2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール245

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:56:59.61 ID:qlG1DigA.net
前スレ
ロードバイクのホイール244
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654216121/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:26:22.76 ID:hQ+WEraB.net
>>7
ブルベの前にはメンテするけど
終わった後はしない
拭き掃除だけ

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:16:21.41 ID:YVJOAwLR.net
メンテついでに質問なんだけど、
ホイールのオーバーホールってどのくらい目安でやるの?
カーボンホイール奮発して買ったら、メンテしないなら乗らんほうが良いと言われたんで気になりました。

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:23:23.86 ID:gEDGBFZc.net
>>9
人による
どれくらい乗るか、自分でどこまでできるか次第

君はメンテの知識なさそうだから2年に一回は出した方がいいだろう
安く上げたいなら勉強して普段から自分でメンテする事だ

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:41:40.42 ID:YVJOAwLR.net
>>10
ありがとう。
乗り方や頻度によるのはさておき、
ここのメーカーはもっと頻度上げる・下げるとかある?

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:47:05.88 ID:ZwFIY4X+.net
なーにハブのグリスアップ位さ
フレがひどくなったらメンテ出せばいいさ

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 04:38:00.04 ID:Y84CfeY5.net
>>11
カンパ(フルクラム)の上のグレードややシマノのホイールはカップ&コーン式のベアリングだから簡単な手工具でバラしてグリスアップできるけど、その他ほとんどのメーカーのホイールはカートリッジベアリングの打ち替えになるからベアリングプーラーやら圧入工具やらでやや敷居が高くなるから店に任せるのもいい

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:06:08.33 ID:EvMFp6Ju.net
>>13
カートリッジベアリングは抜くのも入れるのもハンマーだよ

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:43:45.21 ID:yVq9wwx/.net
ハンマーで叩き出しは怖いわ   でもプーラーは高いし 足場もどーすりゃええんかよーわからんし 

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:38:57.70 ID:Uk/0B/1B.net
ろくにメンテしてないとベアリング壊れたりするもの?
スノボとかスキーをワックスせずに乗ってると表面が傷む的な。。

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:56:13.88 ID:yVq9wwx/.net
ベアリングは消耗品と考えてる
メンテしててもいつかは壊れるでしょ

だからメンテっつうかチェックはしといたほうがええよ 
BBとかヘッドパーツとかハブ(特に後輪フリー側)とか
たぶん思ってるよりかなり弱い

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:14:56 ID:UXll7Qqh.net
いつかベアリング打ち替え工具買おうと思いつつ
打ち替え必要になる前に新しいホイール買ってしまう

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:20:38 ID:D3FgPvJP.net
正月にOHで後輪ハブのベアリング交換してもらったけどもうゴリついてる
ベアリングの寿命って半年くらい?

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:40:24.38 ID:yiPTCTQh.net
適切にグリス塗ってやってればそんなに摩耗しないよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:02:33.07 ID:Nunkq3Uw.net
2年位無メンテだったから怖いわ。。
ベアリング壊れてないことを祈る。。

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:07:23.23 ID:37mt5Xo8.net
>>19
OH後なんもしなくて乗りっぱなしならそうなるわな
3年前に買った完成車付属の2万km走ったスチールベアリングのホイールは500km毎に汚れ除去グリス塗布、3000km毎に店でOHしてるがベアリングは一度も交換していない
1.5万走ったセラミックベアリングも同様にしてるがこっちも全く問題ないな

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:41:53.14 ID:ZwFIY4X+.net
ママチャリより酷いやんけw
雨水にさらされても無メンテでゴリゴリすることなんて皆無なのに

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:59:56.81 ID:yVq9wwx/.net
>>23
乗った感じじゃわからん
軸を手で持って回したら微妙な違和感
開けてみたらすげえことになってる!!って感じ
てゆーか安いママチャリは、新品でもベアリングはなんか変w
最初から変なもんが多少さらに変になってもまあええや・・になるやろ

BBもクランク回してもあまりわからんけど
クランク外して手で回したらスリスリ感がなんとなくわかる
で、新品と比較したらハッキリとわかる 2年持たんな

まあ、そんなに影響しないのかもしれんが、2桁万円だしたものが
数千円程度の消耗品で性能ダウンってやっぱ嫌じゃん?
さっさと交換

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:34:24.19 ID:mLsfGvtx.net
>>16
オートバイの例だと玉が粉砕とか漏れでて最期は割れる。

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:48:12.53 ID:780zFNdA.net
>>22
セラミックはそりゃ持つよ。ステールと違って濡れても錆びないから耐久性が段違い。
G3等級の高級グレードのハブベアリングに自分で変えたが、これ永遠に使えるんじゃないかと思ってる。

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:06:46.21 ID:shXyKDAo.net
cannondale supersixevoに標準装着されてる35mmハイトのホイールって幾らなら買い?

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:23:37 ID:yVq9wwx/.net
>>26
ヤバいのは玉じゃなくて受け側じゃね?

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:35:26 ID:37mt5Xo8.net
>>26
メンテしないとボディが逝くよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 17:08:44.23 ID:lC+TNlDa.net
>>27
HOLLOWGRAM35か?状態によるけど10万ちょいだろ

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 17:44:39.42 ID:pniXF+BV.net
雨の日は走らんしポタリング勢だが、オーバーホールは8000キロ周期くらいだな
特に問題は起きてない
ベアリングは消耗してないから交換不要って言われるけど、安いから変えてもらっているわ

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:07:11.52 ID:GnzWBeJD.net
>>30
10万ちょいですか。ありがとうございます。
リムだったらブレーキ面の摩耗具合で程度は分かるけど、ディスクはそれが分からんから悩ましいな。

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:11:20.74 ID:O5ARfSHD.net
状態は触れやキズとかの外面の状態と
ベアリングの回る感触とかわかればいいんじゃね
オクとかで出すつもりならね

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:44:43.77 ID:GnzWBeJD.net
>>33

こっちが買う側なんです。58000ってのと、90000ってのが有ってどっちも胡散臭い感じがプンプン。
もう少し悩んで見ます。アドバイスありがとう!

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:51:36.45 ID:yVq9wwx/.net
胡散臭い感じがプンプンて・・店から買うんじゃねーの??
個人売買??  やめたほうがいいんじゃないのかねえ
外見だけじゃ絶対にわからんよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:32:34.19 ID:shXyKDAo.net
>>35
察する通り個人売買です。
詳しい人に実物を見てもらった上で買うのなら問題無いでしょうが、写真だけだったら誰が見ても分からないですよね。
もう少し良く考えて見ます。アドバイスありがとう!

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:48:54.27 ID:lC+TNlDa.net
>>36
その画像や商品説明を見ないと分からないけど
基本的に完成車からの取り外しで深い傷がなければ外れは少ない
どちらにしても個人取引は余程状態が良い物じゃないとホイール調整するぞ

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:53:47.47 ID:w+gdMeHq.net
hollowgram 35のホイールで悩んでるのこれか
https://jp.mercari.com/item/m52406186091
https://jp.mercari.com/item/m13432286873
上は2オーナー以上の可能性が高いし走行距離が不明
下は走行距離が長すぎるのが難点

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 01:20:22.20 ID:aKP5770i.net
自己申告の走行距離に意味あるのかね
衝撃一回でゴミになる繊細な機器に中古は考えられないなぁ
まあ、金がないと賭けに出ないといけないのかもだが、安物買いの銭失いになりそう

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 01:41:14.19 ID:Y8vaof7R.net
6000kmで走行距離長すぎるだなんて走れない人か?
距離よりメンテ時期過ぎててノーメンテのホイールだったら嫌だけど

41 :アーニャかわいい:2022/06/25(土) 05:10:23.86 ID:h8aH3IXQ.net
購入から1年6000kmならまあ許容範囲じゃね
長すぎるってことないような
値段的にどうかなって気はするけれど

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 06:21:49 ID:tyYJ5HfN.net
リムのホイールでも2万は走るし、6000で長すぎとは思わんな

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:08:30.27 ID:QwCylGwv.net
大雨の中走ってほったらかしなら運が悪けりゃ100kmでもアウトですわ
あと酷い洗車でもやばいね

店とかでフル点検済みのやつじゃないと買う気になれない
自信があるなら、必要なパーツ類を出費覚悟で買ってもいいけど
新品実売価格との価格差が50%切らないと手は出さない

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:20:15 ID:tyYJ5HfN.net
>>43
カーボンの微細な内部のクラックなんてショップじゃ確認できないし、アルミもほぼ前兆なしで疲労で折れることがある
俺は中古買うならエントリの新品使う派
人がどうするかにはもちろん口を出さないが

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:48:11 ID:ofe01USc.net
>>38
こんなの買うならICANあたりの中華を新品で買った方が遥かにマシだな

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:51:31.33 ID:/jFWVDtQ.net
皆さんありがとうございました。
仰る様にどの様な使われ方をしたか分からない物には手を出さず購入は見送ります。

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 23:53:39.36 ID:QzccrZH5.net
これなら確かにICANやTOKENのエントリーでも十分な気はする

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 21:24:05.37 ID:AusdAoGh.net
価格的に5-6万出せるならprimeのrr-38とかアルミならレー3ゾンダ買えるのでは?

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:14:20.71 ID:YcpPmrE5.net
primeっていいの?

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:21:33.62 ID:7wp5dB1q.net
良くないよ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:21:50.33 ID:TnfWLxJu.net
いいぉ

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:23:11.53 ID:7wp5dB1q.net
やらないお

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:38:44.91 ID:v/iCdJ3E.net
TOKENっていいの?

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:40:43.25 ID:CDv0p/fc.net
よくない

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:46:15.14 ID:Bj5SK/ED.net
スミスのホイールっていいの?

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:07:44.21 ID:nIoVBlXo.net
huntってどう?

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:10:14.60 ID:PnCXg6Xq.net
ロルフてどう?

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:09:56.80 ID:AI2tw3Vf.net
SPEED55T DB
あんまり使わないから売ろうかな……
需要はあるんだろうか

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:12:51.55 ID:rBpnMpX/.net
ないよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:49:51.02 ID:DZ9dve6p.net
無いな

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 22:34:46.15 ID:ELdYvVF+.net
ないアルよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 06:27:45.82 ID:gtPJFcbt.net
まあ、無いよな…
フルクラムなんてどこのプロチームも使ってないひ
同じイタリアならカンパとVisionの2強だしな

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:08:34 ID:sc8cYYBt.net
ディスクブレーキ時代になったんだから
もっと特殊な形状のリム
つか、何か新しいリング状のタイヤ支え器を誰か発明してくれ

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:16:14 ID:gCDMwNde.net
キャタピラ形状で走破性アップ

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:19:47.61 ID:sc8cYYBt.net
3DプリンタとCADを駆使して
風紀緒入れるタイヤとそれを支えるリムというパーツを
ロストテクノロジーとして葬り去ろうぜ

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 12:55:07.99 ID:DX3z9GQH.net
ディスクのブレーキ盤でタイヤ支えたらいいんじゃね?  タイヤくらいの大きさにして

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:12:28.69 ID:oaMFeJT8.net
そうだな
それも金属だと重いからカーボンにしようぜ
更にキャリパーが当たるところ以外は強度必要ないので、金属もしくはカーボンの支柱24本くらいで支えればよくね
リムハイトは40mmくらいで…あれ?

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:34:49.28 ID:2OO3lFTE.net
掲示板の住人が思い付く程度のことを専門家であるメーカー開発者が検討してないと考える方が不自然

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:50:40.65 ID:xKpiZZBN.net
http://i.imgur.com/FEmsho8.jpeg
http://i.imgur.com/GddTkIN.jpeg
こんなんでも走れるんだな
さすがにこの形状のリムでカーボンは無理か

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 17:05:30.03 ID:ErnAUgzQ.net
>>68
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 17:32:37.53 ID:1ydyJNhB.net
>>69
芝生とか走ったらチェーンに草がからまりそう

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 18:13:00.05 ID:l0WduWhl.net
リムが歪んですぐ脱輪するんじゃね?

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 18:31:05.85 ID:ll0Tph2Z.net
リム折れそう

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 19:55:54.17 ID:3Dg4WpK9.net
車道から歩道の段差で脱輪しそう

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:04:55.40 ID:oaMFeJT8.net
>>69
ハンドルとリムとタイヤどこいったん?

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 04:26:37.55 ID:14k0R0CY.net
105のホイールが発表になったな

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 07:34:07.45 ID:jcU6t9Gg.net
105ホイール12万円かよ・・・
安すぎんよ
アルミホイールに10万近く出す人間は絶滅するわ

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 11:07:34.73 ID:wHE8MozY.net
46mmで1612gかー
まあインプレ待ちで

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 11:35:53.11 ID:NMSljOp1.net
たっけーな、RS500,5万だろ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:04:32 ID:SfQt2+mC.net
アルテホイーるでよくね

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:19:50.15 ID:rS8V6zaQ.net
コンポもホイールとアルテグラとの価格差微妙すぎんか

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:55:57 ID:Ce0Nj4cO.net
新しいの出すのはいいけど現行品の生産は間に合ってんのか?

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:38:39.86 ID:hsfHR+FF.net
シマノは年末あたりに新工場稼働させるって話じゃないの

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 08:45:42.54 ID:lgPeYc+6.net
>>81
毎回こんな感じだよ105はお得な完成車のコンポで
単品で買うならちょっと贅沢してアルテグラ
とはいえマドン115万とか見るとわけわからん

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 08:51:12.36 ID:SJWlBlYl.net
日本人は松竹梅の竹を選ぶ人が多い
さらにデュラ、アルテ、105の値段をみたらアルテを選ぶように設定している

とはいえ、結構な値段になってきたから105を選ぶ人も増えるかもね

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 15:54:49.93 ID:PXbj2/2l.net
>>85
俺はマルゴ一択だな
アルテは結局手が届かなかったし、マルゴでさえも高く感じてしまう

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:08:52.19 ID:rNffy/Hj.net
>>85
傾向にあわせて誘導的でもあるよね
メーカーの販促手法にエンゲージメントが取り入れられてるし、
その需要予測をベースに事業計画も立てられてるんだよな

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 20:34:08.43 ID:hTuESLY6.net
ヒモアルテを手に入れた
見合うホイールを教えてくれい

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:23:43.05 ID:POHhkZrQ.net
>>88
シマノのアルテグラホイール

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 02:36:36.42 ID:dz/g58T9.net
リムブレーキのアルミホイールを探しているのですが、RSYSとキシリウムエグザリットの違いについて教えて頂けませんでしょうか。
インプレなどがなかなか見つからず、すみません

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 06:39:34.86 ID:TOKKtUQ7.net
新105のホイールどう思う?値段はお手頃だけど微妙に重いから富士ヒルならアルテの50がいいかな

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 06:42:22.01 ID:YP221SAU.net
105とアルテグラ比較して105を推す理由って価格以外ないでしょ

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 08:37:20.32 ID:9ftk3GEx.net
重さの内容にもよるかな
ハブなんて200gくらい重くても気にならんし

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 08:59:10.26 ID:as4+8jgI.net
>>90
レーゼロ買え

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:04:50.34 ID:TOKKtUQ7.net
>>92
それ言ったら単純な価格差はなんでもそうでしょw
世の中には対費用効果って言葉があるのよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:10:54.78 ID:njIXkdea.net
お前がその価格差に金払って納得できるかどうかなんて知らんがな。大体まだ発売もされてないもんにどういうレス期待しとんねん

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:26:36.39 ID:YP221SAU.net
>>95
富士ヒルとか言い出したら同じメーカーで同じ用途のロードホイールなら高い方が軽くて速いんだからアルテグラ買え、予算厳しいなら105買えとしか言いようがない。
あと費用対効果な

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:36:17.44 ID:7UIGXHNM.net
新105 カーボンディスクホイール新登場 

WH-RS710  価格前後セット 約12万円 リム幅21o チューブレス

リムハイト高32o 平均値1504g  後輪839グラム
リムハイト高46o 平均値1612g 

デュラ アルテホイールとの差
スポークがストレートスポークではなくJベント 手組式。
後輪フリーボディーが爪タイプラチェット(こっちの方がペダル停止時も回転力維持)
カーボンリムでありながらアルミディスクホイールと違いが判らないカーボン素材消し処理。(その代わりお値段お安く)

https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2022/06/29/wh-rs710-c32-tl-f-shic6-primary1.jpg

https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/WH-RS710-C32-TL-R.html

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:41:24.62 ID:7UIGXHNM.net
新105カーボンホイールはストレートエアロスポーク廃止 手組Jベントスポークと
カーボンリムでありながら、他人からカーボンホイールに見えない地味な安っぽちい色合いリムが致命的やな。
重量はかなり良い。32oハイトで1.5キロは優秀。

見た目がショボい。

これなら半額で買える5〜6万の中華カーボンディスクホイールの誰が見てもカーボンホイールに見える無名中華カーボンディスクホイールにした方が良いな。浮いた5〜6万円は別に使えばよろし。貯金でもよし。

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:49:19.34 ID:aSW5fjMS.net
>>98
デュラとアルテとは性能的にはどんな差があるの??

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:53:29.83 ID:7UIGXHNM.net
手組式Jベントスポークと爪ラチェットで ペダル踏んだ時の反応が鈍いね。
スパート ダッシュ もがき ダンシングで反応遅れ気味。

それよりも新105カーボンホイールの一番の欠点は、
見た目で カーボンリムホイールに見えないで、アルミのディスクホイールに見えることだな。

スポークもエアロストレートじゃないと、安ホイールに見えちゃうよ。
見た目がダメダメや。セット12万円の見た目してない。

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:55:24.79 ID:oBLVFfj8.net
>>101
デュラとアルテはどんな差があるの?

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:55:41.07 ID:as4+8jgI.net
セット12万に夢見すぎだろ
こんだけインフレ進んでるんだから、コロナ前の6万円ぐらいの価値の製品だぞ

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:58:11.50 ID:TOKKtUQ7.net
>>96
知らんならほっといて

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:58:20.16 ID:xZBKqQ8P.net
情報が出れば出るほどアルてホイールでいい気がしてならない

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:59:41.71 ID:TOKKtUQ7.net
>>97
あらやだ恥ずかしいw
予算厳しいってほどの価格差がないのがなんともね

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:04:17.19 ID:xZBKqQ8P.net
せめて10万切ればだいぶ強みがあったのに

総レス数 1001
384 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200