性能の良いホイール持ってる人のメリットね。

ホイール外周部が重い失速ハブが実行で人間がペダル踏んで時速30キロに到達した時、


2台のロウドバイク 同時スタートした時、
外周部の重さ+摩擦抵抗の多い回転軸で、実走で30キロ到達した時に、

良く回る抵抗 摩擦の少ないハブ ホイール(ゴキソ デュラエース他)付けて同時スタートしたロードバイクは、
外周部の重い失速ハブ 失速ホイールロードバイクより、はるか先 前方走っていて、
外周部の重い失速ハブロードバイクが時速30キロの時に 同じ時間 同じパワーで時速40キロに到達してんだわ。

リム タイヤ 外周部が重ければ長く回るんだ。みたいな小さな1現象を異常なほど デカくして 大げさにして 誇張して 大嘘投稿するのはやめてください!!!!!!

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:20:07.36 ID:hFqcFSxo.net
ID変わった直後はどうしても見えちゃうんだよな
ワッチョイ導入してくれないかな?

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:24:16.16 ID:QC+NPn2T.net
>>662

>>500で、
> 音がデカイのはそれだけハブ内で強く部品パーツ同士が強くヒットしてるからその分 回転性能は落ちる。

って言ってたから大きい音はダメなんじゃなかったの?

それに空転だけですべてはわからないと思うよ。
ゴキソなんかフランジ幅の問題で横剛性弱いってショップも言ってるし。
色んな事情はあるかもしれないけどそんな革命的な物ならプロがみんな採用してるはずだよ。
あそこはあくまで回転のことしか考えてない。
ハブはともかく、ゴキソホイールなんて酷評してるレビューもあるよ。ホイール屋ではないからね。
回転だけ考えたハブに全力投球のメーカーでしょ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:40:30.32 ID:gWWFL8hS.net
ラチェット空転時の大きい音は駄目じゃないよ。

音がデカイのはそれだけハブ内で強く部品パーツ同士が強くヒットしてるからその分 回転性能は落ちてるケーズ多いが、(
ノーメンテ状態が続いてる場合)

ラチェット音が大きくても、回転が良ければそれで良いんだよ。

音を小さくするには、グリスを大量にいれれば小さくなるけど、ハブの回転性能そのものは落ちる。
グリスも抵抗発生物質だからね。

音を小さくして内部ダメージ受けないようにして、ハブ回転性能上げるのが一番難しいんだよ。
ほとんどのケースで音は小さくなったが、周りはグリス抵抗で回らなくなったケースが殆どだからね。

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:42:28.53 ID:pLieMfz9.net
>>670

>>500であなたが自分で大きい音はダメって書いたんでしょ?ってことでは??
考え変わったのかな?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:43:27.31 ID:MDX22vyG.net
今まで本場アメリカでも色々な高くて革新的な機構のハブが出てきたけど
どれも淘汰されたからなあ
大半が重すぎる 後不細工

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:46:01.85 ID:gWWFL8hS.net
使ってる内に、どんどんラチェット音が大きくなり続けるホイールが長期安定性の無い 小まめな清掃 グリスアップ 交換が必要な
駄目ホイールね。

シマノは基本 ゴリつき 明らかな回転異常 異音してなければ、グリスアップしないでいいんだよ。
良くちょくちょくばらして グリスアップで大量のグリス入れてる人多いけど。

シマノホイールは何もしなくても、ドンドン回る長期安定性能の仕様だから、弄らないで良いんだよ。

ちょくちょくメンテ グリス オイル交換必要なのは、スッポン系の長期回転性能がないDTスイスとか、別ハブね。

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:51:21.13 ID:gWWFL8hS.net
音が大きくて駄目なのは、
元々 音が小さかったが、ドンドンラチェット音が大きい鳴り続ける駄目ハブ 駄目フリーのケースね。

元々 音が大きくて、その音の大きさ 音が変化してなければ、そして回転力をあれば、それはとても良い性能のホイールです。

音は、グリスぶっこめば、小さくなるけど、グリスそのものが抵抗 摩擦発生物質だから軸の回転性能は鈍る。
爪とフリーボディのかませ 空転は、音が少ない方が内部損傷 ダメージは少なく長期安定性がある。

空転時音がデカくても、その音が新品時と同じで良く回ってればそれで良いんだよ。
良く回ってる音がデカイだけの良い状態のリアハブを、下手にばらしてグリスアップすると、精度落ちるし、ハブシャフトの回転維持性能は落ちる。
ラチェット音だけ静かになって、回らなくなるハブになります。
 

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:54:59.79 ID:pLieMfz9.net
>>674
じゃあ>>500は間違ってたってことね?

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:59:14.22 ID:gWWFL8hS.net
私の投稿内容は全て 正解です。間違ったな投稿は一切してません。
過去現在 正しい事しか投稿してません。

ほとんどのケースで、小まめなメンテ 手入れが必要なリアハブで、
ノーメンテ状態 抵抗増 摩擦増 適切なグリス オイル不足で ラチェット音がデカくなってる大多数のケースを想定して 過去投稿しているだけです。

音が大きくて 音の強弱無く、初期状態と同じ音で 良く回ってる状態なら かなりレアケースですが、その場合は、良いです 何も手を加える必要はありません(*- -)(*_ _)ペコリ

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:04:05.42 ID:gWWFL8hS.net
シマノホイールは小まめなグリスアップしなくて良いからね。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=SKgcQR7mwxA


roval clx50,shimano dura-ace 7900 c24, DT-rp1400 を比較
https://www.youtube.com/watch?v=Bm_wrKQnEkw

10年以上使用のデュラ7900 リアホイールに回転性能くそ負けの失速ホイール roval clx50,  
DT-rp1400

roval clx50つけて走ると平坦が登りになります。

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:10:38.63 ID:gWWFL8hS.net
リアシャフト軸の回転維持力 ベアリングボール周辺の抵抗 摩擦の無さ>>>>>>>>>> ラチェット音発生時の爪 ギヤとフリーボディ内部の抵抗 摩擦。

ラチェット音小さくするために、シャフト軸の抵抗 摩擦増やしてる人 多いけど、それは考えた方が良いね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:14:12.65 ID:gWWFL8hS.net
外周部の重さとか、室内ホイール回転時と実走は別物と言ってる人と同じレベルで、

何が大事なのか。何が最優先なのか、理解出来てない人ね。

あと、グリス大量に入れれば良いんだ。とか、
良い状態のホイールもちょくちょくバラシてメンテ グリスアップしちゃう人も同じ。

とにかく、結果 成果 タイム向上だけ目ざす。

正しい価値判断出来ないと、
ゴキソ6分越えの15分間回り続ける改造ホイールは出来ません。(*- -)(*_ _)ペコリ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:22:49.98 ID:pLieMfz9.net
>>676
だったら>>500で書いた内容は誤解を生むから今後気をつけてね。
ハッキリと音が大きいのは回転性能が落ちるって君が書いてるんだから。
どのようなケースか書かないとダメだね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:36:18.38 ID:dd1VL6Mp.net
・自説は結果主張のみで理論的背景を記すことが無い
・理論的に反論されても議論できずに主張を繰り返すのみ
・とにかく自分が正しく他者は間違っている

NPD爺ならでは

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:39:52.13 ID:gWWFL8hS.net
シマノデュラエース WH-7900C24すげーーー。
10数年前のホイールで、
ロバール clx50 カーボンホイールに圧勝!!! 

つーか、デュラ9100まで、ほとんど7900と同じリアハブ構造だしな〜。

シマノデュラエース WH-7900C24すげーーー。
ロバールカーボンホイールを圧倒する回転性能!!!!!

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:47:15.30 ID:pLieMfz9.net
>>682
そんな古いホイールのこと書くのは有用性に欠けるよ。
現行の新品で買えるラインナップの中から書いた方が多くの人の役に立つと思うよ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:53:29.96 ID:8sShKuaE.net
>>683
そいつはずっとこの調子で居座ってるから
まともに相手しちゃだめだよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:53:35.77 ID:jiFuN6Pg.net
C24とかいうフニャチンホイールなんてタダでも要らん

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:03:03.53 ID:Q+rT0Tsb.net
>>683
現行の新品なんてNPD爺に買えるわけないだろ
いいかげんにしろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:07:27.58 ID:Q+rT0Tsb.net
>>685
当時としてはわりといいホイールだったと思うが
なによりリムがよかったし剛性もフニャチンというほど低かったわけじゃない

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:11:16.72 ID:O4vVNrp9.net
C24はカーボンラミネートが剥がれたご臨終したなー

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:17:08.34 ID:xnNPiPUW.net
C24は古い型を2本持ってるけど、シャマルやキシリウムに比べると剛性は明らかに低いな
けど別にそれで困らんし、スプリント出来ないわけでもないわ
リムの軽さは気に入っている

最新のc36はリム激軽だし剛性もいいとこいってるんじゃないかね(と妄想

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:20:16.11 ID:6y/Wm7XR.net
スプリント出来ないわけでもないっつうか全日本を最後スプリントで獲ってるがな(´・ω・`)

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:29:09.17 ID:Xtybxx4I.net
>>689
シャマルもキシエリもアルミスポークじゃないっすかー
絶対的な剛性が低いわけじゃないC24がそう言われるのはアルミスポーク勢の喧伝も大きかったんだろうな
体感上、実際よりも大きな差に感じやすかったし

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 10:37:55.96 ID:dd1VL6Mp.net
C24はエアロ優先の為にスポークによる剛性の低いものにしたんだよな
あのプロファイルで優れたエアロにはなったが、
そのプロファイル的にも剛性の弱さは決定的なものになった
体重の軽い人にはオールラウンド的に使えたんじゃないの

総レス数 1001
384 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200